硝酸塩濃度低下の理由が知りたい

このQ&Aのポイント
  • 「OH!Fish水族館」さんのサイトの「人為的アンモニア発生法」で海水魚水槽を立ち上げています。水槽の硝酸塩濃度が急激に低下した理由を知りたいです。
  • 開始から2週間で亜硝酸濃度が測定値上限になり、その後7日目で下限にまで下がりました。硝酸塩は亜硝酸が上限になるあたりから50mg~100mg/リットルと上昇していました。しかし、同じく7日目で硝酸塩が10mg/リットルに急激に下がりました。水替えなどは一切しておらず、硝酸塩が減った原因がわかりません。
  • 硝酸塩濃度が急激に低下した理由とアドバイスを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

硝酸塩濃度が急激に低下した理由が知りたい

「OH!Fish水族館」さんのサイトの「人為的アンモニア発生法」で海水魚水槽を立ち上げています。 60センチ規格水槽、上部ろ過(ウールマット+活性炭入りろ材)、エアレーションあり、底砂は珊瑚砂9.5キロ、 水道水の人工海水で添加剤はテトラ アクアセイフ、コントラコロライン、 比重1.022、pH8、水温25℃~29℃です。 これ以外は温度計、サーモスタット、ヒーターが水槽に入っています。 試薬はテトラのものです。 (余談ですが、数ヶ月後にはろ過装置をエーハイムのフィルターに交換する予定です。) 開始から2週間で亜硝酸濃度が測定値上限になり、その後7日目で下限にまで下がりました。 硝酸塩は亜硝酸が上限になるあたりから50mg~100mg/リットルと上昇していました。 ここまではサイトに書いてある通り順調なのですが、 同じく7日目で硝酸塩が10mg/リットルに急激に下がっていました。 水槽の奥や別の場所から吸い取った水で測定してみましたが、やはり同じ結果です。 ここまで水替えなどは一切しておりません。 変わった事は、硝酸塩濃度がゼロになった後で一部水替えする海水を作るため、6日目の測定後にエアレーションとヒーター+サーモスタットを水槽から出した事です。 水槽に漬かっていたチューブ、配線にぬめったもの(白色)が付いていたので、それを出した事で硝酸塩が急激に減ったのでしょうか? まさかこの程度の設備で硝酸塩が分解される事はないと思い驚いています。 理由やアドバイスをよろしくお願い致します。

  • c6251
  • お礼率100% (16/16)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

こんにちは。 不思議ですね。 硝酸塩(NO3)は溜まる一方の物質で水換えするか、還元濾過をしない限り減らないことが普通ですから、この質問を読んで感じた事を書いてみます。 >2週間で亜硝酸濃度が測定値上限になり、その後7日目で下限にまで下がりました。 私も海水水槽を何本かアサリを使用して立ち上げていますが同様です >亜硝酸が上限になるあたりから50mg~100mg/リットルと上昇していました。 亜硝酸(NO3)をエサとして硝酸塩(NO3)に換える硝酸菌が繁殖し亜硝酸が無くなり硝酸塩が増える正常な形です。 >硝酸塩濃度がゼロになった後で一部水替えする海水を作るため、 ご覧になったサイトがこの様に書いてありますが、考え方の違いでしょうか私は水換えの必要は全く無く、折角こなれた水を捨て新しく尖った水を入れてしまう結果です。 この件は関係ありませんね。(汗) >(白色)が付いていたので、それを出した事で硝酸塩が急激に減ったのでしょうか? これはカルシウムでしょうか、1ヶ月くらいでこんなにヌメリがつきましたかね。 >この程度の設備で硝酸塩が分解される事はないと思い驚いています。 今現在魚やアンモニアの元は入っていないと考えて良いですね。 仮説です。 最初に発生した硝酸塩(NO3)は底砂の中に沈み込み、水中のNO3濃度が薄くなった事と、新たのアンモニアの元が無い為、亜硝酸が作られず結果として硝酸塩(NO3)も発生しない状態と考えました。 今後魚を入れエサを与え始めるとアンモニアの元が入る為硝酸塩(NO3)の蓄積が始まると思いますが、 >上部ろ過(ウールマット+活性炭入りろ材)、 この設備では生物濾過を行う場所が殆んど無く、濾過能力の非力による猛毒アンモニアの発生が充分に予想されますので、せめて活性炭入りろ材を外しサンゴ砂やリング濾材を入れないとトラブルの元となります。 この方法は生物濾過が無く水流が有るので、ライブロックを入れプロティンスキマーを設置するとベルリンシステムと同様になりますが、生体を入れると立ち上がるまで時間が掛かるので、私は好きではありません。 参考まで。

c6251
質問者

お礼

こんにちは。ご意見、大変参考になります。 >今現在魚やアンモニアの元は入っていないと考えて良いですね。 はい、生体はまだですし、添加剤も質問に書いた水質調整剤のみです。 質問の答えは、仮説を立てられた内容で説明が付きますね。さすがです。 先に水替えの準備をしてから「教えてgoo」内でたまたまsinguraさんの >私は水換えの必要は全く無く というご意見を拝見して、ちょっと後悔していたところです。 立ち上げ後3ヶ月は替えない方が良いというアドバイスだったと記憶しておりますが、硝酸塩濃度は上がったままの状態で魚を入れると考えてよろしいでしょうか? ちなみに、私は水替えして2週間くらい様子を見てから生体投入をしようかと勝手に考えておりました。 >これはカルシウムでしょうか、1ヶ月くらいでこんなにヌメリがつきましたかね。 同時期に質問された他の質問・回答に、まさに同じような表現がありました。 http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20030129F/ 仰るとおり、カルシウムのようです。 ゴム部分は真っ白(と言いますかカビたよう)になりました。 ろ材についてですが、ジェックス デュアルクリーン 600SPの純正品を使っています。 確かにウェブ検索で色々な方の水槽を拝見すると、リングろ材や珊瑚砂を使われています。 そうしないと生物ろ過にならないのですね。また勉強になりました。 最初に購入した時点ではお店で勧められるがままでしたが、約1ヶ月の間に勉強した事もあり、このろ過装置を購入した事を後悔しています。 できるだけ早く外部ろ過に変更します。 ベルリンシステムは、今の私に保持できる気がしないので後々またよく調べて考えてみます。 大変詳しいアドバイスをありがとうございました。

c6251
質問者

補足

お気づきかもしれませんが、質問に間違いがありました。 >硝酸塩濃度がゼロになった後で一部水替えする海水を作るため、 硝酸塩ではなく亜硝酸ですね。失礼致しました。

その他の回答 (1)

  • 742
  • ベストアンサー率13% (16/116)
回答No.2

海水の魚ということですか? エーハイムの外部フィルターを買う予定ということですが。 海水に外部フィルターは基本的にミスマッチです。 飼えないわけではもちろんありませんが酸素供給の不利な外部フィルターは淡水の水草水槽向けと位置付けです。 1万だして外部フィルター買うより安いリングロザイ多く買ってろ過装置は自分で工夫してのほうがいいかなと。 上部ろかはそのまま使って他のろか器を追加です。 うちにもテトラとエーハイムの外部フィルター買ってありますが使う機会がないです(海水水槽&金魚水槽)。

c6251
質問者

お礼

質問とは違う話にはなりますが、私も興味があって質問等をしているのでお話続けさせて頂きますね。 私の知識は海水魚飼育本+ウェブ検索程度、金魚飼育は経験ありですが淡水魚や熱帯魚は全く知りません。その点はご了承ください。 その知識の範囲では、海水魚飼育において上部が最もマイナーで、外部、外部+底面、オーバーフロー辺りがメジャーだと認識しています。 上部ろ過を使われているアクアリストさんを見た事がありませんし、このサイトでもよくエーハイムの外部ろ過がお勧めされていますし、「上部ろ過ではろ過能力が足りない、メリットは酸素供給だがそれは他で補える」という言葉をしばしば目にします。 でも、742さんの仰る通りであれば、初心者向け水槽セット(安価な淡水・海水両用)の付属が上部ろ過である事の説明がつきます。 正解かどうかは今の私にはわかりません。 それと、個人的にろ過を交換したいもうひとつの理由が「今は上部に空きがない」事です。 縁あり水槽なので蛍光灯も上部ろ過のように上にどーんと置かれています。今のままでは餌やりの時に蛍光灯を外さなければなりません。 しかし縁あり水槽に対応する蛍光灯は他の形がほとんどなく、ろ過装置の方を外すしかありません。

関連するQ&A

  • 硝酸塩の濃度が高いときはどうするのが一番良い?

    アクアリストビギナーです。いつもここでお世話になっています。 立ち上げて2ヵ月ぐらいですが、今日、はじめて水質テスターを買い調べました。 すると、硝酸塩の濃度がけっこう高いことがわかりました。 そこで、水替えを頻繁におこなった方が良いのか? あるいはテトラバランスというものを入れて硝酸塩を除去した方が良いのか? さきほど1/4ぐらいの水替えをしたのですが、硝酸塩濃度は高いままでした。 水草はそれなりに入れている方だと思うのですが。。。 立ち上げ時からずっと元気だったエビが今朝がた☆になっていたのは、 硝酸塩濃度が高かったせいでしょうか?

  • 亜硝酸と硝酸塩について。

    初心者です。 どうぞよろしくお願いします。 39.8センチ水槽 砂利 ロカボーイ アナカリス・ホテイ草 です。 立ち上げ(ヒメダカ5匹投入)が9月10日 水合わせ後、父が「平気だ」といって袋の水ごと入れました。 水替えは、1週目は3日に1回1/5。 2週目以降は週に1回1/4~1/3です。 テトラテスト6in1とテトラテストNO2で交互に2日に1回はかっています。 1週間前から 硝酸塩25mg/l(試験紙) 亜硝酸0.3mg/l (試験液)のままです。 今日はかったら、 硝酸塩が少し濃くなった様な感じ。(試験紙) 亜硝酸は変わらず。 日にちもさほど経っていませんし これから亜硝酸が上がるのでしょうか? 数値が変わらなくとも 週1回1/3の水替えで良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • [金魚]亜硝酸濃度が下がりません

    はじめまして。金魚飼育初心者ですが宜しくお願いします。 今月の初めから30×30の水槽に東錦を2匹飼っています。 使用しているろ過機はテトラオートパワーフィルターAX45Plusです。 買ってきてから3日ほど濃度6%の塩水でトリートメントをした後、カルキ抜き・テトラアクアセイフ・濾過バクテリア(パワーバクターPG)を入れた水槽に金魚を入れました。 最初のうちは亜硝酸濃度も低く特に異常はみられなかったのですが、10日程前に金魚達の元気がなくなっている事に気づき、慌てて亜硝酸濃度を計ったところ、検査役が真っ赤になってしまいました。 (使用している検査薬はTetra test亜硝酸試薬です。1.6mg/l~3.3-33mg/lくらいの色になってしまいました) それから毎日3/1~半分の水替えを行っているのですが、翌朝に計ると必ず亜硝酸濃度が危険値のままです。ここ数日はえさも3日おきにしています。 しかし水替えをした直後に検査薬で計っても、濃度は0.8mg/l~1.6mg/lぐらいになっています。 薬の使用方法に問題があるのかと水道水で試してもみましたがこちらは異常ありませんでした。 亜硝酸を分解するバクテリアがまだ十分に繁殖していないからかと思い、5日まえに日本動物薬品の「たね水」を入れてみましたが、効果は得られず。。 インターネットで調べたところ、亜硝酸は一週間程度で急激に少なくなるという書き込みを見つけたのですが、このまま毎日水換えをしていればいつか亜硝酸濃度は下がるのでしょうか? 水の立ち上げ等について何の勉強もせずに(何の準備もせずに)かわいいからと金魚を買ってきてしまったので、とても後悔しています。 でも何とか長生きさせてあげたいです。 どうしたら水質が安定するのか、ご意見、アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ゼオパックと亜硝酸濃度

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 現在60cm定格水槽+上部フィルター(リング炉材+1cm角スポンジ) +水作M+ヒーターで水温21度固定。 琉金3匹(5cmほど)を飼育しております。 金魚投入後1週間ほど経過し (活性炭やゼオパック無しで) アンモニア0mg/lが2~3日続きました。 アンモニアを分解するバクテリアも住み着いたのか 今度は亜硝酸の値が上昇してきました。 昨日餌やり後0.8mg/l。昨日水換え1/3を行い0.3. 本日は餌無しで0.3です。 ネットで調べて現在ゼオパック(ゼオライト)という商品が 上部濾過槽にいれてありますが(一袋のみ投入。説明書によれば 立ち上げ時は2袋。水換えは1袋の規定量です) 素人的に本来なら2袋?必要なゼオライトを1袋にして アンモニアを少し残して亜硝酸の蓄積を緩やかにして なるべく頻繁な水換えによる金魚のストレスを低減しよう。 との試みです。 ゼオパックはアンモニアを吸収してしまうので アンモニアの発生源が無くなる→亜硝酸が発生しない 又は低濃度で推移→硝酸塩に変化しない →濾過が完成しない。又は大幅に遅れる。 の図式になってしまうのでは? と思ってしまったりします。 現在のアンモニア濃度は試薬では0mgです。 ゼオパックで吸収しきれないわずかな アンモニアやでもニトロバクターは育つのでしょうか? 何分 初心者なもので・・・。判らない事が多すぎます。 ネットで調べると情報が色々で。。 よろしくお願いします

  • 硝酸塩と亜硝酸と苔について

    私の水槽では、水換え頻度も餌の量も大きく変更しなかったにもかかわらず、 突然にコケが増えだしました。上部フィルタの吸着力が落ちたということかと思い、 水槽につく「コケ」についてネット上で色々と調べてみたのですが、 当初知りたかったこととは逸れたところで2点気になったことがあります。 調べてみてざっくりとですが、 魚の排泄物(アンモニア・有機物)⇒バクテリアによる分解⇒硝酸塩・亜硝酸 という、生物ろ過の仕組みを知りました。 この最後に出る硝酸塩・亜硝酸の蓄積が「水換え」を必要とする理由だとも知りました。 また、これらは「コケ」の栄養素(?)となるため、コケの増殖につながるということらしいのですが、 [1] 逆にいうと「コケ」があれば、硝酸塩が増えすぎて魚に有毒なことにはならない ということでしょうか。しかし、観賞用の水槽なので、できればガラス面に付くコケは無い方がいいです。 ならば、 [2] 「コケ」ではなく「水生植物」は硝酸塩を吸収してはくれないのでしょうか。 観賞用とはいえペットですので、元気に過ごして欲しいと思っています。 「コケがある方が実は水質はいいんだ」という結論ならば、水槽のあり方を今一度考え直そうと思いっています。 どなたかご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 亜硝酸濃度と立ち上げ

    前回の質問では色々と答えて頂きありがとう御座いました。 幼稚園の行事で急に小赤×2とドジョウ1匹を飼うことになってしまい、困窮しております。 60cm水槽を慌てて購入したため全くフィッシュレスの水作りが出来ず、小赤2匹とドジョウ1匹がパイロットフィッシュ状態になっております。 環境は 上部フィルターデュアルクリーンにドライアンドウェット(上ウールマット、下リング濾材) エアレーションあり(いぶきエアストーン) 底砂あり(細かい川砂5cmほど)ヒーターはありますが、現在は水温26度~28度なので使用していません。水草無し(人工水草) 種水などは一切無い環境で本日24日目です。 14日までアンモニア0.25、亜硝酸0の環境でずほぼ毎日1/4の水替えをしていましたが、その後2日に1回の水替えにしたところ14日目~22日目までアンモニアが3ml/Lと急増その後激減し、今アンモニアは0になっています。 しかし入れ替わる様に昨日から亜硝酸濃度が非常に高く、昨日本日と5mg/Lとなっております。これ自体は恐らく水槽立ち上げのメカニズムとしては間違っていないんでしょうけれど、中にいる小赤とドジョウが心配です。 本日もいつも通り1/3の水替えをしましたが、6時間後に計ったところ変わらず真っ赤な5mg/Lでした。 このまま1日2回まで水替えを増やしてもこれが10日続いて中の生体は耐えられるものでしょうか?それとも多くのパイロットフィッシュと同じ末路を辿るのでしょうか。 イベントで半ば押しつけられた金魚とはいえ、3週間も飼っておりますので情がわいております。 お祭り金魚の飼い方はよく目にしますが、この時期の亜硝酸地獄はどう耐え抜くのでしょうか。 こうも危険な状態が続くのなら、小型の水槽に移して毎日全水替えをして凌ぎつつ、60cmの水槽の立ち上がりを待つなどの方法をとったりするのでしょうか? 本当にまっさらの水槽の立ち上げなので濾過材を借りるなどの方法は取れません…。今までにそういう経験をなさった方、良い方法を知っている方、一般的にはどうするのかだけでも是非教えて頂きたいと思います。 アンモニアはイオン化して多くが無害になるといいますが、亜硝酸に関してはそういう逃げ道もない様に思いますし、ゼオライトや活性炭で吸着という方法も取れないかと思います。 このまま3匹を落とさず(もしくは被害最小限で)乗り切る方法はありませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 硝酸塩をよりたくさん吸収する水草

    お世話になります。 現在金魚を飼っているのですが、水替えの頻度を上げてもかなり硝酸塩が蓄積してしまいます。 水草が肥料として消費してくれれば濃度の増加を抑えるかうまくいけば減少させられると思うのですが、今のところうまくいっていません。 とにかく早く成長する水草が必要ですから、アナカリスを80本ほど、マツモを30本ほど、アマゾンフロッグピット30個ほどが入っています。 まだ蛍光灯がよく当たる場所が空いているのですが、上記の水草以外で特に成長が早い、あるいは硝酸塩を吸収する速度が速い水草はあるでしょうか? 60cm規格水槽 上部濾過・底面濾過 蛍光灯20Wx2 金魚 7cmほどx5 5cmほどx1 二酸化炭素の添加は考えていません。 NO2:0 NO3:150~ GH:15 KH:10 pH7.2 (テトラ5in1)

  • マンションの水道水に硝酸塩が20ppmも含まれています。

    マンションの水道水に硝酸塩が20ppmも含まれています。 浄水器でこした状態で測定したのですけど、これって高過ぎるでしょうか? 水槽の水換えをしても、硝酸塩が下がらなくて困っています(汗) これって大家さんに言った方がいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • 亜硝酸0後の生体移動について

    現在60cm定格水槽+上部フィルター(上からウールマット1枚+1cm角スポンジ+リング濾材)+大磯砂+ヒーター水温24度固定。これらを24H稼動。琉金を1匹(体長7cm)飼育しております。 テトラ亜硝酸試薬で水質を測定した所亜硝酸濃度が3.3~に なったためバケツに緊急隔離。 ↓ 3.3~で真っ赤かだった(どす赤い)試薬が 昨日1.6、本日0.3mg/lにまで急低下。 明日にでも<0.3になれば。。 と期待しております。皆様のアドバイスのおかげです。 やっとゴール(本当の意味ではまだまだですが) が近づいてきました。 ↓ 亜硝酸が0になったら隔離した金魚を 水槽に移したい!!の思いが芽生えてきたのも事実です。 そこで色々調べてみましたが以下の事柄が不明です。 1)このまま1Wほど本水槽には生体を入れずに見守り さらなる安定を待った方が良いのでしょうか? 2)生体を本水槽に移す前には水替えをした方が良いのでしょうか? した方が良いならその比率は? 3)エアレーションを強めにしていたのですが 弱めにしても良いのでしょうか? 4)生体はしばらく1匹で様子を見ようと思っていますが 順に少しづつ生体を増やしたい。大きくなるので 最終的に4匹くらい。 (追加時5~6cmほどの体長) 生体追加のタイミングは? 水あわせの方法は理解しているつもりです。 現在の本水槽の水質ですが テトラ試薬で No2-=0.3mg/l テトラ試験紙で NO3-=50-100 GH=0°d KH=6-10°d PH=6.4~6.8 となっています。 ご指導よろしくお願いします。 余談ですが年老いた母親に少しでも安らぎ、いやされを と考えて金魚を飼う事にした次第です。 生き物っていいですね。

    • ベストアンサー
  • 海水水槽で、硝酸塩が以上に高くなってしまいます。

    海水水槽での質問なんですが。 1200ℓのベルリン式で、アンモニア、亜硝酸は、ほとんど検出されないのですが、硝酸塩の数値が以上に高く、困っています。 色々、調べてはいるのですが、嫌気層ができていないのでしょうか? もしくは、水換え頻度を増やすしか方法はないのでしょうか? スキマーの泡量が多いのでしょうか? まだまだ、素人なので良いアドバイスがあれば、出来るだけ詳しく教えて頂きたいのですが?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう