• ベストアンサー

就職年齢について(24歳のシングルマスター旧卒と27歳のダブルマスター新卒)

 私は24歳の男で税理士を目指し会計事務所に求職中です。実質残り1科目簿記論の結果待ちです。これまでの経緯については下記のURLをご覧下さい。  私は今回の本試験で緊張してしまい、その後憂鬱な状態が続きました。すぐに就職するか会計学の大学院に入って免除を受け「資格」を手に入れてから就職しようか悩みました。昨晩親と喧嘩しました。そこでの親の発言は次のとおりです。 「ghq7xyは24で旧卒の今就職したほうがいい。実質残り1科目なのだから、資格をとるのは気楽に気長にやってもいいじゃないか。模擬試験の成績は良かったのだから3年以内には受かると思うよ。3年間仕事をみっちりやれば、転職になっても経験者だから即戦力として採用してくれる。万が一3年間で合格できなくても、会計学の大学院は社会人入試で今より入りやすくなる。  でも、今から大学院の受験勉強をして2つ目の大学院に入れたとしても、経済的な問題もあるが、資格だけ持っていても仕事が出来ないのでは話にならない。18や22ならば最初は仕事は出来ない、と会社も考えるから丁寧に仕事を教えてくれるけど、新卒とはいえ27になって資格だけとってから就職となれば、相手も使いにくい。27だと即戦力を求めるし、仕事も丁寧には教えてくれない。それに顧問先の客を取られてしまう、と考える。  資格だけもっていて仕事が出来ないというのは本末転倒じゃないのか。」  24歳の「旧卒」で税理士資格はとれそうな予備軍の人と、27歳の大学院を2つ出る「新卒」で実務経験さえ積めば税理士登録できる人とを比較すると採用などの際、どう思われますか?  今回は会計事務所の方に限らず、広く一般企業の方の回答も期待します。できるだけ多くの方の意見が頂戴できれば幸いです。 過去の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=334152 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=340478

  • ghq7xy
  • お礼率91% (1077/1179)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • navy9801
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.2

一般企業でも構わないとの事ですので・・ 当社の顧問税理士の先生の所(というか事務所)でも、何名かの職員の方がおられます。 お一人は、先生と一緒に事務所を立ち上げた方で、資格はもたれていませんでした。でも、当社のことを、親身になって考えてくれましたし、当社の事・業界の事など色々勉強され、適切なアドバイスを頂いておりました。非常にいい方だったと思います。 しかし、ご本人さんは、この度、資格を取る為、その事務所を辞められるようです。これだけの実務経験があって、別の事務所に移り、そこで、ぜんぜん違う新しい顧問先を担当されるのは、もったいない!と思いましたが、実務ができるがゆえに、仕事に忙殺され、資格をとるための勉強をする時間が、全く取れないからだそうです。 やはり、いずれは、資格が必要になってくるのでしょう。 さて、小生の意見ですが、ghq7xyさんは、あと一つ。とのことですので、此処は、早く実務に就かれた方がいいのではないでしょうか。 先に延べたとおり、企業としては、机上の理論を、押し付けられるより、おたくの会社は、こうだからこうした方がよい。といってくれることを望みます。 ということは、将来独立でもしようと考えたときに、お客さんの付かない会計事務所(先生)では、仕方がないでしょう。まず、実務を大切にすべきです。 それから、会計事務所に入所する時は、資格取得のための、勉強ができるかどうかの確認を取っておくと良いでしょう。業務に忙殺・・・これでは、元も子もないです。 まず、実務経験。ゆくゆくは独立も視野に入れるのであれば、なおさらです。 これが、企業側から見た意見です。 ご参考になるといいのですが・・

ghq7xy
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 >一般企業でも構わないという事ですので・・とありましたが、会計事務所は顧問先であるお客様があってこそ成り立っていますので、むしろお客様である一般企業の方からのご意見は貴重です。  なるほど、実務に長けているがゆえに仕事が忙しくなって、勉強時間が取れなくなってしまう、という危険はありますね。  下記の補足で私が解雇になった会計事務所はほとんど定時で帰れて、しかも確定申告のときでさえ、ほとんど残業はなかったから、そういう点では恵まれていました。でも、毎日遅くまで残業するところも多いそうですから、何とか自分にあった事務所を探したいと思います。

その他の回答 (1)

  • yukky25
  • ベストアンサー率19% (49/256)
回答No.1

家人が税理士事務所勤務で話しを聞いているので情報にはなるかと思いまして記入させていただきます。 結論からいうと資格だけもっていても仕事はできません。 仕事はどれでもそうですが、机上と現場は違います。 で、仕事をしていく上で何がつらいかというと、自分よりもはるかに年下のコにものすごい口調で指導されることだそうなんですよ。 うちの場合転職で税理士事務所に入ったため同じ事務所内に自分よりも年齢は若いが経験はある、という職員さんがおり。資格は自分のほうが持っているんだけども、経験がないのでわからないことが多分にあり。しかし皆忙しい上にお金を使う仕事なので、細かくそして厳しい。なのでミスには容赦ないそうです。 完全に馬鹿扱いとかもうけるそうですから・・。 なにがいいたいかというと、自分が若いときのほうがまだ人の話を素直にきけるから、早く現場に入ったほうがいいですよ、ってことです。 転職自体は多い業種なので資格をとるのはあとでいいと思います。 一番悪いパターンは人間関係で挫折して転職を繰り返すことです。 税理士業界は横のつながりが凄いので、噂は矢のように広がるんだそうなので。 採用について・・という質問自体への回答にはなっていないかもしれませんが家人のような苦労はしてほしくないのでコメントさせていただきました。 勉強大変だと思います。がんばってください。

ghq7xy
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  やはり、資格だけあっても仕事が出来ないですよね。確かに若いうちのほうが吸収できるし、若いから、ということで大目に見てもらえる面はありますよね。確かに、20歳の高卒の人は2年経験しているわけですから、やりにくい面はありますよね。私が以前務めていたところは34歳の高卒の人でしたから、正に「上」の人でしたので、そういうことはありませんでしたけれども。 >採用について・・という質問自体への回答にはなっていない・・・・・・ いえいえとんでもありません。採用のことに限らず、いろいろな面でのことを知りたかったので、すごくありがたいです。

ghq7xy
質問者

補足

 質問文に書ききらなかったので補足します。  私は今年の3月に大学院を修了したのですが、それ以前に昨年の夏、とある会計事務所に就職が内定し、昨年の10月から今年の3月まではアルバイト、4月から正社員として試用期間に入り、7月から本採用、という形になるはずだったのです。ところが、大学院を修了し、アルバイトから正社員として試用期間に入った矢先の4月の終わりごろ、所長から「5月いっぱいで辞めて欲しい。」といわれ、5月上旬の大型連休明けに辞表を提出し、8月上旬までの3ヶ月間、某資格予備校の自習室でひたすら勉強に打ち込んでいました。模擬試験の成績は伸び、合格もかなり見込める位置にいました。そして、今月の上旬に本試験を迎えたのですが、緊張してしまい、よくできなかったのです。合格の一応の目安を知るために資格予備校による回答解説会に参加しましたが、最悪でした。それで、鬱に近い状態になり、最近まで就職活動が現実のものとして受け入れられない状態になってしまったのです。それで、親にこのことを言われ、喧嘩になってしまった次第です。でも、自分が甘えていることは自覚していますし、このままではいけない、とも思っています。  それと、私がこんな疑問をもったのは、私と大学院の同期に入学、修了した人でこんな人がいたからです。いずれの2人とも資格がとれて、会計事務所に就職できている人たちです。しかも、親の後継ぎとかではありません。 1人は大学の学部を卒業後、税理士試験の試験勉強のために3年間ほど浪人、フリーターとなり、大学院に1つだけ入った現在27歳の方です。この人は簿記論、財務諸表論を試験で合格し、法人税法や所得税法なども試験で取ろう頑張った人ですが、なかなか税法科目に受からなかったため、大学院に入学、今年の試験で免除して資格が取れます。 もう1人は大学の学部を卒業後、一般の企業に就職後、大学院を立て続けに2つ入って修了したダブルマスターの現在28歳の方です。こちらの人は試験勉強を全然していません。最初から試験を受けずにして、資格だけとろうとしている人です。  こういう方も見ているので、この質問を出してみた次第です。  更なる回答、お待ちしています。厳しい内容でも薬になる内容ならば、大歓迎です。

関連するQ&A

  • 就職年齢について(質問No.344606の再質問)

     私は本日(8月27日)の昼、質問No.344606で就職年齢について24歳の旧卒である今、就職すべきか、それとも別の大学院を修了して27歳の新卒で就職すべきかについて質問を出したところ、2件の回答を頂きました。ただ、昼間だったため、回答が少なく、もっと多くの方の回答を聞きたいので、改めて夜に再質問したいと思います。質問内容は大変申し訳ありませんが、下記のURLをご覧下さい。  私は税理士を目指している24歳の男性です。今、会計事務所や経理の仕事を休職しています。  多くの回答、特に今回は会計事務所の方に限らず、会計事務所のお客様である一般企業の方の回答も大歓迎です。  宜しくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=344606

  • 税理士資格取得としてのダブルマスターについて(1)

     こんばんは、ghq7xyです。私は税理士試験のうち、財務諸表論に合格し、簿記論は受かっていない者です。  さて、税理士法は改正され、今春からの大学院入学者については会計学については簿記論か財務諸表論のうちのいずれか片方のみの免除、税法学については3科目のうちの2科目までの免除となりました。  さて、私は改正前の税理士法により今春修了して税法3科目については3科目とも免除となります。仮に私が会計学の大学院に入学したとしても財務諸表論に合格しているので、簿記論の免除が取れます。  しかし、私は会計学の大学院に行くべきかどうかで悩んでいます。大学院に入れば確実に資格は取れます。しかし、世間の目が怖いです。また経済的に苦しいです。逆に簿記論の受験は正攻法ですが、厳しいです。  (2)へ続く

  • 新卒の就職について

    色々な就職やそれ以外の本なんかを何冊か読んでいると、やはりこれからは労働力じゃなく知識力の方が重要視されていくということは、明白なことだと思うのです。 では何故あまりしたいことも無いのに、もしくはこれからしたいことは変わっていくだろうのに就職にこだわらないといけないような風潮があるのでしょうか?  なにか、技術・資格をとってから就職を考えた方がはるかに、良い選択だと考えてしまいます。  私は、上のようなことを考えた結果、就職活動をやめて今は、興味のあった会計や簿記の勉強中です。これは大学4年にもなって甘いかんがえなのでしょうか? それから、新卒派遣紹介というのはどういったものなのでしょうか?  ご指導お願いします。

  • 税理士 大学院ダブルマスターで科目免除

    税理士 大学院で科目免除 税理士を目指し勉強中なのですが、科目免除のため、大学院へ入学しようと考えています。 まずは、税法系大学院に行き、税法2科目免除を目指し、次に会計系大学院に行き、簿記 財務の どちらかを免除しようと思っているのですが、二つの大学院に行き、計3科目の免除をうけるという のはどうなんでしょうか?やはり1科目づつ合格していく方が知識も身につき実務でも役にたつのでしょうか?また、事務所に就職する際にも、科目免除の人には偏見などがあるのでしょうか? みなさまの意見をお聞かせください。現在26歳の男です。

  • 新卒で税理士事務所に就職する事になりましたが、知識などがありません。

    私は現在大学4年生です。 縁あって新卒採用で税理士事務所に就職する事になりました。 私は法学部で法律は勉強してきましたが、簿記とか税のこと、会計の事は全く勉強したことがなく、もちろんそのような資格は持っていません。 税理士事務所って会社の経営に関して、いろんなお手伝いができてステキだなって漠然と思って応募したら内定をいただけてしまった・・・という感じです。 うれしい気持ちはもちろんなんですが、それ以上に自分の知識の無さへの不安が押し寄せてきました。 面接の際、全くの知識は無いことははなしましたが、意気込みややる気で採用していただけたみたいです。 そこで質問なのですが・・ 大学生活の残りで、どのような事を勉強しておいたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 資格を取ったら新卒でその職業に就くことも可能ですか?

    大学の経済学部などで、公認会計士や税理士などの勉強をして資格を取る人も多いと思うんですが、主な就職先を見ると一般企業がほとんどです。 これってその一般企業で税関係の仕事をするってことなんでしょうか? また、大学卒業してすぐ新卒で税理士事務所などに就職することはできないんでしょうか?

  • 税理士試験とシングルマスター

    はじめまして。 僕は現在、税理士試験を目指しています31歳のフリーターです。 (社会人経験有。税理士事務所経験無) 今、簿財消を持っています。あと、残り2科目を勉強中です。しか し、最近、弱い気持ちが出てきて大学院に行こうかと悩んでいます アルバイトで頑張れば学費は何とかなると思いますが・・試験から 逃げたような感じで吹っ切れないのです。そこで、同じような悩み を持つ人、また、克服した人がいたらアドバイス、批判でも構いま せんのご意見をお願いします。

  • 社会的企業への関わり方

    自分は現在大学生で会計方面の主に税理士の勉強をしているんですが、社会的企業に興味を持ち始めたので、今持っている知識を生かしてそういった企業と関わりのある仕事をしたいと思っています。 そこで、そういう仕事をするなら公認会計士の方が幅が広がるではないかと思い進路を会計士に変更した方がいいのではないかと思っています。 しかし、大学生活も残り1年で就職のリスクも考えると税理士の科目合格での就職は魅力的なのでお互いの利点に気持ちが揺らいでいます。 なので、どちらの進路に進んだ方がいいか、具体的に会計士・税理士の立場でどういう仕事があるのか教えて頂けると有り難いです。

  • 税理士か就職活動か

    税理士試験科目合格者(簿記論、財務諸表論)の大学3年生です(現在、法人税法、消費税法学習中)。試験に踏み込んだ以上、5科目合格を果たすことを目指してはいますが、専念するとなると新卒を捨てしまうことになるので、就職活動もしようとしてます。 ここで質問なのですが、 (1) 就職活動をして、大学在学中に3or4科目まで合格し、働きながら残りを取得する。 又は (2) 今から勉強に専念し、大学卒業後も勉強して、可能な限り早く資格を取る。 のとでは給料、キャリア、将来性等の側面からみてどちらが良いでしょうか?(独立すれば人それぞれとは思いますが、確率的な問題では会社勤めをするのと、税理士として働くのとではどちらが賢い選択でしょうか?) なお、個人的には独立開業したいなどの気持ちは現時点ではありません。出来れば、勉強してきたことが仕事に活かせればと考えてます(会計、税務の勉強は面白いので。) よろしくお願いいたします。

  • 税理士資格取得としてのダブルマスターについて(2)

     今夜、会計学の大学院に通う年配のA氏にこう電話でそそのかされました。「ghq7xyくん、君は頭がいいのだし、財務諸表論に受かっているのだから、うちの大学院に入りなよ。俺が教授に言って推薦するから。背に腹は代えられないぞ。1科目だけ残して、10年近くも受からない人を俺は何人も見ているのだから。うちの大学院にはいれば一発で資格が取れるぞ。絶対入れ!」  このA氏は今私が通っていて修了見込みとなる税法学の大学院の先輩で修了後に今の大学院に入った人です。A氏は自営業です。  このことを両親に話したら、猛反対。父には「2つ大学院に行くということはいくらghq7xyが1科目受かっているからって言ったって、1科目も試験に受かっていなくて2つ大学院を出た人と対して変わらないんだぞ。それに、経済的にも苦しくなる。お前はそれを分かっているのか。税法学の大学院については俺自身が薦めていたから、授業料などは責任以って払ったけど。それにダブルマスターは世間の目が厳しいぞ。税理士仲間から馬鹿にされるぞ。いくら資格が取れてもさあ、手段が大切なんだよ。」と怒られました。  皆さんはダブルマスターについてどうお考えですか。世間の目などは厳しいでしょうか。  質問内容がわかりにくく、かつ最終的には自分で決断することですが、皆さんの意見が乞いたいので宜しくお願いします。   

専門家に質問してみよう