• 締切済み

実年齢より社会的年齢が低いのは気になりますか

easufの回答

  • easuf
  • ベストアンサー率34% (367/1064)
回答No.2

20代半ばの女性です。 自分の仕事の転勤で来た人は、当然遊びの知識も地名の知識もないでしょうから、そういう人と同じレベルだと思えばいいのではないでしょうか。それはガイド本を見るなり、職場の人に聞いたりするなりで何とかなると思いますし。#1さんと同じく、分からないなら分からないと素直に言ってほしいと思います。 ただ、経済的には…正直に言うようで申し訳ないですが…、31歳で派遣かぁ…とは、思いますね(^_^;)。来年就職するおつもりだということですけれど、私もそろそろ現実問題として結婚を意識しなければならない年齢ですので、結婚を意識した付き合いをする相手としてはちょっと…と思います。失礼な話ですけれど、年齢を考えてもそんなに簡単に転職できるのかとか、本当に就職する気でいるのかと思うと思います…。経済的なことだけではなく全体的に評価するでしょうし、実際に好きになったら理屈ではなくなりますけれどね。 これが私よりも年下…つまり質問者さんよりも10歳くらい年下であれば結婚を意識しないで付き合うでしょうし、それほどのギャップだとは思わないでしょうけれど、20代半ばになって結婚を考え出した私には、ちょっと引いてしまうギャップに感じました。 ネガティブな回答ですみません。

athlor
質問者

お礼

いえいえどんな回答でも結構ですよ。 要するに就職時に30才という年齢をクリアして就職できるか否かで大きく違うというわけですね。結婚=経済タイプの女性には自分のようなタイプは無理かも知れません。 質問は簡潔に書かせてもらったわけですが、それだけでは判断材料不足だったかもしれません。付き合う人には誤解の無いようしっかりと説明しなければならないですね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 社会に出れる気がしない

    どうやら自分というものは社会の端っこの領域にあるようなんだね(崖っぷちって感じ?) 自分が考えたことは、一般人とは方向なり結論なりが違うって感じにね。 まあ、普通じゃない人なんだよ。 それだと、(常識とかは一応あるけど思想とか倫理とか細かいところで)社会とは馬が合わないんだ。 つまり、今んとこ社会不適合ってとこ。 人でないってことだね、社会的に。 要するに、そこでさ。 社会化っていうの(おそろしく勘違いした名付だと思うけどさw)、そう呼ばれるやつをやりたいんだ。 自分の考え方を社会の規範の真ん中の方へと矯正したいんだ。 こう今まで崖っぷちにいたわけで、パーティーを端っこに行って眺めたときの疎外感とか馬鹿らしさがヤバい人なんだよ。 だから、全く何をしたらいいか分かんなくてね。 学校は一通り通ったけど、道徳の授業とか意味なかったね。あと、日常生活における学びも。 それらとそれら、さらには自分とがずれまくってて尚更端っこ行っちゃったよ。 本とかも読んだけど、ダメだね。 まったく見方が違うよ。言ってることのベクトルが合わなくて、お話にならない。あいつらは人ってものを何だと思ってるのか。 だからさ。ちょいと特殊な方法を教えてくれないかなぁ? ここは知識人が沢山居るんだ。 そんぐらい知ってるだろ。知らないなら持てる知識から作り出しても構わない。 まあ、人は自分を中心にしか語れないからね(人の言う社会もそうw) だから、僕の直したいところと、社会の通り正しいの―それが君の考えたのとは違う可能性大だね。 そんときはスルーするから、よろ。 位の違う会話は噛み合わないし、互いに意味がないからね。 じゃあ、よろしく頼みますよ。 絶対に直さねばならないんだ。 (と、言うと人任せな感じだったろうけど、マジで困ってんだ。ほんとだよ 一人で分かるなら、人様に意見を訊くなんて事しないんだ、僕はそうそうね。) 「長文きんもーとか思われそうだから、三十文字にまとめたよ―☆」 ・自分の人格を社会に沿うように矯正したい。良いやり方教えて。

  • 最近、自分の年齢に違和感を感じます。

    最近、自分の年齢に違和感を感じます。 年齢を聞かれてもスッと言葉が出てこないのです。 確か…と思って口にすると思ったよりも若くてビックリするのです… 毎日毎日仕事をしながら将来のことを考えて、老後やその後の事も考えて生きているので 脳みそだけ歳をとってしまった感じがして、世の中の同世代と会話するとちょっとズレていることがあって。 なんで今からそんなこと心配してるの?とかまだ早いでしょと言われ 生き急いでいる自分に…現実とのギャップに焦ってしまいます。 このような事ってありますか? どうすればもっと年齢相応に生きられるのでしょうか。 経済や政治や、貯蓄、保険など将来のことが不安定に感じてしまうのですが。 20代前半です。

  • 自分の精神年齢って・・・?

    自分が50歳になった時、精神年齢は何歳くらいだと思いますか? あるいは、50歳の頃は精神年齢いくつくらいでしたか? 小奇麗で若く見える人がおおい現代、実年齢及び社会的な立場と 中身のギャップってどのくらいあるのかなと思いました。 障りのない範囲でいいので、軽い気持ちでお答えください。

  • 「社会的地位」とは?

    こんにちは、お世話になります。 当サイトをはじめとして、少なからず「社会的地位」という言葉を目にします。 例えば「我が家では配偶者より自分の方が社会的地位が高い」のように自称される方もいらっしゃいます。 今まで何となく分かった気になっていましたが、ふと疑問が湧いたので質問します。 (1)「社会的地位」とは一体全体何を指すのでしょうか? (2)そして、何を持ってその高低が決まるのでしょうか? 職業?収入?会社内でのポジション?・・・ (↑この3つは排他的ではありませんが^_^;) (3)またご自分を「社会的地位が高い」と思われる方は、どんな理由でにそう思われるのでしょうか。 ふと湧いた全くの素朴な疑問ですし人により様々な解釈があると思いますので、色々なお考えを聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会で生きていける気がしません。

    今年19歳の者です。 高校卒業して新卒で入社したものの、半年で辞め転職し現在契約社員として働いているのですが、わたしは社会でやっていけない人間のような気がして死にたいと考えてしまいます。始めたばかりの契約社員の仕事も辞めたいです。家では普通に家族と会話ができ、素を出して生活できているのに会社に行くと必ずうまくいかないです。声や言葉が出なかったり人と会話ができなくなります。人の言っていることや教えてくれることを理解出来ず黙り込んでしまいます。質問されてもリアクションがなく返しができません。頭の中でうまく整理できず、仕事も覚えられず頭の回転が遅いです。こんなわたしが社会で生きていける気がしません。人の目ばかり気にして、慣れない職場で一人でいるのが不安で嫌で、休憩室にも行けずトイレにこもってしまいます。みんなの動きを見て休憩終わりのタイミングなどを知ろうと思っても、「あの子ついてくる…」「真似してくる」とか思われてるんじゃないかって被害妄想してしまいます。親に相談しても「社会人として甘い」「みんなそうだ」と当然ですが怒られてしまうので相談はもうしません。家では元気でよく喋るのでわたしのこんな悩みなんてちっぽけなものだと思ってると思います。家と会社でのギャップが激しすぎます。これからどうしたらいいかわかりません。会社に行くと吐き気、眩暈、頭痛、服痛で仕事が出来ず欠勤早退してかなり迷惑をかけてしまっています。今の会社もクビになりそうです。自分でもどうしたらいいかわかりません。アドバイスください。よろしくお願い致します。

  • 彼の気がなくなったのか知りたい

    68歳の男性とお付き合いし始めました。 彼は地位もお金もあり、仕事をしながら趣味も充実しており、過去はかなり遊んだ経験の持ち主です。 最初、好意を寄せられて甘い言葉で誘われるうちに、私も恋に落ちました。 少したった頃、何となく冷めてるかなぁと感じ初め、今では迷惑なのかなと感じています。 このまま過ごすべきか、はっきり迷惑ですか?と問うべきかとても悩んでいます。 ハッキリさせる勇気がないといってもいいかもしれません。もしかして思いすごしかもと思いたい自分もいるので。 年齢差もあり戸惑っております。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 見た目と実際の年齢とのギャップ

    私は34歳の独身男性です。外見も行動も歳相応にはみられません。誰かに年齢を訊かれて答えると、ほとんどの人に思ってたより歳食ってると言われます。 そのため一回りも年下の女の子から好意を持たれたりする事もあり、困惑します。私の本当の年齢を知ったらどう思うのかなと考えたりします。 また、年上・同年代の女性からみて、年齢と外見と行動が一致しない男性をどう思われますか? ちなみに外見は20代半ば位に見えると男女共に言われます。 行動面は体力がありますので、仕事上でも同年代の男性に比べて動きに明らかに差があると思います。 自分自身あまり年齢という概念にとらわれず生きています。 皆さんのご意見お待ちしております。

  • 社会人入学者

    私は社会人経験を経て専門学校へ入学した20代男性です。 学校は社会人経験者も結構多いとはいえ、やはり高校を卒業してすぐ入学した現役の学生が多いのですが、 自分自身の年齢とポジション、現役生との関係について悩むことがあります。 入学当初は現役生とは少し距離を置いて、同じ社会人経験者たちと一緒に過ごしたりしていたのですが、徐々に周りの人たちのこともわかるようになると現役生たちとの接点も増え、彼らと一緒にいて楽しいと思うようになり、結局は年齢とかではなく個人と個人だなと感じるようになりました。 しかし現役の子たちと仲良くする中で、自分自身が社会人経験者ということで真面目に大人っぽく振舞うべきなのかという葛藤もあります。 私は20代で現役生とは年齢が少し離れているのですが、外見が10代に見られることもあり、意識して大人っぽく見せたほうがいいのかな・・とか思ったりもします。 いろいろ考えた結果、今の考えとしては悪いことをしなければ無理に「大人っぽく」「社会人らしく」とか意識せず、現役生と同じようにせっかくの学生生活を充実させればいいのかなと思っているのですが、このような考え方は間違っているでしょうか? また、年は離れていますがお互い高めあい刺激し合えているクラスメイトがいます。 私の方が年は上ですが尊敬できる部分も多いし学ぶこともあります。 友達と呼ぶのがふさわしいのかはわかりませんが、 社会人と現役生だからということであえて距離を置いたりせず、 これまで通り仲良くやっていって問題ないでしょうか?

  • 社会を統合的に知るためには

    社会を統合的に知るためにはどうすればいいのでしょうか? 「個人は社会構造に規定されている」とか「現実は社会的に構築されている」とか、「個人ではなく、社会構造に責任がある」とかいう言葉だけがよく出回ってますが。そこで、「社会構造を批判する」とか「コードに批判的に介入する」とかよくいいますが、そもそもなんですが、年齢と共に見えてくるものが比例しがちなのにどうやって社会を捉えればいいのでしょうか?学生の社会と定年退職間際のおじさんの社会はそもそもだいぶ違ってきますよね。知識での社会統合でさえできずに悩んでいます。どうかご意見ください。

  • 年齢

    宜しくお願いします。 年齢によって衣食住どう変わりましたか? 例えば、5年前の自分と10年前の自分はどう変わったのか? 年齢を意識して変えたところと変わってないところです。 いろんな理由があるかと思いますが、職場の昼食時に関して見れば、年齢的に運動量が減り体や将来的なことも考えて野菜中心の食生活されている人も居れば、インスタント食品に頼ったり若い頃と変わらずお菓子や炭酸飲料を飲食する人もいます。 お菓子に関しては、控えるか控えないかで違ってきますね。 飲み物でも、意識的にお茶を飲むようにするか、若い頃と変わらず炭酸飲料といったジュースを好んで飲んでいる人もいたりします。 他人の食生活など余計なお世話かもしれませんが、食べ物によって数年後どう変わってくるのか? 食材や調味料、年齢と食生活、1日の総摂取カロリーを(ざっくりと)考えて身体に取り入れる物で差が出てくると思いませんか? 年齢に合わせた食生活や年相応の服装を意識してるかしていないか。 食生活だけで差が出ないのか? 意識せずに食べるのか、意識的に控えるのか? 意識することで変わる部分はあるかと思いますが、そういった歳を重ねるごとで変わったところはありますか?