• ベストアンサー

三四郎(夏目漱石)について

こんばんは。 三四郎を読み終わりました。私は美禰子はきっと野々宮を好いている のだろうと思っていました。が、ネットでいろいろ見ると、美禰子が 好いていたのは三四郎だと思う、という意見が圧倒的でした。 ・・・どっからそんな風に思えるのでしょうか? すいません、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.1

 美禰子が「好いていた」という表現でいいのかどうか......、美禰子は野々宮にも三四郎にも「興味を抱いていた」のではないかと思うからです。  美禰子は、周りの男性には誰にでも自分をアピールしています。野々宮にも三四郎にも、いえ、廣田にも與次郎にさえ。  美禰子は当時の時代の大半の女性とは大きく違います。裕福な家庭に育った娘であり、美貌であり、知的であり、実際に当時ではエリート層と見なされていた帝大の学生にも伍して余りあるほどの教養を身につけています。「Man is akin to love」と綺麗な発音で口ずさむぐらいの......。ですから、つまり自分に自信があります。  そんな 美禰子ですから、男性が自分に対して憧れの念を抱くことを期待します。相手がそこのところに気がつかないなら、進んで視線を自分に振り向けようとします。「これは椎」などと。  野々宮は学究、つまり知的レベルが高い科学者(野々宮=あの寺田寅彦なんですけれどね)ですから、美禰子もそれなりの態度で接しますし、モデルとして絵に描き移す画家の原口には計算された女の面を見せようとします。そんな美禰子ですが、こと三四郎に対しては一段高いところから、姉のような態度で接しています。「これ、全部お使いなさい」と貯金通帳を手渡すなどもそのひとつでしょう。  あの時代にあって、こんな美禰子ですから、今で言えばスッ飛んだ女性....、廣田に言わせれば「乱暴な女」ということになってしまうけれど、一歩控えて男性に従属することなく、互角に渡り合って、羽根を精一杯広げて、伸び伸びと自由奔放に生きる新時代の女性像、それが美禰子............  .......と言いたいのだけれど、実はそんな美禰子もやはりある面では旧弊で保守的なものを持つ女性。好ましい男性たちに囲まれ、知性を誇り、ウブな三四郎には媚びを見せてまでして心を引寄せ、何人もの男性たちの憧れの視線の中心に生きていながら、それでいて、誰ひとり、一歩進み出て心のままに芯から好意を寄せることができない。  イプセンの戯曲「人形の家」のノラをはじめヨーロッパの文学の中に登場する女性たちのように、自由奔放に自分の人生を見つめ、思うままに愛を育む......そこまでは出来得ない美禰子、そして結局は平凡な生活を求めてごく平凡な銀行家との結婚を決意してしまう。  美禰子はいったい誰が一番好きだったのか......、それは美禰子にも分らなかったのではないでしょうか。だからこそ美禰子自身がある時ふとつぶやいたように「ストレイシープ(迷える仔羊)」だったのでは......。  「三四郎」は何度か読みましたが、今ここにこの一冊があるわけでもないので、細かいところで正確かどうかは自信がありません。  しかし、こんな、女性なら誰もが持っている驕慢さを見事に掘り出しながら、それでいて、明治という時代の中で奔放さと保守性のそのはざまで揺れる女性の心理も.....と、こうしてひとりの新しくて旧弊な日本女性の像を浮き彫りにした....男性の....漱石、その点では諸外国の文学を上回るシチュエーションの奥行きを感じさせてくれる「三四郎」、名作だと思います。

MollyMole
質問者

お礼

何度も何度もお返事読みました。私は“ただ読んでいた”だけで、 そこまで掘り下げて読んではいなかったのですね。 >明治という時代の中で奔放さと保守性のそのはざまで揺れる女性の心理 なるほど、そう言われればそう解釈も出来るのでしょうね。 美禰子自身がストレイシープだったのかも、というのも非常に 興味深いです。 また時間が経ったら再読したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏目漱石 三四郎 (角川文庫クラシックス)

    タイトルの作品で理解できない部分があります。 p216『野々宮さん。ね、ね」「野々宮さん……」「わかったでしょう」美禰子の意味は、大波のくずれるごとく一度に三四郎の胸を浸した。「野々宮さんを愚弄したのですか」「なんで?」』 丹青会の会場で美禰子が三四郎の耳元で何か囁くが、三四郎の耳には届かなかったので、三四郎が後から聞き返した場面です。 ここの一連の意味が分かりません。 なぜ美禰子が三四郎にそう囁いたことが、野々宮さんを愚弄することになるのでしょうか。 また、この時の三四郎と美禰子の心情はどのようなものでしょうか。 p244『広田先生が茶の袴をはいた大きな男に組み敷かれている。先生はうつ伏しの顔をきわどく畳から上げて、三四郎を見たが、にやりと笑いながら、「やあ、おいで」と言った。(中略)「あの流れでいくとむりに逆らったら、腕を折る恐れがあるから、危険です」三四郎はこの問答で、はじめて、この両人の今何をしていたかを悟った。』 ここで二人は一体なにをしているのでしょうか。 以上の2つの場面の解説おねがいします! 一つ目の方は大事な場面でしょうから、理解できなく困っています。 自分の読解力のなさに蒼ざめてしまいます。 どうか助けてください。

  • 夏目漱石「三四郎」について教えてください!!お願いします!!

    三四郎と美禰子の恋愛は成就せず終わってしまいますが、美禰子が本当に好きだった人とは誰だと考えられるでしょうか??「結婚なさるそうですね」という三四郎に対して美禰子が答えた「われは我がとがを知る。我が罪は常に我が前にあり」とはやっぱり三四郎に対する罪悪感で恋愛感情はなかったということでしょうか。本をよく読め!といわずに私にもわかるように教えてください。できれば本文のこんなところから美禰子の気持ちが読めるよ、とか教えてほしいです。私には美禰子が誰を好きだとか本心が分かりません。お願いします。

  • 夏目漱石の「三四郎」を読んだ事のある人へ

    夏目漱石の「三四郎」を読んで、 (1)広田や与次朗、画家の原口が美禰子を「イブセンの女の様な処がある」「心が乱暴」「西洋流」と証しているのは、何故だと思いますか? (2)そんな男たちの予想に反して、平凡な見合い結婚をした美禰子の内面にはどのような葛藤があったと思いますか? (3)美禰子は野々宮や三四郎に対して、漱石が当初描こうとしたような「無意識な偽善家」-----ほとんど無意識的に、天性の発露のままで男をとりこにする女性-----として振舞っていたと思いますか? 以上三点が私の質問なんですが、(1)・(2)・(3)のすべてに新しい女、迷羊(stray sheep)、「われは我が愆を知る。わが罪は常にわが前にあり」という三つの言葉をすべて使って答えて欲しいです。 (1)・(2)・(3)全部答えて欲しいとは言いません!どれか一つでも結構です。よろしくお願いしますm(_ _"m)

  • 夏目漱石:三四郎

    三四郎には、「死」の場面が唐突に三回出てくる。 それが、この作品に暗い影をなげかけている、という話を聞いたことがあります。 読み返してみたのですが、 ○野々宮さんの家で留守番をしているときに、中央線で自殺がある。 ○みね子(ひらがなですみません)といるときに、野辺送りを見る。 の2回しかわかりません。 私の聞いたのがまちがいだったのでしょうか。 どなたか、この説を知っている方、もしくは、もう一箇所の死の場面を教えてくださるかたは、いらっしゃいませんか。

  • 夏目漱石「三四郎」中の表現について

    夏目漱石作「三四郎」の中にある、 忽然として会堂の戸が開いた。中から人が出る。人は天国から浮世へ帰る。美禰子は終りから四番目であった。縞の吾妻コートを着て、うつ向いて、上り口の階段を降りて来た。寒いとみえて、肩をすぼめて、両手を前で重ねて、できるだけ外界との交渉を少なくしている。美禰子はこのすべてにあがらざる態度を門ぎわまで持続した。 という部分の「あがらざる態度」の意味がわかりません。 辞書で引こうにも、ひらがななので選択肢が広すぎて困っています。 どなたか教えてくださいませんか?

  • 三四郎 

    最近、夏目漱石の三四郎を読み終えました。 そこで質問なんですが、「われは我が咎を知る。我が罪は常に我が前にあり」という美禰子の台詞がありますが、やはりこれは三四郎の心を惑わせた責任から出た言葉なのでしょうか。 ぜひみなさんの意見を聞かせてください。

  • 三四郎について

    三四郎に登場する美禰子の真意はどんなものであったのか自己の推測でも良いんでわかる方がいたら教えてください。

  • 夏目漱石「三四郎」の解釈書を教えてください。

    今晩は(こんにちは)。いつもお世話になっております。 今、夏目漱石の「三四郎」を読んでいるのですが、遠まわしな表現があまりにもありすぎて、私個人の力だけでは解釈しきれない部分があります。 皆様が、「これ!!」と思う解釈書がありましたら、教えていただけますか?

  • 「三四郎」の美禰子のいう「トガ」とは

    最後に美禰子は、三四郎でも野々宮でもない男性と結婚をきめ、ヘリオトロープを染み込ませた白いハンケチを三四郎に嗅がせ、自分の袂に落とし「われは我がトガを知る。我が罪は常に我が前にあり」と三四郎に言いますよね。 ここでいう美禰子の「トガ」っていったい何を示してるんでしょうか? 三四郎を踏み台にして帝大の人と結婚したこと? それとも三四郎をむやみに誘惑してしまったこと? それともほかのことか…。 考えるヒントでも良いので答えてくれるとたいへん助かります。

  • 夏目漱石の書いた『三四郎』の学生像を教えて下さい。

    夏目漱石の書いた『三四郎』の学生像を教えて下さい。