• 締切済み

コンデンサ

ビデオカードを取り外す際、コンデンサを1つ、引っこ抜いてしまいました。チップ型アルミコンデンサというのでしょうか、頭に3列、上から 100 16S 3Y4 と、記されています。通常のアルミ電解コンデンサのように規格が直接書かれていず、記号表記となっていますので、入手すべき規格が解りません。ご存知の方、教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • samo3177
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

メーカーのマークが表示されていませんか。 ケースサイズ(径、高さ)はいくらですか。 ビデオカードに使用されていることから考えると 16V 100μFかと思われます。 3Y4はLot表示と推測されます。 電解コンデンサは、使用温度範囲、ESR仕様によって色々なシリーズがありますので注意が必要です。

rosso2ch
質問者

お礼

有難うございます。教えていただいた内容をヒントに、 http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+PZ+3+ABA0002+EEE1CA101WP+7+JP 画像がなく確実ではないですが、これかなと思います。 同じものが見つからないので、規格の合うのを頑張って探してみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電解コンデンサーについて

     <220μF 25V >という規格の 電解コンデンサーを使った回路を作るのに 購入したのですが、ふと横の棚に 「アルミ電解コンデンサー」というキレイな 色のモノがありました。  同じ規格なのですが 大きさは全然違います。 「アルミ電解コンデンサー」と ただの「電解コンデンサー」とでは 何が違うのでしょうか?  規格が同じなら 使っても問題ないのでしょうか?

  • コンデンサの表記について

    とある基盤から固体アルミ電解コンデンサが取れてしまったのですが、普通の電解コンデンサの読み取りの仕方は分かるのですが、アルミ固体はメーカーの確認方法から容量の確認方法までまったく分からないので教えて頂けると助かります。 コンデンサの頭には三行で 74 100 16A と表記されています。 また頭の左三分の一くらいが黒で塗りつぶされてます。これはどこのメーカーで耐圧や容量はどうなっているのでしょうか?

  • コンデンサに関する種々の質問

    http://members.at.infoseek.co.jp/bunnypop/circuit/cap/cap.htm 固体タンタルコンデンサ 電極にタンタルという素材を使用。電解コンデンサの一種で電極がある。温度特性、周波数特性が共にアルミ電解コンデンサよりも良い。通常表面に+という電極を表す記号が記載されている。アルミ電解コンデサで発生するスパイク状の電流が発生しない為アナログ信号系の回路に使われる。昔のタンタルコンデンサは破壊された場合、導通モードで破壊されるので注意が必要。 アルミ電解コンデサで発生するスパイク状の電流というのは周波数はどれくらいなのでしょうか? 「昔」ってどれくらい昔のことなのでしょうか?いま普通に売られているタンタルコンデンサは大丈夫だと考えても良いのでしょうか? http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4395861.html アンプでは音質を考えるとセラミックコンデンサを用いるのはよくないと書かれているのですが、 この理由は何なのでしょうか?

  • コンデンサの構造について

    電解コンデンサは酸化アルミ拍?と電解紙?という主に2つのもので構成されてるらしいです、(間違っているかもしれません。)、通常、コンデンサに端子を接続してる時ってのは、酸化アルミにプラス端子を、電解紙にマイナス端子を接続してるんでしょうか? コンデンサは、導体と絶縁体を交互に重ねていったものだと習ったことがあるのですが、電解紙というと電解液を思い浮かべるので、電気を通すもの?って思ってしまいます。 電解液に紙をつけたものなのかな?って思ってしまいます。 そうすると、導体ー導体ー導体って感じで絶縁体がなくなってしまう感じがするのですが、いったい電解紙って何の役割があるのでしょうか? それと、今日初めてコンデンサ2つを直列に極性を逆向きに、例えばマイナス端子とマイナス端子が向かい合うように接続すると、無極性になると聞いたのですが、それってなぜですか? 無極性になった場合、直流でも電流が流れるようになるってことはないですよね?

  • コンデンサーの記号

    電気製品の古い回路図を見ていて、添付図のような、見たことのない記号がありました。 脇に書いてあった表記(33μF)からして電解コンデンサーとおもうのですが、 極性がわかりません。 どなたか極性を教えてください。

  • こんにちは コンデンサーの事で質問させてください。 今、手元にアルミ電

    こんにちは コンデンサーの事で質問させてください。 今、手元にアルミ電解コンデンサーと言う物があります。 コンデンサーの頭の部分に書いてある文字が 上の段から 220 10V V4S

  • コンデンサのコードの読み方

    先日ある機器から取り外した面実装電解コンデンサに以下のように表記されていましたが、このような表記の読み方を知りません。 容量の読み方を教えてください。 「X3  47 16V」 「X3 100 25V」 「X4  10 16V」 「X3 220C UD」 「Y1 100 10V」 「Y1 330E UD」

  • 電解コンデンサの読み方について

    電解コンデンサの読み方について何方かご存知の方、教えてください。 自作のベアボーンパソコンの調子が悪くなり(動作中、突然リセットがかかるようになった)マザーボードを調べてみると電解コンデンサの頭が膨張しているものが見つかりました。これが原因かどうかはわかりませんがとりあえず交換を行おうとしているのですが、その電解コンデンサの表記が LZ105℃ 524D(M) と書かれています。 LZは低インピーダンス、105℃は温度、(M)は誤差だと思うのですが524Dの意味が判りません。いったい何マイクロファラットなのでしょうか。 普通に考えると54x指数(Dは不明。これが指数?又は耐圧?)なのでしょうが、54xxマイクロファラットのコンデンサなんて聞いたことありませんし・・・ いろいろ検索したのですが、メーカーコードらしきものの表示もなく困っています。何方か助けてください。 ちなみにパソコンはベアボーン シャトル(Shuttle社製)SS56G V3です。

  • ビデオカードのコンデンサが膨らんでます。

    ビデオカードは nVIDIA Geforce3 Ti500  です。 最近よくフリーズするのでビデオカードを外してみると ホコリなどがたくさん詰まっていたので、エアーで吹き飛ばしましたが、フリーズします。よく観るとグラフィックカードについているコンデンサの頭が少し膨らんでます。これが原因でしょうか?なにか対処法などありましたらお願いします。

  • 実装基板のチップコンデンサの耐圧と静電容量について

    30年前のシンセサイザーのレストアを行っていますが、チップコンデンサ、C19,C21、C97、C98、C99、C100の静電容量をテスタで計測してもバラバラです。回路図でIC53、IC52は三端子レギュレーターでR142、R143の抵抗は20Ωです。C19、C20、C95、C96の電解コンデンサが耐圧15Vで100μFの時、C19, C21、C97、C98、C99、C100のチップコンデンサは現行品で入手できる耐圧6.3V、100μFで良いものなのでしょうか?