• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チタン合金に刻印すると金型が欠ける。)

チタン合金刻印で金型が欠ける!対策は?

このQ&Aのポイント
  • チタン合金の刻印時に金型が欠けてしまう問題が発生しています。2.5mmのチタン合金に0.5幅、0.4深さのラインを刻印していますが、金型の凸部が数回数十回で欠けてしまいます。
  • 使用している金型材はSKD11などのダイス鋼で、硬度はHRC5761です。金型の凸部断面はV字形状で頂点にはRをつけています。
  • この問題に対して金型が欠けない対策はあるのでしょうか?良い対策を探しています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

内容に具体性を欠いておりました。すいません。補足致します。?素材のジン性 につきましては、鋼種と熱処理により決まってまいります。ジン性を向上させる ための金属元素を添加していく・熱処理を現状よりも変更していく・などですね。 ?表層に圧縮応力をかけるためのはコーティングにより実現する場合もあります が、ショットピーニング(の原理を応用したものですが)といって微細な硬質粒子 を表層に吹き付けて実現する場合もあります。その組み合わせにより連続使用時間 が変わってくると思います。 コーティングの場合は圧縮応力になる場合と引張応力になる場合とがありますので 一考が必要かと考えます。参考になるサイトは分かりません。もしも可能でしたら 形状詳細を教えて下さい。鋼種・熱処理・表面処理の3点セットでご連絡致します。

参考URL:
http://www.tocalo.co.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

欠けが発生するとのこと。対策の基本的な思想は、?表層部分に圧縮 応力をかけておく ?素材のジン性を向上させておく ことではないかと 考えています。弊社では、まったく同じ使用環境ではありませんが、 類似している環境で欠け対策実績ございます。(例えば、鋳物への刻印 で欠け対策として・ソケットの破断対策として・など)可能性のある 仕様は何種類かございますので、そのうちの何点か、お試しいただけれ ば、解決案の傾向が見えてくると思います。 ご検討下さいませ。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。質問があります。 ?素材のジン性を向上は、金型の材料と熱処理条件の選定ですね。 ?表層部分に圧縮 応力をかけておくというのは、他の方の回答にもあるようなコーティングの事でしょうか? 具体的に教えて下さい。また、参考になるサイトがあれば教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

刻印パンチでの実績は有りませんが、当社のED-COATを試してみていただけませんか?ED-COATは母材表面にHV2500位の炭化チタン層を生成するというものです。従来のPVD,CVD等のコーティングと異なり母材表面1020ミクロンほど浸透して結合する傾斜性皮膜を形成する為、剥離現象は発生しません。ED-COATの実績としましては主に打ち抜きプレス型の刃部にコーティングする事で、寿命が3倍以上のびます。又、冷間鍛造金型でも寿命延長の実績が有ります。(S10C材へ丸パンチによる穴加工)当社もED-COATに関しては研究中というのが正直な所で、打ち抜き物以外の可能性について模索しており確信は有りませんが自信はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SKD11

    珪素鋼板を打ち抜く金型で、低温焼き戻しで、SKD11の硬度をHRC60~62にてダイスをワイヤーカットにて製作しプレスを行っていたら、ダイスが割れてしまいました。 やはりSKD11だと、高温焼き戻しの方が良いのでしょうか? 又、SKD11以外で何か良い材料は有りますでしょうか。お知恵お願いします。

  • 金型の強度計算

    ダイカスト金型の強度計算をしたいと考えています。 金型の側壁の厚さを求める計算式(単位も含む)を教えて下さい。 金型の形状は四方を側壁で囲まれたキャビ形状 正面から見ると「回」の字型で断面は「凹」の字型です。 丁度凹んだ部分に溶けたアルミが充填されます。 また、金型の強度を計算する場合は入子と主型を別々に考えなくても良いのでしょうか?

  • SUH409Lについて

    今回製品の材料がSUH409L(t=3.0)というステンレスもどきみたいなもで、いろいろな要素を考え金型を製作しております。(製品形状は3次元形状です。垂直曲げではありません。) 今回の問題はSUH409Lに適した金型のダイの材質です。 とりあえず前情報として ?SKD11(HRC60)では当然焼きつき有り ?SKD11にTDコーティングをするとTDがはがれる ということです。 このことを踏まえて現在弊社としてはダイの材質にHZ合金を使用することにより対応しております。 そこで質問なのですが、皆様はSUH409Lを金型で成型するときダイに適した材料で何を使用しておりますか? (ちなみにS-magicにTDをしての耐久性はまだためしておりません。)

  • SKD11,PD613の膨張及び破損

    プラ型屋で設計をしている者です。最近、SKD11やPD613等の高硬度材(HRC58)が焼入れ後でも熱等の影響で延びるということがわかりました。鋼材メーカーに聞くとそのような問題が他でも起きているとのことでした。そのような変形の無い金型用高硬度材やSKD11等でも熱処理のやり方によって延びを抑えられる等、ご存知の方、教えて頂けますでしょうか。

  • 金型部品の焼入れの問題

    お世話になります。 弊社では主に金型部品の加工を行っております。 焼入れ処理したプレートをワイヤーで切断して研削放電…という流れになっております。その焼入れ処理したプレートに不具合があるのでそれを改善したいと思います。 ? 鋼材屋さんからSKD11を注文・購入する。(実際はいってくるのはDC11) ? それを「SKD11・HRC5658°サブゼロ高温2回戻し」で処理依頼しています。(焼入れ屋さんはSKD11もDC11も一緒に処理します) ? 焼き上がりプレートを研磨して、ワイヤーで切断するとワイヤー面に黒いポッチのようなものがある。(切断した時にでなくても、研削中や放電加工中にでることもあります。) この黒いポッチ(材料のス?)について金型部品の製品面にかからなければ使用できるのですが、できればこの現象が出現するのを改善したいと思います。 金型用の焼入れ済みプレートなど探してみたのですが、硬度が若干高いなどの問題で使用できるものは見つかりませんでした。 解決方法や焼入れ済みプレートの入手先などありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 金型スライドカジリ

    プラ型屋で設計をしている者です。 最近、納めているメーカーより金型スライドカジリで返却されることが 何回かあり、その対策を考えております。10000shot以上は連続成形しての話になります。スライド入子はSKD61(HRC52)、可動側入子(スライドが上に乗って摺動する)はHPM31(HRC58)、ガイドレールはSKS3(HRC58)を使用しています。主にスライド入子と可動側入子の摺動面がカジリます。スライドとのクリアランスを0.01以上は取りたいのですが、バリが出やすい樹脂ですので多く取れません。現在は0.005で設定しています。クリアランスが大きく取れない場合、どのようにすれば良いのでしょうか。また入子材質、硬度等の影響があるのでしょうか。例えば現在とは逆にスライド入子を硬い材料にして可動側入子やガイドレールの硬度を少し落した方が良いでしょうか。

  • SKD11(HRC60)の加工性を教えて下さい

    初めて投稿します。 □500ミリ程度の金型で同じ形状をSKD11(HRC60)とFCD材での3D加工を行う場合に加工性の相違を所要時間、加工工程等で何か比較できるような参考資料がないでしょうか?

  • インサート用金型のバリ止め形状について

    こんにちは 現在試作でゴムのインサート成型を行っております インサートする材質はAL1000系、3000系、SPCCなどを行っております しかしAL系は問題なく行けたのですが、SPCCをインサートしたところバリ止め用のクサビが欠けて取れてしまいました 現在クサビの断面形状は台形状にしています 因みにサイズは高さ0.05、幅0.07、材質はNAK80を真空窒化処理しています この辺の金型構造について知識をお持ちのかたいらっしゃいましたらご教授お願いします

  • DC53とSKD11について

    材質についての質問です。 私は設計の経験が浅いもので、ぜひアドバイスをお願い致します。 プレス金型のダイ・パンチでSKD11で設計・製作した部品を、次回は快切削鋼であるDC53に変更しようと思うのですが、どのような問題がでるでしょうか?(金型はコネクターの端子を圧入、切断する程度の小さいものです。) ※ SKD11 HRC60°  サブゼロ無し     ↓   DC53 HRC61°サブゼロ高温2回戻し 質問が分かりづらいと思いますが、宜しくお願いします。

  • 角筒絞り金型加工の工具選定について

     角筒絞りの金型(パンチ、ダイ)を加工するのにあたり、工具選定で迷っています。絞りの形状はたて95mm×横95mm×高さ35mm、R部は全て10mm、フランジ部はたて120mm×横120mmです。金型の材質はダイス鋼(SKD11)です。荒引きはφ20くらいのスクエアエンドミル、仕上げはφ10くらいのボールエンドミルが良いかと思いますが、問題ないでしょうか?お勧めの工具等あれば教えてください。 荒引きの工具はすでにMCにφ50のインサート式エンドミルがあるので、それを使用しようかと思っています。(このご時世、新規に工具を買うのはもったいないので…) 当方、部品加工の経験はある程度ありますが、絞りの知識や金型加工の経験は全くありません。素人じみた質問ですがよろしくお願いします。