• ベストアンサー

ATPってなんでしょうか?

すごく基礎的なことかと思いますが,ATPって何なのでしょうか? 当方,機械系のPhDで細胞関連の実験も行っております. 現在,実験でATPを測定しているのですが,細胞活性を測定するためとしか認識しておりません. ATPとは何なのか,ATPを測定することで何がわかるのか等に関して,参考文献,リンク等を教えていただければ,幸いです. 宜しくお願い致します.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

アデノシン三リン酸(アデノシンさんリンさん)です。 生物体で用いられるエネルギー保存および利用に関与するヌクレオチドであり、すべての真核生物がこれを直接利用しているといわれています。 生物体内の存在量や物質代謝に非常に重要な物質です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/アデノシン三リン酸

その他の回答 (1)

  • kazu2960
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

ちなみに・・・ GTPはグアノシン三リン酸。 ATPはアデノシン‐トリ‐フォスフェートの略。 他にADP、AMPなどもある。 ADPはリン酸が2分子、AMPはリン酸が1分子です。 GTPにもGDP、GMPなどがある。

関連するQ&A

  • 人の赤血球のNa,K-ATPase活性の測定について

    人の赤血球のNa,K-ATPase活性の測定をサポニン等で処理し(ATPを取り込ませるため?)、行っているのですが、うまくいきません。赤血球は、完全溶血、不完全溶血の状態で実験したのですが、うまくいってないようです。 どなたか、Na,K-ATPase活性の測定法について詳しい方が、おられましたら何でもいいので教えて頂けないでしょうか?

  • プロテアソーム活性についての質問です

    ある細胞の26sプロテアソームの活性を測定したいと考えております。 しかし文献等を見てますと、20sプロテアソーム活性と26sプロテアソーム活性を分けて測定しているものを見かけます。(Bufferを変えて測定しているようです) 20sは26sの構成要素(活性部位)であり、20sプロテアソーム活性≒26sプロテアソーム活性なのか、それとも全く別のものなのか、少し混乱しております。 どなたかご教示の程宜しくお願い申し上げます。

  • ラウリル硫酸ナトリウムのc.m.cの文献値を教えてください。

    実験で色素法による臨界ミセル濃度の測定で、陰イオン性界面活性剤のラウリル硫酸ナトリウムを使いました。そこで、c.m.cの実験値と文献値を比較したいのですが、文献値がわかりません。誰か教えてもらえませんか。

  • 冷蔵庫での細胞の培養

    細胞実験で、ある種の細胞の働きを阻害して実験したいので、 細胞を12穴プレートにまいて、それを冷蔵庫(2~6℃)に入れて実験をしてみたいのですが、冷蔵庫は普通の一般的な冷蔵庫で、他に薬物や食べ物なども入っています。 その様な条件下での低温状態で問題はないのでしょうか? また、その条件下にすることにより、ATPの関連する反応やエンドサイトーシスは阻害できるのでしょうか?? その当りの詳しい論文もあれば、ともに教えていただきたいのです、色々と尋ねることになりましたが、よろしくお願い致します。

  • 紫外線吸収スペクトルの文献値

     実験にてカフェインの紫外線吸収スペクトルを測定し、文献値と比較する実験をするのですが、文献値を探し出すことができませんでした。  文献値及び参考になる本等教えてください。  

  • 酵素活性測定のポジティブコントロールは?

    マウス肝臓から租酵素抽出液を作り、脂肪酸合成酵素の活性測定を行っています。実験には必ずポジティブコントロールとネガティブコントロールが必要だと聞いています。 ネガティブコントロールは酵素液を含まないもので活性を測ればいいのだと思いますが、この場合何をポジティブコントロールにしたらいいのでしょうか?実験キットとしてポジティブコントロールの試薬があればいいのでしょうが、今測定している酵素は現在調べた限りでは市販しているものではないようです。 酵素活性測定をしている他の文献を当たってみたのですが、そこで何をポジティブとして用いているのかよく分かりません。ポジティブコントロールなしでは実験の信頼性がないのではないかと思って困っています。

  • 核膜のマーカー酵素あるいはマーカータンパク質

    いつもお世話になっています。 細胞分画法を用いて細胞小器官の分画を行っています。 オルガネラ画分に核膜が混入していないことを証明するためのマーカーを探すように上から言われたのですが、GoogleとかMedilineあたりではヒットしてきません。 (おそらく探し方も悪いのですが) マーカー酵素(活性測定)でも、マーカータンパク質(イムノブロッティングで検出)でもどちらでも結構です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 もし分かれば、参考文献も教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 酵素の性質について

     初めて投稿させていただきます。酵素についての質問なのですが、ガラクトシダーゼは野酔うな酵素は37℃付近に一番の活性が見られると思っていたのですが、いざ実験をして見ると50℃付近に活性が見られました。これはなぜなのでしょうか?  また、ガラクトシダーゼの適正pHまた温度はどれくらいなのでしょうか?生化学の教科書やその他の参考文献を調べているのですが、ガラクトシダーゼについてあまり掲載されていないので、教えていただけたら幸いです。  

  • 癌細胞と正常細胞

    現在、癌細胞(ホルモン系)増殖を抑制する成分のスクリーニングを行っています。 癌細胞にある成分を添加することにより細胞が収縮してしまいました。 細胞が死んだかなど、まだ詳しい実験はしてみていないのですが、正常細胞に対してはどのような影響を及ぼすかを検討してみたいと思っています。 この場合、正常細胞としてどのような細胞を用いればよいのでしょうか。 参考文献を探してみると、癌細胞数種類で実験した文献はよく目にしますが、癌細胞と正常細胞を比較しているものはなかなか見つけられません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Mitogen活性測定法

    こんにちは。  私は化学を専門に学んでいる修士2年のものです。 現在天然物を取り扱った実験を行っているのですが、成分分析に行き詰っています。活性を測定する方法として“Mitogen活性測定法”という測定法があると聞きました。ネズミの脾臓細胞を利用した方法らしいのですが、測定の目的(この測定をして、何がわかるのか)、詳しい方法、原理など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。  専門分野外のため知識不足で恥ずかしいのですがどうかよろしくお願いいたします。