• ベストアンサー

複素数の問題です

次の複素数の絶対値と偏角を求めよ。という問題が分かりません。 Z1=5 Z2=2i Z3=1+i Z4=√(3)+i Z5=-1+i√(3) Z6=-2-i2 です。 絶対値は、Z1から順に5、√(2i)、√(1+i)・・・となりますか。 また、偏角の意味が分かりません。教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a_priori
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.6

解法については、他の方が回答されている通りですので、「偏角」について。 私も高校生の頃、初めて複素数を習ったときは、偏角の完全な理解に至るのに時間がかかりました。 教科書の書きぶりが良くなかった記憶がありますので、教科書の補足という意味で書きます。 偏角は、複素数平面(実数部をx軸、虚数部をy軸にとった平面)上で、実軸と複素数(複素数平面上では、ベクトルと考えます)のなす角度を表しています。ただし、普通の角度と異なり正負があります(だから「偏」角と言います)。符号は反時計回りに測る場合が正、時計周りが負となります。 以上のイメージを持って教科書の偏角の定義を見れば、理解が容易になると思います。

その他の回答 (5)

  • YQS02511
  • ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.5

Z=a+biとA(a,b)を同一視します。 原点OからAまでの長さOA=ルート(a^2+b^2) と複素数Zの大きさ|Z|=ルート(a^2+b^2) 偏角argにつきましても教科書にあると思われます。

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.4

>絶対値は、Z1から順に5、√(2i)、√(1+i)・・・となりますか。 このとんでもなく中途半端な内容は教科書を斜め読みしたか、 うろ覚えしてるかのいずれかでしょう。 まずは『複素平面』という考え方を理解してください。 http://www.dbkids.co.jp/popimaging/seminar/complex/complexplane.htm それが理解できていればこれは xy平面において次の点と原点の距離、x軸のx≧0部分と成す角を求めよ。 (5,0) , (0,2) , (1,1) , (√3,1) , (-1,√3) , (-2,-2) と聞かれているのと同じです。 そこを理解した上での質問なら中学のピタゴラスの定理あたりを 復習されることをお勧めします。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

>絶対値は、Z1から順に5、√(2i)、√(1+i)・・・となりますか。 絶対値は√でありません。 教科書で確認して下さい。 (実部の二乗)と(虚部の二乗)の和の平方根です。 順に、5, 2, √2, 2, 2, 2√2 です。 複素平面にZの点をプロットした時、X軸の正方向から測ったベクトル(→OZ)(Oは原点です)のなす角度が偏角です。 教科書で確認して下さい。 偏角は順に0°,90°,45°,30°,150°,-135°です。 結果がでればいい訳ではありません。ちゃんと教科書を読んで理解してこそ身に付き実力となっていきます。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

基本の基本の基本みたいな問題なので教科書を見るのがいいでしょうね。 基本的な考え方は複素数平面です。 実部をx、虚部をyとしてz=x+yiに対応する点を平面に取ったときの、原点からの距離が絶対値、実軸の正方向から反時計回りに見た角度が偏角になります。 例えばZ3を複素数平面にプロットすると対応する点は(1,1)になります。 原点からの距離と、実軸から見た角度は幾何学的に求まります。 まずは教科書を見て、紙にx軸y軸を描いて点をプロットしてみては?

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>絶対値は、Z1から順に5、√(2i)、√(1+i)・・・となりますか。 なりません。教科書を見るんだ。 >また、偏角の意味が分かりません。教えてください そうだ!教科書を見るんだ。

関連するQ&A

  • 複素数

    z=(-2+2i)/(√3+i)のとき、複素数zの絶対値および偏角を求めよ。 途中式もお願いします よろしくお願いします

  • 複素数の問題です。

    複素数z=-2+2√3iの(複素)3乗根を求めよ。という問題で、 |z|=r=√(-2)^2+(2√3)^2=√16=4 絶対値|z|=r=4でくくり z=4(-2/4+i2√3/4)=4(-1/2+i√3/2)=4(conθ+isinθ) までは解けるのですが、この先の 偏角argz=θは、sinθ=-1/2、conθ=√3/2を満たす角なのでθ=2π/3+2kπ(k:整数) の部分が分りません。θ=2π/3+2kπはどのように求めればいいのでしょうか?tanインバースを使わない方法で教えてください。よろしくお願いします。

  • 複素数の問題

    zが条件|z|=1をみたしながら動くとき、w=(z+√2+√2i)^2の絶対値と偏角のとりうる値の範囲を求めよ この問題はどうやって解けばよいでしょうか? よろしくお願いします。m(__)m

  • 数学の複素数についての質問です。

    次の複素数の絶対値と偏角出し方を教えて下さい。 (1+i)(sinα+icosα)

  • 複素数

    > 画像の点Aの複素数Zの絶対値|Z|を求めるには√(X^2+Y^2) でいいのでしょうか? また偏角arg z(0<=arg z<2π)をもとめるにはどうすればいいでしょうか?

  • 複素数で・・・

    複素数α、βが、α^2+β^2=-αβ、 |α+β|=3を満たしている。 1、 β/αの偏角θ(0度≦θ<360度)を求めよ。 2、 αの絶対値を求めよ。 3、 α、β、α+β、-iα、iβの表す5つの点を頂点とする五角形の    面積を求めよ。 こんな問題なんですけど、解き方がわからないので教えてください。 答えは、1、θ=120度、240度  2、3   3、36+27√3/4または、36-9√3/4 どれか一つでもいいのでよろしくお願いします!  

  • 複素数平面の問題なのですが

    複素数平面上で z0=(√3+i)(cosθ+isinθ) z1=4{(1-sinθ)+icosθ}/(1-sinθ)-icosθ z2=-2/z1 の表す点をそれぞれP0,P1,P2とする。(0°<θ<90°) 偏角は-180°以上180°未満とする。 この問題で|z0|=2,argz0=30°+θ |z1|=4,argz1=90°+θ また|z1|/|z0|=2,argz1/z0=60°,P1P0=2√3 は求めることができたんのですが次の問題がどうにも解けなくて困っています。 原点O,P0,P1,P2の4点が同一円周上にある場合を考える。このとき、∠OP2P1を考えると argz1-z2/z2=-○○°・・・(1) であるから、 ○cos2θ-○=0・・・(2) が成り立つ。 ここでz1-z2/z2を整理したときに8cosθ+isin2θ-1となることから、(1)の値は8と1が入るという予想が立ち そこから(1)の偏角が-90となるということは考えられるのですが、きちんとした考え方がわかりません。 どなたか、しっかりとした回答の根拠を教えていただけませんでしょうか?お願いします。

  • 複素数平面

    2つの複素数α=-√3+i、β=1-iがあり複素数平面上に円C:|z-αβ|=r(0<r≦2√2)がある。偏角は0°以上360°未満。円C上を点zが動く時、zの偏角の最大値と最小値の差が120°であるとする。rの値を求めよ。また、このとき偏角が最小となるzをa+bⅰの形で表せ。 α=2(COS30°+iSIN30°) β=√2(COS315°+iSIN315°)と極形式で表した後はどのように考えればいいのですか。どなたか教えて下さい。

  • 至急!関数、複素数について

    【至急】関数、複素数の問題について 「関数」 1/logxと1/logx2(エックスの2乗です)の定義域と値域は? 「複素数」 複素数-1+√3iについて、絶対値は2であり、偏角は2π/3である。 関数に関しては、どんなグラフになるのかもわからず、複素数に関しては、偏角の求め方がわかりません。 数学の得意な方、是非とも詳しい解説とともに教えて下さい!

  • 複素数と電気計算

    前半の2つのは 次の複素数の絶対値と偏角を求め図示せよって問題で 答えには 7.07 π/4rad 50 -π/6radって書いてあるんですがどういう式というかやり方になるんですか? そして、図示はどうなるんですか?なんか答えにすら載ってないんですが 後半の2つのは 次の極形式で表された複素数を、A=a+ibの形で示しなさいって問題です 答えには 2.5+i4.33 -100って書いてあるんですがこれはどういうやり方になるんですか?