• ベストアンサー

「平準化」と「標準化」の使い方の違い

「平準化」と「標準化」の使い方の違いを教えてください。 辞書等で調べましたが、明確な使い分けがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

仕事をするときに使う言葉として説明します。 複数の人が同じ仕事をするときに人によって仕事の仕方が違うと混乱が生じます。 そこでやり方を1つに決めてみんなでそれを守るようにするのが標準化です。 一方、仕事の量が毎日あるいは季節的に変動するときにこれをうまくならして処理して行くと言うのが平準化です。↓ 「白い恋人」や「赤福」の問題は季節的に大きく変動する需要に対して工場の稼動を「平準化」させようとして 作り置き→製造日改ざんが起きています。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%BF%BD%E0&kind=jn&mode=0&kwassist=0
mimile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事で使用する際に頂いた疑問のためとても参考になりました。

その他の回答 (4)

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.5

業界によって使われ方は異なりますが、 製造業では、  平準化:数値化できるものに対して  標準化:規格化できるものに対して それぞれ使い分けています。 前者は、でこぼこしたものを均して平らにすることで、 飛び出したものは削り取るような場合に使います。 (製造業ではあまり使われない言葉です) 後者は、あること(例えば作業手順や方法など)の 個々の差異が無くなるよう、統一させることとして使っています。 製造業などでは、均一な品質にすることを平準化させるとも言い、 そのために作業手順の統一をとることを標準化するとも言います。 例えば、均一な品質で生産するための作業手順を マニュアル化したものを 『作業標準』などとも呼んでいます。

mimile
質問者

お礼

詳しく書いてくださり参考になりました。 ありがとうございます。

  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.4

「平準化」とは数値にバラつきが多いものをある一定の基準に近づける、平均値に近づけるという事です。 例えば、窓口の配置人員を時間帯別のお客さんの数に比例する形で増減すれば、お客さんの待ち時間は「平準化」されます。 仕事の忙しい時にアルバイトをたくさん使い、暇な時は休んでもらうことで日ごとの売上に占める人件費の率を「平準化」します。 「標準化」とはある規格を決めて、複数の職場の仕事の手順を同じ決まりに統一したり、数種類の製品の一定の部分に共通の部品を使う事によって部品の仕入れ値を安くできたり製造工程を単純化できたりします。 例えば、有名な大手のハンバーガーチェーンでは、どこの店へ行ってもマニュアルで決められた同じ仕事の手順で「標準化」されています。 コンビニエンスストアでは、店の構造や棚の中の商品の配置なども一定に「標準化」されています。 といえばわかりやすいかなと思います。

mimile
質問者

お礼

実際に使用例を出してくださってわかりやすいです。 回答ありがとうございます。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

デコボコと表現できる事象を問題にしていれば平準化。 チグハグと表現できる事象を問題にしていれば標準化。 平準化とは、平たく言えば「デコボコを無くし一定の水準に右へならいさせること」。 標準化とは、平たく言えば「チグハグを無くし一定の基準に右へならいさせること」。 平準の準とは水準の準。 標準に準とは基準の準。 このように考えてもいいです。

mimile
質問者

お礼

言い換えてみるととてもわかりやすいです。 なるほどと思いました。 ありがとうございます。

  • martial
  • ベストアンサー率37% (55/145)
回答No.1

個人的見解ですが、 標準化というのは一般的価値観を示している気がします。 しかし、平均化というと、 ある特定の中を基準に真ん中の値というイメージがあります。 これには世間の見解や認識度など一切関係なく、 あくまで実際の数値だけを見ているイメージがありますね。 ですが、一般に「標準」というのは基準が曖昧で、 一種の「ごまかし」的な数値にも聞こえます。 よって、より正確な標準値をお求めの場合、 「平均値」を求められることをお勧めします。 よろしくお願いします^^

mimile
質問者

お礼

正確な標準値の場合は、「平均値」ですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 海外の電力平準化について。

    今、日本で電力平準化対策として、太陽発電や氷蓄熱などをよく聞きます。 いろいろ調べているうちに、海外でも同じような対策が打ち出されているのではないかと思いました。 そこで調べてみたのですが、DSM(Demand Side Management)などの 用語等くらいしかわからず、行き詰まっています。 どなたか、ちょっとでも海外の電力負荷平準化対策について 知っていることがありましたら、教えて下さい。

  • 規格化と標準化の違い

    よく○○技術の標準化、または○○の規格化といった表現をネットワーク関連の記事で見かけますが、標準化と規格化の違いって何なんでしょうか? 特に違いはないんですかね?

  • PMにおける平準化と山積み、山崩し

    現在、プロジェクトマネージメントを学んでいまして、ある資料の中に 「スケジュール作成時には、メンバーの担当作業の平準化を行うようにします。 なぜなら、メンバーは必要なときだけアサインすることができないため、平準化を行わないと空いているメンバーをずっと抱えることになり、費用がかかるからです。 これを山積み山崩しと言います。 山崩しを行なう場合は、クリティカルパスでないルートに、山を崩すことが必要です。」 と書いてあったのですが、いまいちよく分かりません。 平準化と山積み、山崩しの意味もよく分かりません。 もう少し分かりやすい説明か資料をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 作業基準・標準の違い

    私、工場勤務しているものですが 現場をみますと、作業基準書・作業標準書が作業場に貼られてあります。 しかし、内容は同じ物にみえます。 作業基準と標準の使い分けってあるのでしょうか? 無いのであれば、一般的にどちらを使用するのでしょか?ISOなどでは基準がありますでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 差 違い

    差と違いの使い分けについて 辞書を引いてもあまり納得いかなかったので質問させてください。 例えば、性差という言葉がありますがこれは別に優劣を指している訳ではないですよね。 この場合使う差は違いとどう異なるのでしょうか?

  • 習慣 慣習 習性 傾向 違い 

     いつも大変お世話になっております。  辞書で調べても、いまひとつ使い分けがわからない  ○習慣 慣習 習性 傾向 について、違い・使い分けを教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • representativeとrepresentationの違い

    representativeとrepresentationの違い いつもお世話になっております。 辞書を調べると、representativeとrepresentationには同じ「代表者」という意味があるようなのですが違いが良く分かりません。 使い分けを教えて頂けないでしょうか。

  • 隠蔽と隠匿の違いが分かりません。

    隠蔽と隠匿の使い分けが分かりません。辞書で調べましたが、どうもイマイチ意味の違いが分からず。かといって同じ意味と書かれている分けでもなく…。同じ意味だと考えて使ってもよいものなのでしょうか?

  • 「切る」と「斬る」の違いについて

    髪を切るだと「切る」、人を斬るだと「斬る」といったように、普段から何気なく両者を使い分けていますが、具体的にどう違いがあるのでしょうか? 字通で調べてみると「斬る」の方は車の材料をきるといったようなことが書かれていましたが、どうも上記のような使い分けについての違いは書いて無いようでした。 この文献を調べれば分かるだろう、といった情報でも結構ですので、ご教授お願いします。 出来れば根拠の明記をお願いします。(この辞書に書いてあった、この論文で書いてあったなど)

  • 標準価格と定価と希望小売価格の違いは?

    辞書で調べたのですがいまいちわからなくて質問させていただきます。 オープン価格はわかるんですけど標準価格、定価、メーカー希望小売価格、販売価格の違いがわかりません。よろしければ教えてください。