亜硝酸濃度と立ち上げ

このQ&Aのポイント
  • 60cm水槽に急に小赤とドジョウを飼うことになりましたが、水作りができずに困っています。環境は整っておらず、亜硝酸濃度が非常に高くなっています。水替えをしても濃度は変わらず、生体への影響が心配です。この状態で乗り切る方法はあるでしょうか。
  • 金魚とドジョウを飼うために購入した60cm水槽の水作りがうまくいっていません。亜硝酸濃度が非常に高くなり、生体への影響が心配です。ただし、濾過材を借りる方法はなく、どのように対処すればいいかわかりません。乗り切る方法はありますか?
  • 急に小赤とドジョウを飼うことになり、水作りができていません。環境は整っておらず、亜硝酸濃度が非常に高いです。生体への影響が心配ですが、この状態でどのように乗り切ればいいでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

亜硝酸濃度と立ち上げ

前回の質問では色々と答えて頂きありがとう御座いました。 幼稚園の行事で急に小赤×2とドジョウ1匹を飼うことになってしまい、困窮しております。 60cm水槽を慌てて購入したため全くフィッシュレスの水作りが出来ず、小赤2匹とドジョウ1匹がパイロットフィッシュ状態になっております。 環境は 上部フィルターデュアルクリーンにドライアンドウェット(上ウールマット、下リング濾材) エアレーションあり(いぶきエアストーン) 底砂あり(細かい川砂5cmほど)ヒーターはありますが、現在は水温26度~28度なので使用していません。水草無し(人工水草) 種水などは一切無い環境で本日24日目です。 14日までアンモニア0.25、亜硝酸0の環境でずほぼ毎日1/4の水替えをしていましたが、その後2日に1回の水替えにしたところ14日目~22日目までアンモニアが3ml/Lと急増その後激減し、今アンモニアは0になっています。 しかし入れ替わる様に昨日から亜硝酸濃度が非常に高く、昨日本日と5mg/Lとなっております。これ自体は恐らく水槽立ち上げのメカニズムとしては間違っていないんでしょうけれど、中にいる小赤とドジョウが心配です。 本日もいつも通り1/3の水替えをしましたが、6時間後に計ったところ変わらず真っ赤な5mg/Lでした。 このまま1日2回まで水替えを増やしてもこれが10日続いて中の生体は耐えられるものでしょうか?それとも多くのパイロットフィッシュと同じ末路を辿るのでしょうか。 イベントで半ば押しつけられた金魚とはいえ、3週間も飼っておりますので情がわいております。 お祭り金魚の飼い方はよく目にしますが、この時期の亜硝酸地獄はどう耐え抜くのでしょうか。 こうも危険な状態が続くのなら、小型の水槽に移して毎日全水替えをして凌ぎつつ、60cmの水槽の立ち上がりを待つなどの方法をとったりするのでしょうか? 本当にまっさらの水槽の立ち上げなので濾過材を借りるなどの方法は取れません…。今までにそういう経験をなさった方、良い方法を知っている方、一般的にはどうするのかだけでも是非教えて頂きたいと思います。 アンモニアはイオン化して多くが無害になるといいますが、亜硝酸に関してはそういう逃げ道もない様に思いますし、ゼオライトや活性炭で吸着という方法も取れないかと思います。 このまま3匹を落とさず(もしくは被害最小限で)乗り切る方法はありませんでしょうか。

  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.2

流木や石などに活着させるという手段もあると思います シダ系の水草でも良いんじゃないでしょうか http://www.grassyaqua.com/pf_ai.html ゼオライトは個人的に好きではないので 批判部分が多くなってしまいますが アンモニア量が多ければ吸着してくれるものの 減ると逆に放出してしまう 完全には無くならない均衡を保つ素材と考えています http://aquaturtlium.com/zeolite/#ion-exchange 量や交換時期で正常範囲内に納めるのも それなりに難しいと感じています 餌が少なく 個体も少ないのにアンモニアが増える バクテリアが十分に活性してくれればプランクトンが発生し餌は不足していないのかも知れない 底砂に汚れが貯まっていないか? 十分に取りきれていないんじゃないか?も気になる部分です

lululu1238
質問者

お礼

続けてありがとうございます。 流木や石などもすぐには入れられませんので、やはり立ち上げ期間は見送って、水が落ち着いてから入れようかと思います。 シダ系の植物は…昔の水槽で嫌な思い出がありますが(笑)是非検討してみたいと思います。人工水草は固くてドジョウにはあまり向いてない、身体を傷付けてしまうともありますが、緑は確かに欲しいですよね。水槽の安定を考えても…。 底砂は細かいタイプなのですが、プロホースで水替えの時にゴミは吸っているのと、スポイトで糞が見えた時には取るようにしています。ただ、自分はなにぶん不器用なのと、先程目撃したのですが他の金魚から出ている糞をまだ身体についている間にもう1匹がつついて散ってしまっていたのとドジョウがさらに落ちた破片をかき回していたので、そう言う面でも水が汚れているんだと思います。 餌不足が原因だと思うのですが、水が安定するまで本当に気が抜けませんね。 亜硝酸ですが昨日2回変えた効果か、アンモニアは0のまま、2mg/lまで落ちていました。今日も掃除と水替えをしつつ見守っていこうと思います。 金魚とドジョウは呆れる程元気です。鼻上げもなく、水槽に近付くと餌をくれと踊りまわり、日中は底砂と人工水草の表面などをただひたすら突いています。金魚ってもっと優雅なものだと思っていました。 ゼオライトについては自分もデメリットメリットを考慮した上で選択したいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.1

水草が欲しい気がします 葉の数の多い有茎系が良いのかな? http://seabass3.com/plants/yukeikou.html 活性炭も追加したい(直接亜硝酸は吸着しない) 交換頻度は早めの方が良い 安定するまでの期間でもOK アンモニア - 亜硝酸 - 硝酸 の順ですね イオン化? アンモニウムイオン? 逆の減少も起きるようです http://www.littlewaves.info/marine/wq_nitoro.htm バクテリアがアンモニアを分解する事で亜硝酸が発生する バクテリアは十分発生していると考えて良いと思います アンモニアが増え過ぎ 水草で亜硝酸ができる前のアンモニアと後の硝酸を吸着させたい 亜硝酸に変わるアンモニアを減らしたい 数の割りに餌をやり過ぎているって事はないのかな? 栄養豊富な水 幼児たちには魚が見辛くなるかも知れませんが レイアウトで何とか頑張って頂いて水草を入れた方が良いように感じます

lululu1238
質問者

お礼

本日少し亜硝酸が下がっていました。昨日水替えをした影響だとは思いますが、見守っていこうと思います。 活性炭は早速注文しました。 本当にありがとう御座います。

lululu1238
質問者

補足

回答ありがとう御座います。 アンモニアが多すぎて例えバクテリアが増えても亜硝酸に変わる量が多すぎるというのは確かに良いアプローチだと思います。活性炭やゼオライトはまた投入しようと思います。 水草はどうでしょうか、飼っているのはドジョウと金魚ですので殆どの水草はどれだけ植えても抜かれると聞いて入れておりません。浮き草は管理がとても難しく、マツモやカボンバなどは亜硝酸が高濃度で出ている水槽では溶けて余計アンモニアを出すと言われ購入を躊躇しております。購入するのは構わないのですが、水槽への投入が残留農薬の除去や虫の除去を考えると二週間後ぐらいになりそうなので、上記の事を鑑みて今回は見送ろうと思います。 餌は3匹合わせて2日に1回耳かき1杯です。ドジョウに全く餌が回らないのでスポイトで直接給餌しています。 いっそ亜硝酸が下がるまで餌切りした方が良いでしょうか?随分少ない餌で三週間ほど続けて来ておりますので、これ以上は体力を低下させるだけだと思い餌切りにはなかなか踏み込めません。 良いアイデアを頂きましたが、水草という方法が使えない場合は活性炭やゼオライトを投入し、アンモニアを押さえるという方法で良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • ゼオパックと亜硝酸濃度

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 現在60cm定格水槽+上部フィルター(リング炉材+1cm角スポンジ) +水作M+ヒーターで水温21度固定。 琉金3匹(5cmほど)を飼育しております。 金魚投入後1週間ほど経過し (活性炭やゼオパック無しで) アンモニア0mg/lが2~3日続きました。 アンモニアを分解するバクテリアも住み着いたのか 今度は亜硝酸の値が上昇してきました。 昨日餌やり後0.8mg/l。昨日水換え1/3を行い0.3. 本日は餌無しで0.3です。 ネットで調べて現在ゼオパック(ゼオライト)という商品が 上部濾過槽にいれてありますが(一袋のみ投入。説明書によれば 立ち上げ時は2袋。水換えは1袋の規定量です) 素人的に本来なら2袋?必要なゼオライトを1袋にして アンモニアを少し残して亜硝酸の蓄積を緩やかにして なるべく頻繁な水換えによる金魚のストレスを低減しよう。 との試みです。 ゼオパックはアンモニアを吸収してしまうので アンモニアの発生源が無くなる→亜硝酸が発生しない 又は低濃度で推移→硝酸塩に変化しない →濾過が完成しない。又は大幅に遅れる。 の図式になってしまうのでは? と思ってしまったりします。 現在のアンモニア濃度は試薬では0mgです。 ゼオパックで吸収しきれないわずかな アンモニアやでもニトロバクターは育つのでしょうか? 何分 初心者なもので・・・。判らない事が多すぎます。 ネットで調べると情報が色々で。。 よろしくお願いします

  • 水換えの数値

    こんにちは。金魚を飼い始めた初心者です。 水槽を立ち上げてまだ4日です。 パイロットフィッシュの事もわからず 琉金を2匹も投入してしまいました。。。 ☆にさせたくたいので 亜硝酸とアンモニア値を測定する試薬を買ってきて 危険値になれば水換えを1/3ほどするつもりです。 現在アンモニア値は0.25~1mg/l 亜硝酸は0.3mg/l、PHは6.8ほどです。 1)水換えをすべき値はアンモニア、亜硝酸それぞれ どれくらいでしょうか? 2)仮にアンモニア値0.25の時に水換を継続 したらアンモニア濃度が上がら→亜硝酸も 増えず→硝酸塩にならず。。。 硝化サイクルがいつまでたっても立ち上がら ないのでは?と心配しています。 よろしくお願いします

  • 水槽立ち上げ後の水替えについて

    45cm 水槽(42リッター)を立ち上げ、パイロットフィシュとしてグッピー2匹、ネオンテトラ10匹を入れバクテリアを増殖中の初心者の質問です。熱帯魚水槽に関するホームページの殆どに、水槽立ち上げ後にアンモニア、亜硝酸濃度を測定して、2~3日ごとに1/3程度の水を交換するのが好ましいという書き込みがあります。一方、あるホームページでは、亜硝酸濃度が下がるまで水替えをしない方がバクテリアの増殖が短期間で終了することができ、アンモニア・亜硝酸の毒性で死亡した熱帯魚も取り除かないで水槽に残すべきである旨の記載があります。現在、パイロットフィシュ右を入れて4日が経過し水の濁りも消えてきたので、どうしたものかと考えております。水替えをしないで、亜硝酸濃度が低くなるまで放置しておくとパイロットフィシュは全滅するでしょうか。水替えを躊躇しているのではありません。もし可能なら、バクテリアの増殖を短い期間でやり、一日でもはやく目的の熱帯魚を水槽で飼育したいと考えています。ご指導・教示をお願い致します。

  • [金魚]亜硝酸濃度が下がりません

    はじめまして。金魚飼育初心者ですが宜しくお願いします。 今月の初めから30×30の水槽に東錦を2匹飼っています。 使用しているろ過機はテトラオートパワーフィルターAX45Plusです。 買ってきてから3日ほど濃度6%の塩水でトリートメントをした後、カルキ抜き・テトラアクアセイフ・濾過バクテリア(パワーバクターPG)を入れた水槽に金魚を入れました。 最初のうちは亜硝酸濃度も低く特に異常はみられなかったのですが、10日程前に金魚達の元気がなくなっている事に気づき、慌てて亜硝酸濃度を計ったところ、検査役が真っ赤になってしまいました。 (使用している検査薬はTetra test亜硝酸試薬です。1.6mg/l~3.3-33mg/lくらいの色になってしまいました) それから毎日3/1~半分の水替えを行っているのですが、翌朝に計ると必ず亜硝酸濃度が危険値のままです。ここ数日はえさも3日おきにしています。 しかし水替えをした直後に検査薬で計っても、濃度は0.8mg/l~1.6mg/lぐらいになっています。 薬の使用方法に問題があるのかと水道水で試してもみましたがこちらは異常ありませんでした。 亜硝酸を分解するバクテリアがまだ十分に繁殖していないからかと思い、5日まえに日本動物薬品の「たね水」を入れてみましたが、効果は得られず。。 インターネットで調べたところ、亜硝酸は一週間程度で急激に少なくなるという書き込みを見つけたのですが、このまま毎日水換えをしていればいつか亜硝酸濃度は下がるのでしょうか? 水の立ち上げ等について何の勉強もせずに(何の準備もせずに)かわいいからと金魚を買ってきてしまったので、とても後悔しています。 でも何とか長生きさせてあげたいです。 どうしたら水質が安定するのか、ご意見、アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚とドジョウの立ち上げについて

    初心者です、自分ではもうどうにもならないので助けて頂きたいと思います。これ以上の素人判断は危険と思いますので、至急回答頂ければ幸いです。 15×15×20の小型水槽を立ち上げています。 購入は七月末で、底には細かい底砂を2センチほど敷いています。八月の6日に水入れをし、そこから8/28まで空回しをしていました。水草はいれておらず、人工水草のみです。 フィルターは内掛けの頼りないもので、エアーストーンも小さいものです。 フィルターには活性炭とウールマットのもとから入っているものを使用しています。 先週水曜日に子供が金魚を持って帰る事は分かって居たのですが(幼稚園での金魚すくいイベントがあったそうです)、1匹だけだと思っていたら予想外に小赤より少し大きいサイズの和金2匹におそらくマドジョウ1匹(7cm程)と予想外の数でした。 水曜日から日曜日まで衣装ケースで塩浴し、元気すぎる程元気でありましたので小型水槽に移してみたのですがやはり過密だったようです。 日曜日から毎日アンモニアを計っているのですが、毎日1/4の水替えをしてもなおアンモニア濃度が3.0mg/lを切りません。ゼオライトを昨日入れましたが、今日も3.0mg/Lです。 先週の金曜日に金魚すくいという事を考えて、餌を控えていたのですが、下に敷いた砂をずっと突いている姿を見て悲しくなり、火曜日と木曜日に子供の指でひとつまみのフレークを水没させてから与え(上に浮かない様にする為)ドジョウ用の餌もひとつまみ入れました。20秒ぐらいで食べ尽くせる量でした。 水もかなり白濁りしています。生体もひっきりなしに暴れる様に動いていて、元気といえばそうなのでしょうが苦しんでいる様にも見えます。金魚は水面に口を出してパクパクという動きはないのですが、ドジョウの方は上下動があるので呼吸を求めているのかもしれません。 渋る家族を説得して、昨日60cm水槽を購入し、底砂を5cm(細かい田砂の様な砂です)しいた後、上部フィルター(デュアルクリーンにウェットアンドドライ濾過槽、下にリング濾材、上にウールマット)をセットして市販のバクテリア剤を添加し、小型水槽の1/4の水替え分を昨日と今日追加しています。 今後の流れとしてできる限り早く60cm水槽にお引っ越ししたいのですが(金魚がドジョウを突いてるのを目撃した為)、一週間から一ヶ月は回した方がいいとも聞いて、今の過密状況と合わせてできる限り生体にダメージを与えない方法を教えて頂けませんでしょうか。 現状は 小型水槽=アンモニア3.0mg/Lを毎日検出、硝酸塩が5~10程度検出、亜硝酸塩は0(市販のバクテリア剤を入れているせいだと思います) 60cm水槽(昨日水入れなので無意味な数値だと思いますが)=アンモニア0.0mg/L、硝酸塩10mg/L、亜硝酸塩0(市販のバクテリア&小型水槽の水の影響でしょうか) アンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩のサイクルだと思うのですが、過密の為汚すスピードが速すぎて(アンモニアが多すぎて)分解しても追いつかないという事でしょうか。 パイロットフィッシュなどは居ません。別下サイズの和金×2とマドジョウ1匹です。 水替えの手間が増えるなどは全然構いません。できる限り生体優先で、出来ましたら金銭的にも苦しいので安価な方法があればと思います。60cmでは水質の安定までに小型より時間が掛かると聞いています(水槽が大きいほどバクテリアの増殖が必要な為)が、小型水槽のアンモニア数値も心配です。 是非初心者の下に来てしまった不幸な金魚たちを救って下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • パイロットフィッシュを使って立ち上げてみたのですが・・・

    三週間と二日前に40センチ水槽を立ち上げようと思い、パイロットフィッシュを入れました。 初めてパイロットフィッシュを使って、試験薬を用いて立ち上げようと思いました。 成長の遅い、子赤以下のメダカサイズ金魚が10匹近くいると思います。 場所の都合もあり、今は小さいから成長するまでここで飼って、いずれまた分けようと思っていました。 しかし、よくよく調べてみたらパイロットフィッシュというのは最初から全部いれては駄目、最初はせいぜい二・三匹と知りました。 そのせいか、三週間以上たっても亜硝酸が1.0mg以上あります。 このまま後一週間(通常の立ち上げには1ヶ月と聞きましたので)で亜硝酸が消えない場合、金魚に影響が出てくるでしょうか。 濾過は30リットル対応外掛け(改造済み)です。別にエアーストーンを入れています。 パイロットフィッシュを減らそうかとも思ったのですが金魚はここにくるまで移動と引っ越しを繰り返していたので、これ以上環境を変えて弱らないかという心配もあります。 パイロットフィッシュを減らせないなら濾過などを強化すべきでしょうか。

    • ベストアンサー
  • アンモニア、亜硝酸が0にならない。

    金魚すくいの金魚を飼って2ヶ月です。初心者です。 30cm水槽に4cm二匹 水作エイトS ニュースペースパワーフィットS  エサは特小の粒一人一粒 水替えアンモニアとか出てるときは1/3の水替え 初心者まるだしで最初の2週間はなんの知識もなく水替えも適当な間隔でやっていたのですが 元気がなかったりしたので色々調べてみたら、いろんなことがhitし見てみると アンモニアとか亜硝酸とか!!バクテリアとか。 色々な事がでてきて焦ってテトラの水質を検査する試薬を買いました。 一ヶ月半頃から試薬を使い始めました。 毎日測定していますがアンモニアは0.25より低いくらい、亜硝酸は0.3だったり0だったりと なにがなんだかわかりません。Phは6.8-7くらい。 要は0を目指せばいいんだなとはおもっているのですが、 この先どう対処していいか教えてください、よろしくお願いします。 掃除も綺麗にしすぎず、程々で砂利もポンプで掃除しています。 フィルターはゴミがつまれば飼育水ですすいでます。 あとフィルターが茶色なのはいいことですか?

    • 締切済み
  • 硝酸塩の濃度が高いときはどうするのが一番良い?

    アクアリストビギナーです。いつもここでお世話になっています。 立ち上げて2ヵ月ぐらいですが、今日、はじめて水質テスターを買い調べました。 すると、硝酸塩の濃度がけっこう高いことがわかりました。 そこで、水替えを頻繁におこなった方が良いのか? あるいはテトラバランスというものを入れて硝酸塩を除去した方が良いのか? さきほど1/4ぐらいの水替えをしたのですが、硝酸塩濃度は高いままでした。 水草はそれなりに入れている方だと思うのですが。。。 立ち上げ時からずっと元気だったエビが今朝がた☆になっていたのは、 硝酸塩濃度が高かったせいでしょうか?

  • 亜硝酸0.3mg/lで、続行か中止か迷っています。

    新規立ち上げの水槽(25×25×25)にメダカ3匹です。(当初は5匹でした。) 水槽セットから一週間、生体導入から今日で3日目です。 セット時は既存の水槽から、砂利・水草・飼育水の一部を持ってきて入れました。 現在、水温27.5℃、アンモニア0mg/l、亜硝酸0.3mg/lです。 生体投入翌日に一匹亡くなり、今朝3日目にさらに一匹亡くなりました。 亡くなった子の状態は、底や水草の陰でじっとしていたり、少し怯えた様子でした。 上記の様子が亜硝酸の蓄積によるものだという記述を目にしたので、恐らくそうなのかなと思っています。 導入個体数が多かったのかもしれませんが、0.3mg/lはまだ数値的に即危険な段階ではないものと思っていました。 今朝、1/3の水換えをしましたが、依然数値は下がりません。 白いフンをするのも亜硝酸蓄積のサインと聞きましたが、今生き残っている2匹が、細いくて白っぽいフンをつけています。 泳ぎ方は元気ですが、このままこの水槽で続行するか非常に迷っています。 すぐ隣に安定した水槽がありますので、そちらに水合わせ後、移した方がいいでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • pHと亜硝酸が正常なら、換水は・・・?

    60cm57L水槽をアサリを使い9/1立ち上げ、12日目です。 諸事情により他水槽に入れなかった、丈夫な種のコリドラスを パイロットをかね、3日前に投入してます。 立ち上げから7日間、毎日10L換水してました。 本日試験紙が届き、計測した所 pH7.5、亜硝酸0.3mg/l でした。 (亜硝酸テスターは最小メモリが0.3mg、次が0.9mgです) ¥問題でpHと亜硝酸のテスターしか買えませんでしたので 他のは持ち合わせてません。 pH又は亜硝酸濃度が上がるまで、濾材の掃除、底砂掃除は 開始しなくていいんでしょうか? (立ち上げから一度もしてません。) それとも水質気にせず、まだ毎日換水した方がいいんでしょうか。 (立ち上げは2週目からが大事と拝見しました) 宜しくお願いします。