• ベストアンサー

料金を支払ってくれない企業について

当方は人材派遣会社ですが、派遣社員さんを派遣していた企業先が派遣料金60万円を支払ってくれません。 (零細企業で建築関連の会社、社長と息子社員1名とバイト数名の会社。) 理由は派遣スタッフが欠勤してその日分の業務で損害を被ったというのです。 派遣社員の話だと実際はそのような損害はないらしいのです。 仕事はCAD設計なのですが、業務請負での契約でなく、時間単位の派遣契約です。 ですので、欠勤した日数分の派遣料は当然ながら当社は請求することはしません。 なのに、損害費用分を差し引いて送金してやる、それで了解するのなら支払うというのです。 ですが、相手は実際の損害額がいくらなのかわからない、と言うし、 差し引きを了解したとしたら、最悪1円しか振り込まない、ということもありえるかもしれません。 どうしたら正当に支払わせることができるでしょうか? 派遣社員さんへは来月賃金としてちゃんと支払うわけですがこれでは大損です。 話によると、そこの社長は取引先に難癖をつけるクレーマーだそうです。 他の取引先へも怒鳴っていて社内はいい雰囲気ではないようです。 また本人いわく、裁判で会いましょうか?と言ってきてけしかけてきます。 事業拡大しすぎて資金繰りに困っているようです。 でも60万円は支払えない額ではないと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • tabei
  • お礼率66% (4/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70707
noname#70707
回答No.2

>理由は派遣スタッフが欠勤してその日分の業務で損害を被ったというのです。 損害の具体的な事例を説明されてはいないようですが、得意先が指摘している「欠勤」は、契約書には時間単価を差し引くだけの契約であればそれ以外には詳細な契約項目はおそらく無いのでしょうか。 ここで「欠勤」の意味ですが得意先での勤務の中で、責任者の了解をとっての休みは欠勤には当りませんし損害は発生しないように思います。つまり得意先が言うのは「無断欠勤」なのでしょうか。 このような場合は「損害」と云われる可能性はありますが、損害の具体的な証拠が無いままあなたがそれに応じる義務はありません。 既に聞き取りをされているようですが、実態としては具体的な損害は無いにも拘わらずただ単に「代金の支払い拒否の脅し」ではないのかと云う疑問が在るかと思います。 相手方が一見拒むような態度に見えますが、この場合はその理由を明確にさせるための話し合いは曖昧にしないようにさせないようにしましょう。 法的に有効な「内容証明郵便」で代金の支払いを督促します。 この書面の中では当然「平成O年O月請求分の代金¥OOO,OOO円也を支払え」+「----本書の到着後、14日以内に代金を支払はないときには法的な手段を取ることになるのでこれをあなたに伝える。 O年O月O日 住所00 tabei」と言う内容は通常必要です。 しかしながら実際に支払いが無かったときには、裁判になります。 ¥60万円までは簡易裁判所において同日に結果が出ますが、あなたの要求が証拠上正当でなければなりません。 契約書または経常的な取引の中で具体的にはかなり曖昧な部分があればこの際は時間も金銭もかからない調停などの方法がよいかもしれません。調停の中で得意先はどの程度まで踏み込んでくるかが見えると思います。 但し、取引の継続は無くなる可能性もありますが逆に継続の可能性もありますので、なたの個性が大事な瞬間でしょう。

tabei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本日調べたら 当社からの請求額は98万3000円になるよるようです。 ということですと、小額訴訟では厳しいですよね。 こういう企業とは2度と取引したくありません。 倒産して欲しいくらいです。

その他の回答 (3)

回答No.4

少額訴訟の金額を越えているようですので、支払督促から始めてはいかがでしょうか? #2さんの書いている内容証明郵便は「催促した」事の証明にはなりますが、法的な拘束力はありませんので、裁判所で支払督促の手続きを行った方が手っ取り早いと思います。 手続きはこんな感じです。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_13.html

参考URL:
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_13.html
tabei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「支払督促」からスタートですね。 裁判所で相談してみます、手っ取り早くやったほうがいいですね。 ありがとうございます。

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

欠勤した場合の契約内容はどのようになっていたのでしょうか? 難癖をつける派遣先はトラブルが多いんだから慎重にしないとね 実際のやり取りがないからなんとも言えない 普通は何日まで仕上げてくださいという指示があるはず、まあそれがあって守っているから休んでもいいということにはならない。 但し了解がある場合は別だが、 契約書を持って弁護士に相談でしょうね

tabei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 欠勤した場合は、派遣契約ですので、その日の料金は請求していません。 業務請負契約でしたら、生産期限もあるのでしょうけど、 勤務時間での請求なので、期限は当社には契約は無いです。 やはり弁護士さんを探して相談、という行動でしょうか。

回答No.1

どう考えても難癖ですよね。 本人が「裁判で会いましょうか?」と言ってるんだから、民事訴訟にされたらいかがですか? 少額訴訟でも良いでしょうし、まずは支払督促から始めても良いでしょうし。 支払督促で相手から異議申し立てが無ければ仮執行宣言となりますし、異議申し立てがあれば通常裁判(簡易裁判)となって、法廷で決着付ける事ができます。 大体「裁判で会いましょうか?」なんて言ってる奴に限って、実際裁判になれば慌てる小心者が多いですよ。 怒鳴ったり、裁判をほのめかせば相手が折れると思ってる馬鹿者です。 そんな事を言って支払わないつもりの馬鹿者から、自力救済(違法です)以外で「正当に支払わせる」には、正当に法の手続きを行って支払わせるのが一番でしょう。 会社には顧問弁護士さんはいないんですか? まあいなくても、支払督促や少額訴訟くらいは弁護士に頼むレベルでは無い簡単なものですよ。 原告はあなたの会社及び代表者となりますが、担当者レベルで手続きできるものです。もちろん、会社の承認は取ってから手続きする事になりますが。

tabei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 顧問弁護士さんはおりません。 支払督促、小額訴訟を代表者に言ったところ、 難しくないことならやってみましょう、と言うことでした。 今回のめちゃくちゃな取引先にはほんとに参りました。 取引先と共に仲良く繁栄して行こうという発想がない こういう馬鹿な社長の企業には早くつぶれて欲しいです!

関連するQ&A

  • 派遣社員に派遣先企業の損害賠償が来ることはあるのでしょうか?

    先月、派遣社員を辞めたのですが、派遣先で作業場のトラブルを起こしてしましました。 そのあと、そこの業務終了となった後、派遣会社を辞めたのですが、その時、『業務上で起こした損害を派遣元に請求が来た場合、損害賠償に応じます。』というような内容の誓約書にサインしました。 後から考えると、とんでもない額の請求が来たらと怖くなりました。 【自分がしていた業務で、ミスがあり派遣先企業で損害発生】           ↓ 【自分が辞めた後、派遣先企業から派遣元企業に損害賠償請求】           ↓ 【辞めた後、派遣元企業から自分に損害賠償請求】 ということは、あるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 また、コンプライアンスに違反することはしていないと思います。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 派遣先企業での業務している際の指揮命令

     私は現在、派遣エンジニアとして海外出張を主に仕事しています。出張業務時には派遣先企業から「業務依頼書」なるものが私の所属している派遣会社に発行されます。 「いついつ~いついつまで、貴社社員の派遣を依頼します。」という内容のものです。 これが発行されていざ出張業務に入るのですが、海外出張中は土曜日も普通に仕事をしますが、業務の進捗を見極めたうえでリーダーの指示で休みになることがあります。 しかし、現地で休日になった日が所属派遣会社の出勤日にあたっている場合は、個々に「レポート」の提出が必要になり、未提出の場合は欠勤もしくは有給扱いにされます。 私はこの点に疑問を感じています。  「業務依頼書」に記載されている期間中の指揮命令は、完全に派遣先企業の指揮下に入ると考えているからです。所属会社も当人の派遣を承諾した以上、期間中当人に所属会社の業務(この場合はレポートの提出命令)を出すの間違っていないでしょうか? また、派遣先とは3ヶ月ごとの更新制になっており、その際の契約書の指揮命令者は「派遣先企業」の方の名前が入っており、所属派遣会社の人間の名前は「営業担当者・派遣元責任者」しか入っていません。 このような契約内容で、仮に国内で待機しているときに所属会社が私に業務命令(雑務)を出すことが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣と契約社員 どちらが人件費がかかりますか?

    同じ業務で本人には同じ手取り額を支払うとした場合 企業は派遣と契約社員を雇用するのではどちらが人件費が低いですか? 派遣だと派遣会社にも支払わなければいけないから 契約社員で雇用したほうが人件費が抑えられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員の虚偽申告

     昨年、業務多忙のため派遣会社に依頼し業務に来ていた派遣社員が、今年は派遣会社を辞めたため仕事がなく雇ってほしいと申し出があり、経験者でもあり雇用することにしました。  後日、派遣会社から連絡が入り、その社員の派遣契約が続いていることが判明し、その派遣会社が、辞めたと言っているなら一言確認すればいいじゃないかと大激怒。  その社員は当社の業務日に派遣会社の仕事を無断欠勤してきたようで、派遣会社から仕事に穴が開いて損害が出た、派遣会社を通さず契約するなど違法だ、損害賠償だ!と当方に支払えと責められています。  こちらとしては、雇用前に本人に本当に派遣会社を辞めたのかを口頭確認していること、すでに辞めた会社への在籍確認は必要ないと考えていること、本件は社員本人の虚偽進申告が原因であり、当社の非はなく支払い義務はないと思っています。  この場合、派遣会社からの損害賠償に応じなければならないのでしょうか。また、弁護士等への相談・対応は必要な事案でしょうか。 その社員は、当然雇用打ち切りとしました。  

  • 友人から次のような相談を受け、皆様のお知恵を拝借したく、こちらに投稿さ

    友人から次のような相談を受け、皆様のお知恵を拝借したく、こちらに投稿させて頂きました。 私の友人は現在、派遣会社と業務委託契約を結び働いていますが、先日体調不良を起し無断欠勤をしたようです。 いかなる理由であれ、無断欠勤をしたことは弁解の余地がありませんが、派遣会社から3万円の罰金を科せられました。 友人は、反省している様子でしたが、契約書にはないことだとして不服そうでした。 罰則に関する決まりはないようですが、無断欠勤のペナルティとして罰金を科すという行為は法的にどうなのでしょうか。 友人の欠勤で会社が損害を被った場合、損害を賠償する意味合いでということなら、私でもわかりますが、業務内容から具体的にそのようなことは考えられにくいため、質問させて頂きました。

  • 常駐プログラマの派遣に関して

    小さい会社でプログラマをやっています。 まだ取引先ではないけっこう大きな中小企業(社員200人ぐらいのメーカー)の社長から、よいプログラマがいたら常駐でつかいたいので紹介してくれといわれました。 今の会社は小さく、手一杯な感じなので、友人のフリープログラマーを紹介しようともいました。 そのことを、勤務先の会社の社長に相談したら、うちの会社を経由して常駐させるようなかんじにできないかなという話になりました。 派遣業務の免許はありません。 このまま派遣するような形になればそれはそれで問題だと思います。 でも、会社も大変なので社長のいいたい事もわかります。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 派遣先企業でのサービス残業について

    派遣会社に登録して派遣社員として派遣先企業で働いてます。 残業した日が数日あったので、派遣会社への申請も念のためタイムカードの時刻をそのまま記載して送信致しました。 ところが、派遣先企業からタイムカードの時刻を書き換えるよう強要され、サービス残業扱いとなっております。 派遣会社がこのような派遣先企業に派遣社員を送ってサービス残業させるということは考えられなかったのですが、担当からは何の回答もありません。 今までも派遣会社経由で派遣されて各種企業で働いてましたが、タイムカードの時刻を書き換えるよう指示されることは当然ありませんでしたし、残業した分は1分単位、5分単位で支払われておりました。 派遣会社登録の派遣社員というのは、派遣先企業がサービス残業させるならそれに従わなければならないのでしょうか? 派遣会社を選ぶ基準となるものの一つに、こういった勤怠についての取り決めがあると思います。 1分単位で残業代払いますという派遣会社もありますから、勤怠については派遣会社がしっかり管理するものと思っておりましたが、違うのでしょうか?

  • 稼動前に契約者が派遣先の企業と面接する件

    派遣会社に登録をし、派遣会社からお仕事を依頼された場合、稼動前に契約者が派遣先の企業と面接をすることは法律違反であるにも関わらず、そういった話を往々にして聞きます。派遣会社が、稼動前に契約者を派遣先の企業と面接させていることは、業界の暗黙の了解で普通のことなのでしょうか。また、それは一部の派遣会社で行われていることなのでしょうか、それとも、ほとんどの派遣会社で行われていることなのでしょうか。ご回答をお願いします。

  • セクハラ損害賠償の請求相手について(派遣契約の場合)

    私は派遣社員で、派遣先企業の社員からセクハラ被害を受けました。 派遣会社から派遣先企業に損害賠償請求する事で、加害者がその責任をとらされる事や会社に居辛くさせる事、これ以上恥をかかせる事を望んでおりません。(社長から怒られ、減給処分をされたと聞いていますので) また、損害賠償は、加害者が支払える程度の低い額(実費のみ)を請求したいと思っています。 私個人から加害者個人への請求にしたいと思っていますが、派遣という雇用形態でそれが可能なのか教えてください。 1.損害賠償の請求相手は、派遣先企業ではなく、加害者個人にする事は可能な事でしょうか。 2.請求は派遣会社を通さず、私個人から加害者個人に請求する事は可能な事でしょうか。 3.行政書士や弁護士に依頼する際、個人対個人の案件を取り扱ってもらう事は可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 派遣終了後の業務に対する責任について

    できれば、法律に詳しい方にご回答いただきたいです。 派遣契約の満了時に、派遣先の企業より、 「契約終了後も、業務において、何か問題があった場合、その損害賠償に応ずる・問題解決に協力する」 等の確約書に署名するように要求されました。 その文面が、「派遣先」と「私」という対象で作成されており、派遣会社についての文言が、全く含まれないものでした。 派遣の契約は、企業と派遣会社・派遣会社と個人となっているのに、派遣先の企業と個人がこのような文書を交わさなければいけないというのは、おかしくないでしょうか? そのような内容は、すでに、派遣会社と企業で結ばれているのでは? 不思議でなりません。