• 締切済み

厚生年金の加入年数によって給付される金額について

現在、扶養範囲内で派遣で働いています。夫は自営業で夫婦共に国民年金、国民健康保険です。今後、扶養枠を超えて働こうと思っていますが、派遣の場合勤務時間によって社会保険に加入出来ますが、私は独身時代10年間は社会保険に加入しておりましたが、結婚後は加入していません。厚生年金の場合、今後数年間でも加入しておいた方が良いのか、勤務時間を調整して加入しないで働くのとでは、どちらが良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

ご主人の所得がもし、扶養の範囲内であれば、あなたが、厚生年金入ることでかなり得になります。3号は奥さん限定ではありませんので、あなたの扶養(3号)にご主人をする。こうすれば、ご主人分国民年金保険料いらなくなりますし、国保料もいらなくなりますから。 ただし、こうできる場合でも、ご主人が男のプライドで奥さんの扶養にはいるのはいやだという人もありますが。 国保は別にして、3号には入るも可能ですけど。 ご主人の所得扶養になる範囲でないなら無理です。 自営業の方、案外所得いける場合もあるので、一応お知らせしてみました。

回答No.3

回答#1への補足をありがとうございます。 これに対する追加回答をさせていただきます。 意外と忘れられがちですが、 年金の給付は老齢給付(老齢基礎年金、老齢厚生年金)だけではなく、 障害給付(障害基礎年金、障害厚生年金)もあります。 ですから、老後のことだけではなく、障害のことも頭に入れた上で、 厚生年金保険に加入すると得策か否かを考える必要があります。 現在、国民年金に加入している以上、今後障害を持った場合には、 最低限の障害基礎年金を受給できる可能性があります。 (2級障害で約79万円/年、1級障害で約99万円/年) ところが、ここで厚生年金保険に加入すれば、 さらなる「上乗せ部分」としての障害厚生年金も受給できることに なります。 この「上乗せ部分」があるか否かは、 実際問題として、かなり大きな差になります。 生命保険会社等による確定年金等だけに頼るとすると、 一般的には、障害厚生年金に相当する部分はまず出ません。 確かに、金銭的な負担だけを考えると、 障害を持つことがなければ厚生年金保険に加入してもムダでは?、と 思われるかもしれません。 けれども、将来的な備えを行なう、という年金制度の趣旨から考えると、 実は、決してムダではないのです。 ご主人が自営業を続けられる可能性が高く、 厚生年金保険適用事業所へ就職する可能性が見込まれない限り、  (= ご主人が国民年金第2号被保険者になる可能性が低い限り) 質問者さまは、ご主人の被扶養配偶者になることもできません。 国民年金第2号被保険者である夫の被扶養配偶者であれば、 妻は、国民年金第3号被保険者として、 妻自身の金銭的負担はゼロのまま、国民年金に加入できます。 しかし、前述したとおり、その可能性はきわめて低いようですから、 結局、質問者さま(妻)ご自身で 国民年金又は厚生年金保険に加入するしかありません。 とすると、ここまでで申し上げたとおり、 障害給付のことも考慮に入れると、 どう考えても厚生年金保険に加入することがメリットである、と 考えざるを得ないと思います。

noname#57180
noname#57180
回答No.2

 ご質問の趣旨に沿っているか分かりませんが、参考にしていただければと思います。  年金の関係だけで言えば、勤務時間を調整し、扶養の範囲内で働いてお得なのは、旦那さんが厚生年金の被保険者(国民年金の第2号)の場合です。この場合、奥さんは、国民年金の第3号被保険者となり、別個の負担をしなくても老齢基礎年金部分が受け取れるわけです。  この方が、あえて保険料を負担して厚生年金に加入すると、追加で報酬比例の老齢厚生年金が受給できますが、老齢基礎年金部分は第3号の場合と同じなので、あまりメリットを感じないのでしょう。  旦那さんが国民年金の第1号の場合、奥さんは第3号被保険者としての特典はありません(自ら第1号被保険者として保険料を払っている)ので、扶養の範囲で働いても、年金の関係だけで言えば、全く意味がありません。というか、むしろ損をしていることになります。厚生年金に加入すれば、比較的低額な保険料で老齢基礎年金部分に加え、老齢厚生年金が受給できるからです。(第1号被保険者としての保険料はいらなくなる。)  比べてみてください。  例えば、厚生年金の被保険者(国民年金第2号)の場合、標準報酬月額が10万円程度だと、保険料は、1万5千円程度(20万円程度なら3万円程度、40万円程度なら6万円程度)で、さらにその半分は事業主が負担してくれます。これで、老齢基礎年金部分に加え、報酬比例の老齢厚生年金も受給可能です。  一方、国民年金の第1号として加入の場合は、保険料1万4千円程度を負担して、老齢基礎年金部分のみの給付です。  周りの方にも聞いてみてください。おそらく、扶養の範囲内で調整して働いているのは、ほとんどが、旦那さんが厚生年金に加入し、自分は国民年金の第3号となっている人ではないでしょうか。  なぜ、こういうことになるのでしょうか。  一つは、厚生年金には、事業主が保険料を半分負担してくれるからです。  もう一つは、厚生年金には、難しい言葉で言うと「所得再分配」、分かりやすく言うと「報酬の高い人が低い人を助ける」機能があるからです。  いずれも、国民年金にはない仕組みです。  なお、国民年金の第3号被保険者は、形式的には国民年金の被保険者ですが、その給付に要する費用は、厚生年金などの被用者年金制度が全体で負担していますので、実質は、被用者年金グループの一員として、被用者年金制度の所得再分配機能の恩恵を最も受けていることになります。いわば、標準報酬月額が0円の(究極の)厚生年金被保険者と考えればよいでしょう。

momo416
質問者

お礼

回答ありがとうございます!大変参考になりました。頑張って働きます。(^^)

回答No.1

老齢年金の受給額だけに絞って考えてみますと、 下記URL(社会保険庁)に示されるような計算式で算出できます。 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm 基本的には、老齢基礎年金の支給要件年数を満たすことが必要です。 その上で、厚生年金保険の被保険者期間が1か月以上あれば、 当被保険者期間の長さ&報酬額に応じた老齢厚生年金も受け取れる、 というしくみになっています。 老齢厚生年金は、老齢基礎年金の上乗せ部分になりますから、 老齢厚生年金を受給できれば、 一般的には、それだけ老齢年金の額を増やせる、と考えて結構です。 このことから考えてゆくと、 一般論としては、できるだけ高い賃金で、 たとえ数か月~数年でも厚生年金保険に加入している事業所で働き、 厚生年金保険の被保険者となっておく、ということが得策かと思います。 賃金の高さ(報酬額の多さ)と加入期間の長さがポイントです。 (正社員・パートタイマーの別、勤務時間の長短は問わず。)

momo416
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます!大変参考になりました。頑張って働きます。(^^)

momo416
質問者

補足

kurikuri_maroon 様 丁寧な回答ありがとうございました。 厚生年金保険の被保険者となっておく、ということが得策という事はよくわかりました。 派遣会社にもよりますが、1週間で30時間勤務すると社会保険に加入できるようですが、30時間未満働いて、社会保険に加入しないで、生命保険会社などで販売されている確定年金などに加入するのとでは、どちらがお勧めでしょうか? 私は現在43歳で15年間社会保険に加入していません。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 年金未払いのまま厚生年金加入は?

    現在25歳(女)で、この5年間全く年金を払ってませんでした。 保険については、お恥ずかしいのですが実家が自営業をやっておりまして、まだ扶養家族として入っています。 この状態がいい加減恥ずかしく、また将来のことを考えると大変不安になってきたため、現在勤務している会社の厚生年金と社会保険に加入しようと考えています。 そこで質問なのですが、このまま会社の厚生年金に加入した場合、それとは別に今まで未払いだった国民年金(遡る2年分)も払うべきなのでしょうか?? また、今まで国民年金を支払った事がないためか、年金手帳を持ってません。これは手続きするだけでもらえるものなのでしょうか? 国民年金未納の状態で、厚生年金の加入は可能でしょうか? 質問で足りない部分がありましたら答えますので、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 厚生年金の加入年数について

    お世話になります。 47歳のパート勤務の者です。 結婚前は4年程厚生年金に加入していましたが、結婚後は、 国民年金も払ってはいませんでした。(当時は強制ではなかったと思います。)サラリーマンの妻は国民年金の第3号被保険者という制度が 出来たときに手続きをし、現在に至っています。 6年前より、パート勤務を始めたのですが、夫の会社では年収103万未満の妻の場合は扶養家族手当てが支給されるため、ずっと扶養家族範囲内で働いていました。ところが、先日パート先の総務の方から、会社の方針により、パート勤務者も時給ではなく、月給にして、厚生年金、健康保険、雇用保険に加入することなったという話がありました。過去に4年加入していたとはいえ、これから働き続けるとしても、合計10年くらいですし、月給といっても10万弱くらいです。もし、そうなった場合、 毎月、社会保険代としていくら位天引きされるでしょうか?それでこれから、5年くらい支払ったとして年金は多少なりとももらえるのでしょうか?払い損になるということはないですか?雇用保険だけはパートを始めたときから加入しているので、もし自分に不利になるようなら、失業保険を受給して、他の仕事をさがしたほうがいいのではとも思い、悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 32歳、初めての厚生年金加入について

    現在32歳(男・独身)です。 某有名大手企業に8年間勤めてまいりましたが、社会保険(厚生年金)には入れてくれず、自分で国民年金に入るように言われておりました。 しかし安月給のためこれまでに一度も国民年金を払ったことはありません(免除も受けれませんでした)。 去年、会社に行政指導が入ったので今年の8月から社会保険に入ることができるようになりました。 そこで、私のように一度も国民年金を支払ったことがない者でも社会保険に加入はできるのでしょうか?それとも滞納しつづけた国民年金を支払わないといけないのでしょうか? また、32歳から厚生年金に加入するとして、60歳まで加入した場合の給付額を計算できるサイトなどありますか?

  • 厚生年金の最低加入年数

    国民年金の受給資格最低加入年数 25年 厚生年金の受給資格最低加入年数 20年という事を聞いたのですが、意味がよくわかりません。 仮に19年間会社勤め、6年間自営で国民年金加入とすると、どちらも受給できないという事になるのでしょうか?厚生年金加入時は国民年金も加入していることになるんですよね?としたら、国民年金は 受給資格年数25年満たしていて、厚生年金は満たしていない という事になるのでしょうか。19年分の厚生年金は無駄になるのでしょうか?

  • 事業者として厚生年金に加入する条件

    自営で事業をしています。ただ法人組織です。 肩書は、代表取締役ですが、同族会社のため、これまで年金は国民年金、保険は国民健康保険をかけています。 ただ、今後のこともあり、外部から若い男性社員を採用する予定です。 この場合、この男性だけに厚生年金、社会保険を掛けたいのですが、それは可能でしょうか? お願いしている税理士に聞くと、私まで含めて全員が、加入することが必要であると聞きました。 私は、もう60歳であり厚生年金を掛けるつもりはありません。このような場合、一人だけ厚生年金に加入するというようなことは、できないのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 厚生年金加入できそうです。

    追加質問の形になりすいません。 4月から役所関係のパートの話があります。 勤務形態はAM8:30~PM5:00(フルタイム)継続期間が6ヶ月を超えた場合、ボーナス1.1(冬)あり、有給5日がつくそうです。 この条件に厚生年金、社会保険に加入できそうです。 問題は年収です。予定では160万円ほどになります。(内1月~3月までの収入含む)扶養枠をはずして、厚生年金等をかけてフルタイムで働くことは、扶養枠内で収めて働くことと比べると不利でしょうか? この中途半端な年収に悩まされています。 よろしくおねがいします。

  • 厚生年金の加入について

    以前に正社員で働いていた2年弱は厚生年金に加入していましたが、 派遣で働くようになってからはどうせ短期間の仕事だからと思って、 派遣会社の社会保険の加入手続きはせず、国民年金を払うのみでした。 けれども、今の仕事(派遣)が半年か1年くらいは長期で働くことになりそうなので、 厚生年金に加入を検討しています。 どうなんでしょうか。少しの期間でも厚生年金に加入しておく方が 将来年金生活になった時に受給額は増えるものでしょうか。 何十年後の年金制度がアテになるかは怪しい気はしますが・・・ 少しでもアドバイスがもらえれば幸いです。

  • 厚生年金?国民年金?

    私は自営業者ですが収入が安定しないため本業のない時間帯にパートで働いております 一日三時間週五日勤務です収入はだいたい6万くらいになります  本業が自営業ですので年金保険などは国民年金で国民保険ですがパートのほうでも厚生年金に加入することが出来るという話を聞きました・・こういう場合はやはり本業の方で入っているほうが優先になるのでしょうか?年金的にも国民年金より厚生年金のほうが良いような気もするし払い忘れもなく徴収されて便利な気もします どういうものなのでしょうか??教えてください

  • 国民年金と厚生年金について

    現在、35歳で厚生年金に入っています。国民年金には5年2ヶ月加入していて、厚生年金には8年8ヶ月加入しています。配偶者(妻)も今は厚生年金の扶養で第3号被保険者になっています。今は月に39015円払っております。職場を辞めるか迷っているところですが、今から国民年金になるのと3年位厚生年金を続けてから国民年金にするのはどちらがいいのか教えてください。知り合いからは、将来的に年金がどれくらい貰えるか分からないし、年間の保険料を考えれば今職を変えて国民年金の方にした方がいいのではと言われました。職場を移っても給料の面は変わりません。(知り合いの自営業のところです。)

  • 健康保険と厚生年金の加入について

    こんにちは。 来年3月までの短期の仕事が決まりました。 2月までは週4~5日(1日7時間労働)勤務なので社会保険加入対象ですが、 3月は週3日前後になる為、雇用保険だけ加入し、健康保険と厚生年金は加入するかどうか選択できると言われました。 加入せず夫の扶養に入るか、加入して扶養から外れるか、どちらがメリットありますか? ちなみに4月以降も仕事が見つかれば働きます。 扶養枠には拘らず内容重視で決める予定ですが、今回のように自分で選べる場合は どうすれば良いでしょうか? 違いがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。