硝酸塩と亜硝酸と苔について

このQ&Aのポイント
  • 水槽につく「コケ」についてネット上で色々と調べた結果、硝酸塩と亜硝酸の蓄積が水換えを必要とする理由だと知りました。
  • 硝酸塩は魚に有毒なので、ガラス面に付くコケはなるべく避けたいです。
  • 水生植物は硝酸塩を吸収してくれないので、水質管理には注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

硝酸塩と亜硝酸と苔について

私の水槽では、水換え頻度も餌の量も大きく変更しなかったにもかかわらず、 突然にコケが増えだしました。上部フィルタの吸着力が落ちたということかと思い、 水槽につく「コケ」についてネット上で色々と調べてみたのですが、 当初知りたかったこととは逸れたところで2点気になったことがあります。 調べてみてざっくりとですが、 魚の排泄物(アンモニア・有機物)⇒バクテリアによる分解⇒硝酸塩・亜硝酸 という、生物ろ過の仕組みを知りました。 この最後に出る硝酸塩・亜硝酸の蓄積が「水換え」を必要とする理由だとも知りました。 また、これらは「コケ」の栄養素(?)となるため、コケの増殖につながるということらしいのですが、 [1] 逆にいうと「コケ」があれば、硝酸塩が増えすぎて魚に有毒なことにはならない ということでしょうか。しかし、観賞用の水槽なので、できればガラス面に付くコケは無い方がいいです。 ならば、 [2] 「コケ」ではなく「水生植物」は硝酸塩を吸収してはくれないのでしょうか。 観賞用とはいえペットですので、元気に過ごして欲しいと思っています。 「コケがある方が実は水質はいいんだ」という結論ならば、水槽のあり方を今一度考え直そうと思いっています。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s2190
  • ベストアンサー率71% (95/133)
回答No.1

苔、水草などの植物の三大栄養素は、窒素、リン、カリです。その他、鉄分やミネラルが 必要になります。 ですから、「コケ」はもちろん「水生植物(水草)」も窒素源である硝酸塩を栄養分として 吸収し成長します。 また、極論として苔が全く生えないような水槽は、同じ生物である魚が生きていく上で良 い環境とは言えないでしょうね。 ただ、硝酸塩増加を抑制するための苔は、水槽内にどれだけ必要かは分かりません。 成長が早く硝酸塩を多く吸収できる水草でも、水槽内へ多量に植栽しなければ苔にまわる 栄養分を抑えることができないと言われてますから、苔だけで…というのは、観賞面から しても無理そうです。 結論としましては、先の通り、「水生植物」も硝酸塩を吸収しますから、水草水槽と言われ る程度の多くの水草を植栽し、それらが十分育つ環境(光や二酸化炭素供給)を整えれば、 硝酸塩の蓄積は抑えられます。 しかし、その設備の導入や維持も大変ですから“水換えで”ということになりますね。 (また、苔での効果は期待できませんから、観賞上できるだけ無い方が良いでしょう。) さて、“~突然にコケが増えだしました。”の件ですが、フィルター内や底砂利に汚れが多 く溜まると、濾過能力の低下、タンパク質などの老廃物の蓄積により苔が生えやすくなり ます。(硝酸塩の蓄積だけが苔の繁殖に影響しません。) 水換えによる硝酸塩濃度低減も大事ですが、定期的なフィルター、底砂利メンテもとても 大切ですよ。

bibicq
質問者

お礼

ご丁寧に回答いただき、ありがとうございます。 やはり、水換えなのですね。 フィルタの交換は確かに随分やってなかった気がします。 ご教授ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#114962
noname#114962
回答No.3

硝酸塩を水草やコケで吸収できないか試したことがあります。 60cm水槽にアカヒレ5匹の環境なら、山のように成長の早い水草を入れることで、かなり数値を落として維持できましたが、金魚が3匹居る方では、エサの量を変えずにいくら水草やコケで吸収を試みても無理でした。 水槽中コケだらけになって、それでもライトを当てる時間を延ばして肥料をやって、としたのですが。 硝酸塩を唯一消化(?)できそうなのは、青水だけでした。 しかし、屋内飼育で維持は無理ですし、濾過してしまうと無くなるので濾過をやめる必要があったりと、一般人にはちょっと…。 まぁ、これで硝酸塩が減れば、水族館が水替えなんて面倒なことはせずにやっていますよね。 コケが多少あるのは水槽として悪くないと思います。山ほどというのはちょっとバランスが悪い事になると思います。 亜硝酸は常に0をキープし(濾過が十分ならこれが普通)、硝酸塩が増えてきたら水替えがベストです。 すごい勢いで硝酸塩が増える場合、過密飼育かえさのやり過ぎが考えられます。 6in1などで定期的に計ってやると良いかと思います。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1127900000&itemId=51576

bibicq
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいまして大変申し訳ありません。 「パワーハウス バクテリア 濃縮硝化菌 ミクロライブ」 という製品を投入してみたところ、コケの発生が抑制されました。 が、これは硝酸塩の発生が抑えられたと認識してよいのかどうか。。。 「6in1」での計測、試みてみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

1] 硝酸塩は短期的には魚に害はありません。 長期的に硝酸塩濃度の高くなった水槽で魚を飼育していると、免疫機能に影響が出ます。 [2] コケや水草は硝酸塩を吸収してくれますが、吸収量は微量です。 水草をしっかりと植えた水槽は硝酸塩を吸収してくれるので苔の発生が少ないですね。 しかし、経験的に水草をしっかり植えてもある程度の苔は発生します。 確かにコケも発生しないような水槽は心配になりますね。 だからと言って対策をしなければ鑑賞面では難点があります。 その他の苔対策は、飼育する魚の量を減らす、魚の餌を少なくして食べ残しがや糞を少なくするのも効果があります。 私は苔対策として、ヒメタニシや石巻貝に活躍してもらっていますが、効果的ですよ。

bibicq
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 吸収量は少ないのですか。。。 餌はやり過ぎないよう気をつけてはいるんですが、 魚の量を減らすことは厳しいです。 ヒメタニシ、石巻貝、検討してみます!

関連するQ&A

  • 水槽立ち上げについて質問です。

    水槽立ち上げについて質問です。 初めて水槽を立ち上げたのですが、60cm水槽立ち上げ初日に市販バクテリア(バイコムの78と21)を規定量入れ、翌日にカージナルテトラを10匹入れました。 ちょうど1週間たつのですが、その間ほとんど水換えはしておりません。 立ち上げてからほぼ毎日テトラの6in1で水質チェックしてるのですが、 亜硝酸と硝酸塩が全く検出されません。 アンモニアについては試薬がないので計っておりません。 バイコム21の方の説明に硝酸塩を分解してくれるバクテリアが入っているとかいていたので、 亜硝酸も硝酸塩も市販バクテリアが分解してくれているのかとも思ったのですが、 そんなにうまくいくものかな?と思っています。 これは水槽内にアンモニアが発生しているが、市販バクテリアが働かずまだ亜硝酸菌もいないと考えた方がよろしいのですか? どちらにせよこのまま様子を見るつもりですが、水質を把握できてないと不安だったので 質問させていただきました。 また、こういうケースの場合は水換えはどのくらいした方がよいですか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ゼオライトについて教えてください。

    30cm水槽立ち上げて2日目に、バクテリアが発生していないため3日目水の白濁があり、アンモニアも1.5mg/lで中にグッピー1ペアがいました。 対処法としてアンモニア吸着としてゼオライトを使用すること、水替えを毎日部分的にしていくことをお勧めされ、1週間がたちました。 グッピーも元気で、餌は一回/日、極少量あげています。 濾過は水作エイトと併用して外掛けフィルターにゼオライトを入れてあります。 毎日アンモニアや亜硝酸塩、硝酸塩等測定していますが、0で、ゼオライトの効果はでていますが…アンモニア0で亜硝酸塩も吸着してしまうゼオライトということはバクテリア発生はいつになるのでしょうか…。。。ゼオライトを抜き取ってしまうとアンモニア濃度も急激に上がると思うのですが、いろいろ調べてもどうやったらゼオライトから脱出し、バクテリアを発生させる・発生したと確認できるのかわからず、困っています。このような状態でグッピーを買ってしまったことに責任を感じています。良い方法がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • スラッジ、アンモニア・亜硝酸・硝酸塩

    いつも色々な方の質問も読み勉強させていただいています。 その中からの疑問です。 (1)低床の中にもスラッジが溜まるそうで、かき混ぜることで確認できるとのことですが、水換えの際にかき混ぜてでも念入りにスラッジを取り除いたほうがいいのでしょうか? (2)今では飼育水がアンモニア→亜硝酸→硝酸塩と変化してゆくことを理解していますが、ということはこの3つが同時に検出されることはないのでしょうか? あるいは硝酸塩の試験薬でテストし、硝酸塩が検出されるということは、アンモニア・亜硝酸についてはまったく心配する必要はないのでしょうか? 裏返して言うなら、仮に硝酸塩がゼロなどと測定された場合、水が相当汚染されていて、亜硝酸あるいはアンモニアが検出される可能性大ということでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 硝酸塩の濃度が高いときはどうするのが一番良い?

    アクアリストビギナーです。いつもここでお世話になっています。 立ち上げて2ヵ月ぐらいですが、今日、はじめて水質テスターを買い調べました。 すると、硝酸塩の濃度がけっこう高いことがわかりました。 そこで、水替えを頻繁におこなった方が良いのか? あるいはテトラバランスというものを入れて硝酸塩を除去した方が良いのか? さきほど1/4ぐらいの水替えをしたのですが、硝酸塩濃度は高いままでした。 水草はそれなりに入れている方だと思うのですが。。。 立ち上げ時からずっと元気だったエビが今朝がた☆になっていたのは、 硝酸塩濃度が高かったせいでしょうか?

  • 硝酸塩を減らせると謳っている、鑑賞魚用の添加剤

    アムケルなんとかと言う、観賞魚用の水質管理の添加剤をネットで見つけました。 硝酸塩濃度は、水換えを行わないと低下しないのが常識だと思うのですが。 http://napqo.jp/water-quality-regulator.html 限られたショップで販売している様ですが、こんな魔法の様な効果の有る添加剤は初めて知りました。 この添加剤について真偽の程、お教えください。

    • ベストアンサー
  • 水槽の値

    以前にも少し相談させてもらったんですが。 あれからも、水槽の状態が変わりないので、相談させてください。 51Cm水槽でウーパールーパー(現在12Cm)を一匹飼育して、1ヶ月がすぎたのに、アンモニアが若干高く、亜硝酸&硝酸塩が検出されない状態が長く続いています。 アンモニア値はすごく高いわけではないけど、低くもないのですが、 それを分解するバクテリア(亜硝酸)が居ないと考え、水換えは2日に一度3分の1程度しています。 フンは見つけたら即取っていますが、日中仕事に出ているため見つけるのが遅いときもあります。 餌も食べ残しはすべてスポイトでとっています。 ウパはまだ小さいですし、水を汚す(アンモニア)程度も低いのでしょうか。 もう少し、水換えの頻度を落として、アンモニアをためるべきなんでしょうか? ウーパーが大きくなるまでに水質を安定させたいと焦っております。 どうかよろしくお願いします。

  • 海水水槽で、硝酸塩が以上に高くなってしまいます。

    海水水槽での質問なんですが。 1200ℓのベルリン式で、アンモニア、亜硝酸は、ほとんど検出されないのですが、硝酸塩の数値が以上に高く、困っています。 色々、調べてはいるのですが、嫌気層ができていないのでしょうか? もしくは、水換え頻度を増やすしか方法はないのでしょうか? スキマーの泡量が多いのでしょうか? まだまだ、素人なので良いアドバイスがあれば、出来るだけ詳しく教えて頂きたいのですが?

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げ後の水替えについて

    45cm 水槽(42リッター)を立ち上げ、パイロットフィシュとしてグッピー2匹、ネオンテトラ10匹を入れバクテリアを増殖中の初心者の質問です。熱帯魚水槽に関するホームページの殆どに、水槽立ち上げ後にアンモニア、亜硝酸濃度を測定して、2~3日ごとに1/3程度の水を交換するのが好ましいという書き込みがあります。一方、あるホームページでは、亜硝酸濃度が下がるまで水替えをしない方がバクテリアの増殖が短期間で終了することができ、アンモニア・亜硝酸の毒性で死亡した熱帯魚も取り除かないで水槽に残すべきである旨の記載があります。現在、パイロットフィシュ右を入れて4日が経過し水の濁りも消えてきたので、どうしたものかと考えております。水替えをしないで、亜硝酸濃度が低くなるまで放置しておくとパイロットフィシュは全滅するでしょうか。水替えを躊躇しているのではありません。もし可能なら、バクテリアの増殖を短い期間でやり、一日でもはやく目的の熱帯魚を水槽で飼育したいと考えています。ご指導・教示をお願い致します。

  • 亜硝酸と硝酸塩について。

    初心者です。 どうぞよろしくお願いします。 39.8センチ水槽 砂利 ロカボーイ アナカリス・ホテイ草 です。 立ち上げ(ヒメダカ5匹投入)が9月10日 水合わせ後、父が「平気だ」といって袋の水ごと入れました。 水替えは、1週目は3日に1回1/5。 2週目以降は週に1回1/4~1/3です。 テトラテスト6in1とテトラテストNO2で交互に2日に1回はかっています。 1週間前から 硝酸塩25mg/l(試験紙) 亜硝酸0.3mg/l (試験液)のままです。 今日はかったら、 硝酸塩が少し濃くなった様な感じ。(試験紙) 亜硝酸は変わらず。 日にちもさほど経っていませんし これから亜硝酸が上がるのでしょうか? 数値が変わらなくとも 週1回1/3の水替えで良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ゼオパックと亜硝酸濃度

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 現在60cm定格水槽+上部フィルター(リング炉材+1cm角スポンジ) +水作M+ヒーターで水温21度固定。 琉金3匹(5cmほど)を飼育しております。 金魚投入後1週間ほど経過し (活性炭やゼオパック無しで) アンモニア0mg/lが2~3日続きました。 アンモニアを分解するバクテリアも住み着いたのか 今度は亜硝酸の値が上昇してきました。 昨日餌やり後0.8mg/l。昨日水換え1/3を行い0.3. 本日は餌無しで0.3です。 ネットで調べて現在ゼオパック(ゼオライト)という商品が 上部濾過槽にいれてありますが(一袋のみ投入。説明書によれば 立ち上げ時は2袋。水換えは1袋の規定量です) 素人的に本来なら2袋?必要なゼオライトを1袋にして アンモニアを少し残して亜硝酸の蓄積を緩やかにして なるべく頻繁な水換えによる金魚のストレスを低減しよう。 との試みです。 ゼオパックはアンモニアを吸収してしまうので アンモニアの発生源が無くなる→亜硝酸が発生しない 又は低濃度で推移→硝酸塩に変化しない →濾過が完成しない。又は大幅に遅れる。 の図式になってしまうのでは? と思ってしまったりします。 現在のアンモニア濃度は試薬では0mgです。 ゼオパックで吸収しきれないわずかな アンモニアやでもニトロバクターは育つのでしょうか? 何分 初心者なもので・・・。判らない事が多すぎます。 ネットで調べると情報が色々で。。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう