• ベストアンサー

宮沢喜一氏の英語 (ゴルフ グッドショット!

noname#107878の回答

noname#107878
noname#107878
回答No.2

 普通は良いショットに対する賞賛の言葉として Good shot! とか Beautiful! などと言います。 Nice shot! とは言わないわけですが、それでいて、小声で How Nice! などと言っているところを見ると、Good と Nice の使い分け、ただの習慣なんでしょうか、なんだかよく分らない気がします。  なお、hook や slice 、元々は Put slice on a ball.といった具合に野球の世界のものらしいですが、ゴルフの世界でも耳にします。  against.....、風はアゲンストだからね.....といった使い方ではないですが、風に逆らって.....といった意味で against the wind といった使い方はゴルフの世界でもします。

Imakuru
質問者

お礼

ありがとうございます。 Good shot!と実際に使われているようで安心しました。

関連するQ&A

  • Have a good trip! (?)

    非英語圏の方が Have a good trip! と言っておられました。 文法的にはおかしくないと思いますが、慣用的には Have a nice trip! かな、と思っています。 実際のところどうなんでしょうか? よろしくご教示くださいませ。 (細かいことを気にするな、どっちでもいいじゃん、とも思いますが・・・)

  • 英語で【発音いいね!】って何て言う?

    英語で【あなたの発音いいね】と言いたいときどういえばいいでしょうか? 状況としてはこうです。 英語をネイティブとする外国人が日本語をしゃべったとき、 日本語の発音が良かった。 相手の発音が良いとき英語では普通どのように誉めるのでしょうか。 翻訳機を使うとSounds goodとなってしまいます。 私は英語力はダメダメですが、なんとなく違う気がします。 どなたか英語の堪能な方教えてください。 お願いします。

  • 英語:be good at

    私は英語で「~が得意、~が上手」や、「~が得意でない、~が苦手」みたいに書く時がけっこうあるんですが、いつも'I'm(not) good at'しか思いつかないんです。これだとやっぱり完全に日本人っぽくて(悪いとは言ってませんが...)もっとネイティブがよく使う表現ってないですか?

  • 「グッドジョブ」と「ナイスジョブ」

    「グッドジョブ」と「ナイスジョブ」 よく使われるのは前者だと思いますが 後者は英語圏でよく使われますか?

  • ネーティブは普段使っている英語は私たちが学校で習った英語とどう違いますか?

    ネーティブが普段使っている英語は私たちが学校で習った英語と少し違うと聞きます。ということは、ネーティブが頻繁に使うのに学校ではなかなか習わないとか、また逆に学校では教わるのに、ネーティブがあまり使わないような言い回しがあるということだと思います。それから、 学校では文法的には間違いとされていても、ネーティブの人は無意識に使っている表現も多いだろうと思われます。 そこで、具体例を挙げて頂くと助かります。

  • 日本の英語教育

    東南アジアを旅行したときに、高校も中退してまともな教育も受けてないような若い子が、英語ネイティブのイギリス人の間で鍛えられ僕よりも英語を堪能に話す(文法は微妙)のを聞いて、日本の英語教育、少なくとも発音は全く駄目なのではと思いました。みなさんどう思いますか?いろいろ教えてください。 僕は英語を日本人が教えていることが問題だと思います。この記号がこういう発音で、文法がこうこうでとか、ずいぶん遠回りしている気がします。やっぱり生きた英語を体感しないと駄目だなと思いました。

  • 英語を教えてください。

    英語を教えてください。 国語の先生が良く授業中に使う言葉なのですが…。 「合う」(丁度良い)と言う意味で「グッドマッチ」「ナイスマッチ」って言いますか?

  • 英語

    the candy is good. 此の飴は美味しいと英語で言うとき、上の文では伝わりますか? またgoodやniceを使った味の表現も教えてほしいです

  • 宮沢喜一

    今日か昨日のニュースで今回の自民の総裁選出馬3人のうちの誰かが、小泉進二郎氏の尊敬する首相という質問に、宮沢元首相をあげていたのですが、自分は宮沢氏は自民独裁の54年の歴史に一度だけ穴をあけてしまった時の総裁のため、評価は低いものだと思ってました。 宮沢内閣の業績を教えてください。また、辞任したため、そこまでこれから嫌われつづけることもないでしょうが、麻生元総理の評価はマスコミのせいもあって後世の評価はそこまで高くならないだろうと僕は思っているのですが、宮沢氏はどのような評価を下されているのでしょうか?

  • 英語文法問題

    文法問題集をやっていてわからないものがあったので教えてください。 空所に入る番号を選べ。 It was □ that we went skiing last Saturday. (1)too nice weather   (2)so nice weather (3)such nice weather  (4)so nice a weather 正解は(3)。 「weather」は不可算名詞なので、(4)は間違っているのは分かりましたが、(2)と(3)の使い分けがよくわかりません。なぜ(2)とはならないのか教えてください。