チタン鍋のお湯が速く沸く理由とは?

このQ&Aのポイント
  • チタン鍋はお湯が速く沸くという利点がありますが、その理由は熱伝導性の高さにあります。
  • 熱伝導性が良いことにより、チタン鍋は短時間で均一に熱を伝えることができます。
  • また、チタン鍋は軽量で扱いやすく、熱による膨張が少ないため、料理の調理時間も短縮できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

チタン鍋はどうして速く沸くんですか。

チタンでできた鍋やフライパンに興味があり、ネットでいろいろ調べてみると、鉄などのものに比べて、軽くて振りやすい、お湯が速く沸く、という長所がある反面、焦げ付きやすいという欠点があるようです。 この、お湯が速く沸く理由がわからないので教えてください。 熱伝導性がよいからという理由が書いてあることも多いので調べてみると、熱伝導率は、 チタン…22 鉄…99 アルミニウム…241 銅…420  (単位W/m.K)  となっているので、むしろ逆です。 また、比熱の関係かと思いましたが、アルミニウムに比べると比熱は小さいですが、鉄や銅よりは少し大きいので、理由にならないように思います。 あと、チタン鍋が焦げつきやすい理由として「熱伝導性が良すぎて」などとよく書いてあるのですが、これは「熱伝導性が悪いので」の誤りと考えてよいでしょうか。つまり、熱伝導性が悪いので周りに熱が広がらず、直接火があたったところの上だけが高温になり焦げる、と考えていいでしょうか。 (カテゴリーを食器・キッチン用品にするかどうか、迷ったのですが、科学的な解答が欲しかったので、「科学」で質問いたします。)

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 チタンの鍋やフライパンは鉄より薄くないですか? 軽くて丈夫ですから材質を薄くすれば熱抵抗などもかなり改善されると思います。 但し、これは水平方向へは逆効果となり、熱が直火部分周囲に伝わりにくくなります。 焦げやすいのはおっしゃるとおりで、熱伝導率が悪いため、直接加熱されている部分の熱が周囲に拡散しにくく、局所的に熱くなるからです。

steve_001
質問者

お礼

素早い回答、ありがとうございます。 チタンフライパンの厚さについては、1.1cmと書いてある所もありましたがたぶん誤りで、そのほかは、1.2mmという表記ばかりでした。(あまり厚さについては書いてなかった。)鉄製は2.3mmから厚いものでは4mmというのまでありました。たしかに、チタン製は薄いのですね。簡単に言えば比熱×質量=熱容量ですから、厚さや密度が小さいチタンフライパンの方が熱容量は小さいはずですね。おまけに、熱が横に広がらずに、フライパンの上にあるもの(水など)にどんどん伝わるので、エネルギーの無駄がないのですね。だから速く沸くのですね。納得できました。 熱抵抗という言葉が出てきましたが、これがよくわかりません。熱伝達係数と関係があるようですが、そちらも私にはなじみのない用語です。良かったら簡単に説明して頂けませんか?

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

お呼びでしょうか。 熱抵抗とは、二つの場所を決めてその間での熱の伝わり安さ(抵抗なのでその逆数)みたいな物です。 よく電気で出てくる量にたとえられます。 温度差:電圧 熱流量:電流 熱抵抗:電気抵抗 熱抵抗が小さいという事は温度差が小さくても大きな熱量が移動できます。 また、距離が長くなる程、熱抵抗は大きくなり、通り道の断面積が大きくなる程、熱抵抗は小さくなり、数学的にも電気抵抗と同じ形の数式で計算できます。 フライパンでは、上下方向は断面積が非常に広く、距離は短い(厚さ方向)ですのでよく伝わりますが、加熱点から周囲へは、断面積は、材質が薄い程狭くなりますので、伝わりにくいわけです。 材質による抵抗(抵抗率といいます)が大きくなると、その影響は断面積に反比例して出てきますので、薄い程、横方向へは伝わりにくいわけです。 チタンは丈夫なので当然薄く作りますから、鉄より厚さが減り、周囲に熱が拡散しにくくなる、という理屈になります。

steve_001
質問者

お礼

とてもよくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チタンの中華鍋

    チタンの中華鍋  チタンの中華鍋の購入を検討してます。結構値段の違いがあるんですね。1万から5万以上あります。 これは熱の伝導の仕方が違うとかあるんでしょうか? 大きな違いは何でしょう。家庭で使う分に違いがあるのでしょうか。    熱の伝わりが局地的なので、変な焦げ方をするとの書き込みを読んだのですが、均一に熱が通らないんでしょうか?  それとは別に焦げるとの書き込みをいくつか見ましたが、鍋が熱くなったら弱火にすればいいのではと思ったのですが。  鉄に比べてのデメリットはありますか? 高いものを買って欠陥があったらショックなので。揚げ物が出来ないそうですが、家ではやらないので、それは問題ないです。  先月まで鉄の中華鍋を使ってたのですが、サビてしまいました。終わった後に火を通して、しまえばいいんですね。 でも、それはメンドイですよね。  それならプラス一万円で錆びないならチタンだと思ったわけです。更に熱の伝わりが早く、ガス代の節約になるのなら、プラス2万ぐらい出してもいいんでないかと。  中華鍋はパスタとかソーメン等を茹でる時にも使います。お湯沸くのは鉄より全然早いもんなんですかね? 炒め物の仕上がりが、鉄に比べていいとか違いはありますか? 使ってみて、こんな違いがあるなんて事あったら教えてください。  オススメの商品とかも教えてください。30センチか33センチと考えてます。 中華鍋 チタンで検索して一通り見ました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=758608 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=54864

  • セラミックの鍋、フライパンが強火NGな理由

    教えてください。 フライパンと鍋を買い、それに付属していた説明書の注意事項に書いてありました。 調べてませんが、ほかのメーカーも同様に書かれているようです。 なぜ強火がNGなのでしょうか? ※強火でなくていい理由として、熱伝導率が高いからということが説明書に書いてありました。  しかし、これは強火がNGな理由ではありませんので、この回答をする方は詳しい解説をお願いします。  たとえば、熱伝導率が高い代表の銅やアルミの鍋は強火でも使う事ができます。  銅の熱伝導率は約400、アルミは約230です。  一方、セラミックスの熱伝導率は200です。  http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc/list/tokusei/denndou/  しかも、セラミックスの鍋やフライパンはおそらくセラミックコートなので、表面の熱伝導率が高いだけで、中心部は金属なのではないかと思います。  この金属の熱伝導率が200未満ならば、金属の熱伝導率のほうがボトルネックとなりますので、セラミックの熱伝導率がいくら高くても意味がありません。 逆に、セラミックスの鍋やフライパンを強火で使うことができるとしたら、その条件を教えてください。 たとえば、粘度の低い液体をなべに入れた状態ならばもう強火でもいける(カレーなどはNGだが、水ならばOK)、 使用後に急冷しなければOK(空気中に放置ならOK)等 よろしくお願いいたします。

  • 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、

    【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高い金属だから銅が使われているのか、それとも熱伝導率が高いので銅が使われているのでしょうか? 電線の結合部に銅ではなくアルミニウムがコスト削減として使われていますが、アルミニウムと鉄を間違えて、電線に鉄で結合すると発熱損が大きく過熱して発火事故が起こるそうです。 電気伝導率の高い金属は銅100.0>金75.8>アルミニウム59.5で、 熱伝導性のよい金属は、銀、銅、金、アルミ、ニッケル、白金の順です。 ということは、もし電線の結合部に銅ではなくコスト削減でアルミニウムを電気伝導率が高いのとコスト削減で使用していると銅結合の4割を損失しているわけで、電線の結合部にアルミニウムが用いられているのは電気伝導率が高くからだけでなく熱電気伝導率が低いから使っていると仮説を立てましたが合っていますか? ちなみに鉄の電気伝導率は17.5で、熱伝導率は高いです。 銅は電気伝導率が100と高く熱伝導率も高いです。 電線にとって熱伝導率が高いことは欠点ではないのでしょうか? 電線結合部は電気伝導率の高さが第1優先事項なのですか?

  • 錆びない・熱しやすい・軽い・手入れ簡単なフライパン

        錆びない・熱しやすい・軽い・手入れ簡単なフライパン を教えてください。 最近まで鉄のごっついフライパンを使ってましたが ・料理の仕上がり、味はまあまあだったと思うが熱伝導が悪いので電気代かかった。 ・錆びやすいので手入れが面倒だった。 ・重すぎて手首を傷めた。 なため、買い替えを検討しています。 フライパンの材質も、鉄、アルミ、ステンレス、銅と言ったところですがそれぞれの短所で ・鉄 錆びやすい、熱伝導が悪い ・アルミ 焦げ付きやすい ・ステンレス 熱伝導が悪い、高価 ・銅 高価、他は? 私としてはアルミが第一候補ですが、手入れをしないとやはり黒ずんだりとかはするようですが 見た目(銀色)の清潔感とかも大事にしたいので。 コンロは電気です。

  • スプレッド ザット バターナイフ

    テレビで有名な奴なんだが 手の温度で溶けるバターナイフ 材質銅 チタン加工 なってるんですが チタン熱伝導率悪いと思ったんだが 銅にチタンメッキしたものなの? それともチタンに銅を入れた合金が存在してそれは、熱伝導率がめちゃくちゃいいものなの? ふと寝る前に謎にぶち当たったんで 回答を コストと高級感の演出か まあ、どう鍋もあるからそのうち劣化版が出るかなぁ

  • 中華屋さんのようなシャキシャキの野菜炒め

    家庭では火力が弱いため中華屋さんのようなシャキシャキのが作れません。銅製のフライパンは鉄の5倍の熱伝導率なので、より中華屋さんに近づいた野菜炒めが作れるようになるでしょうか?扱いにくさとか手入れの大変さ 重いなど難点はあるようですが、8000円くらいで買えるのはあります。あのシャキシャキのが大好きなのでかなり近づけるのなら銅製のフライパンを買ってみたいと思ってます。よろしくアドバイスお願いします。

  • 熱伝導率と電気伝導率について

    熱伝導率と電気伝導率について 熱伝導率の大きな物質(例えば銅、アルミニウム、鉄、・・・など)は電気伝導率も大きく、 熱伝導率の小さな物質(例えばアスベスト、ガラス、発泡スチロール・・・など)は電気伝導率も小さい。 これは常に成り立つのでしょうか。 またこの熱伝導率と電気伝導率の関係性は物理的に解明されているのでしょうか。  

  • 熱伝導率のいい素材(IH)

    キッチンをIHにして火力も掃除もコスト的にも満足しております! で、いまさら初歩的な質問で恥ずかしいのですが、IH対応の鍋(フライパン)などによって火の通り方が違います。 お湯も1分内でわくものもあれば、もっとかかるものもあります。 これから大鍋を購入予定なので、できれば熱伝導率のいいものがいいと思うのですが、タグをはずしているため素材が分かりません。。 よかったらおすすめの素材のもの(鉄、ステンレス、クリステルetc・・)を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 片手鍋はフライパンの代わりになりませんか?

    一人暮らしで自炊を始めようと思っています。 炒め物をする際に片手鍋(インスタントラーメンを作るくらいのサイズ)は フライパンの代わりになりませんか?熱伝導率がフライパンより悪いでしょうか? フライパンが邪魔でキッチンに置きたくないのです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • おもちゃの鍋を探しています

    3歳になる息子の最近のマイブームは、鍋です。 台所から鉄の鍋やフライパン、最近ではまな板やおたままで持ち出してリビングにもって行き、 「カレー作る」「紅茶飲む(我が家では鍋でお湯を沸かすので)」などと言って、意気揚々と遊んでいます。 ただ、新生児がリビングのクーハンで寝ていて、その近くを鉄のフライパンを持ってうろうろされると、危なっかしくて仕方がありません。 おたまやフライ返しはプラスチックのものを渡してあるのでいいのですが、鉄の鍋は危ないので隠すと、「お鍋どこ?」と半泣きになって探し回ります。 昼間は託児所なのですが、帰ってきてもちゃーんと毎日覚えています。 一度、包丁まで欲しがりましたが、さすがにこれはどんなに懇願されても与えていません・・・。 マジックテープで切れる野菜と包丁のおもちゃは持っていて、本物の包丁には執着しませんが、どーしても、鍋が欲しいようで・・・。 そこで、近所のおもちゃ屋さんで、おもちゃの鍋を探してみたのですが、すごく小さいものや、キッチンとセットになったようなものしかありませんでした。別にキッチンとセットでもいいのですが、実物大のお鍋の方がいいのです。 ネット販売などで、おもちゃ(または、本物でも、プラスチックのような軽い素材の)鍋をご存知ないでしょうか?? ここはもう、ダンボールで手作りしかないでしょうか・・・。 甘いでしょうが、母親の真似をして、鍋で遊ぶ息子もかわいいもので、代用品があれば買ってやりたいなと思ってしまうのです。