• 締切済み

社会に出れる気がしない

どうやら自分というものは社会の端っこの領域にあるようなんだね(崖っぷちって感じ?) 自分が考えたことは、一般人とは方向なり結論なりが違うって感じにね。 まあ、普通じゃない人なんだよ。 それだと、(常識とかは一応あるけど思想とか倫理とか細かいところで)社会とは馬が合わないんだ。 つまり、今んとこ社会不適合ってとこ。 人でないってことだね、社会的に。 要するに、そこでさ。 社会化っていうの(おそろしく勘違いした名付だと思うけどさw)、そう呼ばれるやつをやりたいんだ。 自分の考え方を社会の規範の真ん中の方へと矯正したいんだ。 こう今まで崖っぷちにいたわけで、パーティーを端っこに行って眺めたときの疎外感とか馬鹿らしさがヤバい人なんだよ。 だから、全く何をしたらいいか分かんなくてね。 学校は一通り通ったけど、道徳の授業とか意味なかったね。あと、日常生活における学びも。 それらとそれら、さらには自分とがずれまくってて尚更端っこ行っちゃったよ。 本とかも読んだけど、ダメだね。 まったく見方が違うよ。言ってることのベクトルが合わなくて、お話にならない。あいつらは人ってものを何だと思ってるのか。 だからさ。ちょいと特殊な方法を教えてくれないかなぁ? ここは知識人が沢山居るんだ。 そんぐらい知ってるだろ。知らないなら持てる知識から作り出しても構わない。 まあ、人は自分を中心にしか語れないからね(人の言う社会もそうw) だから、僕の直したいところと、社会の通り正しいの―それが君の考えたのとは違う可能性大だね。 そんときはスルーするから、よろ。 位の違う会話は噛み合わないし、互いに意味がないからね。 じゃあ、よろしく頼みますよ。 絶対に直さねばならないんだ。 (と、言うと人任せな感じだったろうけど、マジで困ってんだ。ほんとだよ 一人で分かるなら、人様に意見を訊くなんて事しないんだ、僕はそうそうね。) 「長文きんもーとか思われそうだから、三十文字にまとめたよ―☆」 ・自分の人格を社会に沿うように矯正したい。良いやり方教えて。

みんなの回答

回答No.5

Usagi-yamaさん こんにちは 文面からは 余り深刻さが感じられないのですが、本当に悩んでおられるのですね。 実は、私は幼稚園の頃、先生に凄く、嫌われていました。 というのも、他の子供が普通にできることが普通にできなかったからです。 何をするにも、みんなより遅れてとても手間のかかる子供だったのだと思います。 一人っ子で、他人の事情とか、他人の思いとかが、まったくわかりませんでした。 例えば、図画の時間なども、「先生が見たままを書きなさい。」といわれるので見たままを書こうとして悪戦苦闘しましたが、作品はいつもわけがわからないものになってしまうのです。 それで、先生にはいつも、真面目に書きなさいと叱られていました。 ある日、こんな図画の時間が面倒になって、見たまま書くのをやめました。 いい加減な気持ちで、ごまかしておこうと絵本に載っていたような絵をテキトーに書いておいたのです。 そうすると、先生はすごくよくできたと褒めてくれたのです。 私は内心、納得できませんでしたが、それ以降図画の時間は、どっかで、見たような絵をテキトーに書くことにしたのです。 そうすると、毎回先生に褒められて、そのうちに、周りの子供たちにも認められるようになりました。 60歳を過ぎたいまでも、私は、これが、まともな教育だとは思っていませんが、でも、こんなことは世の中でよくあることなのかもしれません。 そんなことですから、あまり人前で、ホンネを言うことはなくなり、テキトーに調子を合わせて嫌われないようにする知恵がつきました。 中高大学、OL時代と、人間関係にあまり本音をぶつけるという事はしませんでした。 でも、こんな私でも、中学校から、OL時代までにそれぞれに、少数ですが、友達が残っていて、今となっては親友です。 人間、最初の一歩は、とりあえず人の物まねをしながら、皮相的にやっていく方がうまくいくのかもしれません。 個性が強い人や、激情型の人は特にです。 例えば、この質問をするときにも、他の深刻な質問をしている人の文面をよく読んで、少し真似をさせていただくと、あなたの悩みが本気なのだとわかる文章が作れるように思います。 私の言っていることが、あなたの質問の答えになっていないようならごめんなさい。 質問の、意味を取り間違えているようです。

Usagi-yama
質問者

補足

人の真似ですね。 僕自身もやろうとしているんですが、上手くは出来ないもので。 いざ、行動となると、(急な展開だと特に)人の真似をできなくなる。 あと、後出しできない状況もありまして、意志に従うしかない場合もあります。 だから、自分自体を変えたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.4

何歳?

Usagi-yama
質問者

補足

17歳。 世代を訊いてるんだったら、高2。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164177
noname#164177
回答No.3

自分の人格を社会に沿うように矯正したら それは<あなた>じゃなくなっちゃうよ? でも本気でそうしたいなら自分を作り変えるしかないし、 一度自分を<壊す>しかないんじゃないかな。 それこそ今あなたがいる状況より苦しいんじゃないかと思う。 普通じゃなくていいじゃない? 普通じゃないと社会で生きにくいなら 共感できるところで<折り合い>つけていけばいいと思う。 学校はだめだよ。あそこは社会で生きる術を教えてくれるところではないよ。 あそこは<順位>や<成績>をつけるところだから。 集団生活に慣れるって言う意味ではいいんだろうけど。 端っこにいる人生も良いんじゃない? 皆が真ん中いたら暑苦しいよ。 でもニートだけはだめだよ。 ニートは何も産み出さないからね。 ニートじゃなければ日雇いでも、アルバイトでもそれは良いと思う。 スルー覚悟で回答しましたー。

Usagi-yama
質問者

補足

育てられたって責任があるよ。その関連の元をたどれば、社会ありきなんだ。 自分のように何の力もないのに、端っこにいるのはろくでなしだよ。 折り合いって話だけど、折り合いできる程、相違が少ないって訳じゃないんだ。 だから、その為に矯正が必要。 けど、全部、矯正するきはないよ。 あなたの言う折り合いがつけれる程度にまで、社会に合わせられるようになりたいんだ。 良い方法、ないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

<自分の人格を社会に沿うように矯正したい。良いやり方教えて。 > 人間の一番みじめな事は、誰からも必要とされない事ではないでしょうか? 例えば、人は、良い会社に入り、良い収入を得て、良い家庭を築き、より良い良い人生を送るため、勉強や教養を身に付けるのでは無いでしょうか? 自分の人格を社会に沿うように矯正したいなら、人の役にたつ事をして、必要な人に成ることです。

Usagi-yama
質問者

補足

だから、その方法を訊いているのですよ。 必要とするが社会という訳であります。 そのところはよく分かっているのです。 彼らが必要とする行為は、僕の考えつく行為とは全く違うのです。 その違いを僕は矯正したいんですよ。 その方法を知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず テーブルに足をのっけて ガムをクチャクチャさせながら 話すのをやめなさい

Usagi-yama
質問者

補足

常識云々は書いてるでしょうに。 まさか、あなたはそれを常識の範疇でないと思ってるの?ww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実年齢より社会的年齢が低いのは気になりますか

    女性に聞きたいです。 自分は30才(男)ですが、社会的年齢は20代前半くらいだと自分で思ってます。 社会的年齢などという言葉は無いと思いますが適切な言葉が無く勝手に作ってしまいましたがw、社会的地位というか社会経験値の様なものを表現したいという感じです。 内容は  経済的な問題(今は派遣、年を越したら就職しようと思ってます。貯蓄無し)、  遊びの知識(ほとんどここ10年くらいは友達の家に遊びに行くだけでしたので、飲食店や遊び場の名前など若い人が行くような店をほとんど知らない)、  地名の知識(生まれて育った地ではなく15年前くらいに引っ越してきたので、地元でも駅名や地名を言われてもピンとこないところがある) などです。 外見も「名は体を表す」(全然関係ないかもw)ではないですが、顔も体力などもやはりそれくらいです。他人からも外見を見られてから実年齢を言うとびっくりされます。 気持ちは若くありたいと前向きにいるんですが。 もし、あなたが付き合う男性に こういうギャップがあったらどう思いますか。

  • 社会人の歯列矯正について

    もともと歯並びとかみ合わせが悪く、歯並びやかみ合わせが悪いと、今は何とかなるとしても将来的に身体にガタがくると聞きました。 この度歯科検診を受けたことで、今からでも遅くないと思い 矯正歯科にて歯列矯正をしようかと思っています。 しかし私は社会人で矯正のブリッジをしている人を未だかつて 見たことがありません。 職種は営業ではないのでそこまで仕事を気にする必要もないのかも しれませんが、職場での反応や生活等少し気になり、最終的な踏ん切りがつきません。 皆さんは矯正についてどのように思われますでしょうか。 自分の歯だからもちろん自分で決めることなのですが、 大人になってから矯正を行ったことのある方からの経験談等 頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 社会保険労務士は独学で取得可能ですか?

    社会保険労務士の資格を取ることを考えています。その場合独学で取得可能なのでしょうか? 私は2013年9月のFP3級から2015年2月のきんざいの面接試験のFP1級まで独学、ストレートで合格した経験があります。演習問題を一人でコツコツ勉強した方が自分には向いています。結局1000時間以上勉強時間はかかりました。 ただ独学での勉強が社会保険労務士の資格では通用するのか知りたいです。独学でしかも一回で合格することはできるのでしょうか?私は社会保険労務士の知識は全くありません。どなたか回答をお願いいたします。

  • 今生で終わりとは?

    不思議な力を持つ人に、 「あなたは魂が古く、おそらく今生で終わりです」と言われました。 私はここ何年か悩んでおり、スピリチュアルな本を読んだりしていたので、魂の学びのために輪廻転生をするということは信じています。 ただ人が苦手というか社会オンチ?みたいな所があって(手探りで人とかかわっている感じ)、とても悩んでいたことがあるので、学びを始めたばかりの新しい魂なんだとばかり思っていました。(←この考え方も合っているのかどうかわかりません) なので今回の人生で学びが終了するとは思えないというか・・・ 具体的には「今生で終わり」な人ってなんなのでしょうか? 非常にあいまいな質問になってしまいましたが、この方面について詳しい方のご意見をいただければと思います。 よろしくおねがいします(__)

  • 今年の四月から新社会人になる男(23歳)です

    今年の四月から新社会人になる男(23歳)です 今月大学を卒業して、四月一日から仕事が始まるのですが、本当にやっていけるか不安で仕方ありません 正直、今の自分が社会で通用するとは思えないのです 今まで生きてきた人生を振り返ってみると、自分はデタラメに生きてきたのだと感じます 目標がなくだらだらと生きてきた感じです 高校は行きたいとこ別にないから、適当に決めましたし、大学も推薦で入りやすいとこに入りました 勉強、その他諸々デタラメにやってきました 後は辛いことからも逃げてきたことがけっこうありました 目標がなく、だらだらと生きてきた人生です ただ、運で何とかここまで来たと言う感じです 正直、この年で気が付いたのは遅いと思います しかし、このままじゃいけないと言う自分がいます 過去の行いを変えることは出来ないですが、これから先は変えることは出来ると思います 今の自分に厳しいお言葉をお願いします

  • 気を許しているのでしょうか?

    1歳年上の彼がいます。 些細なことで『凄いでしょ!』とか『まいったかー!』と楽しそうに言います… 付き合う前は優しい人だったのに付き合ってからこんな感じです。 二人きりになると、とにかくベタベタしてきます。スキンシップが好きらしい。 好きなタイプは年上、年上っぽい人、子供っぽい人やアホっぽいのは嫌い。 自分を持ってるというか、頑固というか、時に融通がきかないので 「たまにめんどくさいとこあるよね。」と言うと 『それも含めて俺だから温かく受け止めてください』と言う。 しっかりしているのに変なところで抜けています・・・ 付き合いが長くなるにつれて、気を許してくれてるのでしょうか? 元々、人は信用していないとか言っちゃう一面がある人です・・・

  • セクシャルマイノリティは社会倫理的にふさわしくない

    長文失礼します。20代の同性愛者です。 親にはカミングアウトしていないのですが、この前テレビで見たアセクシャルの番組について親が議論を持ちかけてきました。 私はそういう性的指向は生まれつきもあるし後天的なものもあるから一概に言えないと答えたら、親はそういった人たち(セクシャルマイノリティー)は後天的なものがほとんどで、それは小さいころからの人間関係で決まるといっていました。なぜなら人は生まれたては頭は真っ白で後天的にインプットされて人格が形成するから(そこは私も同意ですが)、人間関係に原因があると主張していました。 しかし私が思うに、遺伝的な要因で発現することがほとんどではないでしょうか。歴史的にもそういった生物は発現しているし、後天的な家族の愛とか関係なく発見されている点をみたら後天的であるという説はあまり有力ではないような気がします。しかし、親は身長の問題を引き出し(背の高い親から背の高い子が生まれたら遺伝だと称し、低い子が生まれたら何も言わない)、遺伝情報で説明するのはただそれに当てはまるように解釈しただけでなんとでも言えると言います。 私自身子供のころは親の愛情もしっかり受けて育っており、特にいじめられたこともありません。小学校あたりからは親父が怖くてたまに回避したりしますが楽しく過ごせてたと思います。でもそれ以前から自分は同性に性的な魅力を感じていることはわかっていました。親父と距離を置きたいなと思ったのはそれよりもずっと後のことでしたので後天的ではないと私は思っています。 また、セクシャルマイノリティは社会倫理的にふさわしくないもので、矯正しようとしないのは自分勝手で、責任は当然本人にあると言い切りました。社会倫理がなければ人殺しも容認し、自殺者も放っておける、そんなことが起こらないように存在するのが社会倫理で、そういった人々や社会全体を救うためにさまざまな制度や決まりが作られると。容認すればなんでもありの無法地帯になると。なぜかアフリカや中東の一夫多妻制も社会倫理に反すると言ってました(笑)。個人的に犯罪者とマイノリティをひとくくりにするところに疑問を感じますが。 社会倫理ということばを調べると「社会における人と人との関係を定める道徳上の規範」とかいてあり、いまいちピンときません。具体的にどのようなことでしょうか。セクシャルマイノリティは社会倫理的にどう間違っているのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 他人のことを気にしない

    ここで質問したら人と比較するのをやめましょうとか回答いただくけど じゃあ、どうやったら他人と比較しない意識にもっていけるのでしょうか? 人間って自分より下がいるから安心できてる精神もあるんじゃないですか? 学生でも社会人でも何かやって自分が最下位のとこにいたら 平常心でいれますか?僕は無理です。 不器用で頭が悪かったら常に最下位がついてまわるし、 ほんま無理です。

  • 社会に多く貢献する人の命は貢献しない人より重い?

    命は平等という重大な建前を無視すると規律が崩壊しませんか? 仮に人が溺れてたとして消防士が高額納税者の子を優先して助けると言ったら、 だったら消防士の子が溺れてる場を貧困層が見ていて助けれる能力があって助けるでしょうか? 多くの時代と地域と宗教で尊重される規範は意味があると私は思います。 皆さんがどう思うか率直なところを教えてください。 ホームレスを生かしておいても社会(≒自分)に利益がないと予想される場合、社会に余裕が何とかあり得るとしても見殺しにすべきでしょうか?

  • 社会人の皆様教えてください。私(23)には気になっている人がいます。デ

    社会人の皆様教えてください。私(23)には気になっている人がいます。デートに誘いたいのですが、9月末は彼(35)の経営している会社の決算のようでどうやら忙しいようです。9月末くらいまではちょっといい感じ!?って思うくらいに向こうから連絡してきてくれ、映画見に行ったり遊んでいたのですが・・・誘ったら迷惑だから忙しそうにしてるのかとかだんだん不安になってきました。こういうのはいつくらいになれば落ち着くもんなんでしょうか?もう10月末だし、そろそろ誘ってほしいし、誘われないなら落ち着くタイミングを狙ってたまには自分から誘ってみたいのですが、学生の私には決算の処理?で忙しいとかあんまり良く分からないのでアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 創業1年目の会社が消費税の支払いを免税するための操作方法について教えてください。
  • 決算書などの帳票で仮受消費税の金額表示がなくなる方法を教えてください。
  • 消費税の支払いを免税するための事前操作について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう