• 締切済み

複素数の問題です。

複素数z=-2+2√3iの(複素)3乗根を求めよ。という問題で、 |z|=r=√(-2)^2+(2√3)^2=√16=4 絶対値|z|=r=4でくくり z=4(-2/4+i2√3/4)=4(-1/2+i√3/2)=4(conθ+isinθ) までは解けるのですが、この先の 偏角argz=θは、sinθ=-1/2、conθ=√3/2を満たす角なのでθ=2π/3+2kπ(k:整数) の部分が分りません。θ=2π/3+2kπはどのように求めればいいのでしょうか?tanインバースを使わない方法で教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • matelin
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.4

こんにちは。次の説明は、偏角の扱い方が、あなたの教えてもらったやり方とはちょっと違いますが、 私はこちらのほうがすっきりしていると思います。 問題のZの3乗根をWと置き、 Wの絶対値をr、Wの偏角をθ(0=<θ<2π:これが大切) と置きます。W=r(cosθ+isinθ)です。 さて、W^3=Zなので、W^3をドモアブルの定理で計算すると、 W^3=r^3(cos3θ+isin3θ) これがZ=4(cos2π/3+isin2π/3)に一致すればよいのです。 (Zの偏角は2π/3のみとしておきます。:これも大切) r^3(cos3θ+isin3θ)=4(cos2π/3+isin2π/3) 絶対値については、r^3=4より、r=4の3乗根 偏角についてですが、ここでちょっと考える必要があります。 上で、Wの偏角θについて、0=<θ<2πとしました。 これより0=<3θ<6πとなり、 その範囲で、第二象限の2π/3になるのは、 3θ=2π/3だけではありません。 3θ=2π/3、2π/3+2π、2π/3+4π の3つがあります。4つ目は2π/3+6πですが、 これは0=<3θ<6πの範囲を越え出てしまいますから、だめです。 上の3つの3θは、複素平面の上では、みな同じ位置を表しますが、 θはそうではありません。 θ=2π/9、8π/9、14π/9となり、 これらは複素平面上では異なる位置になります。 したがって、それに対応するWは異なる複素数なのです。 その異なる複素数3個が、すべてZの3乗根です。

回答No.3

ド・モアブルの定理を使って解くつもりなんだろうが、解くだけなら(解法が指定されていなければ)簡単なんだけどね。 z=-2+2√3*i より、z+2=2√3*i であるから両辺を2乗すると、z^2+4z+16=0. z^3=(z-4)*(z^2+4z+16)+64=64。

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

「θ=2π/3+2kπをどうやって導出すればいいのか」という意味でしたら、複素平面を描いて、そこに座標(-1/2、√3/2)または(同じことですが)座標(-2,2√3)の点をとり、原点からこの点に向かうベクトルが、X軸の正の向きとなす角を求めればいい。 すると、正三角形の内角・辺の長さ・高さの関係から一つの偏角として2π/3(degreeなら120度)が出てくるはずです。ただし前記ベクトルは左回り・右回りに2πの整数倍回転させても偏角は同じなので、+2kπ(k:整数)を加えます。 老婆心ですが、3乗根を求めるなら4の3乗根を求めて、偏角を1/3にするのをお忘れなく。

  • ghiaccio
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.1

偏角は一意に決まらないのでそのままの表記でOKです。

関連するQ&A

  • 複素数平面の問題なのですが

    複素数平面上で z0=(√3+i)(cosθ+isinθ) z1=4{(1-sinθ)+icosθ}/(1-sinθ)-icosθ z2=-2/z1 の表す点をそれぞれP0,P1,P2とする。(0°<θ<90°) 偏角は-180°以上180°未満とする。 この問題で|z0|=2,argz0=30°+θ |z1|=4,argz1=90°+θ また|z1|/|z0|=2,argz1/z0=60°,P1P0=2√3 は求めることができたんのですが次の問題がどうにも解けなくて困っています。 原点O,P0,P1,P2の4点が同一円周上にある場合を考える。このとき、∠OP2P1を考えると argz1-z2/z2=-○○°・・・(1) であるから、 ○cos2θ-○=0・・・(2) が成り立つ。 ここでz1-z2/z2を整理したときに8cosθ+isin2θ-1となることから、(1)の値は8と1が入るという予想が立ち そこから(1)の偏角が-90となるということは考えられるのですが、きちんとした考え方がわかりません。 どなたか、しっかりとした回答の根拠を教えていただけませんでしょうか?お願いします。

  • 複素数平面

    2つの複素数α=-√3+i、β=1-iがあり複素数平面上に円C:|z-αβ|=r(0<r≦2√2)がある。偏角は0°以上360°未満。円C上を点zが動く時、zの偏角の最大値と最小値の差が120°であるとする。rの値を求めよ。また、このとき偏角が最小となるzをa+bⅰの形で表せ。 α=2(COS30°+iSIN30°) β=√2(COS315°+iSIN315°)と極形式で表した後はどのように考えればいいのですか。どなたか教えて下さい。

  • 複素数の極形式のマイナスがつく場合についてです。

    複素数の極形式のz=r(cosθ+isinθ)、r=lzl、θ=argz にてcosθとisinθの頭にマイナスがついても(例:z=r(cosθーisinθ)やz=r(ーcosθ+isinθ))それは複素数の極形式といえるんですか?

  • 複素数の問題

    複素数が z^3=-10+9√3i を満たす時、zz*とz+z*を求めよ。 ただし、iは虚数単位、z*はzの共役複素数とする。 という問題です。 z=a+bi z=r(cosθ+isinθ) の2つのやり方でやってみましたが、どちらもうまく行きませんでした。 わかる方いらっしゃいましたら、ご指導お願いします。

  • 複素数の問題です

    次の複素数の絶対値と偏角を求めよ。という問題が分かりません。 Z1=5 Z2=2i Z3=1+i Z4=√(3)+i Z5=-1+i√(3) Z6=-2-i2 です。 絶対値は、Z1から順に5、√(2i)、√(1+i)・・・となりますか。 また、偏角の意味が分かりません。教えてください

  • ベクトルの内積を複素数で表したい

    はじめまして。 複素平面上の点 0, z(1)=r(1)*e^iθ(1)=r(1){cosθ(1)+isinθ(1)}, z(2)=r(2)*e^iθ(2)=r(2){cosθ(2)+isinθ(2)} を考えます。 原点0からz(1)への2次元実ベクトル、 ( r(1)cosθ(1), r(1)sinθ(1) ) と、原点0からz(2)への2次元実ベクトル、 ( r(2)cosθ(2), r(2)sinθ(2) ) を考えます。 このとき、二つの2次元実ベクトルの内積 ( r(1)cosθ(1), r(1)sinθ(1) )・( r(2)cosθ(2), r(2)sinθ(2) ) を複素数z(1)、z(2)を用いて表したいのですが、どういった形になるのでしょうか? また、二つの複素数z(1)、z(2)の積 z(1)*z(2) をベクトルOz(1)、Oz(2)を用いて表したいのですが、どういった形になるのでしょうか?

  • 複素数の問題です

    Z=cos(360°/7)+isin(360°/7) (1)z+z^2+z^3+z^4+z^5+z^6を求めよ。 これは、等比数列とみて-1とでました。 (2)複素平面において、1,z,z^2,z^3,z^4,z^5,z^6があらわす点をP0,P1,P2,P3,P4,P5,P6とする。三角形P1P2P4tp三角形P3P5P6の重心をQ(α)、R(β)とおくとき、複素数α、βを求めよ。 (3)三角形P0QRの面積を求めよ。 (2)は、-1/6±(√7)/6i であっていますか?あっていなければ、答えを教えて欲しいです。 あと(3)がわかりません。解答の過程も教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 複素数

    次の複素数zを極形式で表せ。ただし、0°≦argz360°とする。 (1)z=1+i (2)z=-1-√3i まったくわかりません...答えの回答よろしくお願いします。

  • 複素数

    複素数平面上で、z1=√6 +√2i ,z2=1+√3iが示す点をそれぞれp1,p2とし、また原点をOとする。このとき、Lp1 O p2 の大きさは□であり、△p1 o p2 の面積は□である 極形式で表すと z=r(cosθ+isinθ) で表すと z1 = √6 +√2i = √2(√3+i) = 2√2(cos30+isin30) z2 = 1+√3i = 2(cos60+isin60) で面積の公式 S=absinθ はですが どのように求めるかわかりません。

  • 複素数平面の問題教えてください!!!

    方程式z(2乗)-4z+16=0の解は  α=2+2√3ⅰ,β=2-2√3ⅰ であり複素数αの絶対値は4,αの偏角のうち0°以上360°未満であるものは60°である。  複素数平面上で、点αを原点のまわりに正の向きに90°だけ回転させた点をrとし、点βを原点のまわりに正の向きに90°だけ回転させた点をδとする。  δ=(ア)√(イ)+(ウ)ⅰ であり、αとδを解にもつ2次方程式の1つは  z(2乗)-(エ)ⅰz-(オカ)=0 である。 上記の問題の(ア)~(カ)までにはそれぞれ数字1文字が入ります。 できるだけ詳しく教えてください。 お願いします。