• 締切済み

多頭飼いをはじめようと思っています

noname#42268の回答

noname#42268
noname#42268
回答No.1

こんばんは。 結論から。 1)無理。可能性80% 子犬がどうかもあります。ちわわの場合は特に。 3)嫉妬されまくり。可能性100% しかし先住民から見れば余計な、異物な的になります。 優先順位が主体の犬なので考慮したら問題は少ない。 3)2個準備する どうしたいのかはわかりませんが、 繁殖をする可能性もありますし、その子どもにも責任が取れるのであれば良いですよ。ただし、血統の保存という事から考えて相手の子がどういう子どもなのかを徹底的に調べてその子どもに影響が無いかを考慮しましょう。 男の子でも虚勢をすれば良い訳ですが。 多頭を飼育する場合、オス同士、メス同士、カップルなど色々あります。 年齢が離れすぎず近すぎず。(2歳ぐらいがベスト?) 先住犬にきっちり教育をされていれば問題はありません。 あと、カップルになる場合は次の世代に子どもを残すのかにもよります。 遺伝子疾患があるかもしれないし。など。 ただ子犬が欲しいからでは容易にカップルにするのであればお勧めしません。 全ての子犬にも「権利」があります。 捨てたりしないと言い切れるのであれば良いですが。 また増えたりして困るのであれば違う手段は「無い」と認識してください。 また子どもを産まない方向であるならば、やはり手術は速やかに行うべきです。

malibucute
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 犬の相性というものは難しいですね・・・^^; 仲良くなってくれるといいのですが・・・。うちの子は特に嫉妬する確立は高いでしょうね^^; なので優先順位のことはなるべく気をつけようと思います。 うちの子は、残念ながら遺伝性疾患の可能性があるので出産は考えていません。獣医さんからも出産は控えたほうがいいと言われています。なのでかわいそうではありますが、病気を防ぐ意味で避妊手術に踏み切ることにしました。確かに出産は安易に行うものではないですね。うちの子ははじめからできないと分かっていたので悩む必要もなかったですが・・・。 とにかく今いる子も2匹目に迎え入れる子も愛情をしっかり注いでかわいがっていこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 多頭飼いについて

    はじめまして! 最近、多頭飼いを始めたのですが、とても悩んでいます。 先日、チワワ(♂)2ヶ月を新しい家族として迎えました。 先住犬のチワワ(♀)2歳6ヶ月の子は、新しい子を見るなり震えて逃げてしまい、ハウスに隠れてしまいました。 新しい子(♂)は、元気いっぱいで構ってもらいたそうに、頭を下にしておしりを突き出した姿勢で、ワンワンと言って先住犬(♀)を追っかけ回します。 先住犬(♀)はただただ逃げて遠くで震えているばかり。 先住犬(♀)の性格は、とてもおっとりしていて、めったに吠えません。 人は大好きで、人を見るとしっぽを振って、とても嬉しそうにします。 犬にも、一応興味はあるとは思うのですが、クンクンと臭いは嗅ぎに行くものの相手が近づいてくると逃げてしまいます。 先住犬(♀)は、1歳未満の時は別の犬と仲良く遊んだりしていたのですが、最近になってなぜか他の犬を怖がるようになりました。 新しい子(♂)は、トイレを覚えていないため、サークルに入れていていますが、先住犬(♀)は放し飼いにしています。 先住犬(♀)がゲージに近づくと、新しい子(♂)が「ワンワン!」と吠えてしまいます。 先住犬(♀)には、不安を与えない様に、大げさくらいに愛情表現し、何をするにも優先させています。 しかし、このまま状態が続くと、先住犬(♀)がストレスを感じるのではないか、果たして二匹は仲良くなれるかとっても心配です。 新しい子(♂)の方が、気が強い気がして、先住犬をいじめないか心配です。 多頭飼いをされている方で、何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • チワワの多頭飼いをしたいのですが。

    今、約5ヶ月になるチワワの♀を飼っていますが、チワワの余りの可愛さにもう一頭飼いたいと思っています。いろんな意見があると思いますが、同じ年くらいの子が良いのか、又1、2年後に子犬を飼った方が良いのかとても迷っています。よく耳にする”先住犬がストレスで…。”という事態は極力避けたいと思っています。先住犬にとって相性の良い犬はどうやって選べばよいのでしょうか?是非教えて下さい。

    • 締切済み
  • 多頭飼いについて

    拝見させていただいていたのですが、重複する質問かもしれませんが教えてください。 チワワ1歳と1ヶ月のメスの子を飼っています。日中は夫婦共働きのため一人でずっと居ます。大抵寝ているようで、たまに早めに帰宅するとまだ眠そうにしています。 また親戚の家に犬が居るので月1~3回ほど他の犬と対面してます。 性格はおとなしく、ビビリ屋さんで、でも慣れれば他の犬とも仲良く出来ます。 夫婦共に仲良くできる子が居れば多頭飼い(出生ができれば同じ)を視野に入れております。 日中一人で居るのでゲージから出したときなど犬世界で楽しくして過ごしてもらいたい一心です。 多頭飼いなさっている方に先住犬のメンタル面でのメリットとデメリットを教えていただけたらと思っております。また先住犬がいつごろ2頭目を迎えいれたか、その理由も教えていただけたらと思います。 お願いします。

    • 締切済み
  • 多頭飼いについて

    こんにちは。 現在Mix(ペキニーズ×ビジョンフリーゼ)で今月27日で丸8ヶ月になる♀(避妊手術済み)を飼っています。 とっても人にも犬にもなっこくて誰でも寄っていきますし、犬を見つけると駆け寄ります。 多頭飼いを考えています、知り合いでMix(パピヨン×チワワ)で生後2ヶ月の子を(迎えるとしたら♀)迎えようかどうしようか悩んでいます(^^;) 今日、犬同士を合わせたら我が家の犬もいつもみたいに飛びかかりはしませんで、優しく匂いを嗅いでました。お互い吠えたり威嚇したりも無かったです。 多頭飼いは、先住犬との年齢差は余り開けないほうがいいのでしょうか? もし、迎い入れるなら先住犬とサークルは別の方が良いのでしょうか? いきなり、同じサークルは無理ですよね?昼間、仕事をしていて留守が多いので二頭一緒の方がいいのでしょうか? 多頭飼いは初めてですので、色々と教えて下さい。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 多頭飼いをはじめましたが・・・

    多頭飼いをはじめて10日くらいになります。 先住犬は1歳2ヶ月のチワワ♀、新しい子は2ヶ月のチワワ♀です。 この2匹なのですが、しょっちゅう喧嘩(?)をしています。先住犬が新しい子にちょっかいを出し、あまりにしつこいと新しい子も反撃!というカンジで、エスカレートするとお互いに追いかけあい、噛み付き合いをはじめてしまいます。 今は、私が専業主婦で1日家にいることが多いので、私の目の届くところにいるときだけは一緒に過ごさせていて、エスカレートしてきたら引き離していますが、寝るときや、短時間ですがお留守番をさせるときはさすがに心配で一緒にしておくことができません・・・。 これは喧嘩をしているのか、それともただ単にじゃれあっているのでしょうか? また、これから仲良くなっていくものなのでしょうか? 2匹が仲良くなってくれるために私ができることはないでしょうか? 皆さん、多頭飼いをはじめるとこんなものなのでしょうか? 2匹の仲良しな姿を想像していたもので^^; 2匹ともとてもかわいい我が子なので早く仲良しになってもらえるといいのですが。

    • 締切済み
  • チワワの多頭飼いについて

    我が家に♂のチワワ(6ヶ月)がいますが 来週から、同じくチワワの♀(3ヶ月)を飼うことになりました。 □今いるチワワはビックサイズ[来月去勢予定]□ トイレの躾はケージ内では9割、ケージ外では6割。 吠える事は滅多になし、その他の躾(マテやお座りなど)ほぼ完璧なよいこです。 人は少し苦手ですが、ワンちゃんは平気なようです。 ものすごく甘えん坊で、少しほめるだけでウレションします。 □新しい子犬は体がすごく小さいです。□ 先住犬と顔合わせしましたが、少し怯えているようでした。 1人の時は、とても活発なこのようです。 そこでわからない事があります。 ●新しい子犬を迎えた際、同じケージにいれても良いのでしょうか? ●先住犬が時々粗相をしますが、新しい子犬のトイレトレーニングに支障はないでしょうか? ●先住犬の躾で私が『ダメ!』と声をだしたりしますが、新しい子犬が『自分が怒られてる』と勘違い(逆の場合も)しないようにするには、どーしたら良いのでしょうか? 色々調べたりはしているのですが、多頭飼いをしている経験者の方にもお聞きしてみたいです。 質問が上手く書けていないかも知れませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて

    はじめまして。昨日からチワワの多頭飼いをはじめたのですが先住犬ががトイレをちゃんとできなくなりました。 先住犬:7ヶ月のオス 新しい子:2ヶ月16日のメスです。 まだ新しい子はトイレをちゃんと覚えていないので失敗することがあるのですが先住犬は新しいこのオシッコのあとに上からオシッコをします。また今までは先住犬はいままで家では足を上げてオシッコをしなかったのですが新しい子がきてから足を上げてするようになりました。これは何か意味をするのでしょうか?またどちらもトイレをうまく出来るようになるにはどうしたらよいのでしょうか?? お互いを対面させたのですがお互い嫌がることもなく先住犬は興味しんしんで新しい子はあまり興味がない様子です。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • わんこの多頭飼い

    わんこの多頭飼いについて、質問です。 ・先住犬がトイレを覚えている場合、後からきた犬はトイレを覚えやすくなりますか? ・先住犬と後からきた子犬を遊ばせると、子犬は甘噛みの加減を覚えますか? ・留守が多い場合、一匹より多頭飼いのほうがわんこ達にとってはよいのでしょうか? 犬について知りたいので、投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • Mダックスフンド多頭飼いについて

    こんばんわ、初めまして。 少し長いですがよろしくお願い致します。 ミニチュアダックスフンドの♀1才10ヶ月が居ます。 この子を譲ってもらったブリーダーさんの所から 7月に生まれた子を2頭目に迎えようと思っています。 ♂と♀が生まれていて、♀を譲ってもらうつもりでいたのですが、 本やインターネット等で同性同士より異性同士の方が 相性が合う場合が多く多頭飼いに向いていると見て迷い始め、 ブリーダーさんに相談すると♀同士の場合ヒート時などに 仲が悪くなったり、♀同士だど避妊手術も費用が♂より掛かるし、 喧嘩も少し卑劣気味だから♂の方を進めると言われました。 先住犬の方もまだ避妊手術をしていないのですが、 ♂を迎えても交配させる気はないので、両方避妊、去勢手術をしようと思っています。 ♂のマーキング等も去勢やしつけでしないようにできると聞きましたが、 室内犬では♀しか飼った事がないのと、室外に両親が飼っている(2世帯住宅です)豆柴の♂3才が居て、 室内に♂を迎えたらどちらかが嫌な気持ちにならないか等で、 ♂♀どちらを迎えようか悩んでいます。 (今現在、先住犬の♀と室外の豆柴♂は会うのは散歩の時だけで、 ♀の方は遊んで!遊んで!といった感じで豆柴の方に行きますが 豆柴は相手にしていない状態です。) 相性も異性でも合わない場合もあるだろうし、同姓同士でも合う場合もあるので どちらが等は何とも言えないとは思うのですが... 多頭飼いしている方のお家のお話、意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の多頭飼いについて、悩んでいます。

    犬の多頭飼いについて、悩んでいます。 7月20日に、我が家にはもう1匹フレンチブルドッグ(オス、3ヶ月)の子犬がやってきました。 我が家には1歳8ヶ月のフレンチブルドッグ、オスがすでに先住犬としています。 最初は覚悟していたのですが、案の定先住犬は子犬に「お前はだれだ」「俺がボスだ」といわんばかりに 執拗に上からおしつけ、子犬はお腹をむりやり見せさせられたりしています。ただじゃれているだけの状態ならいいのですが、時々あまりのしつこい先住犬の攻撃に子犬もいらつくのか、しばらく正面から見つめあって、お互いに正面衝突。そして子犬が先住犬にかみついて、先住犬のひっぱりやすい頬やお腹のお肉に 鋭い乳歯が。。ときどき流血しています。先住犬は子犬にくらべてすぐにヒートアップしてぜーぜーはーはー。唯一まだ子犬が登れないソファーに逃げたりするのですが、暑いからか冷たいフローリングに降りると、また子犬の執拗な攻撃というか、じぇれつきにかまわざるおえない状況が。飼い主のコマンドには先住犬はほぼ確実に従います。子犬のほうもトレーニング中ですが、NOは確実に理解しているようです。 このような状況ですが、先住犬がもう攻撃をやめて休みたそうにしているときに子犬が絡んだらそのときは とめるようにしています。飼い主としてこのような状況をどのように対応すればいいのか悩んでいます。 犬同士の上下関係は犬だけにしか決められないというサイトを読んだり、飼い主が毅然とした態度でいれば 喧嘩などしないというサイトをみたり。たしかに絡み合うことをとめていれば喧嘩はおきませんが、それでは多頭した意味がないし、避けてとおってもなーと思ったり。まだ子犬がきて10日あまりですし、1日字30分くらいを数回、ご対面させることで状況が変わっていくものでしょうか??ずっと放し飼いにしていると子犬のためにもよくないし、先住犬にとっても急なストレスになるのかなと。もしおわかりになるかたがいたら、どのように対処するのがいいのか教えてください。どうぞよろしくおねがいいたします。

    • 締切済み