• 締切済み

蛍光が起こる構造

光合成色素でクロロフィルは発光したのに、ルテインなどは発光しませんでした。 どういった構造をもつと、蛍光を発するのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

光を吸収して、1重項か3重項の電子励起状態になり、その電子が基底状態に戻るときのエネルギー放出が蛍光の原理ですので、光を吸収し、励起状態になる電子構造が必要です。(3重項の場合にはリン光になるかもしれません)

nikujyaga
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カラムクロマトグラフィーの実験

    カラムクロマトグラフィーの実験で光合成色素の分離をしたのですが結果から何がどの色素かはわかったのですが、どうしてそのような順番ででてくるのかが知りたいと思い構造を調べてみました。そかし化学の知識があまりないのでよくわかりませんでした。どなたか説明をしていただけませんか?ちなみにクロロフィルのaとb の違いはCH3とCHOの違いのみで、β-カロチンとルティンはHとOHのみの違いでした。幼稚な質問とは思いますが、よろしくお願いします。

  • クロロフィルについてです 誰かわかりますか?

    学校の宿題で発展問題として出ました わかる人はすごいです 植物を光合成色素、クロロフィルBをもつものと持たないものに分類し、クロロフィルBが植物の進化に果たした役割について、仮説を述べなさい 早急にお願いします

  • 蛍光灯を明るく出来る?

    蛍光灯を明るく出来る? 蛍光灯には蛍光塗料が塗られていて、白色LEDにも使われているみたいですが、面積あたりの発光高度はぜんぜん違います。 蛍光灯も発光させようと思えば白色LEDくらいの明るさに出来ますか?

  • TLCについて

    薄層クロマトグラフィーによるα-ナフトール、β-ナフトール及びわかめとほうれん草を用いて植物のクロロフィルを分離する実験を行いました。 α-ナフトール、β-ナフトールの分離にはヘキサン:酢酸エチル=4:1の混合液を用いました。 クロロフィルの分離にはトルエン:アセトン=8:1の混合液を用いました。 結果は、α-ナフトールのRf値はβ-ナフトールより大きくなりました。(色素は一つずつ検出できました) クロロフィルの分離結果は、いくつかの色素を検出することができました。(わかめ=3つ、ほうれん草=4つ) 質問(1):α-ナフトールとβ-ナフトールの構造式を見てみたのですが、違いがほとんどないように見え、なぜ異なるRf値が出たのかわかりません。ヒントだけでもいいので教えていただけないでしょうか? 質問(2):クロロフィルを分離して得られたいくつかの色素は、他の実験結果(例:ヨモギなどを用いたもの)で得られた色素とRf値と色が一致していれば同じ色素であると判断していいのでしょうか? 質問(3):両方の実験において、UV(254nm)照射による検出を試しました。するとそれによって発光する色素が両方の実験で見られました。この二つは同じ色素であると判断してもいいのでしょうか?また、なぜUVを照射することによって発光したのか教えていただきたいです。 答えられる質問だけでもいいので、お願いします。m(_ _)m

  • 薄層クロマトグラフィーについて

    化学の実験で、薄層クロマトグラフィーによるα-ナフトール、β-ナフトール及びわかめとほうれん草を用いて植物のクロロフィルを分離する実験を行いました。質問者は高校生レベルです。 α-ナフトール、β-ナフトールの分離にはヘキサン:酢酸エチル=4:1の混合液を用いました。 クロロフィルの分離にはトルエン:アセトン=8:1の混合液を用いました。 結果は、α-ナフトールのRf値はβ-ナフトールより大きくなりました。(色素は一つずつ検出できました) クロロフィルの分離結果は、いくつかの色素を検出することができました。(わかめ=3つ、ほうれん草=4つ) 質問(1):α-ナフトールとβ-ナフトールの構造式を見てみたのですが、違いがほとんどないように見え、なぜ異なるRf値が出たのかわかりません。ヒントだけでもいいので教えていただけないでしょうか? 質問(2):クロロフィルを分離して得られたいくつかの色素は、他の実験結果(例:ヨモギなどを用いたもの)で得られた色素とRf値と色が一致していれば同じ色素であると判断していいのでしょうか? 質問(3):両方の実験において、UV(254nm)照射による検出を試しました。するとそれによって発光する色素が両方の実験で見られました。この二つは同じ色素であると判断してもいいのでしょうか?また、なぜUVを照射することによって発光したのか教えていただきたいです。 答えられる質問だけでもいいので、お願いします。m(_ _)m

  • クロロフィルのこと

    光合成色素のクロロフィルのところなんですが クロロフィルaとb,aとc,aの単体,bの単体は あるけど、bとcはない。 とだけ書かれていてよく意味がわかりません。 これは、何か言葉が足りなくて 誰が読んでも理解できないでしょうか? もし、理解した方がいたら意味を教えてください。

  • 薄層クロマトグラフィーによる植物色素の分離について

    実験をしたのですが、いくつかわからないことがあります。 カロチンとクロロフィルa,bについて、これらのRf値がカロチン>クロロフィルa>クロロフィルbとなる理由について 紅藻が赤いのは赤色の光合成色素であるフィコビリンを含むからであるが、フィコビリンがジエチルエーテルで検出されず、クロロフィルは検出されるのか ホウレンソウ、スジアオノリ、モサオゴノリ、ヒジキの系統関係について わかるのだけでもいいので、よろしくお願いします。

  • 蛍光灯で光合成

    蛍光灯の光で、植物は光合成するのでしょうか? どなたか、ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 蛍光灯の発光効率

    蛍光灯の発光効率 蛍光灯を見ると大きい環の40Wの蛍光灯と小さい環の30Wの蛍光灯は倍の長さの違いがあります。そこから計算すると、発光効率は40Wの蛍光灯は30Wの蛍光灯の1,5倍いいことになりますが、正しいでしょうか? 蛍光灯は長いほど発光効率がよくなります。だったら、出来るだけ長くしていった場合、発光効率は1Wあたり何lmまで可能なんでしょうか? 110lm/Wという蛍光灯があるみたいですがそれを超えることは出来るでしょうか?

  • クロロフィルの分解要因は??

    この前、クロロフィルとフェオ色素の濃度を蛍光法で測定する実験を行ったのですが、クロロフィルが分解する要因って何なのでしょうか?? 場所によってフェオ色素の濃度が他の場所に比べて高いって事は、何かクロロフィルが分解しやすい要因があるんですよね?自分では、全然思いつかず…どなたか、知ってる方がいらっしゃったら、教えて下さい!