• ベストアンサー

専業主婦、子供が出来たとしても仕事復帰できるような資格を!

tecnon-kyoの回答

回答No.5

主婦だからこそ活かせる資格に関しては、消費生活アドバイザー、ティーインストラクター、グリーンアドバイザー、ソムリエ、キッチンスペシャリスト、シューフィッター、ビアテイスター、などは収入は別にして女性、とりわけ主婦が活躍しています。 子育てしながら出来る仕事は、最近人気の医療事務、歯科衛生士、臨床工学技師、作業療法士などもいかもしれません。 あとは自宅でデータ入力や、ウェブデザイナーなどの在宅ワークなどもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 専業主婦ですが、資格を取って就職に活かしたいです

    現在31歳、幼児1人を持つ専業主婦です。 数年後に再就職をしたいと思っているのですが、旦那の仕事が危ないので 資格を取っておきたいと思っています。 学歴は、料理の専門学校卒(仏専で、卒業時に免許は貰えませんでした) 持っている資格は 商業英検3級 商業簿記3級 珠算実務3級 ワープロ実務2級 習字2段 普通自動車免許 と、どれも大して役に立つものではありませんし、上記の中で特に好きな ものもありません。 パソコンを触るのは好きで、Excel(マクロは出来ません)Word(普通 に文章を打つ程度です)以前に入力業務の仕事と営業事務の仕事をして いました。 調理師免許を取る事も考えたのですが、以前に足を痛めた事があり、 資格を取っても長時間の水場での立ち仕事が出来ない為取っていません。 子供と夫の世話で疲れているので、福祉や介護系は避けたく思っています。 宅建も考えましたが、運良く取れて就職できたとして、土日出社必須との 事でしたので、これも今は避けようと思っています。 好きな事は、本を読んだりゲームをしたり、とにかくインドア派です。 賢いということもないので、かなり難関なものは避けたいです。 (簡単なもの=誰でも取れるので就職口がないというのは分かっていますが) 後、基本的な質問ですが、新聞のチラシにあるような通信教育で勉強を した場合、かかる金額というのは十万を超えるものになるのでしょうか? 独学では難しいものの場合、通信教育をすることも考えているのでどういう システムなのか、実際にされた方の意見も聞いてみたいです。 細かく書きましたが、資格といってもかなりの数があるとおもい、思いつく まま書いてみました。 こんな私に向いているような資格ってあるでしょうか? 勉強をする気持ちだけはありますので、何かありましたら宜しくお願いします。

  • 主婦(子供あり)、資格取得を考えています

    現在、専業主婦で小さな子供がいますが、後々再就職したいと思っているので、 資格取得を考えています。 来月に簿記2級を受けて、来年何か受験したいと思っているのですが、今考えているのは 通関士か社労士です。 ちなみに私は大学では会計学を専攻し、ゼミの友人には公認会計士もいますが、 私はあまり会計関係に興味がなかったので簿記も受験しませんでした。 平成17年度に働きながら2ヵ月程度勉強して、行政書士の試験を受け2,3点足りずに不合格でしたが、 勉強は会計関係ほど抵抗ありませんでした。 通関士は1年程、通関関係の職場で働いたので(仕事は総務でしたが)興味があるのですが、 社労士の方が事務所での補助など正社員ではない求人もあるようなのでこちらの方がいいかとも考えています。 独学で勉強時間も子供が寝た後の2~3時間なので厳しいとは思いますが、子供がいる主婦に とって、どちらの資格の方が仕事を得やすいでしょうか? 他にもおすすめの資格があれば、教えていただければと思います。 また通関士を受けるとすると、テキストに4ヵ月程度集中して勉強するのがいいと書いてあったので、 来年の春頃にある試験で、3ヶ月程度の勉強で取得できそうで、就職に有利な資格は何かあるでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦をしていたが、仕事に復帰した子供のいない主婦の方へ

    私は結婚7年目になる子供がいない主婦です。結婚して2ヶ月までは結婚前から勤めていた会社で派遣社員として仕事を続けていましたが、派遣先の会社との契約が切れたと同時に退職して以来ずっと無職ですが、そろそろ仕事を始めたいと思っています。そこで子供がなくずっと専業主婦をしていたが、のちに仕事に復帰した方へお聞きしたいのですが、数ヶ月・数年間のブランクがあっていざ仕事に復帰する際に特に気をつけなければならなかった事や、その他復帰にまつわる事ならなんでも結構です。ぜひ意見をお聞かせください。

  • 専業主婦の資格取得について

    現在7ヶ月の子供がいます。専業主婦をしていますので空いた時間を利用して何か資格をと考えています。 最初は司法書士と考えたのですが、難関試験のため長年勉強しても結局何も資格が得られないのではないかと思います。 できれば細切れに1年で2個ずつぐらい資格に挑戦していきたいのですが、お勧めの資格はありますでしょうか?簿記は3級から法律関係は宅建からと考えていますが、何かアドバイスをお願いいたします。

  • 専業主婦が50、60歳代になった時の仕事

    30代なったばかりの専業主婦です。今までアルバイトや派遣社員での事務職経験経験しかない幼稚園児のいる主婦です。 夫は精神的な面で不安定な所があり、会社を休職しています。 夫とはこの先ずっと一緒いるかという事で迷っていることもあり、将来的なことを考えると、私自身が仕事を始めたいのですが、派遣社員やパートだと50、60代になった時に仕事があるのか、自立できるほどの収入があるのか不安があります。 派遣やパートで働いている主婦の方、とくに資格や専門的は職業経験がない方は50、60代になった時や、子供に手がかからなくなった時の仕事のことで不安になる時はないでしょうか? 今のうちから一生続けられるような仕事を探したほうが良いのでしょうか?

  • 働きたい主婦…とっておいたら良い資格

    ずっと兼業主婦をしてきたのですが、昨年末に妊娠をきっかけに退職し現在専業主婦です。 独身の間は正社員、結婚後は派遣で働いてきましたが、また子供が1歳を越し保育園のめどがついたら働きたいと思っています。 その際に持っておいたら就職しやすい資格等はありますか?独身の時は金融で法務、結婚後は金融でOA事務をやっており、何やらまとまりのない職歴になっています。現在持っている資格は以下です。(これまたまとまりがない) ・秘書検定2・PC検定2・MOS・損保普通 勉強意欲はあり、大型資格の方がそれは良いと思うのですが子供を見ながらですのでそのあたりも考慮した資格を教えていただけたら助かります。今考えているのは宅建か簿記2級です。 特に兼業主婦の方のご意見是非是非いただきたいです!!

  • 主婦が1から望む資格

    はじめまして、過去の質問を検索しましたが、皆さんの助言を頂きたく改めて質問させて下さい。 38歳、子供(幼稚園、小学3年生)二人の主婦です。実家に子供を頼む事等は出来ないので、今から3年後位をめどに仕事を探したいと思っています。そこで、今から何か目標を持って勉強を始めたいと思っています。PCはMOUSの資格を持っています。エクセル、ワードは実用面で困らない程度に使えます。でも、実際に仕事を探す時に少しでも有利になる資格を取りたいのです。勉強する時間は作ります。あまりに漠然としているかもしれませんが、是非、こんな資格はどう?これがあればこんな事が出来るよ!等、アドバイスをお願いします。例えば、書道の先生等は、今まで全く経験のない者が、そのような専門学校へ通い教室を開くなんて、実際問題無理な話なのでしょうか?もしくは、簿記2級を取得した場合、その後の仕事先の状況というのは有利になるものでしょうか?全く違う内容で迷っている程自分自身決まっていません。この様な者にアドバイスをお願いするのも恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • 主婦の仕事復帰について。

    専業主婦です。出産のため退職しましたが、やはり仕事がしたく、 子供が1歳になったら仕事復帰しようと考えています。 派遣の登録を考えていますが、どこまで条件に合ったお仕事があるのでしょうか。

  • 専業主婦が働き始めるには。

    今、35歳専業主婦をしています。子供は、5歳と2歳です。夫の、両親と同居しています。下の子が3歳になったら、子供を保育所に預けて、働きたいと思っています。働くといっても、パートとかではなく、正社員等で、働きたいと思っています。しかし、今の世の中、若い子でも就職が難しいのに、専業主婦の私が、就職するには、どうしたらいいのでしょうか?何のキャリアもない私が、仕事に対するやる気を見せるためにも、まずは、資格をとることからはじめようかと思っています。でも、何の資格をとったらいいか、分かりません。 独身のころは、親の商売を手伝っていました。そのとき、必要があって、建築士の2級をとりました。私がとった資格といえば、それくらいです。別に建築の世界に興味があったわけではありません。独身時代、時間はたくさんあり、法律に興味があったので、司法書士の資格をとろうと思い、勉強しました。3回落ちて、その後、結婚。勉強とも、遠ざかってしまいました。 今は、子育て中ですが、少し、時間に余裕が出てきました。勉強時間は、毎日、3時間くらいは、とるつもりです。資格が取れても取れなくても、生活のため、1年半後には、必ず働かなければなりません。この、1年半の準備期間に、ちょうどいい資格は、ないでしょうか?元専業主婦の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 会計系の資格について教えて下さい

    現在24歳の女で、高卒です。 職歴は今までアルバイトや経理事務の派遣などで何社か勤務していましたが、正社員経験はありません。 会計の道へ進みたくて、税理士か公認会計士のどちらかの資格を目指そうと考えています。 派遣で働いている時(22歳くらいの頃)に日商簿記2級までは独学で取得しました。 公認会計士の受験資格は高卒でも大丈夫ですが、税理士の受験資格は自分が可能なものを挙げると日商簿記1級かもしくは全経簿記上級が必要という事なので、公認会計士を目指すにしても持っていた方が良いだろうと思い2級取得後すぐに日商簿記1級の勉強を開始しました。 ですが、色々あって心の病気になってしまった為、仕事を辞めて一旦勉強も中断し、現在に至ります。 そろそろ心の病も治りつつあるので、パートをしながらまた勉強を再開しようと考えておりますが、今から日商簿記1級または全経簿記上級を目指すとなると取得までに個人差あると思いますが大体どのくらいの期間かかるものなのでしょうか? 1級はさすがに独学ではなく予備校に通おうと思っております。 ちなみに2級取得からブランクは2年です。 また、現在も税理士を目指すか公認会計士を目指すか悩んでいるのですが、仮に公認会計士を目指す場合、日商簿記1級を取得してからの受験となると時間もかかるので、1級は取得せずに公認会計士の勉強から始めた方が良いのでしょうか? それとも、どちらの資格を目指すにしてもまずは簿記1級を取得し、会計事務所で週3日程度のパートとして補助の業務をしながらどちらかの資格の勉強を始める、という方が効率的なのでしょうか? 質問が多くなってしまって申し訳ありません。 この質問内容だと色々な意見があると思いますが、色々な意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願い致します。