• ベストアンサー

妊娠したら夫がキライになってしまって…

妊娠したら夫がキライになってしまって悩んでいます。夫は私よりも一回り以上年上です。 日常の些細なこと(例えば、ゴハンまだ?って何度も聞かれたり、酔っぱらっている姿を見ると嫌悪感が走る)をはじめとして、夫が望んでもキスやセックスも嫌で避けています。マタニティブルーかと思って、心にしまっていたのですが、妊娠7ヶ月になっても治りません。。 きっかけは、妊娠初期の頃に姑が我が家に泊まった次の日の朝、姑が寝室に入ってきて、寝ている私の胸を鷲掴みにして、「あなたに子供が育てられるわけない!!」と言われました。姑は発狂したような興奮状態でした。(過去にも、時々、姑は目の色を変えてキレる時がありました。)私は驚きと恐怖でネグリジェのまま家を出て、逃げようとしました。が、追っかけてきて、捕まえられて家に引き戻されました。それがすごい力なのです。 姑に腕を握られたまま、非難を30分ほど浴びました。その間、夫は私をかばって姑をなだめたり、止めるわけでもなく、ただ、ボーッとだまって見ていました。それがとても…ショックでした。 私は誹謗される覚えもないので、身に危険を感じて、2人に見つからないように実家に帰りました。真剣に離婚も考えましたが、私の両親から「もう一度頑張ってみなさい」といわれて、思い直しました。 後から、夫に「お母さんは心臓が悪くて血圧が高いからカーッとなってただけで…あの時はどうかしていたんだよ、ごめん」と謝られました。 夫はもうそのことを忘れています。 今は表面的に仲良くするよう努力していますが、どうしても心の底で夫も姑も信用できなくなってしまって、、、気持ちが安らぎません。 こんな気持ちのまま、ずっと夫と一緒にいるのがイヤで、この先、どうしてよいのか、本当に悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128033
noname#128033
回答No.6

ご主人にもう一度同じようなことがあったらどうするか聞いてみてはどうでしょうか? その答えが頼りないものならば、質問者さんの希望する対処を伝えるべきです。「あなたのお母さんだろうと次は何があってもわたしを守るって約束して」と。 言わなきゃわからないのは情けないと感じるでしょうが、ご主人はまだまだ質問者さんに詳しくないので仕方ありません。 これが年月を経てコミュニーケーションをとり続けていたら質問者さんの気持ちを察するようになると思いますよ。 これからお子さんも生まれるんです。きっと母親となる体が質問者さんの目を以前より厳しくしているのでしょう。そして同時に頼りたいという気持ちもあるだけに頼りにならなかったご主人に冷めた対応をしてしまっているのだと思います。 お子さんも生まれるのに大変ですが、質問者さんの希望を伝えて上手にご主人を一人前の男に育てていってください。 別れる理由で「あのとき助けてくれなかったのがずっとひっかかっていた」なんてことになったら悲しいですよ。夫婦であろうと察してくれるレベルにまだ到達していないだけ。これから二人の絆を育てたら大丈夫。お姑さんの行動は確かにかなり怖いです。こんなことされたら気が休まらないのも当然。 そういう気持ち、全部伝えた方がいいよ。全面的にお姑さんからガードしてもらえるようにご主人に言った方がいいです。 嫁ぎ先では妻に一人も味方が居なくても夫は一番の理解者でいつも妻に味方するべきですから。 寒くなって来たからお腹の子の為にも体に気を付けて過ごして下さい。

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。子供の為にも、私も諦めずに、強く意見を言えるように頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

お義母様はどうやって寝室にはいってきたのでしょうか?ーー; 同居されているのでしょうか?家の鍵をわたしているのでしょうか?旦那様が家にいれちゃったのでしょうか? 私がもしこのようなことをされたら、きっと殴り返していると思う・・・。 >私は驚きと恐怖でネグリジェのまま家を出て、逃げようとしました。が、追っかけてきて、捕まえられて家に引き戻されました。それがすごい力なのです。 姑に腕を握られたまま、非難を30分ほど浴びました。 ゾンビみたいなお義母様ですね。はっきりいって理解不可能だし、このようなことをされたのなら二度と会いたくはありません。義理の両親も大切にするべきだと私は考えていますけど、これはちょっと・・・納得いきませんよね。こんなことされたら大切になんて思えません。 >夫に「お母さんは心臓が悪くて血圧が高いからカーッとなってただけで…あの時はどうかしていたんだよ、ごめん」と謝られました。 血圧高いからって、こんなことする人みたことないし、30分も罵声を浴びせ続けられている自分を助けもせずに放置するような人、人としてもどうかとおもう。 お義母様のことがネックになっているとしたら、そのことについてもう少し話し合ってみてもよいとおもいます。子供が産まれたらもっと面倒になりそうだし、産まれる前に解決しておいたほうがよいとおもいます。 子供が産まれたらLillyLillyさんももっと強くなれるとおもいます。もうすこし自分の考えを主張すべきだと思います。

LillyLilly
質問者

補足

姑は我が家から電車で一時間くらいのところに一人暮らしです。夫がしょっちゅう姑を呼ぶので、姑は我が家の鍵を持っており、週に2回くらい泊まりにきていました。(最近は、私が「呼ばないで」といっているので、来る回数が減っています) >ゾンビみたいなお義母様ですね。はっきりいって理解不可能だし、このよ >うなことをされたのなら二度と会いたくはありません。義理の両親も大切 >にするべきだと私は考えていますけど、これはちょっと・・・ この一件から、私は本当に姑の事が恐ろしくて。。調子のいい時は、ずっと機嫌良くおしゃべりを何時間もしていて(人の話は聞かないタイプ)、私の事を「本当の娘だと思っているのよ」と言ってくれるのですが、時々(2-3ケ月に一度くらい)形相が変わるほど豹変するのです。今まで我慢していたのですが、過去5年で、この時は一番酷かったです。 >血圧高いからって、こんなことする人みたことないし、30分も罵声を浴 >びせ続けられている自分を助けもせずに放置するような人、人としても >うかとおもう。 そうですよね、血圧と関係ないですよね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 こんにちは。 安定期に入っていますが、お腹の赤ちゃんが心配ですね。  私もLillyLillyさん程ではありませんが、前夫のことは妊娠中から疎ましくて堪りませんでした。(バツイチです) そうなるまで散々酷い仕打ちや、許せないような言動があったわけですが。 当初、私の両親も「我が儘言わずに頑張ってみなさい」程度の反応でしたが、子どもが産まれてからは、姑の嫌がらせが加わっても、前夫は見て見ぬふりで、二言目には「うちの母ちゃんだって」が口癖で姑の肩ばかりを持っていました。  お姑さんが「心臓が悪くて血圧が高いから」といって、妊婦さんに暴力的な振る舞いをして許されるはずがありません。もし、本当に旦那さんがLillyLillyさんを本当に愛しているのなら、実の親であろうとも、わが子を妊娠している妻を守ろうとする筈です。このまま出産されても、旦那さんがお子さんを可愛がってくれるか疑問を感じます。  もし、ご自身の実家に身を寄せることなどができなければ、母子保護施設などに避難されてはいかがでしょうか。先々のことを考えて離婚も視野に入れてもいいのではないでしょうか。

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chunmama
  • ベストアンサー率22% (17/77)
回答No.3

はっきり言って、姑は最悪ですね。 でも、だんな様にとってはやっぱり、お母さんなのでこの場合頼りにならない人が多いと思います。(私なら我慢できません。) 私の親は、「女はひたすら我慢」みたいなところがあって、正直、軽い愚痴もこぼせない感じです。もちろんLillyLillyさんみたいに、辛い状況はないですが。 私だったら、姑に仕返しを考えちゃうかな。若くて人生長いのはこっちなんだから。絶対、勝てる!あっちのほうが寿命確実に短いし!! 後、旦那様と離婚したときを具体的に想像してみるといいかも。 今は、おなかの赤ちゃんが一番ですよ。お母さんと赤ちゃんは一体になっているから、お母さんの精神状態は赤ちゃんにも敏感に反映されます。 脅すわけではないけど、面倒くさい姑は、赤ちゃん誕生後にもっと大変ですよ。 一緒に暮らしていないだけ良いと思って、旦那さまを味方につけてください。赤ちゃんが生まれたら、いろいろ状況が変わります。 子供は無償の愛を親に注いでくれますから。幸せになれますよ。

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。産まれてからも色々心配なので、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

当たり前の意見で申し訳ないけど、 自分の妻が自分の母親に非難されているのを見て 妻を助けないのは明らかにおかしいよ(あなたに正義があると仮定して)。 母親がおかしいことが事実なら、もっとたくさんのフォローがあるべき。 なんで耐えるの?人間の性格なんて変わらないよ?繰り返すよ? それともあなたもよくいる、”夫への寄生”を目的に結婚したタイプ? 一人で生きるのは辛いから、面倒くさいから、養って欲しいタイプ?

LillyLilly
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 私も夫がおかしいと思うのですが、、 コモンセンスを問う時、私と夫だけだといいのですが、そこに姑が来て3人になりますと、2対1で、私が負けてしまう感じです。 姑は夫が幼い頃に離婚しており、実家そばに独りで住んでいます。社会に出た経験もなく、私にとっては祖母くらいの年齢です。夫は早くから実家を出たので、夫と姑の親子関係は成熟しておらず、小・中学生くらいのように見えます。(例えば、人前で夫の事を幼子のように叱りつける、それに夫は疑問を感じない/夫が赤ちゃんの頃の話をひっぱりだして夫の性格を語るなど) 私はずっと仕事をしており、お財布も夫とは別々で自分のモノは自分で買う…といった生活を何年も続けています。結婚前とさほど変わらないライフスタイルをキープしており、これも夫を甘やかす原因なのでしょうか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teuu
  • ベストアンサー率26% (116/443)
回答No.1

とりあえず貴女の不安、悩みなどを旦那さんに打ち明けて、 話し合ってみることが先決かと思います。 とりあえずは二人で、こじれてきてたら第三者を入れて。 旦那さんも貴女の不安の原因が良くわかってなくて、 何をどうすればいいかわからない・・・ という状況になっている可能性もありますので。 鈍い人には言わないと伝わりません。 話し合ってみて、どうしても無理そうだったら、 それから違う道を考えていけばいいと思います。

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。色々話し合ってみた方がよいですね。夫が理解してくれるといいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠してから夫の行動に過敏になっています。

    現在妊娠4か月です。 不妊治療を経て結婚5年目でようやく子供を授かりました。 授かった喜びの方が大きく、マタニティーブルーもなく過ごしていたのですが、切迫流産しかかってしまい、仕事を辞め、家にこもるようになってから、夫の過去の浮気を思い出し、嫌な時間を過ごすことが多くなりました。 夫の浮気からはまだ半年しか経っていません。 浮気相手と夫は今でも同じ職場です。 ばれてすぐ、私が我慢せずに即乗り込みましたので、修羅場を迎え、それ以降は続いてないように思うのですが、不安になりだすと、もしかしたらという猜疑心が拭えなくなってしまいます。 一時期はカウンセリングにも通いましたが、あまり効果はありませんでした。夫は反省して、もうしていないのだからそれでよし、と考えているようで、私の心の痛みに気付くことすらなく、そのことを匂わせれば不快感をあらわにします。 もともと女性にだらしのないタイプで言い寄られるとふらっときてしまうタイプですから、今回の浮気が初めてではありません。 もちろん今後も女のことで泣かされるだろうなとは思いましたが、夫が好きなので、添い遂げたいと思い、今に至っています。 今は携帯をやたらといじることもなくなり、休日出勤などもなくなりました。もともとセックスレスな上、私の切迫流産もあり夫婦生活できない状態です。ごめんね、と言いましたが、もともと淡白で、私とのセックスもあまり好んでいなかったので、夫は今のところネットで処理をしているような感じです。 特に目立った気になる点はないのに、帰りが遅い、連絡がとれないだけで、急に思いつめてしまうのです。 夫はまさか私が連絡がとれないだけで浮気を思い出しているとは思っていないようで、「仕事してるんだから」とあきれ気味。 妊娠している女性の心理や体調をを理解してもらいたいとは思いますが、マタニティブルーだとか何だとかいって、あまり夫に強調しても逆効果のような気がして、話していません。 仕事をしている男の心理もなんとなくわかりますし、私が過敏になっているのも自分でわかっています。 でも抑えられないとき、どうしたらいいんでしょうか。 結局今日は大ゲンカをしてしまいました。 夫は妊娠している私の体を一番に考えてくれていたようで、それは十分に伝わっていたのですが、「この1、2か月、お前のことでどれだけ俺が我慢させられてると思ってるんだ!」と言われました。 夫も相当ストレスがたまっていたようです。 夫の浮気相手とも直接会って話し、カタをつけましたが、 今になって急に相手の女性が憎らしくてどうにかしてやりたい衝動にかられる時もあります。 大事な命を宿しているのに、自分の真黒な気持ちに自己嫌悪になり、 どうしようもない気持ちになったりもします。 ママの気持ちはお腹に伝わると思うと、余計にたまらない気持ちになってしまうのです。 どう処理をしていけばよいのでしょうか。 切迫流産までしかかっても頑張ってくれている命に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。

  • 妊娠後期 夫を嫌いになりそうです

    35歳女性 現在妊娠33週です。 結婚して一年。夫は現在41歳で、お互いの年齢もあるし、早くに子供を授かりたいと思っておりました。 予定は来月末で、こんなにも早く希望通り授かることが出来、本当にありがたいことだなと感じています。 年上の夫は優しく頼りになる人で、また、楽天的なところもあるので、ちゃらんぽらんなくせに些細なことで落ち込む私を今までも明るく支えてくれました。 私にとって大切な人だと思っています。 しかし、時に、夫の言う些細なことがひっかかり、本当に許せない気持ちになることがあります。 最近は、夫が小言ばかり言う自分の親のように思えて来ました。 実際、彼は年下の私を子供のように思っているのかもしれません。私もそのように甘えて来た部分もあります。 でも、たとえば、妊娠後期になって一緒に両親学級に出た後「疲れた」というと、 「子供のためにしていることで、疲れたなんて言ったら子供がかわいそうだ」とか お腹が蹴られたり、ストレッチをしていて「痛い、痛い」と言っていたら、 「今からそんなに痛いと言っていたら、出産の時に周りの人にたくさん迷惑をかけるよ」 とか、 深刻に言っているわけではないので、私も反論せずに流そうとします。 でも、あとで考えてみると、 「なんてつまらないことをいちいち言う人なんだろう。だいたい、私の気持ちや体調なんてわからないくせに」 と、沸々と怒りが沸いて来ます。 実は、結婚前からよくケンカはしていました。 そのたび、どうしたら二人の関係がもっと良くなるのだろうと話し合って来ましたが、 いまだにそれは続いていて、お腹の子に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 ケンカになると、夫は理路整然と、過去の事例まで挙げて、自分の正当性を主張します。 弁の立つ人ですから、私など、とてもかないません。 私は、思ったことをその場で言い返すことが出来なかったり、 夫の理論にその時は納得させられ、自分が反省しようと思います。 あとで、よくよく考えてみると、夫の言うことは、正しいかもしれないけれど、要するに彼のワガママじゃないかとか、 もっといい様があるのではないかと思うこともたくさんあります。 うぬぼれではないですが、夫が私を構うのは、彼の愛情からだともわかっています。 だから、いちいち、夫の言うことにキレる必要はないと思います。 それに、キレたりしたら、またお小言が始まって、私は言い返せなくて・・・となるのはわかっています。 私もケンカはしたくないので、流そうと思っています。 でも、夜中に目が覚めた時、沸々と怒りが沸いてきて、 何か物に当たりたいような凶暴な気持ちになることさえあります。 ぬいぐるみを投げつけたいとか、思ったり。 でも、もしそのぬいぐるみが出産後のわが子だったら・・・と思うと、自分が怖くなります。 周りには、相談出来る人はいません。 実は両親の反対を押し切っての結婚だったので(今は認めてくれていますが)、夫の愚痴を実家に言うこともしていません。 それに、私自身、夫のことを他の人に悪く思われたくなくて、言えないのですが、 このままでは不満が溜まってしまい、いつか、いつものケンカ以上の大爆発を起こしてしまいそうです・・・。 妊娠中だから気持ちが不安定になるのかなとも思いますが、それだけではないように思います。 夫とは仲良くしたいです。でも、相手に反省を促すことは出来そうにもありません・・・。 私自身の気持ちの持ちようを変えることで、夫婦関係が上手く行くなら、そして、私自身のストレスが緩和されるなら、そうしたいです。 どのように考えたら、自分自身の気持ちが落ち着いて、また、夫にもイライラしないで済むのでしょうか。 みなさんのアドバイスをお待ちしております。

  • 夫の家族にどう接すれば?

    初めてこちらを利用させて頂きます。 私は去年結婚したのですが、今夫の両親と家は別ですが同居をしています。結婚する半年位前から今のところにいるんですが、何と言えばいいのでしょうか、親子の絆が深いといえばそれだけなのですが、まだ来て間もない頃私に姑さんが結婚するまでここで働いていればいいじゃないといいました。私はそれに同意をしやっていく決心をしました。ですが慣れない生活に人の気持ちを考えずに物事を言ってくる姑、夫に必要以上にべたべたしてくる親と同居している義姉、うわべだけ良い人を演じる舅。わたしは混乱してしまい結婚前に実家に帰るといいました。それを聞きつけた姑が家に入ってきて、「出て行くか残るか今決めて、出て行くなら明日までに用意して明日出て行って、あの子に早く次の子探してあげなきゃいけないから早く決めてね。それとあたしがこんな事言ったなんてあの子に言わないでね。恨まれるの嫌だからうまく説得してでっていってね。」といわれました。その直後電話がなり姑がでるとどうやら舅からのようで・・・「そんないつまでも考えてる子いると家に悪い運気しか入ってこないから出て行かせろ」と聞こえました。私は嫌な事があっても踏ん張って今までやってきたのにとても嫌な気持ちになりました。出て行ってやると考えましたが夫をあいしていたので気持ちを切り替え頑張っていくことにしました。ですが姑の嫁いびりのような行動や言動はなおらず(一度夫婦喧嘩をしたら姑が夜中の4時に夫婦の寝室に家の鍵を開けて入ってきた事も・・)義姉は夫にべったりで夫のお尻を触ったりずっと側にくっついていたりとかなり私としてはつらかったです。 ですが何とか今までやってきたんですが、最近夫と夫の家族のことで喧嘩するようになりました。私は姑に言われたことなどはなるべく言わないようにしているんですが、溜まって爆発して喧嘩してしまうんです。それに家の外に出ることが怖くなってしまい殆ど家の中に閉じこもってしまっています。今はまだ夫は許してくれていますが、必ず許せなくなる日が来るはずです。 それに私自身も外に出たい!!! 色々考えすぎてしまう私ですが、どう接したらうまくいくのでしょうか?いつもは笑って受け流していました。 長々と書いてしまったうえに内容がうまくまとまっていないと思いますがぜひご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 夫の気持ち

    先日もこちらで相談させてもらったのですが… また不安にとりつかれてしまいました。 夫の浮気発覚からもうすぐ4ヶ月… 何度か話し合いました。その時に夫に言われた『気持ちが戻ると思えない』との言葉がよみがえり心が乱れています。 現在、2人とも見た目には普通に過ごしています。 最初は私の一方通行で夫は何もかもを拒否していました。私なりに色々と考え頑張っておりました。しかし、耐えられなくなり爆発しました。辛さ、寂しさ、ショック…全て話しました。 その時、初めて『悪かった』と言われました。浮気の事は私には責任はなく全て自分が悪いと。しかし、夫は気持ちのすれ違いがあった事から、『お前の辛さや寂しさ、愛情を求めているのはわかっている。でも、俺はまだそこまで気持ちが…なかなか素直になれない。』と。『何もなかったようにはいかないよ』←(どういう意味でしょう?) それから、少しずつですが変わってきています。夫から話しかけてくれる事も増えました。出かける時も行き先等を言ってから出かけます。家に居る時は携帯は放置しています。 以前の私なら、素直に喜びいい変化だと思えたかもしれません。でも…親として家庭を選んだだけで、私には気持ちがない訳で…なぜか悲しさが込み上げてくるのです。 夫は子供が成人するまでの我慢をしているのかな?と思ってしまうのです。 最初、気持ちが戻ると思えないと言ってた。でも最近…まだそこまで…とか、なかなか素直になれないとか言う。 もう何が何だか分からなくなってしまっています。 前回の回答者様に、しばらく考えず過ごしてみては?心は収まるところに収まりますよ。とアドバイスを頂いて、考えないようにしていたつもりでしたが… 今日の夜、2人になりテレビを見ていたのですが、突然涙が出てきました。何も考えていませんでした… 夫は『どうしたの?』と聞いてくれましたが自分でも訳が分からず、ただ首を横に振るしかできませんでした。それ以上は何も言わず、涙がとまるまでは近くにいてくれました。 夫は先に寝室へ行きました。私もお風呂に入り寝室へむかいましたが、突然、発覚時の事がよみがえり(寝室でメール途中に携帯を握りしめたまま寝ていた姿)怖くなって入る事ができませんでした。 今夜は眠れそうにありません。 前回の質問と同じようになってしまうのですが… 夫は気持ちが変化しているのでしょうか? ただ、『今』を過ごしやすくする為だけなのでしょうか? 気持ちが冷めていたから浮気したはずです。 そんな冷めた気持ちが戻るものなんでしょうか?夫の言ってたように『気持ちが戻ると思えない』が真実ではないのでしょうか? できれば経験者の方にお聞きしたいです。夫は今、どう思っていると思われますか? 同じような事を再度質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 夫のことがどんどん嫌いになっていきます。

    結婚4年、今年30歳になります。子どもは1歳の長女が一人です。とても長文です。 ここ数カ月、4歳年上の夫のことがどんどん嫌いになり、生理的に受け入れられません。今後どうしたらいいのか、分かりません。 キッカケは私の妊娠中から産後の夫の行動。 妊娠中、ふとしたキッカケで夫の行動が不安になり、携帯を見てしまいました。そのとき、夫が私と付き合う以前に好きだった女性とメールのやりとりをしているのを見つけました。(月に1、2度) 30代半ばの既婚の女性は、自分の浴衣姿の写メを送ってきており、「●●くん(夫のこと)も写真送って」と。夫も「相変わらず美人。とってもキレイ。いつも思い出す」と。 お互い既婚なのに何やってるんだ、と思いましたが、勝手に携帯を見た私もいけない、その女性は離れたところに住んでいて簡単に会える相手ではない、誰にでも忘れられない昔の好きな人はいる、と思い、見なかったことにしようと、それ以降携帯も見ませんでした。夫のことも信用もしていました。 その後、私は里帰り出産し、2カ月ほど実家で過ごして自宅に戻りました。 娘が3カ月頃、夫の挙動になんとなく不審を感じ(置きっぱなしの携帯を常に持ち歩くなど)、不安に駆られ、再び携帯を見てしまいました。すると例の女性とのメールのやりとりが頻繁になっていました。 女性「とうとう離婚に向けて別居することになった」 夫「俺はいつも味方。ずっと大事におもっているから」 それに加え、自分も嫁が里帰り中で一人身で気楽、相手の女性の部屋を見に行きたい、とも。 女性「夏休みはどうするの? 会いたいね」 夫「そっちに遊びに行きたいというより、■■(女性のこと)に会いたい。会いに行ってもいいか」 これに対する女性の返信メールは削除されていました。 私がメールを見たのは夫の夏休みの1カ月くらい前。不安になり「夏休みはどうするの?」と聞いたら、夫は返事につまりました。毎年夏休みは夫の実家(女性が住むところとは別です)に帰るのだから、何も口ごもる必要はないのに。 これで不安になり、携帯を見たことを話して、その女性に会いに行くつもりなのかと聞きました。 夫は「そんなの今度会えたらいいねという社交辞令だから、会わない、会ってはいけないから」と言いました。  そんなことを言われても信用できない、なんでそんなことをするのか、と聞くと 「会うつもりはないから、悪いことはしていない」  私が他の男と同じようなやりとりををしても嫌じゃないのか、と聞くと 「まったく嫌じゃない」と言いました。 実際には私が第二の父親と慕っている30歳も年上の元上司と飲みにいくだけで不満そうな顔をしていた人です。 夫はへんに理屈っぽいところがあり、いつも「自分の言葉には責任を持ちたい。だからできない約束はしない」と私に言います。そんな夫が私に今までに言ったこと。 「絶対に浮気はしない。愛すると決めた人なのだから、(私が)嫌がるようなことはしない」「お前が浮気したら離婚する」などです。 私は昔の彼氏に何度も嘘をつかれた経験があり、夫はそのことも知っていて「そんなことは俺はしない」と言っていました。 私はその誠実さを信じて結婚したので、夫の言い分に腹も立ち、傷ついてそこから大げんかになりました。夫は何でそんなことで言われなきゃいけないのかという態度でした。 でも私の不満は会いたいと言ったこと以外にもいろいろありました。 夫は結婚記念日にもお祝いどころか、一言も言及しません。バレンタインをあげても、入籍日であるホワイトデーになんのお返しもありません。それなのに相手の女性の誕生日にはしっかりお祝いメールを送り、いつも大事に思っていると。 戸建の我が家には夫がこだわって残したもみじの木があります(夫の祖母が住んでいた家を建て替えて私たち夫婦が住んでいます)。「このもみじはキレイだから残したい」と。私は「落ち葉がすごいから、それなら掃き掃除は担当してね」と言いました。何も家事はしない夫ですが、それは了承しました。でも実際はやらない。仕方なく私がやってました。それなのに紅葉の時期に「うちのもみじがキレイになったのを伝えたくて」とその女性に写メール。 生後2か月の娘が大泣きして泣きやまなかった夜、友だちと飲んでいた夫に「できるだけ早く帰ってきて」と連絡を入れたあと、私には何も連絡なし、その女性には「会いたい」と連絡、産後3カ月ころの私との夫婦生活をした夜、そのすぐあとにその女性に連絡をしていたりしました。平気でそんなことができる夫に、所詮私は、性欲処理係なんだと思って惨めな気持ちになりました。 それらについて「産後すぐでこっちは大変なのに、そんなこと(相手の女性に会いたいとメール)する神経が理解できない」と言ったら「産後すぐっていつ? 産後3カ月はすぐじゃない」と私の言葉尻を捉えて攻めてきました。それ以外にも「俺がいつそう言ったの? 本当に一言一句間違いなくそう言ったの?」など私の言ったことに対して逆ギレ。 結局私が「何も悪いことしてないって言うなら、あなたのしたことを私の両親や、あなたのお母さんや、大きくなった娘に話しても平然としてられるってことだよね」と言ったら黙り、しぶしぶ謝りました。 このようなことを書くと、私が夫をないがしろにしていたのでは、とか寂しかったのでは、と指摘される方もいらっしゃると思いますが、私なりに妊娠中から産後もフォローするようにしていました。 妊娠中の夫婦生活はなかったのですが、もともと月に1回ぐらいの頻度で、夫も「赤ちゃんも、おまえの体も心配だからいいよ」と。 仕事でストレスがあるのも知っていたので、夫の話もよく聞いていました。夫は仕事面での相談も以前からよくしてきます。それに付き合うと結局夜中2時近くまで話すことも度々ありました。コミュニケーションはとっていたと思います。 産後も、自宅に戻ってからは家事は一通り自分でやっていましたし、子ども優先になったのは間違いないですが、それでも夫には感謝の気持ちは伝えていました。「(長女と)一緒にいてくれると泣かないから、その間に家事がはかどるよ。ありがとう」など。仕事の話も変わらず付き合っていました。当時夫も異動になったばかり、ストレスはあったと思うので、仕事に対しての発言も気をつけてました。 私も短所はありますし、産後の寝不足で不機嫌になってしまうときもありました。でもお互い様と言える範囲だと思います。 夫は結局謝ったものの、しぶしぶ。その頃は真夏、小さい娘を頻繁に連れ出すわけにもいかず、私は気持ちがふさいでばかりで夫がいる間は一言も口をききたくないという怒り、夫が会社に行くとみじめな気持ちになって、1カ月ほど毎日泣いてました。 妊娠前に体調を崩して仕事はやめていたので、仕事さえやめていなかったら、子どもができる前だったらすぐ離婚したのに、毎日思いました。でも娘を産まなければよかったとは一度も思いませんでした。 その精神的な不健康さがよくないと思ったことと、辛すぎて実家に戻りました。 夫はそこでようやく危機感を持ったらしく、相手の女性にもう連絡はしないと伝え、メールアドレスも変えて、私に謝罪。わたしは1カ月ほど実家にいたあと、これ以上両親に迷惑をかけられないので、自宅に戻りました。ですが、その修羅場から9カ月、私の気持ちはどんどん冷えていく一方です。 夫は、より子どもの世話も見るようになり、反省しての行動なんだな、と思えるところも多々あり、私の信頼を取り戻せるべくがんばっているのだとは理解しています。だから普通に笑って会話もしています。 なので、夫としては「そろそろいいだろう」と思うようで、触れてこようとしたり、関係をねだってきますが、おねだりされるのも気持ち悪くて、できるだけそういう展開にならないようにしています。生理的嫌悪感と言えると思います。 娘にとってはいい父親だと思うし、経済面でも精神面でもちゃんとした家族であるほうが娘にはいいと思っています。 私自身、今資格の勉強をしていて、資格が取って早ければ6月から仕事を始める予定ですが、離婚して娘を育てられる経済力もありません。それだけの経済力をつけるには、数年はかかると思います。 このままの生活を維持するとなると「まだ29なのに、もう夫への気持ちが完全にさめていて、諦めて結婚生活を続けていかねばならないのか」と悲しい気持ちになったり、娘に弟妹を作ってあげることもできず、それも娘にたいして申し訳ない気持ちになります。 最近は娘も1歳になり、周りの人から二人目の話題を振られるのも苦痛です。 私だって娘に弟妹を作ってあげたいし、それだけじゃなく、私自身がまたいつか妊娠・出産という喜びをもう一度体験したい、長女が大きくなってきたら、また小さな赤ちゃんを育てたいと思っています。でもそのためにですら、夫との夫婦生活は嫌です。それに、もしまた何かあったら今度こそ離婚、と思うと子ども二人抱える覚悟もできないし、「一人っ子でいいのだ」という強い気持ちも持つこともできません。 また夫に対する愛情が戻ってくるのがいいのだろうとは思いますが、生理的に受け付けないのに無理な気がしますし、自分の気持ちだけでいうと、別に愛情を取り戻したいとも思えません。 このままだと夫の気持ちも離れる一方でしょうが、それでも夫からは離婚を言い出さないと思います。意地と体面で。 こんなに嫌いで、また夫を好きになれるのでしょうか? このままの生活と、離婚と、娘と私にとっていいのはどちらなのか迷っています。

  • 妊娠中です。謝っても許してくれない夫。

    夫を怒らせてしまいました。 きっかけは、夫が毎週楽しみにしているTVドラマの録画を、私が誤って消してしまったことです。 何度も謝りましたが夫の怒りは収まらず、壁や机を叩き、布団の中でのたうちまわり、「この家にいても面白くない。もう帰らない。」と言われました。 昨日は一旦家に帰ってきましたが、荷物を準備し出て行き外泊したようです。 今私は妊娠中で、つわりがひどく、家事がおろそかになっています。また、夫が何か話したそうにしていても相手ができないことが度々あること、SEXできなくてイライラしている様子が伺えること、などで不満がたまっていたのも原因かと思います。つわりが始まってから今まで、家事を手伝ってくれたり体調を気遣ってくれたりと、とても嬉しく思っていたのですが、それに甘えすぎたのかな・・・。 ドラマの録画は友人に連絡をとり録画してある人を探していますが、録画してる人はいなさそうです。 夜も眠れず、つわりは更にひどくなりました。しばらく実家に帰ろうかとも思いますが、こんな気持ちのまま長引かせたくないので、できるだけ早く修復させたいと思っています。しばらく時間を置くしかないのかなとも思いますが、夫は頑固で自分から折れることのない人です。私から積極的に働きかけるしかないと思うのですが、何を言っても聞く耳持たずで、もう、どうしたらよいのか分かりません。アドバイスをどうぞよろしくおねがいいたします・・・。

  • 夫が妊娠に無関心でつらいです (長文)

    長文、失礼致します。 結婚二年目、夫婦ともに30歳前後です。 私(妻)は、はじめての妊娠で、もうすぐ3ヶ月です。 赤ちゃんの話など、こちらから話題をふればうなずいてくれたり するのですが、向こうからは絶対に赤ちゃんの話に触れません。 「赤ちゃん」という単語さえも口にしませんし、ましてや 楽しみにしてる様子は全然感じられません。 初めての妊娠で、二人で喜びながら赤ちゃんを楽しみにする 生活を想像していたので、寂しい気持ちでいっぱいです。 (私が期待しすぎていたのかもしれませんが、、) 妊娠する前は、子どもは「いつかは欲しい」みたいな話を ちらっとしていたので、それを信じて特に対策をとっていたわけ ではありませんでした。 ですが、こんなに赤ちゃんの存在を無視されると、本当は 妊娠しなければよかったのではないか、と心が暗くなってきます。 安静に、といわれる妊娠初期に家事を一人でやっていても、 つわりで気分が悪くて寝ていても、「大丈夫?」の一言もありません。 (頼めば家事をやってくれます。) 昨日ついに、「もう少し関心を持って欲しい。」「一緒に赤ちゃんに ついて調べたりして欲しい。」と訴えて、聞いてもらいました。 夫は「まだびっくりしている」ということでした。 私が甘いのかもかもしれませんが、夫に喜ばれない妊娠生活に なるとはとてもショックを受けています。 自分がみじめに思えて、家でも会話も減ってきていて、 気づくと一人で涙を流しています。 妊娠のことを除くと、本当に仲良くやってきたと思います。 どうすれば、夫とうまくやれるのでしょうか。 私の気の持ち方を変えて、家庭円満に妊娠生活を送るには どうすればいいのでしょうか。 長文、お読みいただきましてありがとうございました。

  • 夫はまざこん?

    結婚してから3年 当初から周りが孫を望んでいるのをしってしました。直接 孫よろしくね!と言われたり 子供はどうなっているの?とか聞かれたり 何回かあったのですが 孫をほしがる親(姑)の気持ちもわかるので まあ軽く流してきました。 しかし、 夜の性交がうまくいってないと 夫が姑にしゃべってから だんだんと 私の元気がなくなりました。 しかも 姑から 私の母親にまでその話は伝わりました。 たしかに 性交は上手じゃないけど それ以前に そんな行為に及んだのは 結婚してから 数回です。 悲しくなって夫を問い詰めました、今は反省はしていますが、姑から 子供はどうなっているの?と聞かれても別に孫を催促されているとは考えなかったそうです。ただ単に現実の状況を聞かれただけと考えていたようです。なんと鈍い夫だろうと思いました。姑から親戚にだす年賀はがきにも 息子夫婦からまだ、いい知らせはありません。なんて書かれていたこともあるのに。孫をほしがる気持ちは分かっているつもりだったので、あんまり文句も今まで言いませんでしたが、今回の夫の発言で私の気持ちは爆発してしまいました。 これは、私が心が狭すぎますか?お手伝いをよくしてくれるいい夫でもあるのですが、 気持ちが冷めてしまいまいた。  ローションを買ってみたらとか 提案してみるのも私。なんで夜のことまで私が引っ張っていかなくちゃならないのか。うちの夫は頼りないのでしょうか? 皆さんがいろいろ感じたこと おしえてください!

  • 夫について(長文です。)

     夫の事で悩んでいます。 現在、私(33歳)、夫(30歳)、息子(1歳4ヶ月)の3人で暮らしています。  今、夫との離婚を考えています。 その考えに至った経緯としては、夫を信用出来なくなってしまった事と夫側の家族との絶縁にあります。  夫側の家族との絶縁の理由は、嫁・姑・小姑との間がうまくいきませんでした。 私が妊娠をし、つわりの頃に実家に帰ったのが気に入らなかったようで、実家の母に「あなたの娘は非常識です。」「うちの息子が家に一人でどうなるのか。」等、その他色々とお怒りだったようです。 勿論、つわりが酷く夫にも迷惑がかかると思い夫婦で話し合った結果だったのですが。 これには、夫がどう言ったのかはわからないのですが、姑に話した事がきっかけになったみたいです。  このつわりの頃から関係が悪くなりはじめ、最終的には去年の10月に姑・小姑二人から非難のメールが何回も来て怖くなり実家に帰りました。 同時に、実家にも小姑から攻撃の電話がありました。 夫にも、「あの嫁と一緒にいるならあなたとも縁を切ります。」という始末。  その後、夫とは新居が決まるまでの4ヶ月の間別居していました。私は実家に非難させてもらい、夫は賃貸にいました。  その頃の夫のだらしなさが酷く、電気代の請求は月に2万5000円。これは、年中電気を付けてる状態に近いと思います。家族5人でもこんなに電気は使いません。 それと同時にクレジットカードで借金もしはじめ、私が気付いたのは10ヵ月後の先月でした。 夫に問いただして何に使ったのか聞いても「俺は家族と縁が切れてるし、ずっと孤独だった。そのストレスで暴飲暴食をした」と言われました。 夫は結婚前にも任意整理をしてお金には懲りているはずでした。 「他には借りてないよね?」と聞くと「ない。」と言いました。  その一週間後には、禁煙したと言っていたにも関わらず、お風呂場で吸殻を発見。 吸うのはいいのですが、どうして嘘を言うのかと。。。それと、こそこそお風呂で吸って、子供がいるのに 灰をそのままにしておくその常識の無さに一番情けないと思います。 そんなこんなで私はどうしても信用ができなくなり、悪い事とは思ったのですが夫の鞄を覗くと 「プロミス」の契約書がでてきました。その後も調べたら「レイク」もありました。 とにかく夫の言う事がほとんど嘘なのです。オーバーですが、小さい事にも嘘が口から出てきます。 言った後にすぐバレるのですが。。。 カードの事はまだ夫には話してないのですが、もうそろそろ夫婦としての話し合いをしないとと思っています。 ただ、どうすれば夫に鞄を詮索したことがばれずに話せるかと思い相談させていただきました。 良い知恵がありましたらよろしくお願いします。

  • 夫の両親+小姑が・・・

     私は21歳で結婚してから夫の実家で同居して3年になります。現在、夫の実家で、夫の祖母、父(舅)、母(姑)、夫、子ども、私の6人で住んでいます。  結婚した当初は夫の姉(小姑)夫婦も一緒に同居していましたが、去年近くにアパートを借り出て行き、今年には持家を購入したようです。しかしほぼ毎日のように小姑が家に来てとても困っています。  私は現在妊娠7ヶ月で上の子を保育園に預け週3日ほど仕事にでています。小姑は専業主婦で私の子と同じ年の子どもがいます。私が仕事の日は家に来て祖母と二人で子どもの面倒をみているようです。そして舅の仕事が終わって帰宅すると、小姑は舅をつれて家へ帰り、姑が仕事が終わった後に小姑の家へ迎えに行き帰ってくるという状態です。私の仕事がない日には、仕事が終わり次第舅も姑も小姑の家へ直行します。そしていつも私が仕事を終えて子どもを迎えに行き、夕食の支度ができた頃に舅と姑が帰ってきます。  私は上の子を妊娠中に切迫早産になったりしていたので、現在妊娠中で体がつらいので姑にもいろいろ手伝って欲しいとお願いしたのですが、全く聞き入れてもらえません。夫や実家からも助けてやってほしいというように言ってくれたようなのですが、それよりも小姑の方を見てあげないといけないから無理と言われたそうです。  最近、仕事、家事、子どもの世話など無理をして一人でこなしていたせいで切迫早産気味になって悩んでいます。どのようにすれば夫の家族の協力が得られるでしょうか?長くなり、分かりにくい文章になってしまいまいたが、どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVでwi-fiが繋がらない問題に悩んでいませんか?ネットワークのリセットやアダプターのオプションの変更、デバイスのアンインストールなど、さまざまな方法を試しましたが、問題が解決しない場合はどうすればいいでしょうか?ここでは富士通FMVでwi-fiが繋がらない場合のトラブルシューティング方法をご紹介します。
  • 富士通FMVのwi-fiの調子が悪くなり、使用可能な接続がないと表示される場合は、まずネットワークのリセットを試してみましょう。しかし、ネットワークとインターネットの設定にwi-fiの項目がない場合は、他の方法を試す必要があります。トラブルシューティングやアダプターのオプションの変更、デバイスマネージャーからデバイスのアンインストール→再起動などの方法を順番に試してみてください。
  • 富士通FMVでwi-fiが繋がらないという問題は、環境によって原因が異なる場合があります。しかし、多くの場合、トラブルシューティングやアダプターのオプションの変更、デバイスのアンインストールなどの方法で問題が解決することがあります。もし問題が解決しない場合は、専門のサポートに相談することをおすすめします。富士通FMVでwi-fiが繋がらない場合のトラブルシューティング方法を覚えておくと、いざという時に役立つこと間違いありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう