• 締切済み

鉄に比べて、チタン合金(64合金クラス)の強度について(正確な)教えてください

noname#58440の回答

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  貴方の計算は正しい。 でも現実は直径か均一の軸では無いと思うので断面形状により係数を考えないと弱くなります。  

関連するQ&A

  • チタン合金のレーザーマークについて

    いつもお世話になっております。 チタン合金のレーザーマークについて質問したいのですが、タイトルのままですが、チタン合金にレーザーマークを施した部分(アルファベットの文字で、文字幅は2mmです。)は強度的に弱くなるのでしょうか?疲労破壊が起こりやすくなるとか、曲げ強度が落ちるとかです。 よろしくお願いします。

  • チタン合金の円筒研削 最適トイシとクーラント

    いつもお世話になっています。 首題のチタン合金を円筒研削で加工するという引合いがあります。 チタンはステン以上に難しくトイシにチタンが溶着するなどと聞いていますが、どのようなトイシとクーラントを皆さんは使用されているのかアドバイスをお願い致します。 ネットで調べるとダイヤモンドの方がCBNより良いとかGCトイシが良いようにありました。 また、クーラントを圧力注水する等等 注意点などあればご教示をお願い致します。 チタンの割合は78~86%です。 寸法公差はφ55g6(-0.01~-0.029)x長さ120mmの中空の軸になります。 この軸の内径をコレットでクランプして外径を加工します。

  • 鋳物FC300 と鉄SS400 のたわみ、剛性

    鋳物FC300 と鉄SS400 のたわみ、剛性について教えてください。 機械部品で直径300mm x 1000mm のシリンダ-を作ろうと考えています。 剛性を重視し、たわみのないものを設計したいと思います。 ヤング率はは鉄の方が約1.5倍の剛性をもつことになりますが、そのまま信じていいのでしょうか? また、鉄の場合SS400 もS45Cもヤング率は変わりませんが、引っ張り強度はS45Cの方が高いと思いますが、引っ張り強度がたわみに影響しないでしょうか?

  • チタン合金に刻印すると金型が欠ける。

    2.5mmのチタン合金に幅0.5深さ0.4のラインを刻印しています。 SKD11等のダイス鋼(HRC5761)を金型材に使用していますが、 数回数十回で金型の凸部が欠けてしまいます。 ライン凸部断面はV字形状で頂点にはRをつけています。 金型が欠けない、良い対策はないでしょうか?

  • φ10のシャフトに加工

    φ10のシャフトに部品を固定したいのですが スナップリングとワリピンで悩んでます どっちの加工が結果的にシャフトの折れに対して強度的に強いか悩んでます スナップリングは内径9.3(シャフト部断面積67.9mm) ワリピンはφ2.5(シャフト部の最小になる部分の断面積53.8mm) 簡単な断面積から考えるとスナップリング用の溝の方が強よそうですが ワリピンの加工溝の角から折れ易そうで二の足を踏んでます 材質はSS400もしくはS45Cの焼きいれで検討中です φ10より大きいシャフトは使えないのですがいい固定方法あればご教授お願いします eリング、c型スナップリング、ワリピン、ネジ止め、ナット止め他にありますか?

  • チタンのシャーリング

    皆さんのご意見をいただきたく投稿しました。 チタン合金のシャーリングをする仕事の話がきました。 (板材の厚みは5mmぐらい、丸棒は12mmぐらいです) 弊社は、SPHC,SS400など一般的な普通鋼を扱っております。 シャーリング設備は、6mm用の4尺の能力です。 質問は3点です ・そのシャーリング設備では、板厚が何ミリまで切断できるのでしょうか? ・チタンをシャーリングするのに、最適な切断刃の材質はありますか? ・チタンのシャーリングで気をつける点は何でしょうか? 以上です。 関連業者さんに聞いてみたのですが、チタンを扱った経験がある会社が なく、対応に困っている状態です。 皆さんのお力をお貸しください。

  • ねじの強度計算について

    こんにちは。基本的な質問になるかと思いますが、教えてください。 ねじの強度計算で、耐力×有効断面積(単純引張)とありますが、ねじを締め付けるだけでも、軸方向の引張荷重を受けるということで、それを考慮しないといけないかと思うのですが、耐力×有効断面積から何を引けばよいのでしょうか?実際の計算式を教えてください。軸力を引くのですか? よろしくお願いいたします。

  • 非磁性材料の形状記憶合金はありますか?

     厚さ0.30.6mm(0.5mm最善)の板材を直径100mm,長さ200mmの薄肉円筒管にして使用できる,非磁性材料の形状記憶合金はないでしょうか? 温度は常温から200℃になった場合に,薄肉円筒環の直径が約0.5mm大きくなって,100.5mmほどになれば最良です。  材料は,SUS316と同等の耐食性と機械的強度があれば十分です。

  • 圧入部品の引っ張り強度について

    モーター軸(直径1.5mm)にプーリー(プラスチック(ABS材)の輪:モーター軸に対して0.1mm穴径が小さい)を圧入して入れていますが、入れた後のプーリーの引っ張り強度を簡易引っ張り強度計で測定したら、2.7kgfという数値になりましたが、これは正しいのかどうか知りたいのですが、教えてもらえませんか?

  • 光強度について

    次の問題について教えてください 1mWのHe-Neレーザーのビーム直径が1mmであるとき、単位面積あたりの光強度(W/cm^2)を求めよ。次に100Wの電球から100Wの光が出ているとして、1m離れた位置での単位面積当たりの光強度(W/cm^2)を求め、レーザーの場合と比較せよ。 最初の問題は1mW割る面積をしてみたのですが単位面積あたりの強度が1mWより大きくなりおかしなことになってしまいます。 2番目の問題は光強度を求める式か何かがあるのでしょうか? よろしくお願いします。