• 締切済み

有効質量について

材料の電子、正孔の有効質量とエネルギーギャップについて質問です。 InAlAsとInGaAsとInGaAsとInAsの有効質量、Egが知りたいのですが、 本を調べてもネットを調べてもわかりませんでした。 値を教えて下さい。もしくはどうやって調べればよいかを教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

C_channelさん、こんにちは。 「物性科学事典」(東京書籍)を見ましたが、四つのうちInAsについて、  me* = 0.024,  mh* = 0.41(h), 0.026(l)  Eg(~0K)= 0.415eV  Eg(~300K)= 0.359eV と載っていました。(記号の意味も含め、質問者様ご自身でご確認ください。) 他のものは、物理学や応用物理学、電子工学などの学術雑誌を調べると良いでしょう。一冊だけではなくて、全体的に調べなければならないので、文献検索のシステム(元々は大体有料)で調べます。 大きな大学でしたら、大学として、学術雑誌の文献検索を使えるよう、どこかと法人契約しているでしょう。教員や図書館に尋ねるとわかると思います。 もし、そうでない場合には、直接に自分で調べることもできます。ただしおそらく有力なものは大抵有料と思います。 たぶん、INSPECというシステムが一番有力だと思います。 http://www.thomsonscientific.jp/products/inspec/index.shtml nifty の会員でしたら、有料ですが、INSPECを利用できます。たしかアブストラクト1件あたり、約百円か数百円とかだったと思います。 検索されるときには、化合物の化学式をキーワードにすると良いでしょう。それで絞りきれないときには、"first principle calculation" (第一原理計算)、"effective mass"(有効質量)、"energy gap"(エネルギーギャップ)などのキーワードで絞り込みます。 適当な文献が見つかったら、そのコピーを手に入れます。大学や研究所の図書館でコピーさせてもらったり、その学術雑誌からネットで買えるものは買ったりします。一回で見つからなくても、手がかりになる論文があれば、そこから孫引きをしていって、有効質量の書いてある論文が見つかるかもしれません。

C_channel
質問者

お礼

ありがとうございました。 学校に問い合わせて見たところ、論文のコピーができるようなのでその中から探してみます。

関連するQ&A

  • 正孔の有効質量とは

    半導体の教科書に正孔の有効質量と出てきました 正孔は電子がない状態を表すので質量は0ではないのですか? わかりません それと、具体的なその値も教えていただければ うれしいです

  • 正孔の有効質量について

    キャリアには自由電子と正孔があるということなんですけど、自由電子が抜けた穴が正孔なんですよね?その時自由電子に質量があるのはわかるんですけど、正孔にも質量があるのはナゼ?正確には有効質量かもしれないんですけど、それでも自由電子の有効質量と、正孔の有効質量が異なるのはナゼですか?

  • 質量ギャップって何ですか?

    手元のゲージ場量子論入門の本に「もしあるΔ>0に対して、Hが(0,Δ)の間にエネルギー固有値、スペクトルをもたないとき、質量ギャップΔを持つという。」 と書かれてあるのですが、質量ギャップってどういうものなのでしょうか? 質量に禁制帯のようなものが出来るということなのでしょうか? そのメカニズムなどについてどなたかわかりやすく教えて下さい。

  • 正孔に質量はあるの?

    半導体を卒研テーマに選んでいる者です。各種半導体の特性一覧表を見ていて 気づいたのですが、正孔の有効質量という項目があったのです。しかも、重い 正孔と軽い正孔に分けられていました。 正孔に質量があるっていうことが概念的に理解できないんですが・・・。 正孔って電子の抜け殻(?)ですよね。だから実際には存在しない物のはずなのに とおもったりしています。

  • 真性キャリア濃度について

    真性キャリア濃度について n:電子濃度 p:正孔濃度 kB:ボルツマン定数 T:絶対温度 h:プランク定数 me*:電子の有効質量 mh*:正孔の有効質量 Nc:伝導帯の有効状態密度 Nv:価電子帯の有効状態密度 Ec:伝導帯の底のエネルギー? Ev;価電子帯の一番上のエネルギー? Ef:フェルミエネルギー ni:真性キャリア濃度(np) Eg:バンドギャップ n=Nc*exp[-(Ec-Ef)/(kBT)] Nc=2((2πme*kBT)/h^2)^(3/2) p=Nv*exp[(Ev-Ef)/kBT] Nv=2((2πmh*kBT)/h^2)^(3/2) np=NcNv*exp[(Ev-Ec)/kBT] =NcNv*exp(-Eg/(kBT)]=ni^2=const ni=√(NcNv)*exp[-Eg/(2kBT)] niの式によって、電子の数が多い時と少ない時と正孔の数が多い時と少ない時とを計算できるそうですが、NcやNvやexp[-Eg/(2kBT)]のどこに電子の数や正孔の数が分る要因があるんでしょうか? niは熱平衡状態の時にしか成り立たないから、温度は一定ですし、バンドギャップも一定でしょう。 そしたら、どうやって電子の数が多いとか少ないとかは判断できるんですか?

  • 有効質量

    こんにちは。大学四年の者ですが、研究室のゼミで発表をしていたところ、「有効質量」という言葉が出てきてさらっと流そうとしたら、 あいにく教授がドSなもので、「有効質量の物理的意味を誰でもわかるように詳しく教えてよ。」と言われました。 私が調べた限りでは、 「結晶中の伝導電子が持つ実効的な質量であり、固体内の電子は結晶の周期ポテンシャルの影響を受けて運動しエネルギーギャップをつくるので、自由電子とは一般に異なる。 結晶中の電子の波動関数は真空中のそれと違って、エネルギーと波数ベクトルが異なるので、結晶中の電子の運動に現れる質量は、真空中のそれとは異なる。」(引用:物理学辞典、理化学辞典) などと記述されておりました。 なんとなく分かるような気もするのですが、教授に突っ込まれても答えられるように理解を深めておきたいので、 どなたか「有効質量」について分かる方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電

    太陽光発電の勉強をしていて、半導体に関して質問があります。 半導体中に発生した電子・正孔対のエネルギー差は,バンドギャップに等しいですが、これらの電子・正孔を半導体の外部に取り出して得られる仕事は,バンドギャップよりも小さいのはなぜなのですか。電子・正孔の内部エネルギーと自由エネルギーの差が関係しているのだろうなとなんとなくはわかるんですが、その関係をもっと詳しく知りたいのでどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 電子と正孔の有効質量について

    正孔と電子を比べると、前者のほうが有効質量は重いわけで、 移動度∝緩和時間/有効質量 の式から、通常、正孔のほうが移動度が小さくなります。 緩和時間は不純物やフォノンとの散乱を考えるわけですが、 重い正孔のほうがフォノンと散乱しやすいということはあるのでしょうか? あるのだとすると、どうしてそうなるのでしょうか? ご教示、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 真性半導体のバンドギャップの求め方がわかりません

    真性半導体の電気伝導率の温度依存性がexp(-Ea/(kT))で、電子の状態密度有効質量が正孔の状態密度有効質量の2倍の時のエネルギーバンドギャップを求めるにはどうしたらよいでしょうか。

  • バンド帯、有効質量

    負の有効質量 有効質量について勉強していて 根本的に分かってない部分も多いのですが、半導体の価電子帯を勉強してました。 そこでE-k曲線が上に凸をむくので頂点付近は有効質量は負になる、そこは納得しました。 -x方向に電界Eをかけた場合電子が+x方向に動く。しかし有効質量が負なので電界と電子の動く向きが同じ、 つまりは正の有効質量と正の電荷である正孔が動いていると見える(省略あり)。とのことですが ここでよくわからない点があります。 教科書等の説明で-k方向に電界Eかけたらなぜ電子は+kに動くのですか?電子の有効質量が負というなら電子自体が実際とは逆に動くように思うのですが。もしくは有効質量が負というのは熱励起してホールとなった部分だけなんでしょうか? 電界を-k方向にかけて逆に電子(マイナス)が+kに動くので抜け穴(正孔)が反対に動く。でもそれだと’電子’は負の有効質量ではないということになるんですが。 それとk空間で-kに電界かけてもxyzだとどうなるのかがk空間の勉強不足なのでわかりません。 教科書や www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=DownLoad&file=200927128-28-0-49.pdf&type=cal&JWC=200927128 を参考にしました。