• ベストアンサー

差額分を払うべき?

こんばんは。 先日、あるお店に靴の修理を依頼しました。依頼した時に清算も済ませ、その控えを持って受け取りにいくシステムです。 2足あったのですが、1足が先に仕上がるので取りに行ったところ 「この前、担当したのが新人で、もう1足のほうの料金を本来の金額よりも安く計算してしまっていた。品物をお渡しする時に差額を払って欲しい」 と言われました。 その時は急いでいたこともあって「はぁ、そうですか」と答えて帰ったのですが、なんだか騙されたような感覚です。 具体的な金額は提示されていないのですが、これで結構な金額を請求されたら困ります…。 この場合、本来払うべき金額まで払わなければなりませんか?お店側のミスなのに…。 ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

口頭での役務契約が成立しているものと想定し回答します。 つまり店頭であなたは提示金額を聞いて納得し修理を依頼しています。 この時点で契約成立です。 ところがこの契約内容が間違いだったと主張されます。 つまり契約内容変更の依頼をされたわけです。 その時点で「わかりました」と言えば承諾となり再契約成立でしょう。 不服があれば申し立て契約を解除すると通達します。 つまり、修理は結構ですから元の状態に戻して返却して下さい、と伝えます。 実際には無理な事なのですが、最初の契約は「誤認による契約」である可能性が濃厚ですので「消費者契約法」に基づいて契約解除の理由になるのではないかと思います。 ・・・たぶん。

nikkoright
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 期日に取りに行ったところ、なんと、お店のミスでまだ出来ていないとのこと。 呆れてものも言えません…。これで払えと言われてもねぇ、という感じです。毅然とした態度で、契約解除を申し出ます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

こんにちは。  > 依頼した時に清算も済ませ、 この時点で契約は成立しています。 もし、その新人社員が胸に《見習い社員》等のバッジをつけていれば別ですが、そうでもない限り価格の変更は認められません。 > これで結構な金額を請求されたら ● これまで100支払い、さらに差額をもう100請求されたとします。 新しい契約とみなされ、これを受けるかどうか筆問者に権利が移ります。  元の状態にして返してといって《原状回復請求》、契約を解除することが出来ます。 相手は既に修理しており、困まります。 そこで、減額に応じてくれることになるでしょう。  ● 差額が50以下ならどうしますか。 多分受けられるでしょう。

nikkoright
質問者

お礼

有難うございます。 見習社員のバッヂはつけていなかったと記憶しています。 今回、店側がさらに「納期に間に合わない」という失態をおかしているのですが、減額止まりでしょうか… ミスだらけなので、こちらとしては追加で払いたくありませんが。 でも取りあえず、無料は無理でも、減額にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アマゾンマーケットプレイスで出た差額

    アマゾンに出品していた理美容品が売れました。アマゾンから送料として500円(私の手取りは400円)を貰いましたが、相手が遠方の方で、ゆうパックで送ると大赤字、ぎりぎりボスバケットで大丈夫だと思ったら、規格が少しオーバーするとのことで、仕方なく定形外普通郵便で送りましたが、差額が200円出ました。 この差額はお返しした方がいいのでしょうか? 皆さんが受取人だったらどう思われますか? 封筒に貼ってある切手が200円と書いてあるので、余計に気になっています。 アマゾンでは壊れないように梱包し、出来るだけ安い値段で送ること。また、送料がオーバーしても送って下さいとなっています。 今迄、本を冊子小包で送った事がありますが、貰った金額と実際の送料にほとんど差がなく、また、自分のミスで2日以内に発送が出来なかったときは、ゆうパックで送ったりして(普通郵便で送っても赤字でしたが)自腹を切ったこともありますが、それは自分が悪いので納得しています。 ただ、逆に相手が物を受け取ったときにどう思うか心配です。 相手は500円払っているのですから、一度メールした方がいいですか?

  • 出産費用の内訳について

     今月、帝王切開で出産したのですが、かかった金額の内訳について質問です。(以下、金額は仮の数字とさせて頂きます) ※限度額適用認定証を提示済みです。 -------------------------------------------- ●自費分の合計 - \200,000 ●保険分の合計 - \500,000 ●負担額    -  \87,000  代理受取額 \287,000につき、現金清算は0円 -------------------------------------------- となっていました。 質問ですが、 (1)出産一時金は42万円ですが\287,000との差額の\133,000が  戻ってくるのでしょうか。 (2)加入している健康保険は保険適用分に対して負担額が1万円を  超えた分について戻ってくるのですが¥500,000との差額の  ¥490,000が戻ってくるのでしょうか。 すみませんが分かりやすく説明して頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 再度の請求はできますか。

    こんにちは。 今から解約しようと思っているスクールがあります。私が要求している清算金額とスクール側が提示している清算金額では30万くらい差があります。2ヶ月ほど話し合ってきましたが、平行線を辿る一方です。今スクールが倒産寸前にあるので、先にスクール側の提示金額で同意して、それからまた差額分を訴訟するということはできるのでしょうか。やっている方もおられるのですが、かなりのデメリットが強いられますでしょうか。全然わかりません。すみませんが、よろしくお願いします。

  • レジ売価違いクレームです。

    レジ売価違いクレームです。 (1)レジ登録価格の設定ミスにより提示価格より高い価格で販売してしまった。 (2)お客からの指摘により発覚し、その場でお詫びと差額の返金を依頼したが納得してもらえず。 何度か店側から直接会ってお詫びと差額の返金をさせて欲しいと依頼しているが納得せず…店頭にはお詫びと返金の告知の案内はしている。日中に電話しても最初は話してもらっていたが、最近は忙しいの一点張りで電話をきられるか、深夜の時間帯にしか時間がとれない、とまで言われるが、深夜の時間帯に電話してもいいのだが、一度で終わるとは考えられず迷っています。 今後、どのようにすすめていけば良いのか迷っています。 どちら様か、アドバイスお願い致します。

  • 施工会社ミスの請求不足分は支払うべき?

    入居後1ヶ月。工事費計上ミスがあったので支払ってほしいと言われていますが、最終総工費提示書類(これだけ掛かりましたという書類)に判を押したあとでも支払い義務があるのでしょうか? 新築時にHMから提示された総工費に判を押し住宅ローンを数回支払い始めてから、請求し忘れた額があったので支払ってほしいと言われています。 追加工事費も含んだ最終金額の提示をしてほしいと再三お願いしていたので当然含まれていると思っていたので最終金額の提示の際、納得の上判を押していましたが、今になって追加水道工事費約30万円の記載漏れがあり提示金額に含まれていなかったので支払ってほしいと言うのです。 この件は業者側の完全なミスである、施主に責任はないと再三言って認めているにもかかわらず、「実際には30万の工事費がお宅の新築の際にかかっているので、ミスは認めるが支払いはしてほしい」というのです。 納得がいかない上、こちらには何の落ち度もないのに支払うのは納得がいきません。 話しを聞いているうちに、妥協して20万を払ってほしいと言ってきたのですが、折半にしてでも支払ったほうが良いのでしょうか?。このまま長引くのも嫌ですが支払う気はない・・・どうしたらよいのでしょうか?裁判沙汰になるのも嫌です。 支払い義務はあるのでしょうか?法律的に支払い義務があるというなら致し方ないですが、本当に不愉快です。 とにかく入居までの過程でも業者のミスやトラブル、態度等で散々不快な思いをしていて極め付けにこの問題が浮上してきてホトホトと困っています。どのように対応したらよいでしょうか?ご回答お願いします。 補足 :::水道は追加工事でこちらが依頼し業者の見積もりには入っていて工事終了ましたが、最終書類作成時に営業マンがその項目を記載(パソコンの入力忘れ)し忘れたのです。こちらとしては当然その金額を含んだ総額が提示されているものと思っていました。専門化の方がいましたらご回答お願いします。

  • 銀行振込の入力ミスについて。

    銀行振込の入力ミスについて。 オークションでとあるストアさんからパソコンを落札しました。月曜日の朝8時半前にATMから現金振込をしたのですが、受取人名と依頼人名の両方が受取人の名義になっておりました。今さっき、入金の確認ができないと連絡を受け、控えを見て気づいたのですが、この場合お金はどうなるのでしょうか?依頼人名が間違ったまま送金されているのか、破棄されるのか。銀行からの連絡はありませんでした。

  • パルコカードで買い物をしましたが、5%オフは?

    3月31日に某ブランドで靴をパルコカードで購入しました。 3月1~4月8まではカードで買うと5%オフのキャンペーンをやっているはずなのですが、今日レシートを見るとそのままの金額が合計額として控に書いてありました。 ちゃんと5%オフで清算されるのでしょうか?

  • 個人売買で、まだトラブルとまではいかないのですが・・・

    個人売買で、私の品物+差額と、相手の品物の交換が成立しました。 差額は品物と同梱で発送することにし、お互い同日に発送しようと決めました。 しかし、都合で発送が遅れ、しかも、その連絡のメールを送ったつもりが送信できていませんでした。 改めてメールをしたのは、初めの到着予定日より一日遅れで、追跡では、相手方にすでに品物は届いていました。 相手からのメールはありませんでした。 出したメールにすぐに返信があり、「発送が予定より遅れているが、明日には確実に発送する」とのことでした。 しかしその翌々日、「発送しようと思ったが、品物に差額が入っていなかった」とメールがありました。 同封し忘れた私のミスで、お詫びと共に、振込口座を教えて欲しいと連絡しました。 すると、「振り込んでもらえたら発送する」との返事が… 発送が遅れたこと自体は都合もあるでしょうが、その連絡をくれなかったことと、2度のメールの返事が引っかかり、 本来なら同日に到着する予定を、差額を振り込むまで発送しないと言い出したことに不信感を抱いています。 こちらからのメールも遅れたので、連絡の件はお互い様だし、 差額が入っていないことで詐欺と疑われたかもしれません。 相手も、振込前に送ると差額を払わないままなのではと不安なのかもしれません。 しかし、予めこちらが先送りすると決めていたならともかく、 同日に発送する約束だったにも関わらず、一方的に品物を渡した状態が不安です。 差額を入れ忘れたのは私のミスですが、予定より一週間も発送を待たされて、 振り込んでも発送してもらえないかもと、急に不安になりました。 到着はともかく、発送してもらってから振り込みたいのですが、そうお願いするのは非常識ですか? すでに相手に品物を送っており、今更破談になっても困るのですが、 それには先に振り込むしかないのでしょうか…

  • レオパレスの契約書

    明日、レオパレスに入居予定ですが、鍵の受け取り時に契約書(控)の提示が必要だと書いてありました。手元に契約書のような書類がないのですが、レオパレスの契約書どの書類でしょうか?

  • 差額ベッド代の現状について

    去年結婚し、先日までは、医療もガンも保険は夫婦そろってしっかりなどと考えており、医療保険もそれぞれ日額1万円づつと考えておりました。しかし、インターネットや自分で買った本を読んでいると、 「高額療養費の制度で保険がきく部分は一部戻ってくるので医療保険は必要ない」「医療保険ほど、元がとれないものはない」「保険加入の際、必ず出てくる話の、お金がかかる部分の差額ベッド代は、払わなくていい可能性が高い」「がん保険か医療保険かどちらかしか経済的に加入できないのであれば、がん保険の方だ」 などのご意見もたくさん目にし、病気になったときの不安ももちろんありますが、老後や介護の不安もあるので貯蓄もできるだけ頑張りたいことを考えると、保険は最小限にしたいと考え始め、医療保険の加入を迷っています(ガン保険は加入したいと思っていますが) しかし、まだ不安は残ることがあります。こんな時代ですので、高額療養などの制度がちゃんと今後も続くのか(こればかりは未来のことなので、誰もちゃんとした回答はできないと思いますが)ということと差額ベッド代についてです。 以前、FPの方のお話では、保険のきかない差額ベット代がかかることも多いので自己負担金額が1万から1万5千円が入院患者の28パーセント、2万5千円以上が23.3パーセントで平均が約2万かかるとのことでした。その数字を聞くと、医療保険に入らないとという気分になりますが、厚生省の通達(字数制限のため省略します)を読むと差額ベッド代は本来払わなくていい場合がほとんどなのか、それならば貯蓄額を減らしてまで無理に保険に入ることもないのでは、と気持ちがどちらにも揺れ動いています。 ”差額ベッド代が必要ないケースがたくさんあります。 「ベッドが空いていないので個室でもいいですか?」などと言われて、差額ベッド料金を払わされるケースが結構多いわけですが、これも本来は払う必要がありません。” という内容のご意見をインターネットで拝見しました。 入院費をシュミレーションした際、差額ベッド代がかかるのか、かからないのかでは、医療費も大きく変わりますので、差額ベッド代の部分の知識を知り、そこの不安がなくならない限りは、医療保険に入らないという決断はやはりできません。病院都合であれば、ベッド代を払わなくていいと思っていて医療保険に全く入らない、もしくは日額を減らす決断をしても、現状ではかなりの金額を払わなければならなかったということになると辛いので、先に現実も含め、色々知っておきたいのです。 前置きが長くなりましたが、具体的なご質問は以下になります。 一、大部屋が空いてないなどの事情で、差額ベッド代のかかる部屋を勧められた際、差額ベッド代がかかることを患者が同意しなければ、本当に病院に残ったままベッド代を払わなくてすむものなのか?「ベッドが空いていないので個室でもいいですか?」「金銭的に無理です」と答えた場合、実際どうなるのか?この話は入院前、入院後、緊急性のあり、なし、によっても話は変わってくるのか? 二、救急車などで運ばれた時に差額ベット代かかかる部屋しか空きがないと言われても、患者側はとにかく緊急なので許可せざるを得ないが、その場合は患者負担になるのか?それとも治療に必要とみなされ、通達により、払わなくていいのか? 三、例えば大きな治療機器を置かないといけないから差額ベット代が、かかかる部屋でないと治療は無理と言われた場合は許可せざるを得ないが、やはり、通達により払う必要はないのか? 四、例えば高齢で、病院の治療は終わったが、介護の受け入れ先に空きがなく、移動できない場合に、「差額ベット代がかかる部屋しか空きがないのでいいですね?」と言われた時に、「払うのはきつい」と答えたらどうなるのか?追い出されてしまうのか、払わないといられないのか、払わなくてもいさせてもらえるのか? 以上を、厚生省の通達と現状どんな感じなのかの両面からお答え頂ければ嬉しいです。通達で書かれていることでも、実際は病院側では経営を成り立たせていかなければならないという事実から通知内容どおりになっていないかもしれませんし、逆に患者側からしても、藁をもすがる思いで病気を治してもらいたいという弱い立場で「厚生省の通知がこうなっているから!」などと主張できるのかも疑問です。払わなくてもよくてもよいものも実際は泣き寝入りというのが現状なのでしょうか?これらも病院によって対応が全く違っているのが現状なのでしょうか? 質問が沢山になってしまい申し訳ございませんが、一部のご回答でも構いません。色々な方面の方々(患者側、病院側、保険関係の方など)からの具体的なお話、現状、ご意見を多く、お聞きできればと思います。