セクシャルマイノリティの社会倫理

このQ&Aのポイント
  • セクシャルマイノリティについての親子の議論について考えます。遺伝によるものか、後天的な要因によるものかは様々な意見がありますが、セクシャルマイノリティを矯正する必要があるのか、社会倫理的な問題とは何かについても考えてみます。
  • 遺伝的な要素や後天的な要素によってセクシャルマイノリティが発現すると考える人もいますが、後天的な家族環境や人間関係が一因であるとする人もいます。セクシャルマイノリティを矯正しようとする考えに対しては、個人の自由や尊重の問題があります。
  • 社会倫理について考えると、「社会における人と人との関係を定める道徳上の規範」という意味があります。セクシャルマイノリティが社会倫理的にふさわしくないとされる理由についても考えてみましょう。個別の例や話題の一夫多妻制などを通じて、社会倫理における考え方を深めます。
回答を見る
  • ベストアンサー

セクシャルマイノリティは社会倫理的にふさわしくない

長文失礼します。20代の同性愛者です。 親にはカミングアウトしていないのですが、この前テレビで見たアセクシャルの番組について親が議論を持ちかけてきました。 私はそういう性的指向は生まれつきもあるし後天的なものもあるから一概に言えないと答えたら、親はそういった人たち(セクシャルマイノリティー)は後天的なものがほとんどで、それは小さいころからの人間関係で決まるといっていました。なぜなら人は生まれたては頭は真っ白で後天的にインプットされて人格が形成するから(そこは私も同意ですが)、人間関係に原因があると主張していました。 しかし私が思うに、遺伝的な要因で発現することがほとんどではないでしょうか。歴史的にもそういった生物は発現しているし、後天的な家族の愛とか関係なく発見されている点をみたら後天的であるという説はあまり有力ではないような気がします。しかし、親は身長の問題を引き出し(背の高い親から背の高い子が生まれたら遺伝だと称し、低い子が生まれたら何も言わない)、遺伝情報で説明するのはただそれに当てはまるように解釈しただけでなんとでも言えると言います。 私自身子供のころは親の愛情もしっかり受けて育っており、特にいじめられたこともありません。小学校あたりからは親父が怖くてたまに回避したりしますが楽しく過ごせてたと思います。でもそれ以前から自分は同性に性的な魅力を感じていることはわかっていました。親父と距離を置きたいなと思ったのはそれよりもずっと後のことでしたので後天的ではないと私は思っています。 また、セクシャルマイノリティは社会倫理的にふさわしくないもので、矯正しようとしないのは自分勝手で、責任は当然本人にあると言い切りました。社会倫理がなければ人殺しも容認し、自殺者も放っておける、そんなことが起こらないように存在するのが社会倫理で、そういった人々や社会全体を救うためにさまざまな制度や決まりが作られると。容認すればなんでもありの無法地帯になると。なぜかアフリカや中東の一夫多妻制も社会倫理に反すると言ってました(笑)。個人的に犯罪者とマイノリティをひとくくりにするところに疑問を感じますが。 社会倫理ということばを調べると「社会における人と人との関係を定める道徳上の規範」とかいてあり、いまいちピンときません。具体的にどのようなことでしょうか。セクシャルマイノリティは社会倫理的にどう間違っているのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

セクシャルマイノリティが社会倫理的に間違っている…… という、発想自体が間違っている。 そもそも、社会倫理とは、そこに住む人々が作り出した価値観です。 なぜ、倫理が必要かと言うと、大勢の人が共同で住むには、 一定の秩序が必要であり、その秩序を規定するものが 「倫理」なのです。 倫理は、やがて、「法」に形を変えて、より具体的に、 より強制力を持つように変貌しました。 では、その倫理に外れたものは、「間違い」なのでしょうか? 例えば、病気になって動けなくなった人は「間違い」なのでしょうか? 先天的な病気を持った人は「間違い」なのでしょうか? ここで、価値観について、より、深い考察が必要になってくるだけでなく、 違う価値観を認めるという寛容も重要になってきます。 つまり、違う価値観を認めないと、価値観が違う人間は すべて「間違い」ということになります。 キリスト教徒にとって、イスラム教徒は「間違い」でしょうか? イスラム教徒にとって、キリスト教徒は「間違い」でしょうか? マイノリティを認めるかどうか、それは、 その社会がどの程度成熟しているか、というバロメーターだとも 言われています。 日本は、その「寛容」がまだまだ足りない。

dademao
質問者

お礼

一定の秩序のもとで人々が安心して暮らしていけるための地域の価値観が社会倫理として現れ、それの具現化が「法」ということですね。倫理的にふさわしい(健康である、男女が結婚して子を産む)とされることは確かに社会が安定して機能するためには大事だと思いますし、不健康な生活をする人が増えたり、婚姻率や出生率が低下していくことを見過ごすことはできませんし、社会の一員である以上社会の機能を維持するためにそれに反することはもちろんしてはいけないと思います。全体の構成の一部としてとらえることも大事ですが、一人の人間として捉えることも大切だと思うんです。人の数だけ生活史も違えば人格も能力も違うので、どこまで多様性として受容するか、もしくは脅威として規制すべきかはかなり難しい問題だと思います。セクシャルマイノリティに関してはどの時代にも一定の確率でいたと考えられていますし、それが社会に悪影響を与えてきたわけでもなく、むしろ社会の根幹にかかわる問題は常に健常者間で起こっていました。それなのに多数派でないことだけで生みの親に存在自体が悪といわれて悲しい気持ちになりました。明確な規定ができないゆえさまざまな考え方の可能性も許されるのでしょうね。 イスラムやイスラエルで起こっている宗教の派閥間争いの事件のことは漠然としか理解していませんが、価値観をぶつけ合わないといけない複雑な事情があるのでしょうか...。 受け入れることで今まで守ってきたものが変わる、安定が失われるという未知なものに対しての抵抗が根強く続いてるようですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.5

>>多様性と称して受け入れることはあるべきでないといった感じでしょうか。 う >>多様性と称して受け入れることはあるべきでないといった感じでしょうか。 先天的な半陰陽症の方以外は、マインドコントロールによって、改善が認められます。 また、事故などにより、後天的に改善が見られたケースもあります。 先天的な半陰陽症の人は、生まれながらにして不幸な運命です。 多くの方が赴任です。 昔から性奴隷の扱いを受けてきました。 そりゃ~妊娠しませんからね。 セクシャルマイノリティーの中でも極めて少ないです。 人の場合の多くが、自然にではなく、環境でセクシャルマイノリティーになっています。 しかし人類にとってはマイナスでしかないものですが、多様化の時代になって、現在を幸福に生きて何が悪いという考え方が広まりました。 それが、セクシャルマイノリティーがオープンになってきた環境です。 つまり、子供なんて作らなくいい。 子供が欲しくなったら、施設から引き取れば良いという考えの仕方です。 昨今、自分で育てられない親も多い時代に、なんと素晴らしい考えでしょうか? しかし、育てられた子供は平気なのか? という議論は少ないです。 性犯罪者は再犯率が高いのは有名ですが、なぜ厚生しないのでしょう? そう、病気じゃないからです。 殺人者も同じです。 病気じゃないのです。 まともな思考に思えないかも知れませんが、「本人」はまともなのなのです。 セクシャルマイノリティーとされている方は、法律上の枠内で「犯罪ではない」とされているので市民としての生活に制限がないだけです。

noname#209756
noname#209756
回答No.4

セクシャルマイノリティは文化によって見方が変わります。 欧米ではキリスト教の伝統と関係があったような。 脳の遺伝によるものって聞いたことがあるので、私はそれが悪いとは思いません。 しかしそれは日本では倫理的に進歩的であると考えれます。今の時代、モラル低下も言われる時代に進歩性を周囲にアピールはしてほしくはないです。 有害なものと大事なものを分ける時代をむしろ日本は通過しないといけないと思うからです。進歩的に考えると善悪が分かりにくくなることがあります。それを迫害はよくないと思いますが、堂々と周囲にアピールするのは現在の日本のことを考えて自重していただければと思います。 現在の日本は急進的ともいえるので、減速が必要かと思います。科学技術が速いだけにモラルの低下が気になります。 社会学の「文化遅滞説」でいわれるように科学技術に対して、倫理って進歩が遅いものなんです。

dademao
質問者

お礼

なるほど、抽象的で深い内容ですね。確かにモラルの低下が激しい中でそれ一つを進歩として大いに広めていくことは不釣り合いだと思います。私も大いに広めるということに関しては否定的ですが、ただそれを予備知識なしに悪として責められることはあまりにも不条理だと思いました。モラルや倫理観が進歩して土台が固められればまた違っていたのでしょうか。 回答ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

同性愛が、遺伝的素質によるものか、後天的なものか は判りません。 学説には環境ホルモン説とか、脳の機能説、とか 色々あるようです。 また、遺伝は、それが強く表れる部門と、あまり 関係しない部門とがあります。 例えば、頭の善し悪しは遺伝的素因が大きいですが、 学力は、個人の頑張りに大きく左右されることが 判っています。 又、同性愛は、人間だけに現れる現象ではありません。 ネズミの実験では、人口密度が一定以上に高くなると 同性愛ネズミが多くなることが知られています。 そして、マイノリテーという存在は、重要です。 多数派が常に正しいとは限りませんし、多数派が 環境に適合しずらくなる場合には、マイノリテー が存在しないと、切り替えが出来なくなります。 政治においても、少し前までは、民主制というのは 何処の国でも、悪い思想だとされていました。 善し悪しの評価など、時代とともにコロコロ変わる ものです。 ”社会倫理ということばを調べると「社会における人と人との関係を定める道徳上の規範」  とかいてあり、いまいちピンときません。具体的にどのようなことでしょうか。”       ↑ 社会倫理とは、大多数のひとがそう考えている倫理です。 それは、歴史や伝統によって、大多数のひとがそう考える ようになった場合があります。 又、時の支配的なイデオロギーに影響された場合もあります。 いずれにせよ、現代日本では同性愛は奇異の目でみられる というのが社会通念でしょうが、社会倫理に反すると まで言えるかは、疑問に感じます。 ”アフリカや中東の一夫多妻制も社会倫理に反すると言ってました”      ↑ 日本の社会倫理には反しますが、中東の社会倫理には 反しません。 中東の一夫多妻は、闘争などで男が極端に減ったので 女性を救うために、そういう制度になったのです。 だから、中東では一夫多妻は社会倫理上善いことなのです。 尚、蛇足ですが。 日本では、武士社会が700年も続いてきました。 武士というのは戦争のプロです。 戦場では女性はいません。 だから武士の間では、同性愛が結構多かったことが 知られています。 三代将軍徳川家光は同性愛者でした。 これは母親にいじめられたのが原因だろうと言われています。 女性に興味を示さない家光を心配した、春日局が、魅力的な 女性を沢山紹介したのが、大奥誕生のきっかけとなりました。

dademao
質問者

お礼

つまり社会倫理はその時代その地域の多数派の人々が「望ましい、そうであるべき」と考えるものの集大成と理解すればいいんですかね。同性愛が奇異な目で見られることは現社会において当然だと思いますが、多数派に属さないから異常であり良くないとする考え方は必ずしも社会にとって有利に働くとは思いませんし、多数派といってもhekiyuさんがおっしゃる通り、社会倫理という所詮は多くの人が他人がそうであると思っているであろうということにすぎず、明確な線引きはないわけで、あいまいな定義の上で善悪を振り分けるのは結局のところ各々の感情論でなされてしまうのではないかと思います。ほとんどが「気持ち悪い」という感情を正当化させるためのこじつけではないのかなと思ってしまいます。 回答ありがとうございました。

dademao
質問者

補足

中東の一夫多妻制はそういった理由があったのですね。 勉強になりました。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

厳しいこと書きますので、気に入らなかったら無視して下さい。 まず、同性愛は「人」だけです。 人の「快楽」を求める手段のひとつという考え方です。 けして生殖活動ではありません。 同義語で猟奇的な性行為とも言えます。 ソフトがインストール間違えたので、ハードを改造しました。 は、普通じゃないのです。 普通はアンインストールして、ソフトを再インストールというのが当たり前です。 人が人であるために、そこは多様化を認めるべきではないのです。 ・ロリータ・コンプレックス ・重婚 ・獣姦 などは、先進国といえでも許されませんが、なぜとは思いませんか? 同じように精神的な問題です。 健常者には「違い」が分かりません。 で、このような傷害を持つ人が、ノーマルな人とまともに恋愛が可能とも思いません。 同じ傷害のある同士でどうぞという形になりますが、困ったことにそうはなりません。 だから、どちらにプラットホームを合わせるのか?という問題になります。 これは自明の理です。

dademao
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ソフト=後天的にインプットされたもの ハード=先天的に備わったもの、人そのもの ということでしょうか。 後天的なものを再び書き換えることでこういったことは免れるから、多様性と称して受け入れることはあるべきでないといった感じでしょうか。 すみません、少し私には難しいと感じました。 「同じ傷害(障害でしょうか)のある同士でどうぞという形になりますが、困ったことにそうはなりません。」 もうすこし具体的に説明していただけたら嬉しいです。 いわゆるノーマルの人にとって違いが分かりにくいからアブノーマルは脅威として何らかの処置をしないといけないということでしょうか。

関連するQ&A

  • セクシャルマイノリティーの小説について

    セクシャルマイノリティー(性同一性障害、同性愛、両性愛等)を題材とした、もしくは登場人物がセクシャルマイノリティーで悩んでいる小説を探しています。 可能ならば下記に挙げた点にあったものが良いです。 ・時代が現代 ・登場するキャラクターが10代。もしくは学生。 私自身セクシャルマイノリティーで悩んでいるので、同じように自分自身のありかたに悩み、周囲との違いに葛藤しながらも、少しずつだけど自分らしさを見つけだすような、そんな小説を読みたいのですがなかなか出会えずにいます。ピッタリとは言いません、セクシャルマイノリティーということを考えさせられるような小説を教えてください。 参考までに、野島氏著のスヌスムムリクの恋人という感じの作品は好きです。

  • 「非モテ」はセクシャルマイノリティの一種?

    以前、あるテレビ番組で「非モテ」(モテたがらない、モテようとしない)の若者急増中? という特集をしていました。 映像の後、1人のキャスターが「モテようとしないのは、本能をおろそかにしているからだ」のような発言をしてましたが、私は「非モテ」で登場していた若者たちが、セクシャルマイノリティなのではないか? と感じました。 セクシャルマイノリティ(性的少数者)とは、 (1)「身体の性」領域…インターセックス(半陰陽・間性・染色体異常) (2)「性自認」領域…性同一性障害(トランスジェンダー) (3)「性的指向(嗜好)」領域…同性愛(ゲイ、レズビアン)、バイセクシャル(両性愛)    大学の一般教養(生物)でセクシャルマイノリティについてこのように習ったのを覚えています。さらにネットで検索すると、 (3)の領域にノンセクシャル(非性愛)、アセクシャル(無性愛)が入ると出てきました。 ノンセクシャル…他者への恋愛感情は持っても、性的関係の欲求を持たない アセクシャル…他者への恋愛感情も性的関係の欲求も持たない テレビに出た「非モテ」の若者たちはノンセクシャル又はアセクシャルかもしれないと思います。 「非モテ」はセクシャルマイノリティの一種なのでしょうか? 上辺だけの知識しかない私ですが、「非モテ」がセクシャルマイノリティの範疇に入ろうとそうでなかろうと、上記のキャスターの発言は彼らへの理解に欠け、自分の価値観だけで判断しているように感じられて不快でした。

  • セクシャルマイノリティの方用のサイト

    自分は同性愛者です。 自分の周りには同じセクシャルマイノリティの方がいないので、どこか交流サイトがあれば交流したいなと思いました。ですが、あるのかないのかが分かりません…上手く探す事ができませんでした。 もし知っているサイト、お勧めのサイトがあれば教えて下さい、お願いします。 まだ学生の身分ですので、無料のサイトであると嬉しいです。 できれば同性愛者の方々が交流できる、または専用のページがあるサイトがいいなと思っております。 よろしくお願いします。

  • セクシャル・マイノリティ…

    いきなりですが… 私はセクシャル・マイノリティです。 いわゆる同性が好きっていうことなんです。 それは別に珍しいことではないですよね。 私の悩みはここからで、 同性を好きになる以前に男性に興味がわかないんです。 もちろん性的な面では興奮したりしますが、 恋愛の対象とは見れません。 小学時代幼なじみの男の子が居ましたが、それ以降は男の人と仲良くしたこともないし、物心ついてからは男の人と一緒にいたいと思わなくなりました。 友達と話していてもカミングアウトできずに、いつも恋愛の話になると生返事しかできず、人を好きになる感覚はわかるのに、それすら本当に好きなのかもわからなくなるんです…; 人と付き合うことが苦手なので、これかもも経験なく大人になると思うと大丈夫なのかな、って思ってしまいます。 もちろん女性の方と両思いになったこともありません。 このような感情がいつか変化してノーマルな恋愛ができる日が来たという人はいませんか? 伝わりにくい文になりましたが、 意見お願いします

  • 同性愛がセクシャルマイノリティなのはなぜでしょう?

    同性愛がセクシャルマイノリティなのはなぜでしょう? 正直前から思うのですが、色々な意味で最大の理解者になり得るのは、異性よりも同性だと思います。 ここで注意して欲しいのが「性的な面も含めて」という話です。 これが無いと同性愛とは言えないと思いますので。 最近はジェンダーフリーになってきているとは言いますが、なんだかんだいって生活習慣や服装、周りの人の扱い。 こういうのは未だ性別に結構依存する所だと思います。 よく男性が女性に聞かれて困りそうな事を考えてみました。 僕もこんな質問をされたら内心詰まります。 「このドレスとこっちのドレスはどっちが可愛い?」 勿論なんらかのリアクションは男性は返すだろうし、異性から見てどう思うか女性は知りたいのでしょう。 とは言えそんなのはきっと「俺に分かる訳ないのになあ」と感じるでしょう。 女性の服に関して、お化粧に関して、的確なアドバイスや回答が出来るのは女性だと思います。 それが証拠に婦人服売り場の店員さんは女性ばかりですし、お化粧品売り場の店員さんやコンシェルジュ、アドバイザーやネイルアーティストだって女性ばっかりです。 男性には難しい仕事だろうと思います。 ダサピンク現象と言うのもありますが、これも女性ウケを狙ってオッサンがいい加減な設計をするからそう言われる訳です。 それは女性のやるべき範疇だと思います。 男性も同様だと思います。 男性のファッションや趣味、美的感覚は男性の方が詳しいと思います。 自分が男性なので自分も常日頃気を遣っている事ですからね。 性的な面でも、女性のセクシーさをちゃんと理解できるのは女性ですし、男性のセクシーさをきちんと理解できるのも男性に他ならないでしょう。 異性の判断ではあくまで客観的な受身的な事にとどまりますが、同性の判断だと主観的な解釈が可能です。 異性に友情は芽生えないと言いますが、もっともだと思います。 相手の目線に完全に立つことが無理な訳ですから、仕方ないでしょう。 そう考えると同性愛って割と普遍的に感じますし、異性愛の方がより制約の大きい物に感じます。 正直僕自身、三次元の女の子や二次元の女キャラよりも、三次元の男の子や男キャラの方が、萌えを感じたり好きだと思う人は多いんですよね。 なんでそんな印象を抱くかというと、突き詰めて言えば「自分自身とどこかでその対象を重ね合わせて見ている」のだと思います。 プロレスをエロいと思ったことがありますけど、多分僕はリングコスチュームを着てみたい、その姿でリングに上がってみたい、そしてそのままプロレスごっこがしたいんだと思いますし、それを想像して萌えを感じていると思います。 アニメやゲームに出てくる少年キャラに萌えを感じるのは、多分どこかでそのキャラに憧れていたり感情移入していたりするのが含まれているのだと思います。 自分にどこかで共通点があるからこそ、関心が強くなっていると思います。 異性愛よりも正直言って同性愛の方が自然な流れに思えますが、実際は同性愛はセクシャルマイノリティです。 正直言ってそれ自体が変だと思うのですが、なぜでしょう??

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • Aセクシャルについて

    セクシュアリティの本を読んでいたら、Aセクシャルという言葉にでくわしました。調べてみると「同性にも異性にも性的に興味を持てない人」ということでしたが、それ以上の説明はありませんでした。 マイノリティ中のマイノリティなのか詳しい文献、サイトが見つかりません。もっと、詳しく知りたいので、どなたか教えて下さい。 あと、Aセクシャルの「A」とは何ですか。

  • マージナル、マジョリティ、マイノリティという言葉について(長文です)

    こんにちは、よろしくお願いします。 マージナル(・マン)という言葉の使い方について、教えていただけますか。 例えば、セクシャリティについての話ですが。 異性愛者に対して同性愛者は、セクシャル・マイノリティとして論じられることが多いですよね。 マイノリティ解放運動的に、同性愛者の権利擁護を訴える運動が行われたりするわけですが・・・。 このセクシャリティの問題において語るときに、例えば異性愛と同性愛の中間に位置する両性愛の人々は、マージナルといえると思うのですが。同性愛者は、マイノリティとは言えども、少数の人で構成された集団に属していて、自分たちの権利擁護を訴えることも出来るわけですが、 私の認識では、両性愛のマージナルな人には、異性愛が強いか、同性愛が強いか、グラデーション的に色々な段階の人がいて、マジョリティ集団にもマイノリティ集団にも属することが出来ずに、時として一人で苦しむことがある人々であることがあって・・・マージナル・マンといったときに、こういった集団に属することが出来ずに一人で苦しむことがある、といった意味を含むように、私は感じているのです。 例えば、視覚障害者について。 目が見える人がマジョリティ、全盲の人がマイノリティとして、全盲の人が権利擁護の運動をしたりすることがありますが、中間の見え方の人々、人それぞれ色々な見え方をしていて、集団として区分されず、人から理解されず、苦しむ人をマージナル・マンと呼ぶことがありますが・・・。 そもそも、マージナルという言葉を、「境界の人」というだけでなく、多数派にも少数派にも属さない、境界であって集団に属さない人、という意味で使うことは出来るのでしょうか。

  • LGBT 。マイノリティを認める社会の疑問

    LGBTとは L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシュアル、T=トランスジェンダー。 順番に、女性同性愛者、男性同性愛者、両性愛者、生まれたときに法律的/社会的に割り当てられた性別とは異なる性別を生きる人 ということですが、LGBの3つは自分自身のことではなくて 「性愛の対象が誰か」 ということを表す単語ですね。 Tがいわゆる性同一性障害という「生まれつきの疾患」(疾患と言ってはいけないのか)です。 これを十把一絡げに「性的マイノリティ」とかいって「婚姻」はできないけど「パートナー証明」を出すとかしてますが、それって「自分はリベラルだからマイノリティを差別してませんよ」的な社会的アピールなだけの気がするんです。 渋谷区がLGBが社会的に認められるなら、小児性愛はどうなんですか? ロリはマイノリティの人権として認めないの? オカマを認めるのにイヌとか2次元を性愛の対象としている性愛マイノリティは認めてもらえないんですか? 渋谷区にはロリアニメの抱き枕と結婚したいマイノリティだっているんじゃないの? って話になるんじゃないですか?違いますかね? と、ふと思ったので。。。

  • セクシャルマイノリティは精神科で相談?

    アラフォーの女性です。 性的嗜好とは関係なく、様々なストレスや不眠で何年も心療内科にかかっています。 最近、自分が彼氏が出来ない(縁があってデートしても、触られたくない)のは、 同性愛傾向があるからだ、と遅まきながら気づきました。 素敵な男性やイケメン俳優を見てると楽しいので、 自分のことを、純粋に異性愛者だと思っていましたが、 メンタル的には男性に惹かれても、 セクシャルな面では、女性に惹かれるし、男性を受け入れがたい(気持ち悪い) ということのようです。 心療内科の主治医に話しても良いのかもしれませんが、 そういったことを、きちんと相談できるところはないものでしょうか? 自覚が遅かったので、誰にも言っていませんし、 そういう(同性愛や両性愛の)知り合いもいません。

  • なぜ、Aセクシャルって知名度が低いのでしょうか?

    なぜ、Aセクシャルは知名度が低くあまり話題にならないのでしょう? LGBTというジャンルでも、レズビアン・ゲイセクシャル・バイセクシャル・トランスセクシャル、はよく話題にされますが、Aセクシャルは入っていません。 実はAセクシャルって、セクシャルマイノリティの中では意外にも多数派だと感じました。 今、絶食系男子という、異性に興味のない男性が4人に1人はいると、ググると出てきました。 そもそも、異性愛にせよ同性愛にせよ、男女両方のそこそこ親密なプライベートな友人が継続的にいてから、確定するものです。 性は本能、子孫を残すのは本能、と言えど、それはあくまで、外向的な関係がある程度男女両方と出てきてから、起きる物です。 一方の性別の人としか関わっていない、プライベートな人間関係がすごく少ない。 こんな人が異性にも同性にも惹かれる訳がありません。 恐らく、同性は自分という存在が含まれますし、後腐れのない友人関係は同性の方が作りやすいので、多分異性の方が意外にも惹かれにくいんじゃないかと思います。 でもそんな中「両方の人間関係が満遍なくある」ことを前提に、前述の本能が本当に開花し、その結果異性に惹かれる人が多いというだけの訳なので、そうじゃない人もいる以上、異性に興味が無い、同性にも性的な意味での興味はない。 こんな人はたくさんいることは想像に難くありません。 特に今はコロナ禍でテレワークだのリモートなんたらだのと言われているので、人間関係は希薄になることが多いでしょう。 オタク気質の人は一人の時間が好きだから、人とあまり関わりたくない人もいるでしょう。 男子校や女子校に行っている人は、思春期に両性の友人ができる機会が少ないので、アンバランスになるでしょう。 その結果、恋愛に興味の全然ない、異性に興味の全然ない人って結構いるはずです。 けど、Aセクシャルはなぜ意外と知名度が低く話題にされないのでしょう? セクシャルマイノリティの中では多分かなり多いと思うのですがなぜでしょうか?

    • ベストアンサー
    • LGBT