• ベストアンサー

住宅の登記と税金について

登記と税務の関係について教えて下さい。現在、マイホームを建てている最中です。土地の登記は主人と私の二人の名義にしました。理由はもし離婚したとき(へんな話ですが)などのとき、二人の名義にしておいてほうが妻がふりにならないと聞いたからです。建物も共有にするつもりでした。しかし、控除ローンのことを考えると主人の年収だと主人の名義だけにしたほうが、控除の対象の金額が大きいと聞きました。ちなみに私は専業主婦で主人の扶養になっています。なので、建物の登記は主人の名義だけで処理しようと思っています。住宅の営業マンは問題ないといっていますが、実際主人がなくなったときなどの贈与税の関係などで税金の問題・処理がかえって大変になるというパターンはでてきませんか?(文章へたですみません。。意味わかりますか。。)教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KZNS
  • ベストアンサー率61% (16/26)
回答No.3

自分の出資分がないのに持分を登記するとその分は贈与として贈与税がかかります。 持分の登記は他の方が答えておられるように本来は人為的にするものでなく、出資分の割合に応じて自動的にきまるもので、それからバランスが崩れた部分が贈与として贈与税の対象となります。 素直にかんがえれば婚姻期間が20年以上の場合は居住用不動産に限って贈与税の非課税額が2000万円となるのでこれを待って贈与を受ければ良いようにもおもいますが、どのような状態に対して備えるかで、適切な方法は変わってきます。 離婚したときでも持分があればその持分の実際の出資や借り入れについて揉めたりすると、かえってややこしくなりそうにも思います。

yamacin
質問者

お礼

ありがとうございます。持分の登記は土地の時に誤って処理してしまったため、再度登記しなおしたことがあったんです。なので、今回かなり慎重にすすめていて、いろんなパターンがあるのかな?と思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

共有するには、出資分と持分を略一致させないと持分と出資分の差を贈与されたと見なされ、多額の贈与税が課税されます ご主人が亡くなった場合については、住宅ローンに生命保険を付加し、亡くなった際には、その生命保険でローン残額を支払うようにしておくべきです(ローンの金融機関に良く確認してください) そのようにしておけば、ローンは完済されます 住宅は質問者が相続できます 相続税は5000万+相続人一人に付き1000万 までは非課税ですから お子さんがいなくても6000万までは 相続税は課税されません ここで、質問できるくらいですから、贈与と相続についてお調べください 過去のQ&Aもたくさんあります 何件かご覧になれば、概要がつかめると思います

yamacin
質問者

お礼

生命保険で支払う。関連づけていませんでした。勉強不足ですみません。そうですね。過去の内容みてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>実際主人がなくなったときなどの贈与税の関係 贈与 × 相続 ○ です。 現行の相続税法では 基礎控除5000万 法定相続人一人に付き1000万 が控除されます。 これ以上の不動産、預貯金などがある場合に相続税を心配するわけで、一般サラリーマンであれば相続税は「通常」無関係です。 >住宅の登記 登記の持分は出資した比率で持ち分を決めるだけです

yamacin
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。そうですね。相続税はサラリーマンであれば関係ないと聞きました。住宅の登記も問題ないようですね。このままで処理するつもりです。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅の錯誤登記と銀行の承諾について

    マイホームを取得したのですが、不勉強のため誤った登記をしてしまいました。 住宅ローンの名義は夫1人、私は専業主婦で無収入です。 資金(現金+住宅ローン)は夫が捻出しているのに、 安易に二人のものだからと、建物の登記を5:5の共有名義にして しまいました。 事前にちゃんと調べるべきでしたが、後悔しきりです。 色々調べたところ、錯誤登記をすれば良いようなのですが、 抵当権を持つ銀行がなかなか承諾してくれないらしいとの事。 でも、私達の場合は、夫と私との共有から夫の単有になるので、 銀行側の権利が減少する事はないと思うのですが、 それでも承諾はしてくれないものなのでしょうか? このままだと贈与税がかかり、住宅ローン控除も半分になってしまう ので大変困っています。

  • 共有名義 登記 贈与税

    このたび物件価格3170万(諸費用込で¥3260万)の店舗付住宅を購入します。不動産の登記割合をどのようにすればよいのかアドバイスいただけませんか。 頭金・・夫名義の口座:400万 妻名義の口座:700万 妻の両親から贈与・・300万 夫名義で住宅ローンを¥1970万借り入れ予定です。私(妻)は現在専業主婦なので連帯債務者にはなれません。 不動産屋いわく、奥さんの両親からの贈与300万は奥さん名義の口座に入れておかれたほうがいいですが、夫婦間の贈与というのは税務署がどう判断するのかわからない。共有名義にしなくても旦那さん単独名義でもたぶん贈与税はかからない(税務署は1000万を超えなければいちいち贈与を調べたりしないのでは?)と言うのですが、今後自営業になって確定申告も自分達でしなければいけないですし、実際、住宅購入資金の頭金1000万は私の独身時代の貯金+親からの贈与であるため、夫の単独名義で登記しておいて後々贈与税とかの支払い義務が発生しないのかとても不安です。 住宅ローンはGEのフラット35なので保証料無料ですが、共同名義することでもしかしたら奥さんに連帯保証人になるよう求められるかもしれない、それに登記の持分割合を単独にしないことで住宅ローン控除も少なくなるとも言われました。 夫単独名義にしておくべきか、出資金の割合に応じて土地と建物と持分登記したほうがいいのか。そして登記を別々にする場合、土地と建物それぞれどう登記すればよいのか教えていただけませんか。

  • 建物登記

    建物登記について質問です。 現在の建物が未登記(古い建物登記のまま)なので建築費を払った親名義で登記を予定しています。 古い建物は祖母名義で登記してありました。 そして、土地は借地で、なくなった祖父が昔契約しました。その後、30年以上たってますが、更新などの話し合いはなくアバウトな感じで年末にお金を納め領収書をもらうといった形です。地主との関係は良好です。 こういった場合、まず、親名義で登記するにあたり贈与などの問題が発生するのでしょうか?また、借地権の問題も発生するのでしょうか? お詳しい方、ご教授ねがいますm(__)m ※借地権の登記はしていません。古い建物登記だけです。 また、登記は自分で行う予定です。

  • 錯誤登記って?

    長くなるので完結に記させていただきます。 1.昨年父より土地を生前贈与されました。土地、建物の名義を変更し娘である私が現在所有者になっている。 2.3月15日まで申告をしなければならないのに勘違いから申告をしなかった。(そもそもこれがいけなかった。) 3.税務署から呼び出され出向くと多額の贈与税の支払いがあることがわかる。とても払える額ではない。 4.税務署でいろいろ聞くと錯誤登記をして一度父の名義にもどして再度名義変更してはどうか?といわれた。 5.すでに申告期限がすぎているので錯誤登記が可能なのか? 6.錯誤登記の方法はどうするのか? 7.登記を元にもどした場合、再度父に税金がかかるのか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 共有名義の登記とローンについて

    主人と私の2人の名義で土地つき戸建の登記をした場合、そのときの持分を6:4にした場合、ローンを組むときも夫婦それぞれその割合でローンということになるのでしょうか? 登記は主人だけ、ローンは2人でということも可能ですか? この場合、贈与税などがかったりしますか? 共働きで働いているので私もローンの債務を負ったほうが税金の控除が受けられると思ったのですが、登記は主人一人でもいいかなと思っているのですが、どのようにすればよいのかわからず、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 住宅資金の贈与と登記の更正

    昨年私の親から住宅資金の贈与を受け、家を新築しました(ローンは利用していません)。私と親の持分により家の登記をしようか迷った結果、私のみの名義で登記しました。「住宅資金特別控除の特例」と「相続時精算課税選択の特例」を利用して今年確定申告をしたのですが、3月15日にエクスパックで郵送してしまった為、税務署から、申告期限を過ぎているので(税務署に16日に到着した為)特例は適用されない、一般の贈与税がかかってしまう、との連絡を受けてしまい、とても困っております。今からでも、家の登記をそれぞれの負担分に分けて、登記の更正をすれば贈与税がかからないようになりますか?その他、何か良いアドバイスなどありましたら、お知恵を貸してください。税務署から、3月23日(火)にまた連絡が来ることになっているので、とても焦ってしまっています。どうかよろしくお願いします。

  • 古家の滅失登記と税金

    家(自分名義)+土地(他人名義)を第3者に売却し、その売却益を地主さんと折半します。 親から相続した家であるため、長期譲渡所得としての税金を払わうことになるらしいです。 一般的に売却先へ移転登記すると、税務署と法務局はつながっていて、登記内容によって、譲渡や贈与、相続と税務署で分類して必要と思われる申告書類が税務署から送られてくると聞いたのですが・・・ 上記の場合、家(自分名義)については、古いため移転登記というよりも、滅失になりますが、税務署はそれらを掌握できるものでしょうか?

  • 登記の名義変更による贈与税

    これが贈与にあたるのかお尋ねします。 妻名義の土地、建物があり、今回老朽化のため建物を取り壊しました。そして、夫の資金から夫所有の建物を新築しました。 登記のことも詳しく知らないのですが、旧建物を取り壊した時点で 登記簿上の妻名義は滅失し、新建物について新たに夫名義の登記簿 ができることになるのでしょうか? この場合は特に贈与税とは関係ないと思うのですが、ご助言お願いします。

  • 住宅資金援助と登記とローンについて

    新築中ですが、名義と住宅ローンの件で教えてください。 今のところ夫が一人ローンを組む予定です。妻は専業主婦。 住宅資金援助として1000万円もらっています。 土地は妻からの住宅資金援助金で購入。そのとき、 登記も夫でしてしまいました。 銀行ローンは夫一人で本審査が通っています。 税務署には、妻の住宅資金援助金を非課税で申請したいと 思っています。 あとから、気づいて自分の不勉強さに反省していますが、 土地の登記を妻の名義にしておくべきでした。 今のままでは贈与税がかかってしまいます。 銀行ローンが開始して建物の登記も終わってから 司法書士にお願いして土地の登記のやり直しをするのは 可能でしょうか。 それとも、今の段階で銀行にお願いしたらどのような 対応をしてもらえるのでしょうか。 切実に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 父名義の家をリフォームして主人と共有名義に

    お世話になっております。 とても困っています、よろしくお願いします。 今、父名義の家を主人がローンを組んでリフォームしています。 二世帯にして私達(娘家族)が同居する事になっています。 もともと父名義の家なので、そのままだと父に贈与税がかかってしまうと契約する前に言われました。 ただ後々父と主人の共同名義にすればいいとの説明でした。 父の今の家の価値が550万くらいです。リフォーム費用は1000万(うち父が100万) 工事完了時に家の価値が1550万になるので、父が1/3 主人が2/3にすればいいとの事でした。 住宅ローン控除を考えていましたが、事前に父の家の名義を主人に少し贈与して共有にしないといけない。という事で、登記費用が二度になっていまうのと、時期も押し迫っていたので控除は諦めて契約をしました。その話は税務署に相談に行った時にしていて、税務署の方も後々に共有名義にすれば問題ないと言っていました。 銀行の方は主人名義でローンを組み、父の家を抵当にしました。 後々共有名義になる事、今の時点で登記をする事を銀行からも言われています。 ここでの質問で、共有名義にしないとローンが組めないなどなどありますが、うちの場合は後で共有名義にするという事で借りています。 契約前に税務署に行き、そういった説明を受けていました。 がいざ登記となり司法書士さんに言われたのが、一度工事前の状態で、共有名義にしなくてはならない。との事。 それならば住宅ローン控除も受けられたのではないか? とかなりショックを受けています。 550万の価値の家を父から主人に贈与する場合、後に登記する分の2/3を贈与してもらわなくてはならないのでしょうか? ネットで色々と調べてみると、110万までは贈与税がかからないとか、150万だとか、2500万だとか、色々と出てきて全然分かりません。 もう工事が始まってしまっているので、父に贈与税が請求される事はないのでしょうか? すごく不安です。 父から私への贈与ならば問題はないのでしょうか? でも私に贈与したからと言って、何の解決にもならないのでしょうか? 相続の関係で、婚姻期間が20年に達した時に全て主人名義から私への贈与を考えています。 どう登記を進めたらいいのか、是非教えてください。 よろしくお願いします。