• ベストアンサー

夫を怒らせ、私も傷ついてます

ni-koの回答

  • ni-ko
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.13

旦那さんの暴力については皆さん回答されているので、 動物関係の仕事をしている立場からアドバイスさせていただきます。 ペットはいくらかわいくてもけじめを持って接しなければいけません。 犬も良くなめてきますが口内は細菌がとても多く、噛まれたらかすり傷でも腫れます。体自体も人間だって細菌がついていますが、犬は毎日洗って消毒するわけにはいきません。そんなことをすると犬の方がダメージをうけてしまいます。 うちの犬は汚くないと怒る旦那さんに、動物は汚いのだと認識していただく必要があるのではないでしょうか。 赤ちゃんが出来たらそれこそ困りますよ。

noname#40993
質問者

お礼

動物関係の方からのアドバイスありがとうございます。 たしかに会うといつも手をいっぱい舐められます。隙あらば顔もです。 人間も犬もお互い細菌持ってるんですよね。そのことを旦那にも理解してもらいたいのですが・・・。たぶんよその犬に関しては理解できても、ウチの犬は別と思いたいのかもしれません。それじゃ困るんですけどね・・・。 私も舐められる機会がありますので、あとで手を洗うこと忘れないようにしたいと思います。子供ができたら尚更ですね。

関連するQ&A

  • 夫の実家の室内犬

    夫の実家では小型犬を室内で飼っています。 リビングに犬用のトイレがあり、みんなで食事をするときは犬のトイレが視界に入りながらの食事です。 不衛生で正直最初はかなり抵抗あったのですが、結婚して二年ちょっと経ち、夫の実家には月1のペースでいっているので、嫌ではありますが気にしないようにはなってきました。 食事の際には犬も私たちと同じものを義理の父がお皿に入れてあげています。 それは全然いいのですが、どうしても嫌で仕方ないのが犬のお皿と家族のお皿の区別がないことです。 夫に犬のお皿を決めて欲しいと話すと「洗ってるから大丈夫」で終わってしまいました。 さりげなく気づいてほしくて、ご飯の時に「○○(犬の名前)のお皿はこれですか?」と言うと「どれでもいいよ」と言われます。 犬も家族のように可愛がられている家庭では普通なのでしょうか。 私自身潔癖症ではありませんが、どうも抵抗があってどうしても嫌なんです。 1才の子どももいますし、犬のお皿を決めて欲しいというのは義理の両親に対して失礼でしょうか?

  • 酔った夫から受けた暴力

    昨日の夜中警察から電話があり、夫が道で泥酔して寝ているので迎えにきて欲しいと言われて行きました。さんざん警官に悪態をついた末にパトカーを見送り歩いている途中また大声で何か叫びだしました。まだ留守番できない犬も連れて行ったのですが、突然犬のリードを乱暴に引っ張り犬を足で蹴ったので、やめて!と言って私が犬を抱くと今度は私の顔を横から殴ってきて足でも顔を蹴られました。鼻血が出て怖くて大声で助けを呼ぶと何人か走ってきてくれ、偶然先ほどのパトカーがまた通りかかって対応をしてもらいました。私はとりあえず実家に戻りました。今日全く家に戻る気はありませんでしたが、慣れない庭で疲れて寝ている犬が可哀想で夜に家に戻りました。夫は昨晩の出来事を何一つ覚えていませんでした。 「○○(私の名前)、俺何したん?教えて・・・」と言ってきたので私が淡々と起こったことを説明して、顔や手にまだついていた血はあなたの暴力によるものだと言いました。夫は自分がいちばん嫌っている暴力をふるったのが信じられないといった感じでした。 泥酔していた上のこととはいえ私自身とてもショックで、犬がもし自分の子供だったらと思うとゾッとしました。私は酔った夫にはほとんど話し掛けないので殴られる前も何も夫の癪にさわるようなことは言っていません。 暴力は一度ふるうとまた必ず繰り返すものだと私は思っていたのですが、自分の夫からこんなことをされるとは思っていなかったのでどうしたらいいのか悶々としています。普段は穏やかな夫ですが、子供ができたりすることを考えると「こんなこと」で済ませていいのだろうかと思ってしまいます。深く考えすぎですか。だからといって安易に別れるなんていう選択をするべきではないとも思うのですが、これを読んでくださった方は自分ならどうされるでしょうか?

  • 妊娠中の夫の浮気

    妊娠7ヶ月の33歳です。夫は27歳です。 妊娠初期に約2ヶ月、仕事の都合で離れて暮らしていました。その間に夫が20歳の女性と関係していたことがわかりました。私が戻ると同時に別れたようですが、夫はまだその女性のことを気にしているようです。 夫が友人に相談したメールの内容を見てしまいました。 夫は、私のことを一番愛している、彼女を幸せにすることができないのが苦しい、クリスマスや新年も彼女と一緒にいてあげられない、彼女に自分のことを忘れてくれと言う勇気が無い、彼女の愛情をなくしてもかまわないが彼女をなクスコとは耐えられない、など。 こんな身勝手なこと、私はもちろん相手の女性も傷つけるだけですよね。そう言ってなじってやりたいけど、今ことを表ざたにして騒いで問題が大きくなることが怖いのです。 夫は私がこの事実を知っているということを知りません。 別れたことは別れて過去のことになったんだし、夫の中で心の処理ができるまで時間がかかるのだろうと思い、そっとしておいて回復するのを待とう、そして夫が彼女のことを忘れたら私もこのことすべてを忘れるように努力しようと思っていました。 でも、昨日もまた友人に同じような相談の内容のメールを送ってました。もう2ヶ月も経つのに、まだ気持ちは変わらないのかとショックです。 夫に私がすべてを知っていることを伝えて、全面的に話し合ったほうがいいのか、それともいま少し待ったほうがいいのか悩んでいます。 夫を愛していますし、子供も3ヵ月後には生まれてきます。今、解決しておかないと、結局もっと悪い結果になるかもしれないと思いながら、どうしていいかわかりません。

  • 夫が妊娠に無関心でつらいです (長文)

    長文、失礼致します。 結婚二年目、夫婦ともに30歳前後です。 私(妻)は、はじめての妊娠で、もうすぐ3ヶ月です。 赤ちゃんの話など、こちらから話題をふればうなずいてくれたり するのですが、向こうからは絶対に赤ちゃんの話に触れません。 「赤ちゃん」という単語さえも口にしませんし、ましてや 楽しみにしてる様子は全然感じられません。 初めての妊娠で、二人で喜びながら赤ちゃんを楽しみにする 生活を想像していたので、寂しい気持ちでいっぱいです。 (私が期待しすぎていたのかもしれませんが、、) 妊娠する前は、子どもは「いつかは欲しい」みたいな話を ちらっとしていたので、それを信じて特に対策をとっていたわけ ではありませんでした。 ですが、こんなに赤ちゃんの存在を無視されると、本当は 妊娠しなければよかったのではないか、と心が暗くなってきます。 安静に、といわれる妊娠初期に家事を一人でやっていても、 つわりで気分が悪くて寝ていても、「大丈夫?」の一言もありません。 (頼めば家事をやってくれます。) 昨日ついに、「もう少し関心を持って欲しい。」「一緒に赤ちゃんに ついて調べたりして欲しい。」と訴えて、聞いてもらいました。 夫は「まだびっくりしている」ということでした。 私が甘いのかもかもしれませんが、夫に喜ばれない妊娠生活に なるとはとてもショックを受けています。 自分がみじめに思えて、家でも会話も減ってきていて、 気づくと一人で涙を流しています。 妊娠のことを除くと、本当に仲良くやってきたと思います。 どうすれば、夫とうまくやれるのでしょうか。 私の気の持ち方を変えて、家庭円満に妊娠生活を送るには どうすればいいのでしょうか。 長文、お読みいただきましてありがとうございました。

  • 義母さんはどうして夫を私たちから奪おうとするのでしょうか?

    4歳の息子がいます。現在妊娠4ヶ月です。うちの夫のことです。妊娠しているせいもあるのか、深く悩んでしまいます。 ひと言で言うと、うちの夫はマザコンです。夫は次男ですが、長男も長女もみんなマザコンです。夫には口が裂けても言えませんが・・・ 旦那は週に1回は仕事帰りに実家に帰ります。 泊まってくることも少なくありません。義母さんが「泊まってきなさい。」と言うらしいです。義母さんと一緒にスーパーに買い物に行ったり、犬の散歩に行ったり、病院にまで付き添ってもらっていた時は飽きれました。(ちなみに旦那は今年28歳です。)義母さんは、実家に顔を出さないと文句を言うらしいです。お付き合いをしている頃から 「彼女と会いすぎて家族をおごそかにしている」だの何だのって言われていました。今年の正月に家族3人で初詣を計画した時も、「何であんたは家族(実家の)で過ごせる時間を大切にしないの?」と言われ、旦那は私と子ども抜きで、で実家で初詣に出掛けました。喧嘩になるのが怖くて何も言えません。先日珍しく義母さんと私たち家族でスーパーに出掛けたときも、買い物を済ませるとすぐさま、旦那は義母さんの買い物袋を持ちました。私だって同じぐらい持っているし、妊娠しているのに・・・ととても悲しい気持ちになりました。義母さんはとても満足げでした。義母さんはどうして私たちから夫を奪うのでしょうか? 夫がギャンブルで使い込んだときや、けがをしてしばらく仕事を休んだときも、私が普段の正社員の仕事+バイトをしていました。それなのに、当たり前だという顔をしました。「共働きしないとね、この時代やってけない」と。ちなみにギャンブルをするお金もすぐに息子に貸してしまいます。旦那にはいつも「嫁に優しくしすぎだ。甘やかすな。」とか言っているそうです。家はかなり亭主関白で甘やかされた覚えは ありません。出来ちゃった婚なのですが、その時もなぜか私だけが責められ、謝りました。旦那は義母さんの言っていることは絶対です。義母さんを思う気持ちはわかります。でももう家族がいるんだから、と寂しくなります。子どもと2人きりの夜は寂しいし、心細いです。妊娠してからつわりもひどく、偏頭痛がひどかった時も旦那は帰ってきてはくれず、実家に泊まっていました。私の実家が近くだったらまだ救われたかもしれませんが少し離れています。「いいよ」と笑顔で言うのに少し疲れています。話し合いをしたいけれど、そういう家庭で育った夫はそれが当たり前のことなのです。夫は普段は優しいし、夫のことは愛しています。どうしたら義母さんはどうしたら子離れしてくれるんでしょうか?このままだと義母さんを嫌いになってしまいそうです。愛する夫の大切な人を嫌いになりたくないんです。どうしたらよいのでしょうか?

  • 今朝、夫が夢精しました。

    タイトル通りなのですが、今朝、夫から夢精をしてしまったと自己申告されました。 夫もかなりショックを受けてるようでした。一言「シーツ・・・(を汚してしまって)ごめん」と言ってシャワーを浴びて普段よりも早く出勤しました。私もどう言葉をかけていいのかわからず忙しいフリをして会話がないまま夫を見送りました。 私は妊娠中で体調も悪く性行為はNGです。 夫は自宅で自慰行為をする時間と場所がありません。 手や口で私が処理をするのも好みません。 久しぶりにあんなにショックを受けている夫を見てかわいそうに思いました。 帰宅した夫を傷つけないためにはどう接したらいいのでしょうか? 今回のことは何事もなかったかのように接した方がいいのでしょうか? それとも、冗談っぽく冷やかされた方がまだ気が楽なのでしょうか? それとも、真剣に夢精を防止するために夫婦で話し合った方がいいのでしょうか? と言っても防止するには自慰行為をする時間を作るってことになるかと思うのですが。。。 ちなみに夫は真面目な性格で、今までのセックス経験はそんなに多い方ではありません。セックスに対してプライドが高いという訳でもなさそうです。 産後のセックスライフに影響が出ないように夫に接したいのですがどう接するべきかアドバイスお願いします。

  • 妊娠がわかってから夫が冷たい

    お世話になります。妊娠初期(5週目)の主婦です。 先日検査薬が陽性でかつ基礎体温などから妊娠したと 判断しています。 今年に入ったくらいから、体調が悪く、寒気や むかつき、けだるさ等の症状に悩んでおり、今週特に その症状がひどくなってきました。 しかし、その症状に対して夫の態度が冷たいです。 もともと夫は妊娠を望んでおらず、私が年齢的な問題から 望んでいたというのはあるのですが、 体調の不調を訴えてもあまり関心がない様子です。 俺には関係ない。もっと遊んでおきたいと言って、 今は自分の布団だけ引いてさっさと寝てしまいました。 「流産しても俺はショックを受けない」とも言われてしまいました。 (私はいろいろショックで寝られず今ご相談している次第です。) 友達の夫とかはすごく協力してくれた とかの話を聞いているので 自分の夫との違いにこれから先に妊娠生活・出産・育児に 耐えていけるのか不安でしかたありません。 このような夫の態度に悩まれた方は他にもいらっしゃいますか? またどのようにしたら夫にもっと協力的になってもらうことが できるでしょうか? ちなみに今は共働きです。仕事は出来る限り続けたいと考えています。

  • 育児中の妻が「疲れた」と言ったら夫はムカツク?

    八ヶ月の息子を持つ主婦です。 昨日、家事のことで夫に叱られたんですが、そのこと自体は私が悪いので素直に謝ったんですが、 「私だって育児で疲れてるんだから」なんてつい言い訳してしまいました。 そしたら夫に「疲れてるんなら実家に帰れば?」と言われ、ムカついたものの元は私が悪いのでその場では私が折れました。 でも今日になっても「実家に帰れば」という一言が忘れられず、ムカついてきてしまいます。 どうせなら本当に実家に帰ってやる!!なんて思ってしまうのですが、私が病気でとかならともかく、育児疲れなんかでいちいち実家の世話になるのもなんの解決にもならないし…。 それで、育児中の旦那様方にお聞きしたいのですが、妻が「疲れてるんだから」なんて言ったら夫はムカツクもんなんでしょうか? 理論的に理解はできたとしても、率直に感情としてはどんなもんなんでしょうか?

  • 犬が苦手な私と犬好きな夫の意見が食い違い困っています。

    犬が苦手な私と犬好きな夫の意見が食い違い困っています。 犬がまったくダメと言う訳ではありませんが、動物と一緒に生活することに抵抗があり、結婚当初は夫も理解してくれ動物は飼わないこと約束してくれました。 しかし、家を建てたのをきっかけに『小さい頃からもし自分で家を建てたら、動物を飼うのが夢だった』と説得され、結婚してからずっと動物好きなのに私に合わせて飼うのを我慢してくれていた訳だし、今度は私が歩み寄ろうと思い、いくつか条件を付けて飼うことを了承しました。 (1)一緒の布団で寝ない! (2)散歩に行ったり、遊んだり、お世話はできない!! (3)私が一人でいる時はゲージから出さない!!! (4)家に誰もいないときも、ゲージに入れて家の中で放し飼いにはしない!!! 等々、約束してもらいました。 今も約束は、ほぼ守ってくれているので感謝はしているのですが、最近私が犬をかわいがっていないと言われ困っています。 犬と遊ぶのは苦手だし、嫌なので夫が帰ってくるまでゲージから出しません。 それが気に入らない様子です。 夫の言い分としては、一日中ゲージの中にいるのだから誰かが帰ってきたらすぐに出してやらないとかわいそうだと・・・。 確かにかわいそうだと思いますが、最初にできないと言ってあるのに困ってしまっています。 他にもいろいろ私の犬への態度が気に入らないようです。 飼う前に犬が苦手なことは伝えてあるし、犬中心の生活は無理だとも伝えてあるのに、最近は犬のことでケンカも多くなりました。 犬がいなかったら、こんなケンカもしなかったのにと思ってしまいますます犬が苦手になってしまいそうです。 今更犬好きになれそうもないし、でもケンカもしたくないし・・・。 どうしたらいいか悩んでいます。 どなたか、いい解決策・アドバイスありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 妊娠したら夫がキライになってしまって…

    妊娠したら夫がキライになってしまって悩んでいます。夫は私よりも一回り以上年上です。 日常の些細なこと(例えば、ゴハンまだ?って何度も聞かれたり、酔っぱらっている姿を見ると嫌悪感が走る)をはじめとして、夫が望んでもキスやセックスも嫌で避けています。マタニティブルーかと思って、心にしまっていたのですが、妊娠7ヶ月になっても治りません。。 きっかけは、妊娠初期の頃に姑が我が家に泊まった次の日の朝、姑が寝室に入ってきて、寝ている私の胸を鷲掴みにして、「あなたに子供が育てられるわけない!!」と言われました。姑は発狂したような興奮状態でした。(過去にも、時々、姑は目の色を変えてキレる時がありました。)私は驚きと恐怖でネグリジェのまま家を出て、逃げようとしました。が、追っかけてきて、捕まえられて家に引き戻されました。それがすごい力なのです。 姑に腕を握られたまま、非難を30分ほど浴びました。その間、夫は私をかばって姑をなだめたり、止めるわけでもなく、ただ、ボーッとだまって見ていました。それがとても…ショックでした。 私は誹謗される覚えもないので、身に危険を感じて、2人に見つからないように実家に帰りました。真剣に離婚も考えましたが、私の両親から「もう一度頑張ってみなさい」といわれて、思い直しました。 後から、夫に「お母さんは心臓が悪くて血圧が高いからカーッとなってただけで…あの時はどうかしていたんだよ、ごめん」と謝られました。 夫はもうそのことを忘れています。 今は表面的に仲良くするよう努力していますが、どうしても心の底で夫も姑も信用できなくなってしまって、、、気持ちが安らぎません。 こんな気持ちのまま、ずっと夫と一緒にいるのがイヤで、この先、どうしてよいのか、本当に悩んでいます。