• 締切済み

厚生年金の最低加入年数

国民年金の受給資格最低加入年数 25年 厚生年金の受給資格最低加入年数 20年という事を聞いたのですが、意味がよくわかりません。 仮に19年間会社勤め、6年間自営で国民年金加入とすると、どちらも受給できないという事になるのでしょうか?厚生年金加入時は国民年金も加入していることになるんですよね?としたら、国民年金は 受給資格年数25年満たしていて、厚生年金は満たしていない という事になるのでしょうか。19年分の厚生年金は無駄になるのでしょうか?

noname#72518
noname#72518

みんなの回答

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.4

基礎年金(国民年金)は、一律定額です。 だから、貰う分も全員同じです。 企業年金は、個々の収入により保険料も異なります。 収入多ければ沢山払うけど、貰う分も多くなります。 厚生年金加入記録を取り寄せれば、収めた時点での報酬額が一覧になってます。 普通は、企業年金部分の方が遥かに多くなるでしょう。 だから、サラリーマンの方が年金沢山もらえるということです。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

国民年金、厚生年金、公務員共済等を通算して25年以上の加入です それぞれの加入期間に応じて年金額が算定されます

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.2

厚生年金の企業年金部分はは、例え1ヶ月でも貰えますよ。 厚生年金の基礎年金の部分は国民年金と同じなので25年掛けないともらえないですけどね。

noname#72518
質問者

補足

厚生年金には基礎年金の部分と企業年金部分とがあるという事なんですね。基礎年金部分は25年掛けないともらえないが、企業年金部分はもらえるという事なのですね。よくわかりましたが、基礎部分25年掛けて貰えるとしたら企業部分との額の比率っておおよそどんなものなんですかね?

  • PASERIS
  • ベストアンサー率18% (31/166)
回答No.1

厚生年金の受給資格最低加入年数も25年です。 公的年金はすべて、通算できます。

noname#72518
質問者

補足

公的年金はすべて、通算できます。=この意味が 理解できません。 会社員で厚生年金19年加入、その後自営で国民年金6年加入とすると、 19+6=25で受給資格最低加入年数どちらも満たすってことなのでか。

関連するQ&A

  • 自営業者が厚生年金に加入する方法は?

    59歳の個人自営業者です。 (従業員は無し) 過去16年間厚生年金に加入、それ以降20年間国民年金に加入。 加給年金の受給資格を得るためには、厚生年金にあと4年加入しなければなりません。 法人化すれば厚生年金に加入できるのは承知していますが、諸費用等の関係で断念しました。 自営業のまま、厚生年金に加入する方法はありませんか?

  • 厚生年金加入年数は?

    厚生年金受給するには、加入期間が特例で明治44~大正5年生まれの人は 10年あればいいらしいですが(国民年金はなしの場合)明治37年生まれの人は 最低何年かけていればもらえるのか、わかりますか?

  • 厚生年金の受給資格は

    1946年生まれの58歳です。 大臣の年金未払い問題で騒がれています。 サラリーマンから転職後に厚生年金から国民年金への切り替え手続きがなされていなかったという事ですが、私も同様に23年間サラリーマンでその後退職をし自営業を営んできまして、当時年金についての意識も薄く国民年金の手続きをせず国民年金の掛け金を支払っていません。 私のように23年間の厚生年金を掛けたのみで、その後国民年金を掛けて来なかった者は全く受給資格は無いのでしょうか? 確か最低でも25年間掛けていなければ受給資格が無いと聞いた気がするのですが。

  • 年金の最低加入期間がわからない・・・

    年金って最低何年、保険料を払っていないと受給資格失うんでしたっけ? (続けて払わないと駄目ですか? 所々免除期間とかあった場合は?) 65歳から貰うと仮定して考えると35歳から最低払わないと駄目?(厚生年金考えたら最低35歳までに就職しないと駄目?)現在派遣社員で厚生年金は未加入です。 国民年金、厚生年金それぞれお願いします。

  • 厚生年金の特例受給資格年数クリアで年金受給ができる?(国民年金加入25年未満)

    国民年金の受給資格25年加入年数を加入年齢制限で満たせない場合でも、厚生年金の特例受給資格年数(ex.昭和18年生れ→240ヵ月または40歳以降の加入年数180か月)を満たしていれば受給できると、2003年10月に渋谷社会保険事務所で説明を受け、被保険者記録照会回答票(資格画面)を受け取っています。この説明は間違いでしょうか。 国民年金の加入が25年以上なければ、一切の年金受給ができないとの説明が一般的になっているので、疑問と不安を抱いています。

  • 厚生年金の最低加入期間は25年ですか?

    現在株式会社を経営しています。この会社は厚生年金と組合健康保険に加入していて、自分も被保険者です。今回この会社の業務を終了して(廃業)、自分は他の仕事をしようと思います。健康保険は退会後も2年間は現在の組合健康保険に加入できます。ただし厚生年金は、この時点でなくなり、国民年金に加入となるのかと思います。厚生年金の払い込み期間は23年になりますので、最低加入期間は25年に届きません。年金を受給する段階で、厚生年金25年の加入期間がないと、自分は相当損をする事になるのでしょうか? なんとか25年の厚生年金の加入期間を作った方が良いのでしょうか?

  • 厚生年金の受給資格について

    厚生年金の受給資格についての質問です。 今回64歳の方を新規に雇用しました。 今まで国民、厚生年金ともに支払いをしていないとの事です。 これから最低10年掛けないと受給資格がないのであれば 最低でも74歳迄は働かないといけないと思います。 会社なので、会社の口座から自動的その人の分として(その人以外も全て合計で引かれていますけど)引き下ろされています。 質問は 1.最低受給資格は支払い期間が10年なのでしょうか? 2.上記であれば厚生年金に加入するしないを個人で決める事が可能でしょうか?

  • 厚生年金と国民年金

    現在45歳です。今まで、厚生年金に6年、国民年金に14年加入しています。 再度会社勤めで厚生年金に加入するよていです。 もし、途中で会社勤めでなくなった場合、もし最終的に 厚生年金16年、国民年金19年の加入年数になった場合。 将来の年金受け取りは、どうなるのでしょうか? どちらも中途半端になり、年金もらえなくなるのでしょうか?

  • 厚生年金加入期間がちょうど20年ですが・・・

    現在、厚生年金加入期間がちょうど20年です。しかし、諸事情によりこの先厚生年金を払えないかもしれません。 65歳から老齢年金給付を受ける為の最低条件の25年を満たす為、この先60歳まで頑張って国民年金を納めるつもりです。仮にコンスタントに払えない月があったりしてそれでも何とか5年間収めてぎりぎり300ヶ月に達したとします。 65歳からもらえる額は国民年金だけ収めた場合よりは多少多いかと思いますが(確か厚生年金はベースに国民年金も含まれているんですよね?)、厚生年金を最低20年払っていればさらにもらえる額が少しは多くなると聞いたことがあります。具体的に額などが分かりましたら宜しくご教示ください。お願いいたします。

  • 厚生年金加入期間

    厚生年金受給資格は何年加入していれば良いのでしょうか? 第2号被保険者期間が19年6ヶ月、引き続き第3号に変更し現在に至っています。(通算約24年間、今後も第3号で継続予定) 会社を退職する時に「たとえ1ヶ月でも厚生年金を支払っていれば受給資格はある」と聞き安心して退職しましたが、最近になって20年間の加入期間がないと受給資格がないと聞きました。??? たった6ヶ月足りなくて、19年6ヶ月も支払った分が無効になってしまうのでしょうか? どなたか教えてください。