• 締切済み

日本語の添削をお願いします

1.日本語を勉強している外国人です。 添削依頼の文が堅くて長いですが、なんとかご指導をお願いいたします 2.以下の文はパワーポイントのスライドショーと同時に、話す内容です。出来れば、スムーズで簡潔なように表現しようと思います。専門言葉は別にして, 文法や単語の間違い、不自然な表現があれば教えてください。 1RD SLIDE:会社概要 当社は1983年に設立されました。 今まで、24年の歴史があります。ホースの専門会社として、PU、ナイロン、PE、PVCと合成材質等、各種類のホースを生産していて、エアー、水、オイルと化学薬品に適合します。また、カプラ、アクセサリー、ホースリール等も扱っていて、自動化システム、半導体、自動車、食品、農芸、と建築などさまざまな産業にもっとも適しています。そして、2001年1月に ISO9002認証を取得しました。製品も50個以上の国に輸出されています。主な輸出地域は米国とヨーロッパです。 2TH SLIDE:本工場 本工場が去年に完成しました。事務所の方では延べ床面積が1650平方メートルで、工場の方では13000平方メートルです。社員人数は160人です。今のところ、ホース年間生産量は5千万メートルになります。最大の年間生産量は1億メートルに達することができます。 3TH SLIDE::本工場 ここはQC実験室です。左の写真はホースと続手のジョイントをテストする張力実験機械です。真ん中の写真はホースの破壊圧をチェックするための、破壊圧実験機械です。右の上の写真は材質実験機械です。当社は、必ず原材料に問題なしと確認済んでから、製品を作ります。最後の一枚はホースリールの使用期限を計るための、ホースリール実験機械です。 4TH SLIDE:本工場 第一組立ラインでは、ホースに継手を取り付けしたり、最後の仕上げをしたりする所です。第二組立ラインでは大量生産の時、ベルト輸送マシンで運び、製品をパッケージする所です。 5TH SLIDE::販売実績 売り上げは2005 年では1380 万ドルで、2006 年では1600 万ドルです。2007年の売り上げは1920 万ドルを推し量ります。平均年間成長率は20%となります。 6TH SLIDE:未来への展望と目標 当社のは今、生産力アップして、年間生産量1億メートルに達するように努力しております。 続きはサービスポイントをご説明します。当社は専門的知識、豊富な経験を持っていて、お客様にもっと品質のいい製品を提供することができます。そしそ、責任感ををもって、お客様のご要望に早くて確かにお応え致します。というわけで、業界では先頭の位置を走っております。 最後、当社はいつも環境保護に十分な配慮を行います。同時に、双方の利益を追求して、末永く健全に経営するために励んでいます。

  • mayc
  • お礼率0% (0/5)

みんなの回答

回答No.3

先の回答者の方々がほとんど完璧な回答をしていらっしゃるので、それ以外でほんのちょっと気になったことだけですが…。 2TH SLIDEの解説の最後の一文、「最大の年間生産量は1億メートルに達することができます」は「この工場では年間に最大1億メートルのホースを生産可能だ」ということでしょうか? それなら、「最大可能生産量は年間1億メートルです」とか「最大稼働時には年間1億メートルが生産可能です」というほうがいいんじゃないかと思います。 3TH SLIDEの解説でいくつか出てくる「~実験機械」は「~実験装置」のほうが自然な気がします。意味がわからないとか明らかにおかしいということではないのですが、なんとなくそのほうが座りがいい感じです。 それにしても日本語お上手ですね。自分は日本語以外の言語をとてもこのレベルでは操れません。素直に尊敬します。

  • rouge33
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

まず、大変な日本語力をお持ちの外国人の方だと思います。 前アドバイザーの方がおっしゃるように、外国の方としては十分だと思いますが、さらにこなれた表現をお望みというのであれば、やや不自然な言い回しがあるように思われますので、以下ご参考までに書いてみました。また、事務文書は会社・団体によって、好む言い回しがあるかと思いますので、実際は、それに従うのが普通です。 1・話し言葉は、短文の羅列より、ある程度文をまとめた方が聞く者にとって自然だと思います。 2・また、形式(事務文書)では、「居て(いて)」→「居り(おり)」「そして」→「また」などの表現が好んで用いられます。 3・やや不適切、不要な表現、言葉には、×を付記しました。部分的に推測で書き足していますので、ご注意ください。 1RD SLIDE:会社概要 当社は、1983年に設立された24年の歴史のあるホースの専門会社で、 PU、ナイロン、PE、PVCと合成材質等、各種類のホースを生産しております。(当社製品は、)エアー、水、オイル、化学薬品等に(×適合します)利用されているほか、カプラ、アクセサリー、ホースリール等も扱っており、(こちらは、)自動化システム、半導体、自動車、食品、農芸、と建築などさまざまな産業に幅広く(?)利用されております。 (また、)2001年1月に ISO9002認証を取得し、当社製品は、米国、ヨーロッパをはじめ、50カ国以上に輸出されております。 2TH SLIDE:本工場 本工場は、昨年(×去年)完成いたしました。事務所の延べ床面積は1650平方メートル、工場は13000平方メートルです。社員(×人)数は160人です。現在(今年9月現在?現時点など、×今のところ)、ホース年間生産量は5千万メートルと(に)なっており、過去(?)最大の年間生産量は1億メートルに達(×することができ)します。 3TH SLIDE::本工場 こちら(ここ)はQC実験室です。左の写真はホースと続手のジョイントをテストする張力実験機械です。中央(真ん中)の写真はホースの破壊圧をチェックするための、破壊圧実験機械です。右の上の写真は材質実験機械です。当社は、必ず原材料に問題のないことを(なし)確認して(×済んで)から、製品を生産し(作り)ます。最後の写真(一枚)はホースリールの使用期限を計るための、ホースリール実験機械です。 4TH SLIDE:本工場 第一組立ラインでは、ホースへの(×に)継手の(×を)取り付け(×したり)、および、最後の仕上げを(×したり)行います(×する所です)。第二組立ラインでは、大量生産(×の)時<タイリョウセイサンジ>に、ベルト輸送マシンでの(×運び)、製品(×を)パッケージを行い(×する所です)ます。 5TH SLIDE::販売実績 売り上げは2005 年が(では)1380 万ドル(で)、2006 年が(では)1600 万ドルで、2007年の売り上げは、1920 万ドルを推定(×推し量り)しております。平均年間成長率は20%となります。 6TH SLIDE:未来への展望と目標 当社(×の)は現在(今)、生産力をアップし(て)、年間生産量1億メートルを目標としております(に達するよう(×に)努力しております)。 続いて(×続きは)サービスポイントをご説明いたします。 当社は専門(的)知識、豊富な経験で(を持っていて)、お客様によりよい(もっと品質のいい)製品を提供してまいります(することができます)。 また(そしそ)、責任(感)をもって、お客様のご要望に迅速(早くて)・確実(確かに)にお応えしてまいり(致します)。 お蔭様で(×というわけで)業界上位を維持しております(では先頭の位置を走っております)。 最後に、当社は常に(いつも)環境保護に十分な配慮を払うとともに、(行います。同時に、)(双方<誰?>の利益(?)を追求して、)末永く、お客様への安全(健全)な製品の提供を目標としております(に経営するために励んでいます)。<最後の文の完結部は想像です> 以上、ご参考までに。 私も外国語を勉強するものとして、励みになります。

noname#51933
noname#51933
回答No.1

はじめまして。外国の方でここまで日本語、漢字を使えこなせる というのはすごいですね。 自分も外国語を習っているのでうらやましいです。 私は、特別に日本語を教養として習ったわけではないですが日本人の 感覚というか読んだときに不自然かなと思ったところだけ指摘したいと思います。 まず全体で見ると、十分にまとまっていていい出来だと思います。 あなたがどのような立場、話す相手などわかりませんが外国の方と いうことを考慮したら十分です。 1RD SLIDE:会社概要 『~エアー、水、オイルと化学薬品に適合します』という部分ですが 多少おかしいような気がします。 「オイル、化学製品などに利用されています」などのほうが適切です。 また国の場合、個でなくヶ国が一般的です。今回の場合、50ヶ国以上 に輸出されていますのようなかんじです。 他にも、適切ではない箇所もあるかもしれませんが日本人でも日々日本語 を間違えていますので間違いではない間違いみたいなものですので大丈夫 だと思います。

関連するQ&A

  • 生産拠点を建てるにあたって

    学校の授業で企業経営のシミュレーションをしているのですが、2つほど疑問が出てきたので質問させていただきます。 1.生産拠点の面積を決めたくて、参考までにCANONのインクジェットプリンタの生産工場の面積を調べてみたのですが、 敷地面積 257,280m2  延床面積 約64,080m2と書いてありました。 6万4千m2ってことは1辺の長さが64Kmってことですよね?明らかに広過ぎだと思うのですが・・・ 私の考え方が間違っているのでしょうか? 2.生産工場を中国の唐山市に建てようと思っています、 そこでこのサイトhttp://www.n-ktc.com/k4_touzan.htmを見たところ 「工場建設費用は外装を含めずに800元/平方メートルで、日本円換算では約12,000円/平方メートル」と書いてありました。 これは土地代もすべて含めて約12,000円/平方メートルで工場を建てられるということでしょうか? もしそうだったら少し安すぎるような気がします・・ どちらか一方でも良いのでどなたか解答よろしくお願いします。

  • コンプレッサー用ホースの取付販売しているお店探して

    建設機械のコンプレッサーを所有していますが、付属のホースリールに巻いていたホースの内部が劣化してカスが噴出してしまいます。新しい19mmホースを購入したいのですが、ホースの先端部のカシメ作業共お願いできる業者を探しています。 ホースリールは2基で各25~30m位巻けそうです。 九州南部・中部地区で取扱している業者さんを探しています。

  • ある工場の機械を6台改良すると1日あたりの生産量が1.7倍,3割の機械

    ある工場の機械を6台改良すると1日あたりの生産量が1.7倍,3割の機械を改良すると2.4倍,全機械数はいくつか。 中三の数学の文章題の解法がわかりません。 ある工場の機械を6台改良すると1日あたりの生産量が1.7倍,全体の3割の機械を改良すると1日あたりの生産量が2.4倍になる,全ての機械の台数はいくつか答えよ。 よろしくお願いします。

  • 外注工場か自工場か?

    食品メーカーの管理会計初心者です。 当社では生産を自工場と外注工場で行っています。 どちらも原材料の仕込から最終製品の出来上がりまでの工程です。 一般的に外注工場を使うのは、自工場だけでは生産が追いつかない、 ある製品を生産するにはその外注工場にしかない技術が必要だ、等の 理由があるからだと思います。 それ以外に外注工場を使う理由はありますでしょうか? 当社では外注工場を使う方が、コストメリットがあるようで自社工場の空洞化みたいなことが起っています。そうなると自社工場なんて必要ないんじゃないか?と思ったりするのですが、一般的に自社工場を使う方が外注工場を使うことよりも優れているのはどのような点でしょうか? 外注工場の使用比率が多くなるとどのようなデメリットが発生するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 平成20年度基本情報技術者試験の過去問について

    製品M,Nを,機械P,Qによる2工程で生産している。表は,各製品を1単位生産するために要する各機械の所要時間,及び各製品の1単位当たりの販売利益を示す。機械P,Qの月間稼働可能時間はいずれも200時間である。販売利益が最大となるように製品M,Nを生産し,すべてを販売したときの販売利益は何万円か。ここで,製品M,Nともに生産工程の順番に制約はなく,どちらの機械を先に使用しても製品は生産できるものとする。 製品M:機械P(30分),機械Q(20分),2500円 製品N:機械P(15分),機械Q(30分),3000円 という問題についてです。 解説には、『利益が最大化することを考えると、次の3つのケースを検討することになります。 1.製品Mを優先的に生産する 2.製品Nを優先的に生産する 3.機械P、Qの稼働時間を最大限利用するように、製品M、Nを生産する 』 このように書いてありました。 なぜこの3つに絞られるのでしょうか?

  • 数学の問題です

    ある工場では,3種類の原料M1,M2,M3を使い,2種類の製品P1,P2を生産している。 製品P1を1kg生産するためには,原料M1を1kg,M2を2kg,M3を3kg必要とする。 また,製品P2を1kg生産するためには,原料M1を7kg,M2を4kg,M3を2kgが必要である。 しかし,原料の量には限りがあり,M1は140kg,M2は100kg,M3は120kgまでしか使用できない。製品P1を1kg生産すると3万円の利益が生じ,製品P2を1kg生産すると5万の利益が生じる。いま,製品P1をxkg,製品P2をykg生産した時,利益がk万円生じたとする。次の問いに答えなさい。   (1)M1の使用量,M2の使用量,M3の使用量および製品P1,P2の生産量に関する条件について,それぞれ不等式を用いて表しなさい (2)(1)の条件が満たす領域を図示しなさい (2)は可能であれば言葉で説明していただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 管理会計 製品別原価計算

    食品メーカーの管理会計初心者です。 今製品別原価計算の計算方法について検討しています。 当社では製品別原価計算はそれぞれの製品の開発担当者の成績表のような役割をはたしています。 当社には全国に工場が7箇所あるのですが、例えば昔からある北海道工場と新しく設立された東京工場とでは、当然東京工場の方が減価償却費が高くなるので東京工場生産の製品はすべて原価が高くなってしまい、生産工場によって原価の高低が左右されてしまうため、開発担当者から生産工場の違いに左右されない製品原価の計算方法を求められています。北海道と東京で同じ製品を生産していても東京のほうが原価が高くなってしまいます。 他にもいろいろと改善点はあるのですが、上記に書いたようなことが載っている参考書がなかなかありません。 いろいろとあたってみたのですが、「原価計算とは」のような学術書の類ばかりで、なかなか見当たりません。 上記に書いたようなことが書かれている参考書があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 経済学の問題

    ある下請けの部品工場を考える。この工場では、労働者を雇い製品を組み立て?機械を用いて、親受け会社向けに製品を作るとして、製品一個あたり100円を親会社が支払ってくれるとしよう。この工場の費用関数が C(y)=30y 0≦y≦200 40y-2000 200≦y≦350 60y-9000 350≦y≦450 120y-36000 450≦y≦500 という形で与えられているとする。 (a)限界収入が限界費用よりも大きくなっているyの範囲を答えなさい。さらに、限界収入が限界費用よりも小さくなっているyの範囲も答えなさい。 (b)この工場の利潤を最大にする最適生産量および最適生産量のもとでの利潤を計算しなさい。 この問題がわからなくて困っています。 わかる方いらっしゃいましたら、教えてください!おねがいいたします!

  • レゾルシンは不足するの?

    2012年4月に、三井化学の工場で7600トンのレゾルシンの生産設備が失われました。 2000年には、4万5千トンの世界需要が現在は年間6万トン。 大規模な生産メーカーは、アメリカの会社INDSPEC?の2万5千トン。 最近、設備を増強した住友?が千葉と大分の年間3万トン。 単純計算すると、需要が逼迫しそうな印象を受けますが そのほかに、小規模な生産設備はあるでしょうが、 爆発した工場の生産を代替するような設備が世界のどこかにあるのでしょうか? また、すぐに工場とか作れるものでしょうか? 不足しても、約5割を消費するゴム製品が生産を調整するなどで他の製品には影響が軽微でしょうか? 不足したら、作れなくなるものがでるのでしょうか? ということで、三井化学の工場火災のうけて、 レゾルシンが不足するかどうか。 不足した場合に、どのような製品に影響が出るかを教えてください。

  • エネルギーの問題

    3つ問題があるのですが、どうしてもわかりません。 よろしくお願いします。 1.地表1m^3当たり342Wの太陽光エネルギーが降り注ぐ。地球の半径を6,400kmとして1年間に地球が受け取る太陽光エネルギーの全量をJで求めよ。 2.光合成は1m^2(平方メートル)当たり平均320gの植物(乾燥重量)を生産するが、その50%は炭素である。日本の国土378千km^2(キロ平方メートル)のうち森林が65%として、毎年固定される炭素の量(g)を求めよ。 3.ハブの高さが30m、羽根の直径が40m、風力交換率が25%の風力発電機がある。地上30mの年間平均風力密度が500W/m^2(平方メートル)の地区で運転されたとき、この発電機は年間どれだけの電気エネルギー(kW/h)を発生するか。 私が利用してる教科書なのですが、答えがなく困っています。よろしくお願いします。