• 締切済み

悪い事

noname#42771の回答

noname#42771
noname#42771
回答No.23

>豚を食べる事が悪とされる環境  私はイスラム教についてあまり知らないので、とても難しいですね。「イスラム教徒でなければ関係ない」のに、何故咎められるのでしょう?  まぁ何にせよ、豚を食べるのが悪とされる理由を考えればいいのですかね…  恐らく以下のような事でしょう。つまり、菜食主義ですね。動物を殺すなかれ、という。何故でしょう?それは高度な共感苦痛回避です。豚の苦痛を察する能力による苦痛を回避する行為です。  又、豚を食すという快楽をしない苦痛が、豚への共感苦痛より小さい事による苦痛の選択回避でもあります。  そこで、イスラムにとっては、菜食主義が苦痛回避の一つであり、善です。豚を食べるのは苦痛であり、悪です。  それを、イスラム以外に押し付けるのは、恐らく以下のような事でしょう。  「お前たちは、人間であるならば、共感能力をもっと鍛えて、豚の気持ちを察しなさい。」  という、人の道への強制的誘導でしょう。それは他者の共感能力の低さへの怒りなどの気持ちでしょう。その怒りなどの苦痛を回避する為に押し付けるのでしょう。  イスラム教よく分かりません。菜食主義という事で考えました。 >当人にとっての悪ではないですね。  当人が客観的視点に立つなら悪になり得ますね。当人が後の苦痛の方が大きいと、本気で懸念し、その心配の苦痛が、ドラッグをしない苦痛を超えれば、ドラッグをする苦痛が悪と認識され、ドラッグをしないという事になりますね。その状態が、なかなか成り難いのでしょうね。  ドラッグをしない苦痛が勝っているなら、確かに当人にとっての悪ではありませんね。客観的に見たら、悪ですけどね。そこのせめぎ合い、葛藤がありますね。刹那的感にとっての悪と、理性的認識の中の悪があります。当人を一面的に見る事も出来ないかも知れませんね。 >善悪は個人で論理的に判断出来る物では…多数決…  そうですね。個人の自我意識など小さいものです。特に現代人の稚拙な共感能力で、善悪を判断しようなど、思い上がりもはなはだしい。  多数決?何人集まろうが、烏合の衆です。  私に言えるのは、ただひたすら、善の動機で色んな事を経験し、ただひたすら、共感能力を上げる事です。それだけです。  

miniture_min
質問者

お礼

ずいぶんと遅い回答になってしまい申し訳ありません。 >「イスラム教徒でなければ関係ない」のに、何故咎められるのでしょう? イスラム教にそれほど詳しい訳ではありませんが、彼らにとっては、豚は不浄の生物だという考えだったと思います。 なので、豚を食べる異教徒に嫌悪を表す事があります。 ちなみに、不浄の生物であるという理由はコーランの教えにあるというだけです。 >人の道への強制的誘導・・・ >特に現代人の稚拙な共感能力で、善悪を判断しようなど、思い上がりもはなはだしい。 >多数決?何人集まろうが、烏合の衆です やはり、自分にとっての苦痛は関係ないわけですね。 しかし、現代人では判断できない。その上周りの意見も参考にはならない。 そして、当然ながら自分の判断は当てにならない。 ・・・どうやって共感するべき事が善であると認識するのでしょう? この質問でもっとも聞きたかった事は 『私たちが子供に「どうしてやってはダメなの?」と聞かれた時にどこまで掘り下げて説明できるか』です。 小学校の低学年ぐらいなら『自分もされたら嫌でしょう?』で済みます。 しかし、質問した年代ぐらいになると、徐々にすべての事に疑いを持ち始めます。 なので、更にその理由が必要になるのです。 その説明は不可能でしょうか?

関連するQ&A

  • 宗教と道徳について。

    外国で無宗教と言ってはいけない・・・と聞いたことがあります。 宗教=道徳という考えがあって、無宗教は道徳を持たない人と見なされるから、ということらしいですが・・・ でも、どうして外国の人は宗教と道徳を一緒にして考えるのでしょうか? 私の考えとしては、宗教と道徳は別物だと考えているので、 無宗教でも必ずしも道徳や常識のない人とは思いません。 人としてやってはいけないこと(殺人など)は、宗教に関係ないと思っています。 ちなみに、私の宗教の概念とは、神に対する信仰や厳しい戒律のことです。 道徳は、日常の中で使われている常識などです。

  • なぜ道徳家と言う職業が存在しないのですか?

    学者、教育者、宗教家は存在するのに、道徳家と言う職業が存在しないのはなぜでしょうか。 孔子やキリストも道徳を説いていますが、それぞれ思想家、宗教家として道徳を説いたと言う形ですよね。倫理学者も同じです。 昨今学校での道徳教育の必要性が叫ばれていますが、知の機関である学校で道徳を教えると言う事が、今一つ理解出来ないのです。 道徳と言う概念は、知の一部分なのでしょうか。

  • 中3の人が病院できゃーきゃーはしゃがない事

    私は障害者で、ヘルパーを使っています。 ヘルパーとはいつも一緒に病院に行っていて、私が中3の時、ヘルパーに「私は大人っぽいか子供っぽいどっちだと思う?」って聞いたら、「大人っぽいねえ」と言われて、「どんな所が大人っぽいと思う?」と聞いたら、「色々な事を知ってる所」と言われて、「他には?」と聞いたら、「きゃーきゃーはしゃいだりしないでしょ?」と言われたのですが 中3の人が病院できゃーきゃーはしゃがないのは、大人っぽいのではなく、当たり前の事だと思いませんか?

  • 「人間の生存競争について

    「人間の生存競争について キリスト教的道徳を守っている 人間が必ずしも宗教的「永遠のいのち」 が得られるとは限らないのではないでしょうか? アンネ・フランクは道徳的な女の子 でしたが、生き延びられませんでしたから。」 と質問したところ、 「人間の生存期間は、どれほど長くても有限です。 そして、宗教的な「永遠のいのち」は、 生存期間が長いこととは無関係なのです。 また、宗教的道徳を守れば長く生存できるのだとすると、 それはむしろ科学です。」と回答を頂きましたが、 意味がよく分かりません。上記のように回答を 頂きましたので、科学のカテゴリーで質問します。

  • 大人の道徳教育

     「今時の子供はなっとらん!」と悲嘆する大人たち。でもそうゆう大人たちは道徳意識をちゃんと持っているでしょうか?  そう考えた時、大人に対しても道徳教育が必要になるのでは?と思います。  「大人が変われば子供も変わる」というような主張もたくさんされているようです。  しかし、ではどうやって大人たちに道徳教育をしていくかまでは言及されていません。  一体大人はどこでどのように道徳意識を学べばいいのでしょう?  みなさんの意見を聞かせて下さい。また、参考となるような文献やHPなどがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • なぜ、人を包み込むやさしい宗教を基盤にして、争いや戦争が起こるのですか?

     いい年した大人が、幼い子供のような単純な質問です。  うちの年老いた親は、この世に宗教がなければ、争いも何も起こらないのにと嘆きます。中東や歴史上の出来事を指してそう言うのだと思います。  宗教に限らず、生存競争の中では争いは避けて通れないとは思います。    外国では宗教を持たないのが不思議だし、持たないのが野蛮とさえ思われています。議会や裁判の証言で神の元に宣誓したり、入国カードに宗教を記入する項目がある先進国もあります。    NHKスペシャルの人類の進化を見たりして、何回も絶滅させられた生命が塩の殻に閉じこもって永い年月を経てバクテリアから進化する過程を見ると、神や仏が実在するとは思わなくなりましたが、宗教は偉人が説いた道徳や人を抱擁する思想だと理解しています。 ⇒⇒⇒でも、そのやさしい思想や道徳を完璧と思われるほどに基盤にした国や社会で、なぜ、悪い事をしたり、争いや戦争が起きるのでしょう?  幼い子供のように純粋なやさしい?(自分で言うと)気持で考え疑問に思っています。  これを納得して、自分の力が世の中を良くする役に立てるとは思いませんし、自分の事さえ大変なのに、人が困っている事や悲しい出来事に真剣に心を悩ましています。(単純さに笑われるかも知れませんが)でも、身近なところでは、人にやさしく気遣って頂く分、自分でも素直にやさしい気持で一生懸命、接しています。    馬鹿げた質問ですみません。

  • 宗教について質問です。

    宗教について質問です。 子供の宗教は、無宗教になるんですか?教えてください。 あと、宗教についいての質問のカテゴリーを今は「心理学」(神や仏様のこともあり)にしています。本当はどこのカテゴリーに入れるのが正しいのですか?昔は、「宗教」のカテゴリーがあったらしいのですが、今はありません。どこのカテゴリーを選択すればいいのか教えてくだい。

  • 本願の反義語

    宗教というカテゴリーがないので、国語のカテゴリーで質問します。 国語的解釈でかまいませんので、阿弥陀如来の他力本願の[本願]の 反義語というか、対になる概念語にはどんなものがあるでしょうか?

  • 宗教と道徳との関係

    質問です。 以前、宗教と道徳とを同一と見なした考え方を持った哲学者の方がいたと聞いたのですが。 宗教=道徳とは一体どういうことなのでしょうか? また、それを考えた方の名前を教えていただけると嬉しいです。

  • ★顔か性格どっちが大切??★

    小6の12歳、女です。 私の顔は普通でブスではなぃしスタイルも普通です。 小6~中3ぐらいの男女は顔と性格どちらを優先するのでしょうか? 大人の視点ではなく小6~中3の視点でいってくださぃ。 だって私は今が大切だから!! みんな性格というかもしてないけどでも実際にはすごい可愛い子は得してると思うし・・。。