• ベストアンサー

和解女性の方,いつ褒められると嬉しいですか

このたびの転勤で,部下を3人もちました。そのうち2人は若い女性です。 2人とも社会に出るのは初めてなので,教えなければならないことが山のようにあります。しかし,それをすべて教えるのは不可能で,1を言うと10実践してくれなければないりません。 そのためには,褒めることと叱ることの割合を8:2ぐらいにしようと考えています。 ところで,どんなことをほめられると嬉しいですか? (1)何か大きなプロジェクトで成功したとき (2)自分の仕事をミスなくこなしたとき (3)一生懸命仕事しているとき (4)上司に頼まれた事をしたとき (5)上司が思わぬ大きな効果を上げたとき (7)日常の些細な事を褒める (8)その他 次にどんな叱られ方だと嫌ですか (1)別室によんで叱られる (2)大勢の前で叱られる (3)部屋の隅の方で,誰にも和からないよう叱られる (4)こんな失敗誰でもあるよと,さらっと流す(後日指導) (5)その他

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.3

女性ばかりを部下に抱えた(定年間近~新人まで)経験があるので、ご参考までに。 褒める方法は、年配の人にはいいかもしれませんが、 若い女性の場合は、それで増長してしまう人が多かったです。(当社比ですよ!) 1を言って10を理解することができるのは、どんなに頭の回転の良い人でも若い場合には難しいと思われます。 仕事に対しての経験値が足りないので、想像できない・もしくは大きく間違った方向性にいってしまうのです。 しかし、これは女性に限った話ではないですよね? 前提としての要求が無理なのではないですか? 叱り方ですが、別室で怒るのはNGです。 上司は言え、男性と密室で二人きりというのは 本能的な段階でもう萎縮してしまいますので、効果的でない上、 叱り方によってはセクハラと周囲に言いふらされかねません。 部屋の隅で誰にもわからないように・・・というのは、 周囲が耳ダンボ状態になります。 叱っている本人はともかく、職場雰囲気としてお勧めできません。 男性を叱る時でもこれは変わらないと思われますが、 女性の場合、席に戻った後「何で呼ばれたか」という報告会に必ず時間が費やされます。 また、どちらのパターンにしても、 上司に気に入られたいと思っている先輩やその女性のほうに興味のある男性から 「デートのお誘い?」などと皮肉を言われたりしますし、 始終注意に呼び出さなければならない人の場合、 周囲に間違いなく誤解が生じます。 大勢の前でというのも、男女問わず良くないでしょう。  叱る時はミスした時にすぐ ということを私は心がけていました。 後で言うと「ネチい」などとなる可能性もありますし、 その場でのサラッとした注意であれば、周囲を含めて納得してもらえるからです。 「誰でもあるよ」という言い方は使い方にもよりますが、 最近は年上に対して全く対等だと腹の中では思っている人が少なくなく、 「あー、そーか。誰にでもあるんだな」 と反省しない可能性があります。 それでは、頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • buddychan
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.2

どんな時でも上司から褒められたらうれしいと思いますよ。ただ、自分の仕事をミスなくこなした時は褒める必要はないような気がします。そこはミスなくこなして当たり前ですから。 社会人1年目ならば叱るというよりも何かミスを犯した時にどうしてそのようにやってのかを聞いて、それを否定するのではなく、こういう風にやったら結果的にこうなるので、こんな風にやったらどうだろうかと提案ベースで部下をその方向へ導くやり方の方がいいと思います。 しかし、同じミスを何度でもするようであれば、別室によんで叱った方がいいですね。 思いっきり叱った後は、へこんだ部下を連れて仲間の皆でちょっと飲みに行き、仕事の話しは一切せずプライベートなどの話をして励ましてあげるといいと思います。 そうしたプライベートをちょっとでも知ることで部下と世間話をする時のネタにもなりますし、仕事に厳しい上司がアフターは気さくな上司になるみたいな感じで親しみやすい人柄でそれがいつしか信頼という形になって良い仕事に反映されると思います。 優しくしすぎるとただの頼りない上司になってしまうので、仕事は人一倍厳しく仕事中は威厳を保ち、アフターは上司と部下という壁を低くして楽しく飲むのがいいと思います。 実際に私もこのようにしていました。 そうすることによって悩みなどを直接本人の口から聞くことができ、いろいろ解決できましたよ。

noname#48566
質問者

お礼

経験に基づく説明だけあって,大変参考になりました。「叱る」より,「提案」ですか。なかなか難しそうですが,頑張ってみたいと思います。 へこんだ部下を連れて飲みに行くについてですが,最近の若い人もついてきますか?私の職場では,なかなかそういうことがありません。 職場全体の飲み会は,全員参加するのですが,小グループでの飲み会は開催されることがありません。仕事で,遅くなったとき,おにぎり買って,ワイワイするくらいです。 全員が自動車通勤っていうのもあるかも知れません(バスは1時間に1本ありませんし,さらにバス停まで徒歩30分です・・・トホホ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45466
noname#45466
回答No.1

どんなことをほめられると嬉しいですか? (1)何か大きなプロジェクトで成功したとき 次にどんな叱られ方だと嫌ですか (2)大勢の前で叱られる (4)こんな失敗誰でもあるよと,さらっと流す(後日指導) ___________________________ 仕事のミスをしないようにするのも一生懸命仕事するのも 当たり前のことなので除外 4は、子どものお使いのあとのようで嫌です 5の意味は分かりませんでした 7(6?)誉められすぎるのも、気味が悪い。 また、内容にもよりますがセクハラととる女性もいますので やめておいたほうが無難。 上司に仕事で叱られることはないですが、「もし」という仮定で。 内容の重大性にもよりますが 別室(といっても、他の社員からそう離れていない場所)もしくは 人目のつかない場所(とはいえ、人は近くにいる)がいいです。 間違った事をしているなら、厳しく言って欲しい。その重大性に気づくという事も大事だから。 ヘンなやさしさを入れないでください。 成人相手ですので、「叱る」ではなく注意するという言い方 接し方のほうがいいと思います。

noname#48566
質問者

お礼

「叱る」ではなく「注意する」ですか。よく分かりました。確かに子供じゃないですから,その通りですね。 (5)上司が思わぬ大きな効果を上げたとき ですが,説明不足で大変失礼いたしました。 「上司が思ってもいない(想像もしていない)程,大きな成果(大成功)をおさめた時」ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今度上司とチームで仕事することになりました。

    社会人です。 上司はまったく仕事をされません。 (1日中ネットをつついて毎日定時より早く帰宅されるだけです。アナログ世代ですのでメールやword・excelはできません。かといって指示したり指揮をとったりすることもまったくされません。) 今度上司と2人チームで仕事をすることになりました。 (今の上司と私の組み合わせは3年ぶりです。) 1つのプロジェクトを2人でします。 全ての部署が同じようにプロジェクトをします。 他の部署はどこも、部下が下準備をしたり資料を作ったりと細々したことをし、上司が指揮をとったり表立ったことをする形ですが、 うちの部署は部下が下準備から当日指揮までしなければならず、 他部署からは不審がられるばかりか、「何の権限で部下がでしゃばる?」と思われることもあり本当に不本意です。 もちろん事前打ち合わせはしています。 けれど、普段でも5秒で印鑑を押す方ですので、「分かった分かった」と言いつつ本当は理解してされていないのが当日の知らぬ存ぜぬ発言で明らかです。 一から十まで教えて(それ自体は部下の仕事と思っていますが)、それで言ったことすらされないともうどうして良いか分かりません。 印鑑は押してあるのに「ちゃんと読んで下さいました?」とは言えません。 3年前はプレゼン当日最初にあいさつをされた後、「じゃっ、あとは全部kyt646に聞いて下さい」と言われ、たまげました。 トラブルがあったら雲隠れ(部署のピンチ時に隅に縮こまって本当に「隠れて」おられたこともあります)、成功すれば「いやぁ~ほんとに大変だったんですよ~」と他部署の人に言われます。 前述のとおりこのプロジェクトは分業制ではないので、社員がどんなに頑張ってもはたからは分からないことで、手柄は取られ責任は押し付けられ社員全体のモチベーションが下がりつつあります。 長々すみません、本題です。 (1)チームで仕事をする場合、仕事量や責任の所在等がはたから見たら分からないと思うのですが、どうされてますか? (2)上司に仕事をしてもらうにはどうすれば良いと思いますか? プロジェクトをするにあたっての心構えを教えて下さい。

  • 男性社員の方へ。女性の上司をどう思いますか?

    35才女性会社員です。 3年前に転職し今の職場に部下はいない状態だったのですが 近々10才程度年下の男性社員2人が私の部下になります。 しかし私は人の上に立つ器では無いので非常に憂鬱です。 昔いた会社でも部下はいたのですが上手く接する事が出来ずに どうしても受け入れられない部下がいた事が原因で転職を した様なものです。 今回も同じ様な事になる気がします。 私は姉御気質ではなくどちらかというとぼんやりタイプです。 変な例えですがオセロの松嶋さんみたいなタイプです。 (中島さんであれば上司タイプですよね) 前置きが長くなりましたがこんな上司を上司という目で見られますか? 又、松嶋さんタイプの女性上司の下についてしまった場合、 上司にどういう接し方をされたら上司と認識してくれるでしょう。 こんな質問をする様な人を上司に欲しくないと思われるかも知れませんが 経験談でも理想でもいいので教えてください。

  • 女性の気持ちについて、どう思われているのかわからず

    女性の気持ちについて、どう思われているのかわからず、ご意見下さい 職場の30代の女性部下から嫌われていると思いますが、来月人事異動で上司ではなくなるので、これまでのお礼などを言いたく、食事に誘いました。他に誘える人がいなく、二人きりの食事になりましたが、部下は食事に来てくれました。しかし食事中は笑顔を一回も見せてくれなく、声のトーンも終始低く、全然楽しい食事ではありませんでした。 会社では他の人には笑いますが、私には冷たい感じの態度しかしてくれないため、嫌われているんだろうと思っていますが、二人きりの食事に来てくれたので、嫌われていると思うのは、自意識過剰かとも思いますが 本当に嫌いな上司なら何かと理由をつけて、食事には来ないのでは、嫌々ながら来ることはあり得るのか、食事に来て終始冷たい態度を取り続けるような最悪なことをする人はさすがに社会人でいないと思うので、体調が悪かっただけなのか いろんな事を考えますが、本人に聞くわけにもいかずモヤモヤした気持ちでいっぱいです。 来月から職場も変わり関わりもなくなるので、このままやり過ごせばと思う反面、四年間一緒に仕事をしてきたので、うやむやな気持ちで終わるのも辛いと思っています。私は40代の上司ですが、男性上司のため、女性部下にあれこれ聞くのはハラスメントになる恐れもあるので、困っています。

  •  39才の既婚者、女性会社員です。

     39才の既婚者、女性会社員です。  いろいろと仕事上お世話になった上司が転勤することになりました。  それまでは尊敬する頼りがいのある男らしい上司としてしか思っていませんでしたが、  いざ転勤してしまうということでとてもせつなくて悲しい気持ちになりました。  上司も私のことは部下としてとても大切にサポートして接してきてくれました。  また今後の私のことをとても心配してくれ何かあったらいつでも相談にのると言ってくれます。    上司も家族を大切にされている既婚者です。  上司が私に対して私が思っているような感情を持っているかはわかりません。  今感じていることはまるで高校生ぐらいのときのようなどきどきした感じで毎日苦しいのです。  もちろん付き合いたいとかどうなりたいとかいうのではありません。  転勤が決まって送別会のお礼でメールをもらい、メールに返信してから何度かやりとりがあります。  もちろん上司と部下という範囲の内容を超えてのメールではありませんが、メールの文面に余韻や  思いやりを感じます。  ずっと胸にひっかかり仰向けにねれないほど苦しい気持ちです。  たぶん今は尊敬が恋しさに変わっているだけで時間がたてば落ち着いてくるのかもしれません。  ひさしぶりに感じたことの無い感情でどうしたらいいかわかりません。  何をどう質問したらいいのかわかりませんが、この気持ちをどうしたらいいでしょうか。  私のような既婚者でありながらこのような気持ちになられた方はおられますか。          

  • 異動、転勤の可能性ありますか?

    私は40代の会社員、主任を務めてます(本社勤務)。 仕事に必要な資格も持っており、会社の部署内では私と上司の2名しかもっておりません。部下は2人おり、資格をとるため日々頑張っております。 先日、上司が支店の部下(元は本社にいました)と電話をしておりました。 上司:あんたが(本社)に戻ってきたら、資格を取るための学校に優先的に 行かせることも検討している 他の部下2人も資格をとるために日々頑張っているなか、支店の部下に対し、優先的に 資格を取らせるということは、あり得るのでしょうか? また、上司は以前、 ○○くんは(いずれ)いなくなるから とか、 本社の部下2名に対し、資格を持っている人間は俺1人になってしまうから、早く取って とか、 ○○くんは、管理職になる気があるのなら、・・・するようがんばりなさい! とか 異動、転勤をほのめかすような発言が続いております。 私の考えとしては、支店から異動してくる部下を、これから異動する私の代わりになるように育てたい と上司は考えているのだと思っております。 皆様のご回答、よろしくお願いします。

  • 男性の方に質問です。

    職場の部下2人とバレないように付き合えますか?私のただの勘違いかもしれませんが、私の他にもう1人とも何かあるような気がするんです。上司の休みの日以外は毎日電話をしているみたいだし、たまたま2人でいる所も見てしまいました。聞くと、仕事の手伝いをして貰ったと言っていて、それは本当だったんですが...私には絶対何も無い、悪い事してないからと言っていましたが...女の方が、ちょっと勘違いするような性格ではあるけど、匂わせるような発言をしてくるので、すごく引っ掛かります。信じて良いのでしょうか...

  • 女性から見てどちらのタイプの上司がいいですか?

     A上司は、顔は非常に柔和で見るからに優しそうに見えて実際も部下全員に優しくしています。どちらかと言えば20も25歳も離れている部下と友達感覚で接していますし実際親しみ易い感じがします。仕事は普通に出来ます。しかし日中に一人のお気に入りの部下(男性)を連れて外出することが非常に多く決裁業務に支障が生じているようです。加えて外で気に入らないAのすぐ下のNO2の部下など同じ職場部下の悪口を話してます。そのA上司のお気に入りの部下も慣れて自分から見て上司あるはずのNO2の悪口を平気で他職場の職員に「つまみ」にして率先し話題にして話しています。つまり、お気に入りの部下とべったりとなり自分の部下の悪口を言ってまわっています。B上司は、顔は優しそうに見えるが、A上司よりも少しきりっとした顔をしています。B上司は特定の部下と特に近しくはならず職場全体の雰囲気作りを第一に考えて、仕事も各担当にまかせていて肝心な部分は指示なり、注意をします。部下の前では人の悪口は言いません。ただ持って生まれたものでしょうが、少しとりつき難い雰囲気を持ています。仕事は出来ます。しかし自分からそれを出そうとはせず、まず部下が自分なりにやっているのを見てその後に違っていたりしたら教えてくれたり、指示してくれます。仕事中と後のギャップが大きく大変面白い上司です。  長くなりましたが、ようするに職場では仲良しグループでいて、それでいて特定の親しい部下を作り人の悪口を他職場で話していても女性部下は職場が仲良しであればいいのか? それとも少し取り付き難い雰囲気を持っているが仕事で出来てる。チョットオーバーに言えば部下たちと少し距離を置いた感じの上司がいいのか? の話です。 女性に聞きたかったのは女性が多い職場なので、男性の方からの回答もお待ちしています。

  • 女性の友人の結婚プレゼントは何がいいでしょうか?

    宜しくお願いします。 来年結婚する女性の友人が二人いるのですが ささやかなプレゼントを贈るとしたら何がいいのでしょうか? 二人とも同じプロジェクトチームで仕事をした仲間で、 仕事以外での関係はありませんが、年が近いこともあり 仲良くさせてもらってます。 こんどプロジェクトチームで飲み会をすることになったのですが そのときに二人に何かプレゼントできれば、と思っています。 (私個人からではなく、プロジェクトのメンバーからです) 女性二人に同じものを贈ったほうが無難でしょうか? 予算は3000円~5000円です。 子供の予定などはないようです。 一人は転勤する予定です。 知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 女性上司との付き合い方 (自身:20代男)

     現在、女性だらけの職場の中最近仕事内容が変わり上司が変わりまし た。  女性だらけでしたが、今までの指導員はそれほどややこしい人で  なく、普通に業務を教えてくれる人でした。  しかし、今回の上司は正直困ってます。 1.些細な失敗は許さず、完璧を僕に求めてくる。   そのくせ、自分の失敗には寛容。 2.大勢の場所で仕事をする場では、かなり厳しくあたってきて、   僕が、違う業務でいっぱいいっぱいにしてるのを横で見てるにも   関わらず、大した説明もせずいきなり仕事をふってきます。   分からないこと聞いても逆切れして自分で調べなさい的な言われ方   します。 3.かたや、別室で二人で仕事をするような場所では、   人が変わったように、気さくに話をしてきたり・・    機嫌が悪いときは、多少無口にはなりますが・・・  正直、今どうこの上司と接していったらいいか迷っています。  現在は、この上司が分からないことは極力聞かないようにし、  ほかの人に聞いてしまったりなど。それが、また上司のプライド  傷つけてしまってるかもしれませんが・・・  上司の言ってることが違っても反論せず、『はい、わかりました』  っといってみたりと・・・顔色伺って仕事してるような感じです。  極力関わらないようになどなど・・・     ですが、そんな対応していてもどこか自分自身が小さくなっていった り、自信がなくなっていったりで、どこかすっきりしないんです。  何か、こういう気持ちを前向きにできるような考え方や、上司との対応の仕方を変えたほうが良い、などのアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 部下と元の仕事上、信頼関係ある状態に戻りたいです

    以前、こちらのサイトを通して、ご相談させて頂きました。 その際、多くの方より、ご回答を頂きありがとうございました。 上司でありながら、部下と2人で食事に行き、それ以来、部下から距離を置かれております。私が部下に対して、好意がある事を部下が悟ったからかもしれません。 その点は、本当に猛省しております。 また部下の方が、私が部下と距離を置かれている事を他のスタッフに相談していると勘違いしており、その事が余計に部下の気にさわって、距離を置いている様です。 私自身、くどいようですが、この様になった原因は私。その事を猛省し、部下に素直に謝りたく思っております。また、幾つかの点で誤解を招いている(他のスタッフに相談している事)は、誤解である事を分かってもらいたく思います。 そう思い部下に 明日、仕事終わってから時間もらえないかなぁ? 勿論、無理は言いません。これからも、一緒に上司と部下として、仕事を頑張っていきたいです。 だから、一度きっちりとお話をしたいです。 とメールしました。 部下からメールの返事は… 申し訳ないのですが、明日、明後日予定があるので時間つくれません。 ですので、申し訳ないのですが、日を改めてください。よろしくお願いします。 という内容でした。 部下も自分なりの考えがあると思うのであまり何回もメールするより返事を待ってみた方がいいと思っておりますが、実際はどうなのでしょうか。 一度信頼を失った、上司と部下の関係修復は無理なのでしょうか。 部下は仕事場で明るく笑顔で、他のスタッフと話しておりますが、私と2人の時は、距離を置きなるべく同じ場所にいない様にさけている感があります…。 上司として、部下が明るく仕事を出来ていれば、満足です。但し、新規店舗を立ち上げた、戦友とも言える、大事で信用出来る部下なので、また一緒に仕事上、何でも言い合える、仲として頑張っていきたいです。

このQ&Aのポイント
  • 2022年に購入したNECのノートパソコン(PC-GN286K4LN)が充電できない状況が続いています。
  • 電源を抜くと3秒でシャットダウンするが、画面は100%充電になっています。
  • この問題に対処するために修理依頼をしたいと考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう