• ベストアンサー

カフェインレスの飲み物について

machako35の回答

回答No.6

私もインスタントコーヒー派でしたので迷わず『ネスカフェゴールドブレンド-カフェインレス』をガブガブ飲んでました。今も授乳中なので愛飲してます。従来のゴールドブレンドのフタ・ラベルが赤いものがカフェインレスです。是非お試しください☆☆

参考URL:
http://jp.nescafe.com/goldblend/

関連するQ&A

  • 食後の飲み物(温かくして飲む、カフェインレス)を教えて下さい

    寝不足している時など、たまに食後に寝たい時に、カフェインの入っていない、 さっはりした温かい飲み物を飲みたいのですが、何かお勧めはありませんか? 最近は小食で食事の時に、水分をとるとすぐお腹が一杯になってしまうので、 食事の時、スープ、味噌汁などは飲みません。 それと現在、うつ病で食後に薬を飲みますので、カフェインレスの飲み物を探しています。 本来なら、紅茶とか、ウーロン茶、緑茶、コーヒーなどが飲みたいのですが、カフェインレスのコーヒーはあるようなのですが、贅沢な要望ですが、普段のコーヒー(食後以外の薬を飲まない時)は一切インスタントを飲みませんので、インスタントのコーヒーは飲みたくないのです。 お湯を入れれば飲めるような飲み物、あるいは、カップに入れて、レンジで温めれば飲めるようなものでもいいのですが。3種類くらいみつかれば、変化をつけられていいのですが、、、。 なるべく冷蔵庫で保存しなくてよいものを希望します。 よろしくお願いいたします。

  • カフェインレスの大人の飲み物

    私は、夜眠れなくなるので、カフェインの入っているコーヒーや紅茶やお茶系は飲めません。 カフェインレスのコーヒーでも微量のカフェインが入っているので飲めません。 お茶菓子を食べていても、お湯を飲むしかありません。 カフェインのない大人の濃くのある飲み物ってありませんか?

  • カフェインレスの飲み物って??

    こんにちわ。 最近結婚をし、子供が欲しいと思うようになりました。 コーヒーが大好きで1日5,6杯は当たり前で飲んでるのですが、 カフェインは妊娠しにくいと聞きました。 本当なのでしょうか?? カフェインレスの飲み物ってどんな物があるんですか? あと冷え症も妊娠しにくいと聞きました。 あたしは足が冷たいのですが、寝るときに靴下でもはいて寝るといいんですか? 何かいいアドバイスありましたら教えてください。

  • おもてなし時の飲み物がうまく入れられない・・

    自宅に4,5人お友達が来ることが多くなり、飲み物を何回かサーブすることも増えました。 で、コーヒーを希望される時も多いのですが、 うちの家族は誰も日頃から飲まないのでコーヒーサーバーもなく、 逆に、お友達の自宅にお邪魔した時には本格的なコーヒーを入れられてる方ばかりなので、 インスタントやスティックタイプも味気なくて・・、今はドリップバッグタイプを利用しています。 問題は紅茶と日本茶です。 毎回濃すぎたり薄すぎたり、、泣きたいほどです。 4,5人分はポットに1度に入らないし、おかわりに入れる時には薄くなっているので、 またティーサーバーを全部洗って入れなおすのも手間がかかって困っています。 それに量も足りたり足りなかったりで、カップを温めておく間に途方にくれています。 4、5人のおもてなしで、簡単に美味しく飲み物をサーブするやり方を教えていただけないでしょうか? 大きなポットを購入してもいいです。 味がとにかく濃かったり薄かったりしそうで入れ方に自信がありません。 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 妊活中のカフェでの飲み物について

    (以前、カテゴリーを【ライフ→出産・育児】で質問しましたが、カテゴリーを変えて、もう一度質問いたします。) 私は、今、妊娠を強く希望しており、妊活中です。 仕事の関係で、お客様とカフェに行くことが多いのですが、その時の飲み物について、教えていただきたく、質問いたします。 元々、カフェインに弱い体質なので、カフェでも紅茶やコーヒーは飲まずにルイボスティーを飲んでいたのですが、今月からメニュー変更があり、ルイボスティーがなくなってしまいました;; ハーブティーはありますが、妊活中や、妊娠中は飲まないほうがいいハーブティーもあるという話を聞いて、どんなハーブティーは飲んでも良くて、どんなハーブティーは避けたほうがいいのか、ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。 デカフェコーヒーがあるカフェに行く時は、デカフェコーヒーを飲むこともありますが、お客様が指定されたカフェにデカフェコーヒーがないことも多くて・・・。 また、飲み物と一緒に、ケーキ等の甘いものをご馳走になることも多いので、 ジュース類の甘い飲み物はできるだけ飲まないようにしております。 あまり気にしなくてもいいものかも知れませんが、今は、少しでも、妊娠のためにいいことをしたくてお聞きします。 よろしくお願いいたします。

  • ノンカフェインの暖かい飲み物

    ノンカフェインの暖かい飲み物教えてください。 ココアは甘すぎ。ハーブティーは味がしない。 コーヒーに近いものがいいです。 おいしい飲み方も一緒に教えてもらえるとありがたいです。

  • 毎日の飲み物・・・

    こんにちは。 私は以前まで不摂生で、飲み物は毎日コンビニで購入した1リットル紙パックのジュースや紅茶でした。 このままではいけないと思い、麦茶、はとむぎ茶、ドクダミ茶、美容を考えてローズヒップ+ハイビスカスティーなどをスーパーで購入してみましたが、美味しくなくて飲み続けるのが苦痛です。 ローズヒップティーは以前ハーブ店で購入したモノはハチミツを入れたら美味しかったんですが・・・ 飲むときにいちいちお湯を沸かして蒸らして・・・というのが面倒で続きませんでした。これを鍋で沸かして冷やして作り置きすればいいんじゃ・・?と思った事もありましたがちゃんとしたハーブティなので値段も結構するしお店側はあまり勧めてない感じでした・・・ ミネラルウォーターがいいと聞けばそれを試したこともありますが味がしないし食事と一緒に飲むのでも苦痛・・・ 今までずっと甘いものしか好んで飲んでこなかったので慣れてないんだと思います・・・ 健康にいいもので、毎日の飲み物として飲みやすいものを教えてください。 また、皆さんは毎日のお茶とかって1日1回ちゃんと煮出して冷まして・・・というかんじで作ってるんでしょうか?教えてください

  • 妊娠中の飲み物 カフェインについて

    こんばんは。現在妊娠5ヶ月です。 妊娠中・授乳中のカフェインについて、教えてください。 産院で1日1~2杯のコーヒーはOKと指導されており、 コーヒーはその程度にするか、もしくはカフェインレスコーヒーを飲んでいました。 しかし、紅茶や烏龍茶など、多くの飲料にもカフェインが含まれていることを知らず、今まで飲んでしまっていました。 合計するとコーヒーの1日1~2杯を越えてしまっています。。 【質問1】 たとえば、1日に飲んでいた量が以下の通りだとすると、 胎児の発育等に問題があるのでしょうか? コーヒー(カフェインレス含)・・・1~2杯 健康茶・・・5杯 ※ 紅茶・・・1~2杯 ※上記の健康茶については、メーカーに問い合わせたところ、 「カフェインは若干含まれるが妊婦が飲んでいけないことはない。念のため主治医に確認してください」とのことで、主治医に確認したところ、OKでした。 【質問2】 カフェインの入っていない飲み物となると、麦茶とかだと思うのですが、 麦茶は好きではないので、ミネラルウォーターを飲もうかと思っていたところ、市販のミネラルウォーターには防腐剤が入っている・・・と健康オタクから指摘されてしまいました。では、いったい何を飲めばいいんでしょうか? 【質問3】 台湾烏龍茶もやはりやめた方がいいのでしょうか? 台湾の人は妊娠中何を飲んでいるの?と疑問に思ってしまいますが。 妊娠直前に台湾でたくさん買ってきてしまったんです・・・

  • 飲み物に詳しい方

    こんにちは。 私は今ある病気で、 乳製品、豆製品、発酵食品を控えています。 でも飲み物が大好きで 甘くてこってりした飲み物を飲んでからでないと 眠れないことが多いのです。 ココア、ミルクティー、チャイなどが好きなのですが 全て乳製品が入っていますし、 ハーブティーや抹茶は甘さが足りず満足できません。 なにかおいしい飲み物ご存知の方いませんでしょうか? それから、、 お昼眠たくてコーヒーを飲むのですが コーヒーは豆製品ですか?

  • 妊活中のカフェでの飲み物について

    私は、今、妊娠を強く希望しており、妊活中です。 仕事の関係で、お客様とカフェに行くことが多いのですが、その時の飲み物について、教えていただきたく、質問いたします。 元々、カフェインに弱い体質なので、カフェでも紅茶やコーヒーは飲まずにルイボスティーを飲んでいたのですが、今月からメニュー変更があり、ルイボスティーがなくなってしまいました;; ハーブティーはありますが、妊活中や、妊娠中は飲まないほうがいいハーブティーもあるという話を聞いて、どんなハーブティーは飲んでも良くて、どんなハーブティーは避けたほうがいいのか、ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。 デカフェコーヒーがあるカフェに行く時は、デカフェコーヒーを飲むこともありますが、お客様が指定されたカフェにデカフェコーヒーがないことも多くて・・・。 あまり気にしなくてもいいものかも知れませんが、今は、少しでも、妊娠のためにいいことをしたくてお聞きします。 よろしくお願いいたします。 (カテゴリーを【ライフー料理→グルメ→お茶・ドリンク】にするか悩みました。カテゴリー違いでしたら、すみません)

専門家に質問してみよう