• ベストアンサー

コンデンサのコードの読み方

先日ある機器から取り外した面実装電解コンデンサに以下のように表記されていましたが、このような表記の読み方を知りません。 容量の読み方を教えてください。 「X3  47 16V」 「X3 100 25V」 「X4  10 16V」 「X3 220C UD」 「Y1 100 10V」 「Y1 330E UD」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.2

>定格電圧のアルファベット(UD)に関するものがなく分かりませんでした。 UD は「シリーズ記号」かも。 ---------------------------  http://www.nichicon-us.com/products/pdf/ud.pdf --------------------------- どうやら、表示ルールが統一されてないようで.... 。

QLED01
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

QLED01
質問者

補足

私のコンデンサもニチコンのものでした。 定格容量の後のアルファベットの意味やシリーズ番号であることが分かりました(UD)。 再びご回答下さりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#101087
noname#101087
回答No.1

>「X3  47 16V」 「ロット番号 定格静電容量 定格電圧」 ---------------------------------------  http://www.nichicon.co.jp/products/pdf/wx.pdf >■寸法図 (表示例)

QLED01
質問者

補足

ご指示頂いたページ等を見ましたが、定格容量の後ろに付くアルファベット(誤差のコードか?)や 定格電圧のアルファベット(UD)に関するものがなく分かりませんでした。 しかし、単位はμFであるらしいことや最初のコード(X3)10の3乗ではないことが分かり使えそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電解コンデンサの交換をしているのですが

    容量抜けした電解コンデンサを交換しているのですが、 表面実装タイプの電解コンデンサですが、 これは普通のリードタイプのコンデンサに交換してしまっても 問題ないでしょうか?

  • コンデンサの下に信号ラインを通してはいけないのか?

    片面プリント基板で回路を作ろうと思っています. できるだけ小さく作りたいので,詰めてパターンを作ったのですが,友人に ”電解コンデンサ(電解コンデンサは面実装ではなく部品面にあります)の下に信号ラインを通すのは良くない” と言われました. これは何故なのでしょうか?友人もどこかで聞いた話のようで詳しいことは知らないようなのです.(信号が歪むとかそんなことを聞いたと言っていました) また,面実装のICやセラミックコンデンサなども電解コンデンサの下に置くのは良くないのでしょうか? 回答の方よろしく御願いたします.

  • 面実装コンデンサとリードタイプコンデンサ

    詳細は書けませんが、ある画像処理基板上にタイトル通り、面実装電解コンデンサとリードタイプ電解コンデンサが混在して使用されていました(VTRではない)。 十分解析はしておりませんが、当然ブロック毎に、設計者の考察通り、適材適所で使用されているのでしょう。 製品は15年程前の製造で、電解液が漏れているものが多々見受けられます。 ドライアップなら特性上判りますが、液漏れでは補修すら出来ない場合が有りますよね。 メーカーは色々改良、研究しているのでしょうが、小生は面実装電解コンデンサを全く信用していません。 面実装電解コンデンサはスペースファクターや実装自動化については判りますが、リードタイプに比べてそんなに特性が良いモノなのでしょうか? 一般的?なハードウェアについての相談カテゴリが判然としないので、こちらにアップさせていただきました。

  • コンデンサーはどれをつかうの?

    4.5V 30mAを30秒作動させオートオフの機能を持たせたい。 コンデンサーの容量 ??V ?μ の数字とコンデンサーの種類 電解 難解 セラミックなどどれを選べばいいの?

  • 電解コンデンサについて

    容量や電圧など色々ありますが、 例えば 10V100uFの電解コンデンサを 50V500uFに変えても大丈夫なのでしょうか?

  • 秋葉原のアルミ電解コンデンサを売っている店を探して

    います. 秋葉原でコンデンサを扱っている店を教えてください. モニタの以下のコンデンサが壊れました. 1000μFー10Vー105°C 1000μFー25Vー105°C そこでこのアルミ電解コンデンサを手に入れたいと思っています. よろしくお願いします.

  • コンデンサの表記について

    とある基盤から固体アルミ電解コンデンサが取れてしまったのですが、普通の電解コンデンサの読み取りの仕方は分かるのですが、アルミ固体はメーカーの確認方法から容量の確認方法までまったく分からないので教えて頂けると助かります。 コンデンサの頭には三行で 74 100 16A と表記されています。 また頭の左三分の一くらいが黒で塗りつぶされてます。これはどこのメーカーで耐圧や容量はどうなっているのでしょうか?

  • コンデンサ

    ビデオカードを取り外す際、コンデンサを1つ、引っこ抜いてしまいました。チップ型アルミコンデンサというのでしょうか、頭に3列、上から 100 16S 3Y4 と、記されています。通常のアルミ電解コンデンサのように規格が直接書かれていず、記号表記となっていますので、入手すべき規格が解りません。ご存知の方、教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 電解コンデンサの代替で積層セラミックコンデンサ?

    「電解コンデンサの替わりに積層セラミックコンデンサを使ってもOK?」 先日こちらでお世話になりました、アナログオシロの修理の続き(2)です。 いろいろと貴重なご教示を頂き、ありがとうございました。 電解コンデンサに経時劣化があって、例えば垂直メインアンプの電解コンデンサの不良品を交換して、 それから、CRTの垂直偏向の電極端子と、これにつなぐ銀メッキソケットの表面のカーボンを落として磨いてみたら、安定してずいぶんと「まし」な具合です。 交換のときに電解コンデンサの替わりに積層セラミックコンデンサの手持ち(50μF/耐圧6.5V)が複数あったので、5ヶ直列に繋いで1個あたりの電圧を下げ、22μF/耐圧25Vのところに入れてみました。 これで動くと言うことは、耐圧と容量をだいたい同じにすれば、電解コンデンサの替わりに積層セラミックコンデンサを使ってもOKなのでしょうか? これに気をよくして、残りの30ヶも交換しようとしていますので、是非、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 電子工作: コンデンサ

    ある電子工作で10μFの電解コンデンサを用意すると有るのですが 調べてみたらコンデンサには10や25、50などのV(ボルト?)の表記も有るみたいなのですがそれについて言及していません。 何を基準に選べばよいのでしょうか? 何Vの物を用意すればよいのか迷ってます。 コンデンサが何の役割をするのかも解ってないレベルですがよろしくおねがいします。