• 締切済み

彼にとんでもないことをしてしまいました。

BMW8の回答

  • BMW8
  • ベストアンサー率31% (301/958)
回答No.5

質問に書き込まれた文章 これ時間かけて丁寧に現実を分析しながら書かれています。 なんだかんだ口で言うより、この質問文章そのままを彼に読んでもらい、答えを出してもらったほうが 本当の気持ちが伝わるでしょうね。

関連するQ&A

  • 東南アジアの鳥インフルエンザ流行について。

    こんにちは。 私は、今年の3月上旬から4月上旬までタイ、カンボジア、ラオスなど東南アジアの国々を一ヶ月ほどバックパック旅行したいと考えています。 そこで質問なのですが、現在タイをはじめとした東南アジアの国々では鳥インフルエンザが流行していますよね?それを考慮すると、今一ヶ月も東南アジアに行くのは避けたほうが良いのでしょうか? また、現地で鳥インフルエンザにかからないための予防策をお教えください。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 複雑な関係での餞別はどうしたら・・・・?

    結婚の約束をしていた彼氏と先週、色々な理由で結婚話を白紙(保留?)することになりました。 一度は、私の両親に結婚の申し込みに来たことがあります。 私の結婚に対する不安感から(急な東南アジアでの赴任生活に自信がなく・・・)結婚の話を一度白紙にして欲しいと言う事を伝えてしまいました。結婚の話も急だったので心の整理がつかなくなっていました。 でも好きな気持ちはまだあります。 もう彼と日本で会える時間もあと2日です。 最終日に会う約束をしているのですが、私も少し時間を置いて考えれば、冷静になり、彼と一緒に暮らしたいと思うかもしれません。 周りの友達は、彼にお餞別を渡していましたが、このような私達の状態で、お餞別はいくら位渡すものなのでしょうか? 私の親も彼と何度か会ったことがあり、婚約の話まで出ていたので、白紙(保留?)となっている、この状態でお餞別をどうしたら良いのか迷っています。いくら位渡すものなのでしょうか? 両親と私はどうすれば良いのでしょうか?

  • 困っています。

    結婚の約束をしていた彼氏と先週、色々な理由で結婚話を白紙(保留?)することになりました。 一度は、私の両親に結婚の申し込みに来たことがあります。 私の結婚に対する不安感から(急な東南アジアでの赴任生活に自信がなく・・・)結婚の話を一度白紙にして欲しいと言う事を伝えてしまいました。結婚の話も急だったので心の整理がつかなくなっていました。 でも好きな気持ちはまだあります。 これからも、連絡を取り合いたいと思っています。 もう彼と日本で会える時間もあと2日しかありません。 最終日に会う約束をしているのですが、私も少し時間を置いて考えれば、冷静になり、彼と一緒に暮らしたいと思うかもしれません。 周りの友達は、彼にお餞別を渡していましたが、このような私達の状態で、お餞別はいくら位渡すものなのでしょうか? 私の親も彼と何度か会ったことがあり、婚約の話まで出ていたので、白紙(保留?)となっている、この状態でお餞別をどうしたら良いのか迷っています。いくら位渡すものなのでしょうか? 両親と私はどうすれば良いのでしょうか?

  • 悩んでいます。。。

    結婚の約束をしていた彼氏と先週、色々な理由で結婚話を白紙(保留?)することになりました。 一度は、私の両親に結婚の申し込みに来たことがあります。 私の結婚に対する不安感から(急な東南アジアでの赴任生活に自信がなく・・・)結婚の話を一度白紙にして欲しいと言う事を伝えてしまいました。結婚の話も急だったので心の整理がつかなくなっていました。 でも好きな気持ちはまだあります。 もう彼と日本で会える時間もあと2日しかありません。 最終日に会う約束をしているのですが、私も少し時間を置いて考えれば、冷静になり、彼と一緒に暮らしたいと思うかもしれません。 周りの友達は、彼にお餞別を渡していましたが、このような私達の状態で、お餞別はいくら位渡すものなのでしょうか? 私の親も彼と何度か会ったことがあり、婚約の話まで出ていたので、白紙(保留?)となっている、この状態でお餞別をどうしたら良いのか迷っています。いくら位渡すものなのでしょうか? 両親と私はどうすれば良いのでしょうか?

  • 遠距離を前にし婚約者が気変わり。不安です。

    5年以上付き合った彼と去年婚約をしました。 その後で、急に彼の海外赴任が決まり来年から遠距離になることに。 それで、結婚の時期をどうするかについては赴任について もう少し情報が整理できてから再度考えることにしたのですが、 婚約指輪をもらって両家の顔合わせだけは進めました。 それから数ヶ月、赴任についてはあまり情報も得られる状態ではなかったので、結婚の話が保留のままでした。でも、彼には海外赴任する前に結婚をしたいと伝えてあって、彼も同意はしてくれていました。 そして、そろそろきちんと話を進めたいと言う時期に彼に話すと、 彼がなんだか積極的に結婚を捕らえていないようで、 どう思っているかを問いただすと、 「結婚する意味がよく分からない」「海外で仕事に集中したい」といったようなことを言い出し、要は「結婚はまだ早いと思っている」と。 プロポーズされ、婚約指輪ももらい、両家の顔合わせもし、 入籍日もある程度話をしていて、なんでこんなことを平気で言えるのでしょうか。あのプロポーズは何だったのかと思ってしまいます。そんな彼の心変わりも不安にさせるし、海外との遠距離になるのが不安だから先に入籍だけでいいからして行ってほしいからちゃんと考えてと伝えてあったのにこんな結論を出すとは本当に不誠実だなと思います。結婚するなら私とは考えてくれているみたいなのですが、、、やっぱり不安になってしまいます。 彼と話していた入籍日までもあと1ヶ月。彼が海外に行ってしまうのもあと数ヶ月。これ以上ゴリゴリ言っても仕方ないと思いつつ、結婚式は帰国後でもいいので入籍はしたいと思う気持ちが強く、どうしていいか分かりません。入籍が後になっても、せめて私を不安にさせないで欲しいのに、、、。 あまり男の人に結婚結婚と言わない方がいいとは思うのですが、 リミットも近づき、彼に迫ってしまいます。でもやめた方がいいですか?どうするのが一番なのでしょうか。

  • 結婚の話が進展しない

    私は、今年の春に1年3ヶ月交際している彼(27歳)が、4月に転勤する事になり、3月に結婚のプロポーズを受け、一緒に4月から彼の赴任先で同棲生活を始めました。 引越しする前に、お互いの両親に会い、一緒に生活する報告も終えました。引越前までは、『仕事が落ち着いてからできるだけ早く入籍します。』と彼が言ってくれていたので、安心していたのですが、同棲して2ヶ月経過しても、彼の方から結婚の話はパッタリとしてこなくなりました。 私は出来るだけ早く結婚して安心したいので、将来の話や、結婚生活の話を持ち出したりするのですが、彼は『今はまだ結婚するかどうかってところだから』とか、『色々と片付ける問題があって時間かかるんだ』等を言い、一向に4月から結婚の話は進んでない状況です。 結婚式はしないという話だったので、私としては、両家の顔合わせの日程や入籍日をいつにするか等、色々と話したいのですが、彼から何も話してくれないので、不安でたまりません。 もう少し彼の様子を見て待っていた方が良いのでしょうか? 私が焦り過ぎなのでしょうか? とても悩んでいます。

  • 鳥インフルエンザの予防接種ってありますか?

    こんにちは。 私は、今年の3月の上旬から4月の上旬まで、タイ、カンボジア、ラオスなど東南アジアの国々を一ヶ月ほどバックパック旅行したいと思っています。 そこで質問なのですが、今、タイをはじめとした東南アジアの国々では鳥インフルエンザが流行していますよね?この鳥インフルエンザにかからないための予防接種ってあるのでしょうか? また、私は今年の1月の上旬に、普通のインフルエンザの予防接種を病院でしたのですが、これがそのまま鳥インフルエンザの予防につながりますか? 最後に、鳥インフルエンザにかからないようにするためには具体的にどんな方法があるのかお教えください。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 帯同駐在するべきか、やめるべきか。

    8月に結婚した者です。 主人(36)は9月に、先に海外赴任しました。 私(35)は色々と事情があり、渡るのはだいぶ先になりそうです。 側で彼を支えたい気持ちはあるのですが、どうしても馴染みのないタイに住むことに抵抗があります。 一度、観光で1ヶ月以上滞在したことがあるのですが、食事や言葉、気候も全く合いませんでした。 他にも、駐在員の夜の付き合い等を耳にし、4年以上もタイで住むと思うと気が重くなります。 主人は平日の勤務後は接待等で遅くなり、休日はゴルフで家を空けることも多いと聞きました。  国内なら、そんな時は親しい友人達と気軽に会う事ができるので気分転換をする事ができますが、駐在先では全く知り合いもいないので、そんな環境の中で欝になるのではと不安です。 対人関係がうまくない為、主人以外の人達と日常生活でコミュニケーションを取るのも苦痛でなりません。 結婚前にもう少し考えるべきだった事なのですが、今更遅いと、自分でも後悔しています。 主人は望んで東南アジアでの駐在生活を選んだので、なるべく邪魔になるような事はしたくありませんが、帯同せずに済むのであれば、その方が上手く行くような気がしてなりません。日常のストレスをぶつけてしまいそうです。 大人気ない事だとは分かっているのですが、海外で一緒に生活し、日頃お互いに一緒にいる時間があまりにも少ない環境であれば、一緒に帯同する意味があるのかどうか?と、思ってしまいます。 東南アジアに帯同、又は単身赴任されたご夫婦の方の参考意見をお聞かせ下さい。

  • できちゃった結婚

    私は最近結婚しました。 きっかけは私が妊娠したからです。 妊娠が分かる前に彼からは別れようと言われていました。 別れ話の時に、1年半付き合って私とは一度も結婚は考えられなかったし、これからも考えられない、そんな子を地元に一緒に連れて帰ることはできない(彼は仕事で県外から転勤して来ていました)と言われました。 ちょうどその時彼は、仕事が上手く行っていなくて仕事を辞めたところでした。 そのあとすぐに仕事は見つかって、地元に帰る前に私が妊娠していることが分かりました。 彼にそのことを伝えたら、その時は考えこんでいましたがすぐにこれからいろいろと考えないとねと言われました。 その2日後に彼からプロポーズされて、結婚することになりました。 すぐに、私の両親へ挨拶にも行ってくれてその1ヶ月後には入籍をしました。 結婚出来たことはすごく幸せだし、後悔はしてないんですがトントン拍子に話が進みすぎてなんだか不安になってしまいました。 同じできちゃった結婚をした友人の話を聞くと、結婚が決まってからもなかなか両親に挨拶に行ってもくれなかったし、結局入籍したのも子どもが産まれる1ヶ月前とかで相手は仕方なく入籍した感じだったと聞いて、私の彼はどんどん自分で積極的進めてくれたしちゃんと考えてくれたのかなとも思います。 今、彼はすごく妊娠のことを喜んでくれているし検診のときは毎回一緒に病院に行ってくれます。 赤ちゃんが産まれてくるのを楽しみにしてくれています。 でも、彼からは別れようと言われていたのでやっぱり私が妊娠したから仕方なく結婚して責任を取っただけなのかなと思ってしまいます。 相談した友人は、ちょうど別れ話のときは仕事を辞めたところだったし自分のことだけで精一杯だったんだよ。でも、妊娠が分かって結婚する覚悟ができたんじゃない?と言っていました。 こんなこと不安になっても仕方ないし、彼を信じる以外ないのにどうしても不安になってしまいます。 この結婚はやっぱり、ただ責任を取ってくれただけで私への愛情はないのでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 東南アジアへの夫婦旅行

    6月末で今の職場を退職し、7月下旬から次の職場で仕事をします。7月上旬にwifeと東南アジアあたりに4-6泊程度の旅行をしたいと相談していますが、どこかおすすめはありませんでしょうか?ちなみに海外はアメリカ・ハワイしか経験が無く、東南アジアは初めてです。