• 締切済み

アドバイスを下さい

こんにちは。子育てとは関係のないスレになってしまいますが、聞いて下さい。私は、結婚して3年になります。結婚して以来ずっとですが、夫の両親・姉について悩んでいます。義両親と姉は我が家から車で1時間程の所に住んでいます。義姉は既婚、子供が2人います。(♂4歳、♀1歳)彼らは自分達の都合だけで我が家に勝手に来たり、突然呼び出したりします。頻度は月1~2回、多い時で毎週末。私達の都合は全く無視です。我が家に来る時は必ず、義両親、義姉家族全員揃って来ます。来るのは構わないですが、いくら身内でも事前に連絡するのが常識では??と私は思うのですが、おかしいのでしょうか?身内ならば相手の都合を無視するのが当たり前でしょうか?私から義両親や義姉の所へ行く時は、緊急時以外必ず連絡してから行っています。我が家へ来たら来たで、例え私が不在でも勝手に台所や風呂を使って、その後も片付けもせず。義姉の子はまるで自分の家のように騒ぎ、テーブルの上に平気で座り、挙句の果てには娘のおもちゃを持ち帰ります。我が家は共同住宅なので、騒がれると隣や下の住人に迷惑なので騒いでほしくないのですが、私からは注意もできません。当人の母親である義姉は「この子らはマンション生活をしたことないから」といって注意しようともしません。あまりに目についた時だけ私の夫が注意するだけです。これらのことを夫にやめてもらうよう言いたいのですが、夫から見たら実の親兄弟になるのでなかなか言えません。既婚の友人に相談しても「そんなん適当に居留守使って逃げたら?」というだけで、居留守も毎回は通用しません。もう顔を見るのも嫌です。どうかアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.8

腹立ちますねヽ(`Д´)ノ なによりもご主人に >「自分の親を悪く言われて傷ついた。そんなに嫌なら別れろ。」でした。それ以来、何も言えなくなりました。 なんで何もいえなくなるんですか?親を悪く言ってるんじゃないじゃないですか・・・ご主人も常識ないんじゃないですか(言い方悪くてすいません)? 私だったらこんなこと言われたらその場で実家に帰ります。っていうか、私は義父と義弟が隣に住んでいて、呼び鈴も鳴らさずに家に入ってくるので(私が一人でいてお風呂にはいっていてもですよ!!)、旦那に相談せずにある日突然実家に帰りましたよ。 旦那がびっくりして私の実家に来たので、泣きながら訴えたら、縁でも切るんかいな・・・というほどの剣幕で義父と義弟を怒鳴り散らして二度とうちにはこないよう話をして、私を迎えに来ました。 実の親兄弟だからこそ強く言ったりできるんじゃないんでしょうか。 文句をいってもあなたが言うこと聞くからなめてるんじゃないですか? ・鍵を替える ・自分がしつける(文句があるならこないでくれという) ・実家に帰る

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

読んでいたらムカムカしてきました。常識がないです。それにご主人が「そんなに嫌なら別れろ」って言ったなんて。ご主人もおかしいです。しかし、いままでよく我慢してきましたね。私だったら毎週末家族で外出して留守にするか逆に家族で「お邪魔します~」ってあがりこみ、同じ事をしてみます。そうしたらどんなに迷惑だったかわかってもらえるのではないですか。でもそれも大人気ないのかなぁ。まだ結婚3年ですよね。これから長いですよね。どうせなら仲良くやっていきたいですよね。その場その場で自分の意見をそれとなく言うとか一度お手紙を書いたらいかがですか?やさしい文面で。わかってもらえるといいですけどね。でもえらいなぁ。私だったら子供連れて実家に帰ってしまってるかも知れません。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48212
noname#48212
回答No.6

このような状況をおかしいと思わないご主人の感覚に疑問を感じます。 相手の気持ち、逆のことを考えれば、すぐ察することができる、そんな難しいことではないはずです。 人を傷つけるような争いことをつくりたくない気持ちが優先されていませんか? ご主人の「家族」は、現在あなたです。 ですから、生活の基盤、守るべき一番は、あなたなのです。 まず、困っていることや、改善してほしいことをご主人と2人で何回も話し合ってみてはいかがでしょうか。 そして、ご主人から、伝えてもらいましょう。 あなたが操っていると思われても、「操っていない、夫婦で話し合い、主人の意思だ」と堂々とした態度でいましょう。 少しでも、「どうしよう、怒ってる・・・」とか、「今後の関係が心配・・・」などという気持ちを相手にみせてはいけません。 隙をみせて、悪化するような悪口に繋がる要因をつくると、あなたが苦しむことになります。 そして、ご主人にも、ご主人のご実家にも、「ご主人の両親、ご家族を敬い、大切にする気持ちはある」という前提を必ず伝えましょう。 不平不満だけを伝えては、あなたの人間性を誤解されてしまいます。 黙ってやりすごすことは、その場しのぎで、解決にはなりませんので、勇気をだして、アクションを起こしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotyu213
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

大変ですね すごいストレス溜まりそうです 例え私が不在でも勝手に台所や風呂を使って、その後も片付けもせず。義姉の子はまるで自分の家のように騒ぎ、テーブルの上に平気で座り、挙句の果てには娘のおもちゃを持ち帰ります。 コレはいくらなんでもひどすぎだと思います 注意しようにも義両親、義姉には言いずらいですもんね ここはやっぱりご主人さんに相談した方がいいですよ ここでガツンと言っておかないとず~っとこのままになっちゃってどんどんストレスが溜まっていっちゃいます 俺の友達は義両親と上手くいかずストレスが溜まり最後には離婚しちゃいました 質問者様にはそうならないでほしいです ストレスが溜まる前にご主人さんに注意してもらいましょう 幸せになってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.4

ご主人にしっかりと伝えてもらわなくてはいけません。 いくら身内であっても、結婚し、それぞれが家庭を持って、他人がついたら、きちんと一線を引いて付き合っていかなくてはいけないのが常識です。ご主人のご両親やお姉さんは少し、けじめがなく非常識ですね。 それをきちんと注意し、意見できるのは、ご主人だけです。 あなたの気持ちを思いやれるのもご主人だけです。 間にいる人間はそれだけしんどい思いをしなくてはいけません。 ご主人にきちんと強めに伝えて、頼もしい堂々とした態度をとってもらえるよう話し合ったほうがいいですよ。 ご主人からはっきり言ってもらえない限り、一生このままになってしまいます。ご主人に頑張ってもらいましょう。 実の親、兄弟だからこそ、ご主人にしか頑張ってもらえないのです。

stardust32
質問者

お礼

返信有難うございます。 いくら身内であっても、結婚し、それぞれが家庭を持って、他人がついたら、きちんと一線を引いて付き合っていかなくてはいけないのが常識です。  私も、私の身内もそう考えています。ですから、私の両親・兄弟はそんなことしません。義両親達がそういう状態なので、私の両親は我が家に来たことはあまりありません。 それをきちんと注意し、意見できるのは、ご主人だけです。 実の親、兄弟だからこそ、ご主人にしか頑張ってもらえないのです。  普通はそうなんですが、その気はないかも知れません。#1の所にも書きましたが、一度、注意してもらおうと思い、こういうところに困っているから何とかしてほしいと伝えましたが、自分の親兄弟を悪く言われ傷ついた。そんなに嫌なら別れろといわれました。夫を当てにしないで、その場その場で私が直接言ったほうがいいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.3

少なくとも子供に関しては、ブッ飛ばしてでも言った方がいいです。 できれば旦那が言うのがいいのでしょうが、 当てにはならなそうですね。 #2さんは簡潔ですが、言われていることはその通りだと思います。 ご自分のお子さんだって、テーブルに座ってたら怒るでしょ? なおも反抗したら、罰を与えますよね? 同じことを甥姪にしてみましょう。子供に注意することができれば、 間接的に親が非常識だと注意しているのと同じことです。 キーキー言われたら、躾を代わりにしてあげたと言ってあげましょう。 子供は周囲の空気を敏感に察知します。恐らく貴方は義姉の空気から 「何をやってもいい人」となっていると思います。 雰囲気的にはご主人もそう思ってるフシがあります。 ここらで一発ガツンとかましてあげた方が皆の為にいいと思います。

stardust32
質問者

お礼

返信有難うございました。 ご自分のお子さんだって、テーブルに座ってたら怒るでしょ? なおも反抗したら、罰を与えますよね?  はい。当然です。外であっても、家であってもです。 子供は周囲の空気を敏感に察知します。恐らく貴方は義姉の空気から 「何をやってもいい人」となっていると思います。  言われるとおりかもしれません。夫もあてにならないので、これからは私からはっきり言うようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。ハッキリ相手に伝えるべきです。言わないから、構わないんだろうと思われているのでは?

stardust32
質問者

お礼

返信有難うございます。 言われる通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

文面を拝見させていただいて、 「これらのことを夫にやめてもらうよう言いたいのですが、  夫から見たら実の親兄弟になるのでなかなか言えません。」 の箇所がまったく理解できませんでした。 実の親兄弟だからこそ注意できる(注意しやすい)わけで、 それをもってして「実の親兄弟だから注意できない」というなら、 もうこの世で義両親に注意できる人は存在しないと思いますけど。 あなたたちがそんな考え方だから、義両親もやりたい放題なのでしょうね。 あなただって、実の親と、義両親と、どっちに注意しやすいですか。 間違いなく実の親でしょう。 義両親の方が注意しやすいと思われるなら、あなたが怒鳴りつければいいことです。 「もう来るな、お前たちのおかげで私がどれだけ嫌な思いをしているかわかるか!」 と怒鳴ってやればいいですよ。 あなたの旦那様の腰がひけていて、家族からなめられているから こんな風になるとしか思えませんけど。

stardust32
質問者

お礼

返信有難うございます。 一度、夫に「私はあなたの両親や兄弟のこういうところに困っている。何とかしてほしい」と言ったことはあります。それに対する返答が「自分の親を悪く言われて傷ついた。そんなに嫌なら別れろ。」でした。それ以来、何も言えなくなりました。 あなただって、実の親と、義両親と、どっちに注意しやすいですか。  当然、実の両親です。 「もう来るな、お前たちのおかげで私がどれだけ嫌な思いをしているかわかるか!」  そう面と向かって言えるなら悩んでいないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義姉の意地悪

    夫の姉にすごく嫌われています。 私と夫は4年不倫していて、結局半年前結婚したのです。4年間の不倫を後から聞かされた両親は嘆いていましたが、両親の方は今は私に優しくしてくれます。 しかし義姉は違います。 挨拶に行った時から、義姉は夫に、私を差して「こんな女との子どもは泥棒になる。それが本当にあなたの子かどうかも分からない」と怒りました。その時はさすがに両親が咎めてくれましたが・・・。 結婚してから、近くに寄ったついでとかで義姉が来て、手土産にケーキを買ってきたことがあります。そのケーキが2つだけで、私にはありませんでした。 お茶を飲んでいる間もひたすら私を無視、無視、無視。 夫はケーキに手をつけずに、家にあったお菓子を持ってきて、私にも一袋渡しました。その時に義姉が私を一瞥して、「犬に人間のお菓子をやるのってよくないのよ」と言いました。 他にも色々ありますが、それが一番悲しかったです。 義姉と前妻はとても仲が良かったらしいです。今も連絡はとっているとか。 だから私と仲良くできないのも分からないではないですが、こんな露骨に嫌わなくたっていいのに・・・。 それで、せめて私に意地悪をしないようになってくれる策を考え中です。 1ヶ月ほど後には義姉の誕生日です。 私がプレゼントをしたら、ちょっとは態度が柔らかくなるんじゃない?と私の母に言われました。 でも、せっかく買ったものを突き返されるのも怖いし・・・。 こんなに嫌われている私がプレゼントをする策を、どう思われますか?また他に何か策はありますか?

  • 家を買う知識が全然ないのでアドバイスよろしくお願いします。

    家を買う知識が全然ないのでアドバイスよろしくお願いします。 義姉が住んでいる家を買う事になりました。(義姉の家は、元々は夫・義姉の実家になります) 主人の両親の都合で家を売りに出したら義姉夫婦が買ったのですが、私たちが新築を建てるのは中古を買ってくれた義姉の夫に対して悪い・・と主人が言って買う話になってしまいました。 義姉の夫も自分の実家の近くに引っ越したいみたいで売り買いの話はできています。 でも、築40年の家なので建て直しを考えていますが、どのような手順で身内からの家の売買をすればいいのかわかりません。 価格も義姉の夫の言い値で妥当なのか高いのか・・ 不動産屋さんを間に入れた方がいいんでしょうか? 銀行でいくらの住宅ローンが組めるか審査してもらったほうがいいんでしょうか? 住宅メーカーの展示場で相談? 本当に何もわからないのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 義姉がいる既婚女性の方に質問です。

    義母(夫の母)にお茶のみにおいでよ、と誘われるのは 多くの既婚者の女性は経験しますよね。 そんな時、全く仲良くない、かといって悪くもない義姉が 一緒の時、どうしてますか。 一度そういう事があったのですが、義姉(夫の姉・既婚・子有)は、私がいると貝のように口を閉ざしてしまうんです。ほんとに全く喋らないんです。おもしろい程です(笑)。 こちらから話しかけても(敬語で)そっけない反応です。 一時期は、仲良くまではいかなくても普通に話せる位にはなりたいと、こちらから話しかけたりしてみたんですが だめでした。 義両親・義姉夫妻・私達夫婦で集まる時は、大勢いるせい もあってなんとかなるのですが、最初に挙げた状態になった時はお手上げです。 今では、実家になるべく1人で行かない癖がついてしまいました。というのは、義姉がかなりの頻度で実家にいるためです。 夫は、「姉ちゃんは照れ屋なんだよ、気にすんな。」 といいますが、もう5年この状態です。 似た様な状況の方いらっしゃいましたら、どう対処しているか教えていただけませんか?

  • 夫と夫家族への対応

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私は30代後半の専業主婦で、同じ年代の外国人の夫と1年半前に結婚し、夫の国で暮らしています。 夫には姉が2人いまして、1人は結婚して徒歩20分の所に住み、1人は独身で、姉の給料だけでは1人暮らしが不可能な事から、私達の結婚当初より3人で暮らしています。 夫の両親は田舎で暮らしてるんですが、冬の時期(今)の3~4ヵ月だけ、一緒に暮らしています。 一昨日、仕事が終わった夫から電話があり、理容院に行ってから帰る連絡がありました。 義姉からは何も連絡は無く、義両親はもう1人の義姉の家に昼から行き、まだ帰ってきていませんでした。 一応5人分の夕食の準備を済ませて、誰もいなかったので夫を待ってたんですが、22時になっても帰ってこなかったので、私から夫に電話すると、義姉の家に行ってました。 義両親、義姉もその家に居ました。 『(義姉の家に行くという)連絡もなくて、私は待ってるのにどういう事?ご飯は食べないの?』 と怒り気味に聞くと、最初は笑ってた夫もマズイと思ったらしく・・・ 『すぐ帰る』 と言って電話を切りました。 その後、義両親、義姉と共に家に帰ってきたんですが、私はめちゃめちゃむかついてたので、それから誰とも口をきいていません。 義姉の家でご飯を食べるなら、連絡をくれればいいのに、誰も私には電話をくれず、でも、夫には電話して義姉の家に来るように言ってるのがとても腹が立って・・・。 私とは一緒に居たくない(呼びたくない)のか? 私の作る食事が不満なのか? どちらにしか思えません! ある意味、嫁イジメか・・・? 夫は謝ってきますが、私が話をしたくないので、無視したままです。 離婚とかは考えてないんですが、なんだか腹の虫が収まらず、今後どういう対応をすればいいのか考えてしまいます。 というか、どうしたら許せるのかが分かりません。 私のご飯が食べたくないなら、自分達で作ってもらう。 義姉の家に毎日通ってもらう。 そんな大した事ではないとお思いの方もいるとは思いますが、もし、皆さんがこの状況ならどうされますか? どうすれば腹がたった夫を許せるのか? ぜひご意見お願いします。 分かりずらい文章、また状況やこちらの情報に不足があるとは思いますが、補足もしますので、よろしければご回答ください。

  • 義姉夫婦の横柄さ、義両親の甘さに困っています

    初めまして。 私たち夫婦は一昨年の春に婚約して、そのときに初めて義姉と会いしました。義姉は私と会う前年に離婚し、情緒不安定な状態になっていたようで義両親が腫れ物を扱うように接していることもあり、夫も仕方なく義両親に合わせるカタチで義姉と接していました。(弟(夫)の立場からみると好き勝手言い、別れてきた姉にしかなかったそうです。夫いわく義姉の結婚自体、義両親を押しきって結婚し、新しい恋人(不倫)が出来たから慰謝料代わりに結婚当時に建てた家と車を渡したと。また、その家と車の費用は義父がほぼ全額出したものだと聞きました。) 夫の実家はお寺なので、婚約してからは行事がある度に夫の実家にお手伝いしに行き、その度に義姉に呼ばれては夫の悪口を聞かされていました。 ・弟は家を継ぐ器がない ・親が怖がって弟とはまともに話せない ・過去の女性関係、等 聞いてて良い気分でないですし、義両親が怖がっていることも全くないですし、義姉のヒガミだとは良く解ってもいます。 そして突然、義姉が再婚したいと言い出したのです。(夫いわく離婚原因となった恋人が再婚相手だと思われます。)その再婚相手(バツイチ子持ち)がひどい人間性で、目を見て挨拶できない・敬語を話せない・義両親にだけ気に入られればそれで良いと思っている等…。 挨拶にしても義両親が注意したりしないので、あまりにも目に余る言動があるときには夫が注意をしていました。そう言った小さな注意が積み重なって、夫とはまともに話さなくなった上に、夫に言えない文句を義姉夫婦から全て私だけに言われ続けました。 そして今年のお正月のお参りに私の姉が子どもを連れて来てくれたので、義父が好意で姉の子ども達にお年玉をくれたのです。姉が申し訳ない気持ちになり、お返しにと返す先は間違っていることも承知で義姉の再婚相手の連れ子ちゃん達へお年玉を渡してほしいと言われました。私が代わって渡すと『そんなの受け取れないし、何で?』と既にキレ口調で言われたので上記のように状況を説明しました。が、余計に怒り出したので夫が『気持ちなんだから受け取ってくれたら(子ども達も喜んでいるのだから)良いじゃないか』と言っただけで再婚相手が急に夫に殴りかかったのです。 そんな中、義父はその場から一番先に居なくなり、義母が仲裁をしてくれました。私はと言うとやはり義姉に呼ばれ別室で弟(夫)の態度の悪さを注意されました。 今までの悪口に続き、お正月の再婚相手の態度の悪さに腹立っているものの、義父は見てみぬフリ。義母はお互い様と言い張るため私たち夫婦は何も言いませんでした。それを良いことに、再婚相手が私たち夫婦に頭を下げては来ませんでした。(義両親には嫌われないようこっそり謝っていたそうです。) それ以来、義姉夫婦が原因で私はストレス性の不妊治療を余儀なくされました。 説明文が長くなって申し訳ないのですが、夫のためにも子どもを産んで後継を作ってあげたいとは思うと、ストレスの原因となる義姉夫婦に会いたくないのです。また、お寺で様々な行事がある度にでしゃばりの義姉は嫁である私よりも坊守業をしようとする&それに対して義母も注意しないことがストレスでなりません。 義両親にはお寺へ(二日に一回のペースで)出勤をしていた為、不妊治療を進めていくためにも、義姉と再婚相手の夫に対して横柄な態度の件は打ち明けました。ただ、上記でも書いたように義両親は注意できない人なので未だに変化が見られません。しかも今朝、義姉に私の治療のことを言っても良いか?とも言われ、原因から話してくれるとは思えなかったので(しかもこんなにデリケートな話を原因となる人に言うという義母の心理が分かりません。)話さないでくださいとお願いはしました。正直、不妊治療自体つらいことですし、子どもは諦めたくないけど諦めれば義姉夫婦のことは嫌だけど、今みたいにピリピリしなくても済むのかな…とか、頭の中で巡るばかりで答えにならなくてここに相談させていただきました。 皆さんが私の立場でしたらどのようにされますか?ちなみに夫は義姉と二人姉弟で、義姉は年齢も40歳前&子宮の病気もあり子どもは望めない状態です。 まとまっていない文章力で読みづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 姑と姉

    姑と義姉についてです。 姑がお嫁に行った義姉の家(夫妻子暮らし)によく泊まります。 私は「仲が良い母子なんだな」位にしか思っていなかったのですが、 周りの人は「もうお嫁に行った娘の家に泊まるなんて変ね」と言います。 姑は1人で行動が出来ないのか、 常に舅または義姉とくっついて行動をします。 よって、我が家に姑が1人で来る事はなく 義姉と遊びに来ます。 これは、威圧感ありますね。 姑はずっと義姉の家に居るので、 (数日~週連泊-帰宅-連泊の繰り返し) 内孫にあたる我が子より 外孫の義姉の子のほうをとても可愛がっています。 実娘の子供だから、近づきやすいと言うのは わからないでもないです。 行動なんて人の勝手と思えば、 なんとも思わないのですが、 お嫁に行った娘の家に連泊する親って どうなんでしょうか? よくある話でしょうか? 義両親が 義姉には目をかけていて、 我が夫にはあまり目をかけている様に見えません。 外孫の方を大事にしていますが、 今後、我が家に問題などおきてくるのでしょうか?

  • 赤ちゃんを海外へ連れて行くことはどう思いますか?

     以前も同じような件でレスしました、7ヶ月の男の子がいる母親です。 今回は、赤ちゃんを海外に連れて行くべきなのかという事で、相談させて 頂きました。  夫の姉(義姉)が5月にグアムで結婚式をします。 2泊3日で私たちも赤ちゃんを連れて行くことになったのですが、私自身 気が進まず、行くことに迷っています。 初めての子なので、ましてや海外に行くのにとても抵抗を感じます。 夫や義母や義姉は、赤ちゃんを連れて行くのに抵抗がないらしく、義母に「大丈夫 でしょうか?」とちょっと不安混じりな事を言ったのですが、「大丈夫よ」 とだけ言われ、身内の結婚式に参加するのは、当たり前のように言われました。 やはり、身内の結婚式には、1歳にもならない我が子を連れいかないと、 行けないのでしょうか?みなさんはどう思われますか?アドバイス宜しく お願いします。

  • 義兄の言動について

    義両親と同居している嫁です。 義姉と義母は仲が良いため、義姉夫婦は近所に住んでいてしょっちゅう泊まりに来ます。 義兄(義姉の夫)の言動についての悩み… ・すれ違う時に腰、お尻や二の腕を触ってくる ・私は胸やお尻が大きい方で気にしているので露出の少ない服装をしているのに「谷間が見えた」「パンツ見えそう」などと大声で言う ・隣にいると太ももを触ってくる ・汚物入れの中身を勝手に捨てたり、洗濯物を勝手に取り込んで女性の下着まで畳む ・人がくつろいでいる時に、スカートの中身を携帯電話のカメラで撮ろうとする(フリだけ) ・「生理は重い?」などデリケートな質問を堂々とする ・お土産として下着等デリケートな物をくれる ・個人の部屋にノックもせずに/許可も得ずに勝手に入る 読む方にはとても親しいような印象を与えているかもしれませんが、実際は義姉夫婦は新婚ですから私との付き合いも短いです。 こういった行動をした時は、義姉か義母が軽~く「やめなさい」と言う時もありますが、一向に直りません。 義兄は私より一回りも年上なので悪く言えば舐められているのかもしれません。 私としては、こういう事をする理由が分からないし、許す事もできません。 今は親族では子供は男の子しかいないのでまだ良いですが、女の子がいたら会話させるのが怖いです。 良かれと思ってやっている事もありますが、全部、正直、迷惑です。 家事全般が好きで、マメです。 ですが、我が家のペースやルールが私と義母の間で決まっていて、家族が多いので嫁が私のほかにも居るし、手を出して欲しくないんです。 (私だけが働くと他のお嫁さんが気にするので、わざと分担をします。) でも、断っても断っても勝手にやります。そして飽きて途中で投げ出したりします。 手伝いたいと言うので「じゃあこれをお願い」と頼んで、やってくれていると思って様子を見たら、 断りも何も言わずに頼まれた事を無視している時もあります。 自分のやりたい事は意地でもやる、やりたくない事は意地でもやらないようです。 もしやり遂げてくれるなら頼める事は頼んでも良いのですが、その保障がないので邪魔なのです。 私なりに考えた理由を強いて言えば、義兄は両親が離婚しているのと、本人もバツイチなので心の傷があって未成熟なのかもしれません。 でもいい年をしてそんな理由では…。 私としては義姉から注意してもらいたいのですが、 比較的言いやすい家事の事で「私がやるからほっといて欲しい」と話した時に義姉は「かわいそうだから言えない」と言いました。 義母は嫁には厳しい人ですが婿には甘く、期待できません。 義父は何も言わない人です。 夫も、義兄の事はこのような言動から嫌っていますが、姉と仲が良いのできつく言いたくないようです。 私も義姉には普段から良くして貰っているので、傷付けたくない気持ちがあります。 夫に相談して、まずは義母がどう思っているかを確認して貰う事になっているのですが、 その他にこの問題を解決に導く方法はないでしょうか? なぜ義兄はセクハラをするのでしょう? できれば既婚者の方の意見が伺いたいです。 ささいな事でも歓迎です。ただ、離婚などの極端な話以外でお願いします。

  • メールの転送について

    夫が私からのメールを義姉や私の両親に転送し、さらに義姉は姑にそのまま転送するので困っています。 夫とは今別居中なのですが、別居前から、喧嘩した際のメールなどを義姉や私の両親に勝手に転送して、「妻(お宅の娘)がこんな酷いメールを送ってくる」と言わんばかりに全て転送するのです。見られては困る程の内容ではありませんが、気分は良くないです。自分で解決しようとしない夫にも呆れますし、そのメールをまたそのまま姑に転送する義姉もどうかと思います。 夫にはメールを勝手に転送しないよう何度も言ったのですが、全然治りません。では何故転送するのかと聞けば、「自分では十分に考えられないほど疲れているから」と答え、義姉に聞いても答えは同じ、「弟は自分では物事の判断が付かないほど疲れているのよ」です。 夫の携帯メールを見て不貞が発覚したために、夫と義姉からは「なんで勝手に携帯を見るのか!それは犯罪だ!」と散々言われたのですが、携帯メールを見たことによって不貞が発覚した場合は罪にならないと聞きました。ですが、それを言っても受け付けてはくれませんでした。なので勝手に転送するのが余計に腹立たしいのです。 私の両親は、「言っても分からない人たちだから相手にするな」と、夫からの転送メールは無視しているようですが、喧嘩のたびにメールを転送する夫と義姉の行動は罪にならないのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。

  • 差別する義理家族

    幼稚園の年小と年中に通う男の子2人のママです 夫の実家とは車で30分位離れた所に住んでおり 月に1度遊びに行っています 義母と義理姉(40歳、独身)、祖母 の3人暮らしです。 義理の両親は20年くらい前に離婚してます 困っているのは 義母、義姉、義祖母の3人が長男ばかり可愛がる事です 子供たちは仲が良く一緒に遊ぶのですが 洋服やオモチャなど長男にばかり買って次男にはありません その事を夫が注意しても直らず 夫も注意することすら諦めています 私からも、もう下の子も分かるし、オモチャは誕生日とクリスマス以外いらない と言っているのですが、長男には2~3個買います 長男も『なんで〇〇君(弟)のないの?可哀想じゃんっ』といったり 一緒に遊んだりすると、義母は無視し、 義理姉は『〇〇君(弟)はブーちゃんだからもったいない』と平気で言います 私からすれば2人とも似ているし むしろ、次男は夫に似ていると周りの人によく言われます どこかに出かけても長男に 『疲れたでしょっ抱っこしてあげる』というのに、次男には 『ちゃんと歩きなよっ』などと冷たく当たります 長男も、抱っこを嫌がるのですが、無理に抱っこします。 さすがに、腹が立ち 実家に3ヶ月間行きませんでした もちろん理由も伝えたら 『悪かったと義母と義姉に謝られ、2人分用意した』 と、言うので行ってみると 長男には大きなオモチャが3個 次男にはお菓子売り場のオモチャが用意されてました もう意味が全くわかりません 夫には2度と行きたくないと言ってあり どうしても行くなら1人で行くよう伝えました 夫も怒ってはいますが、絶縁とまでは考えていないようです なんなんですかね??

原点からの距離計算方法2
このQ&Aのポイント
  • 原点からCまでの距離(座標)の計算方法を教えてください。
  • サンプルⅠが設計値になっています。
  • どのように距離を計算すればいいのか教えてください。
回答を見る