• ベストアンサー

美術部の友達関係のことで悩んでいます。

私は中学一年の女子です。 私の学校の美術部は一年生が12人います。 やはりそれだけの人数がいると、仲良しグループというものがいくつか出来てくるものです。 私は四人のグループに入っているのですが、その四人のグループのことで悩んでいます。 四人グループの中の一人(仮にAとします)が私のことを執拗に仲間はずれにするのです。 (仲間はずれと言っても何人かで結託して仲間はずれされるわけではなく、他の二人は仲間はずれはしません) 仲間外れの内容は大体こんな感じです ・帰るときにAが「○ちゃんと○ちゃん、一緒に帰ろう!」と私を抜かした他の二人の名前を呼ぶ (ほんの少し前なら四人で一緒に帰っていた) ・私が何か言うと難癖をつける (私が「先輩に自分の髪の毛勝手にいじられると、やめてと言えなくて困るよね」と言うと 「何で?こないだ○ちゃん(同級生)に髪の毛いじられて手を振り払ってたじゃん。それって人種差別だよ」と返ってくる、など) ・私に対しての言動がいちいち刺々しい (グループの中の友達が、偶然私の後姿が描かれている風景画を見て「○○の髪って綺麗だよね」と私の髪のことを褒めてくれたときに、 Aが「脂ぎってるだけじゃん」と言う。一応毎日洗ってるんですが…) 私とA以外の二人の中の一人(仮にBとします)は私に味方してくれているんですが、 もう一人(仮にCとします)はどっちつかずなようです。 今のこの状態をどうすればいいのでしょうか? 明日も明後日も部活があるので出来るだけ早く解決したいです。 部活をやめるという方向は無しで、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukamo702
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.8

部活をやめるという方向は無しでのアドバイスですね。 大変かもしれないけれど、部活はやめたくないということでしょうか。 mami_025さんはきっとがんばりやさんなのですね。 Aさんはきっと、まだ幼いのだと思います。 逆にmami_025さんは、文章を読んでいる限りかなり大人です。 大人なmami_025さんが羨ましいと思っている部分がどこかにあるのかもしれないな、と思います。 きっと3年生くらいになると、みんな成長して、少し変わってくると思いますよ。 お辛い中、よく頑張っていますね。 大変な中でも部活に行こうとしているmami_025さんはすごいと思いますよ。 もしできるのであれば、Bさんに一度、mami_025さんが困っていることを話してみてはいかがでしょうか? 味方してくれているのであれば、話を聞いてくれると思います。 うまくいけば、Aさんの態度を変えるいいきっかけとなるかもしれませんね。 良い結果になることを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

完全にそのAになめられていますね。 自分の学生時代にも、こういうヤツいましたよ。 理由はいろいろあるとは思いますが。 ナメているか、 そのAからするとあなたは「お気に入り」ではないのでしょう。 あなたの名前を抜かしても、あなたは逆らわないと思っているのだと思います。 一番の解決方法としては、なぜそんなことをするのか?訊いてみることです。 2人きりになると、まじめに取り合ってくれないと思いますので、4人あるいは、味方になってくれる一人がいるときに、話し合うことが一番効果的です。 相手が否定的であれば、味方がフォローしてくれるはずです。 どっちつかずの子は、話がAの空気になったとき、Aの肩をもつおそれがあるので、その子は抜きで話した方がいいと思います。 部活やめるぐらいだったら、他のグループと仲良くなって、Aをないがしろにするぐらいの気力でいくべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hk208
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.6

私ならAと一緒に別のグループに移ることをお勧めします Bには言い返したりせずAなどのいい友達などに 相談するといいでしょう

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多分、もうしっかりグループが出来てしまっているので他のグループに移ることは無理かと思います。 Bに相談してみることにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

あなたは、かなりしっかりとした方みたいですね。 対してAさんは、あなたの証言を聞く限り、かなり幼いように感じます。人種差別発言など、実際にどう言った事が人種差別なのか理解せず、そう言えば相手が凹む物だとして言ってるのかな? この場合、まともに相手をしても「偉そうだ」とか「良い子ぶっている」と話にならないでしょうね。そうかといって、Aさんを無視すればあなたも幼い「いじめ」をしてしまうことになりはしませんか? 彼女が幼いイジメをしてきても「あそう?」と、受け流してはいかがでしょう? 小さな子どもが無茶な要求をしてきた時に大人がするように。 そして、タマにAさんの前で馬鹿馬鹿しいことを言ったりしたりしては? それで、かなりAさんの「大人に対するあなたへの嫉妬」は少なくなると思いますが。 ご参考までに。

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そうかといって、Aさんを無視すればあなたも幼い「いじめ」をしてしまうことになりはしませんか? そうですよね。Aを無視はしないようにしています。 あくまで普通に接しています。 >彼女が幼いイジメをしてきても「あそう?」と、受け流してはいかがでしょう?  >小さな子どもが無茶な要求をしてきた時に大人がするように。 それは実行しています。 (「○○には言ってないよ」→「え?そう?ごめんねーえへへ」など) これからもそうするように心がけます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doropo
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

No.4の方もおっしゃっていますが、彼女の態度が最近変わり始めたのならば 些細なトラブルが積み重なって関係が悪くなってしまっている可能性はありますね。 karin14さんがAさんとの交友関係をまだ続けていきたいと思っているのならば、 面と向かってAさんと話し合ってみてはいかがでしょう? 「私はAちゃんに○○されたことや○○って言われたことで傷ついてるんだ。」 と、具体的にkarin14さんがされて嫌だったこと、悲しかったことを彼女に話してみましょう。 彼女もkarin14さんへの不満があった場合は話してくれるかもしれません。 あなたとAさんの最近の関係を知っていて中立的な立場にいる友人に間に入ってもらって、話し合うのも手だと思います。 お互いが感情的になったときもフォローしてくれますし、仮に相手が開き直ったときも 「私もそばで見ていたけど、あの態度はどうかと思ったなあ」など客観的に指摘してくれると思います。 意見に流されにくく、しっかりした方が仲介役には望ましいですね。 せっかくできたお友達ですから、この先もよい関係を築いていければいいですね。 あなたもAさんも気持ちよく過ごせる学園生活になりますように。

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >karin14さんがAさんとの交友関係をまだ続けていきたいと思っているのならば、 >面と向かってAさんと話し合ってみてはいかがでしょう? 交友関係をまだ続けていきたいと思っているのならば…ですか。 私は私がAと交友関係をまだ続けたいか、それとももう続けたくないか、悩んでいます。 Aは以前にも同じ仲良しグループの人のことを「あの子ムカつくよね」と言ったりして仲間外れにしたことがありました。 気分がコロコロ変わる人なのです。 正直私は少しでも気に入らないものを排除するAの性格には辟易としていました…。 「これを機会にAとの交友関係を絶ってしまおうか」という考えも頭の片隅に出てきています。 でも交友関係をまだ続けたい、続けたくないにかかわらず話し合いは必要ですよね。 もう少し落ち着いてきたら話し合ってみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karin14
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

相談内容拝見しましたが、明らかに嫌がらせですよね。 先生や先輩に相談はしましたか? それか出来るなら、自分の何がいけなかったのかを聞いてみるといいかもしれません。 一人では心細いのなら、Bさんと一緒に行っても構いません。 同じ中学生美術部(女)のちょっとリアルな回答となってしまいますが、 少し前まで仲が良かったのならその最近に何か原因があるのではないでしょうか? 何か思い当たる節はありませんか?もしかしたらほんの些細なことで怒っているのかもしれません。 「あの時に○○ちゃんには~~してあげたくせに私には~~してくれないのね!」といったことから 「私が好きな××君と仲良くした!」 といったことまで…(↑の私言われたことあります^^; とにかく、何かAさんが貴方を嫌っている理由は何かあると思います。 思い当たる節が特に無いのなら、他の人が影響しているのかもしれません。 たとえ虚偽が含まれた内容だったとしても他の人が言っていることは結構信じてしまうものです。 長くなってしまいましたが、あくまで可能性を提示しただけなので過信しすぎないで下さい。 他の方が仰る通り、無視できるのなら気にしない方が良いと思いますが、 どうしても気になるのなら原因を突き止めてやめてもらいましょう。喧嘩してもいいです。 一番目と二番目は答え方に迷うかもしれませんが、三番目は 明らかに自分の悪口を目の前で言っていたのならこれは怒っていいと思います。むしろ怒るべきです。 私の学校でもそうですが、女子は陰でこそこそ言ったり固まって攻撃したりすることは出来ますが 一人の時に面と向かって言われたりすると弱いものです。 だから、「別に仲間外れにしたつもりはない」と言い逃れが出来るように 「○○ちゃん一緒に帰ろう!」という風な言い方が得意なんですね。 生生しい…w

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます 先生や先輩にはまだ相談してません。三日前ぐらいから始まったことですから。 この仲間外れの状態が長く続くようでしたら、BやCと一緒に先生や先輩に相談することを考えてみようと思います。 >少し前まで仲が良かったのならその最近に何か原因があるのではないでしょうか? >何か思い当たる節はありませんか?もしかしたらほんの些細なことで怒っているのかもしれません。 十分有り得ますね…。「ほんの些細なこと」なら、いくつか心当たりがあります。 四月の体育の持久走でペアになったとき、私の手違いで走る順番が変わってしまったことで怒ってるのかも…。 あのときは私が謝ったことで解決したかのように見えましたが、彼女の中ではまだ解決してなかったのかも知れません。 記憶を遡って原因を探してみようと思います。 >思い当たる節が特に無いのなら、他の人が影響しているのかもしれません。 >たとえ虚偽が含まれた内容だったとしても他の人が言っていることは結構信じてしまうものです。 確かに「○○ちゃんがAのことを○○で○○だって悪口言ってたよー」のような、根も葉もない嘘を信じてしまったということも有り得ますね。 少し落ち着いたら帰り道のときにでもAに聞いてみようかと思います。 >どうしても気になるのなら原因を突き止めてやめてもらいましょう。喧嘩してもいいです。 我慢の限界が来てしまって無視が出来なくなってきたらそれも考えてみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • llamas
  • ベストアンサー率36% (137/372)
回答No.2

Aさんのような人は、自然に周りの人たちに避けられるようになるものです。 早く解決、というのは難しいですが、相手にしないのが一番効きます。 Bさんと(Cさんも?)休日に遊ぶなど、味方をつけておくというのも、 良くも悪くも女性らしいやり方です。 ただ、Aさんが心を入れ替えたようだったら受け入れる寛大さも大事ですよ。

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >早く解決、というのは難しいですが、相手にしないのが一番効きます。 やはり相手にしないのが一番効きますよね。 Aがまた嫌なことを言ってくるようであったら、知らんふりしてBやCと話すといったようなことを心がけていきたいと思います。 >ただ、Aさんが心を入れ替えたようだったら受け入れる寛大さも大事ですよ。 そうですね。 心を入れ替えた後に仲間はずれをされたことを根に持ってAを仲間外れにしてしまったら今のAと同じになってしまいますから。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

中1の割にはしっかりした大人な文章ですね。 中学生というのは、そういうものです。放っておいたら、みんないつの間にか大人になるものです。 嫌なこと言われたら気にしないようにしましょう。

mami_025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり中学生というのは多感な時期でしょうから、通常の大人よりイライラしたりなどということが多いのでしょうね。 ですからAは私の言動や行動などが癪に触って仲間はずれということになってしまったんだと思います。 Bは私の味方をしてくれていて、励ましてくれたりAの仲間はずれに憤ったりしてくれるのでよかったです。 一人ではないというのは心強いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達関係

    高校一年女子です。いつも部活終わった後部活一緒の友達と私含めて3人で帰るんですけど 本当にたまたまだったらおかしいだろってくらい毎回前2人になって後ろが私1人です。 狭い道じゃなく広い道路なんですけど、車が来るから3人では横並びはしないほうがいいんです。別に場所は後ろ1人でも良いんですけど、普通なら会話に入れると思うんです。前2人がちょこちょこ後ろ向きながらっていうか。 私ならそうします。 こういうことがあるから3人グループあんまり好きじゃないんですけど、しょうがなく我慢して帰ってます。あと、靴履き替えるときに私が靴まだ履いているのにもかかわらず、2人は先に行きます。置いていかないでよって後から走っていったら、ごめんごめん後ろから来ると思ったって。もう流石にしんどいです。気遣いがないのかなって。無理に会話に入るのもめんどくさいし。私は金魚の糞みたいな感じで嫌なので一緒に帰りたくないんですけど、学校でも一緒にいる仲間なのでそう簡単には関係が切れません。どうしたらいいんですかね、我慢するのはいやなのではっきり言ってもありですか?

  • 友達関係 複雑

    入学してから一ヶ月たち私は今、4人グループで行動しています。その内の1人、Aちゃんは言葉がきつい子です。私以外の2人(Bちゃん、Cちゃん)からこの前、Aちゃんが怖くて、私たちはメンタルが弱いからこのグループを抜けたい、と相談されました。私はAちゃんの言葉はきつくても気にしていなかったので驚きました。Bちゃん、Cちゃんはグループを抜けても他の仲間がいますが、私は新しく入れそうなグループがありません。私はAちゃんと一緒にいることは気になりませんがBちゃんCちゃんが去った後2人でいると気まずくなる気がしますし、2人よりもグループで居続けたい気持ちがあります。でも最近、一人一人とは一緒にいたいのに4人で集まるとみんなの気持ちを気にしすぎて楽しくありません。私は気持ちがころころ変わるので自分がどうしたらいいかわかりません。

  • 友達関係について。長文です

    友達関係についでの悩みです。長文です。 私は、中学生女子です。 今年の4月のクラス替えで、あまり仲がいい人と一緒になりませんでした。 唯一気軽に話しかけれる友達は今いろいろあって別室登校なので・・・ で、その中で一番仲がいいAさんと一緒にいるようになりました。 そしてBがグループに入り3人はすごく仲良くなりました ただ、Aが少し女王様というか「これ持って」とかすぐに人に頼むところが嫌でした それでも私はこの2人しかいないし、まぁまぁ楽しいので今までやってきました すると席替えがあり、AとBの席が隣同士になってしまいました それでも2人は「3人とも同じ列だね!」と言ってくれたのですが 席替えをしてから急に2人の中は良くなり、私の知らない話題が増えてきました さらに、私は運動部で2人は文化部なので夏休みに部活がなく、遊びに行こ!と言われても私は部活で行けませんでした。 その遊ぶ日がもうすぐなのですが、あるサイトのAのとぷ画に 「AとBはずっと一緒」みたいな事が書かれていました。流石に、傷つきました。 別にAは私を仲間はずれにしようと思ってやっているんじゃなく、 近々遊びに行くから、そんな事したんだと思います Aは嫌いな子は絶対態度に出しますので、分かります。 以前も4月になってすぐ、別の子とAで一緒のグループになった時も その子がムカツクといってクラスの輪から排除しました。 そんな事もあり、Aはどちらかというと嫌われ者ですが 何度も言うように、私はクラスにあまり仲がいい人がいないので・・・ でもAはいじめられるような人ではなく、友達がすごく多いのでそんな事ができない雰囲気なんです たまに別室登校してる子が教室に来るのですが、その子と話していると AとBだけで話してるのが嫌で、そっちに行ってしまいます 最近はAとBの会話を聞いているだけが多いので、いつか仲間はずれにされそうで怖いです どうしたらいいですか? 長文&文章能力なくてすいませんm(_ _)m

  • 友達関係について

    長文失礼します。 私は、友達2人(AさんとBさん)と、私の3人でもう2年ほど一緒にいます。 ですが、部活のグループが2人と私は違います。(2人はFグループ、私はGグループです。) その時、私は2人が話しているのを見て妬いてしまいます。それに、3人で話している時に2人だけで盛り上がってしまう時にも私は機嫌を悪くさせて場の空気を悪くさせてしまいます。 それで、2人と私は最近(ここ2週間ほど)一緒にはいません。 ですが、やはり私は3人でいるのが好きです。 でももう2人は私のことが嫌いになってしまったかもしれません。 友達のアドバイスで、「少し距離をおいてみなよ」と言われたので 距離を置いてみましたが、何も変わってない気がします。 因みに私は今、同じ部活の子と一緒に居るのですが、話もそんなに合わずにハッキリ言ってあまり楽しくはないです。 でも、悩むくらいならその子と居てもかまいません。 私はどうしたらいいでしょうか。 仲直りするか、もう2人を諦めてしまうか。 仲直りするのでも、もう2度と喧嘩しない保証もないですし、妬いてしまいます。 諦めるには、少なくとも私はまだ2人の事が好きなので、なかなか諦められないと思います。 諦めるべきだと思った方は、諦め方を教えてください。 あと、諦める際には、部活も辞めようと思っています。ですが、私は部活で先生に「あなたが辞めたら、来年はもうどんな大会にも勝てないほどなんだよ」と言われました。 私も部活自体は好きです。 幼稚な事で申し訳ございません。 もう毎日が本当に辛いです。最近ストレスで病気にもかかってしまいました。 よろしければお願いします。

  • 中学友達関係

    私は、今中2です。 最近友達が仲良くしてくれなくなりました。 以前までは、とても仲が良かったのです。 なのに、最近は、話しかけても「うん」しか言ってくれず、話しにくいです。 今は、冬休みなのでいいですが、学校が始まると一人になりそうでとても怖いです。 私は、一応グループに入っているのですが、最近は一人でいることが多いです。グループのメンバーとは、とても仲が悪いわけではありません。 仲が良かった子をA,グループのメンバーをB,Cとします。 今までは、私はAと,BはCいることが多かったのですが,Cは部活の昼休み練習がありほとんどいないいです。 それが、始まってからAとBが仲良くなり、昼休み一緒にいてもいいと聞いても、2人でいたいからと言って一緒にいてくれなくなりました。 だから、昼休みはいつも一人です。 それがとてもつらいですが、私のクラスでは、グループが完全というほど出来上がっており入りにくいです。 そこで質問です。 ・私は、Aと仲良くするにはどうしたらいいでしょうか? ・グループの他の人と仲良くなるには、どうしたらいいでしょうか? ・私はこれからどうするべきでしょうか? 仲が悪くなった原因はわかりませんが、とにかく仲がいい子を作りたいです。 よろしくお願いします。

  • 友達関係についてです。

    私には今、同じグループの友達が5人居ます。 まず、AちゃんとKちゃんという子がいるのですが、Aちゃんは小学校の頃から同じグループでした。Kちゃんは同じ部活に入り、凄く仲の良い子です。 前からなのですが、AちゃんはKちゃんが物凄く好きで、 絶対に「Kちゃん>私ら」、みたいな態度を取るんです。 朝会って私らが「おはよう」とかゆっても機嫌悪いと無視したりするのに Kちゃんが挨拶したら「おはよう」って返したりして、 5人で居てもAちゃんがKちゃんの腕を掴んで2人で行動しようとしたりするんです。でも、Aちゃんは5人のなかでも結構ボスな感じだから皆許しているというか、そんな感じで、悩んでいるのが私だけみたいな雰囲気です。 前にKちゃんに何気なく「Aちゃんが私に冷たいんだよね」って相談したのですが、「え、そうか?」って言ってちゃんと聞いてくれませんでした。 もう一人のYちゃんについては「ずっと仲良くできるわけないやん」とか 「時間が変わるにつれその人に対しての気持ちも変わる。あと1秒後にふうはAのことが…」とか本の見すぎなんでしょうか、そんなことを言うんです。あと一人の子をMちゃんとしますが、Mちゃんは大抵皆と仲が良い感じなので困っている様子もないです。 また、違うグループですが部活が一緒のRちゃんも私と同じことを思うことがあるみたいで、最近はRちゃんと2人で居ることも多いです。 ただ、私の居場所がどこにあるのか分かりません。 今は私が素で人と接する時間が学校では無いので息苦しいです。 かと言ってAちゃんが凄く冷たいわけでも無いんです。 でも辛い。それは多分、小学校の頃に凄く仲がよかったからなんだろうと思うのですが、少しくらい私の気持ちを分かってほしいです。 Aちゃんの嫌う人が私の嫌う人ってわけじゃないのに、嫌う人と仲良くしたら私だけ仲間はずれにするような態度を取ったりされて、泣き悩んだこともありました。相談できる人も居ないし、頼れる人が居ないです。 あと、前の話にも出てきたYちゃんは幼稚園の頃から親友と言い続けていましたが、性格が合わないな、と思うことが多くなりました。 例えば上記のことでもあったり、私に彼氏が出来たら 「リア充爆破しろw」とか冗談で言っていたのに、ブログに 「友達に彼氏が出来たからってリア充爆破しろとか言ってる人多くなったなあ」とか書いていたから、「それYちゃんやんw」ってコメントしたら 「私別に彼氏欲しくないし、そんなこと言ってない」とか言ってきたり。 Yちゃんが悩んでいたからアドバイスしたらそれを全部否定されたり、 イライラすることも多々あって嫌です。 皆で遊んだりするのを計画したりするのも全部私がやったりすることだってあるのに、とか思ったりする自分にも嫌気がさします。 早く自分を取り戻したいです。

  • 友達関係

    少し友達関係で悩んでいます。 いつも学校ではAさん(女の子)と一緒にいます。 また違う男女グループBがあります。 そのBの中に最近できた私の彼氏がいます。 そしてAさんには県外に彼氏がいつつ私に恋愛感情を持っています。いわゆるバイです。 私はバイじゃないからその気持ちは受け止めれないけど、Aさんがバイだという事を否定してません。人が誰を好きになろうといいと思ってます。 ただ私がBのグループの中に彼氏が出来てからAさんは前まで普通にBのメンバーと話していたのに今は1人でどこかに行ってしまいます。 元々私とAさんはBのグループのメンバーではないですが Bの人たちとも普通に話せるような感じでした。 私がAさんといると「彼さみしがってるで」など私に言い私を彼氏のところに行かせるのですが 行かせたら行かせたで寂しそうに1人でどこかに行きます。 Aさんも私がAさんを友達視しかしてないのを分かっています。 その1人になる行為が強がりだとしても私が一緒にいると「彼は?」「いなくていいん?」など言って私から離れていきます。 でもAさんは1人になるのが寂しいと言っていてでも みんなでいるのが少し辛いといいます。 私も入学してからずっとAさんといたのでいきなりBの グループに入って話していても少し疎外感があります。 もともとBのグループの男女がとても仲が良いので、 その中にいきなり1人入るとなんだか私がその空間を 壊しているような感じがします。 Bの人たちは普通に接してくれますが・・・・ これは放って置いた方がいいのでしょうか? それとも彼女についててあげるべきなんでしょうか?

  • 友達関係で悩んでいます。

    はじめまして。高校3年の女子です。 長文になりますが相談にのって下さい。 私は部活をしていました。メンバーは私を含めた6人です。今までみんなで遊んだりバーベキューをしたり、お泊り会をしたりしてすごく楽しかったんです。 しかし3年になってから急にみんなと壁があるように感じる事が多くなりました。引退してから私を含めた6人にAとNの2人が加わり8人のグループになったのですが陰口を言われるようになりました。Aとは同じクラスで仲良くやっていますが私の悪口を言っています。それからも、休日に私抜きでみんなで遊んだりしていました。目の前でコソコソ悪口も言われました。そんな私の状況に気付いて話を聞いてくれたのがMでした。実はMも同じ部活に所属していたのですが、色々あって2年の時にやめてしまいました。部活をやめてからMはグループを抜け、関わりがありませんでした。Mも部活をやめる時にコソコソ言われたりしたそうです。私は知りませんでした。Mは私に「1人だけ仲間外れにするなんて!辛かったらいつでも私の所に来ていいよ。」と言ってくれて、とても救われました。しかしMは夏休み中に遠くへ引っ越してしまいました。1対1だとみんな普通に話しかけてくれますが、人数が増えるとダメです。お弁当も一応一緒に食べます。私はほとんど話に入れません。聞き役です。私は人見知りではありませんが、面白い話もできないし、みんなからノリが悪いと思われています。だからつまらないのかな?とか思います。体育の選択授業も一緒で私はそのメンバーしか話せる人はいません。みんなは楽しそうですが私は輪に入れません。帰りたくなります。正直Nと仲が良いというわけではありません。もうすぐ文化祭なのですが去年まではそのメンバーの子達と行動してたので、今年は無理だろうなぁと思っています。私から何か行動しないといけないとは思っていますが、怖いです。そのメンバーの他にも仲の良い子はいます。その子のグループの子達と仲良くしたいのですが、今さら入っていくと迷惑だろうし…。理由を言うのに自分の口から「嫌われてる」と言うのがツライです。それにメンバーの子と気まずくなりそうで。3年になってから毎日が嫌で仕方ありません。高3でこんな体験している人いますか?私には常に一緒にいる親友がいません。「高校の友達は一生の友達」と言われますが本当ですか? 分かりにくくてすみません。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 友達関係で悩んでいます

    友達関係で悩んでいます 私は、5人グループに入っていて そのグループにいるととても楽しいです。 悪い事も無いのですが、 進級と同時に そのグループのメンバーとは別に2人(仮にABとする)と仲良くなりました。 私は、小さい時から誰とでも仲良くなれる性格だったので、ABに遊びに誘われても、抵抗なく遊ぶ事もできました。そのABのグループの、私があまり話した事がない人と遊びに行こうと言われても 楽しく遊ぶ事ができました。 ですが、仲のいい方のグループで話していたりすると、ABが「○○~トイレ行こうー」と、別に誘わなくてよくね??と思う事で、仲のいいグループと 仲良くさせないようにして、自分のグループに入れようとしてきます。 ABのグループは、基本話す事が愚痴しかなく、あまり一緒にいたくないです。 それにABのグループに入ってしまうと ずっとABと行動しなければならなくなります。 例→トイレ 席替え 移動教室など。 席替えは不正をしているようです 移動教室はいつも手をつないで移動しています 仲のいいグループの方はつかず離れずで 席替えも不正した事がありません。 トイレもたまに一緒に行くぐらいです。 ですが、それでも仲がいいです 私が悩んでいる時もわざわざ電話して励ましてくれます それにABにはなめられています 物を貸して壊されても、私が怒らないので、何をしてもいいと思っているみたいです。 それは私が怒らないのが悪いんですが 怒るとABの1人(Aとする)が、すれ違うたびに「死ね」などと言ってきます。 なのに私を誘ってくるんです ABは、仲間がたくさんいます。 私と接する時とは違って優しいからです。 もし何かすると そのグループから 睨まれたり、やはりすれ違うたびに「死ね」などと言われます そして睨んだ事を他の人達に報告します。おそらくヤンキーぶってるんだと思います。それか、自分達は強いと言いたいのか。 その変なグループに私が入らないと思うと、いつか私もそういう風になってしまうのかと思ってしまいます。 文章に全くまとまりがありませんでしたが、質問をまとめると →なめられているのをやめさせるには 怒るしかないのか。 →そのグループに入る事をやんわり断る方法はないか。 です よろしくお願いします

  • 大学の友達との関係

    今、多くの時間を占める専攻の講義をAさんと二人で受けているんですが、正直今、二人でいるよりも違うグループの友達といたいと思っています。 そのグループの友達は資格の講義で仲良くなり、私一人なら専攻の講義でも仲間にいれてもらえるとは思うんですが、Aさんは客観的に見たら、暗い方で口数も少なく…みんなとは顔見知り程度なので、すんなり受け入れてくれる保障はありません。 先日勇気を持ってそのグループといたんですが、案の定Aさんは一人になってしまって…その時は自分の気持ちを優先してしまったんですが、可哀想なことをしてしまったと思いました。 また、必須の講義ではAさんを含めた他のグループでいるので、きっと「なんで?」となると思います。 でも、一生に一度の大学生活なので、Aさんを理由にして我慢しているとは思いたくなく、ただみんなで楽しく過ごしたいんです。 だれも傷付けたくはないのですが… 私はどうしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • トマトジュースで置き換えダイエットは、夜の食事をトマトジュースに置き換える方法です。
  • 固形物を摂らず胃を休ませることはダイエットに効果的であり、炭水化物や糖質を控えて納豆や豆腐などを食べる方法も効果的です。
  • 自宅で食事をする場合、ご飯を半膳に減らしたり夜だけ食べないようにするなどの方法も有効です。お金をかけずにダイエットをしたい場合は和食中心のおかずを多めに食べることをおすすめします。
回答を見る