• ベストアンサー

質量ギャップって何ですか?

手元のゲージ場量子論入門の本に「もしあるΔ>0に対して、Hが(0,Δ)の間にエネルギー固有値、スペクトルをもたないとき、質量ギャップΔを持つという。」 と書かれてあるのですが、質量ギャップってどういうものなのでしょうか? 質量に禁制帯のようなものが出来るということなのでしょうか? そのメカニズムなどについてどなたかわかりやすく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

siegmund です. > E = (hbar^2) k^2/2M > E^2 = m^2 c^4 + p^2 c^2 > の2つの式がEを通してイコールで結ばれるということなのでしょうか? > そして、すると普通の質量と質量ギャップが方程式で結ばれるということなのでしょうか? いやいや,そうじゃなくて, E = (hbar^2) k^2/2M は無限空間の自由粒子(非相対論的)のスペクトル, E^2 = m^2 c^4 + p^2 c^2 は無限空間の自由粒子(特殊相対論的)のスペクトル, で,両者は違う話です. イコールにしちゃっちゃいけません.

その他の回答 (2)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

例えば,無限空間の質量 M の自由粒子の場合,エネルギー固有値 E を波数 k であらわすと, (hbar) = h/2πとして (1)  E = (hbar^2) k^2/2M です. (1)がスペクトルです. m が離散的とか言う話ではありません. なお,M は普通の質量の意味,m はNo.1で説明したギャップの意味です. 両者を混同しないようにしてください.

WAKIEU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、やはりよく分かりません。 E = (hbar^2) k^2/2M E^2 = m^2 c^4 + p^2 c^2 の2つの式がEを通してイコールで結ばれるということなのでしょうか? そして、すると普通の質量と質量ギャップが方程式で結ばれるということなのでしょうか?

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

ゲージ場量子論は専門じゃありませんが... エネルギーの相対論的表現 (1)  E^2 = m^2 c^4 + p^2 c^2 から来ています. E はエネルギー,m は質量,c は光速,p は運動量. m≠0 なら p=0 でも E がゼロではないわけで, 横軸 p ,縦軸 E でグラフを書くと,曲線は p=0 で mc^2 のところから始まります. したがって,mc^2 がギャップです. 質量に由来するのでこれを質量ギャップ(mass gap)といいます. しばしば c=1 という単位系を使いますので, ギャップそのもののことを質量と言ったりします. これを拡張して,E と p (あるいは他の適当な量)の関係に上と同様な事情があるときに 質量ギャップがあると言います. 質問の場合のΔが上の mc^2 に相当するわけです. > 質量に禁制帯のようなものが出来るということなのでしょうか? 質量に禁制帯ができるのではなくて,エネルギーに禁制帯ができるのです. (1)で光の場合は m=0 ですから E=pc のよく知られた式になります. こういう場合を質量ギャップがない(あるいは単に,質量がない,massless)と呼びます. massless の反対語は massive です. massless のことを gapless と言い,massive のことを gapful あるいは gapped ということもあります. 分野によって用語の微妙な好みがあるようです.

WAKIEU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ一つ気になったことがあります。 「エネルギー固有値、スペクトルをもたないとき」と書かれていたのですが、mが0か、0より大きいかによって、masslessかmassiveは決まるはずなのに、固有値、スペクトルとかが関係してくるというのはどういうことなのでしょうか? mが離散的な値(量子化されたような値)になることなどがあるということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 静止質量は計算できる?

    皆様よろしくお願いいたします。 原子核の質量公式について調べていたら、 ネット上で 「量子力学的に厳密に計算すれば、 原子核の静止質量を求めることができる」 と書いてあったのを見たのですが、 そうなのですか? シュレーディンガー方程式は、既知の質量を用いて エネルギー固有値を求めるためのものと思っていたのですが。 もし計算できるなら、どのようにするのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 有効質量について

    材料の電子、正孔の有効質量とエネルギーギャップについて質問です。 InAlAsとInGaAsとInGaAsとInAsの有効質量、Egが知りたいのですが、 本を調べてもネットを調べてもわかりませんでした。 値を教えて下さい。もしくはどうやって調べればよいかを教えて下さい。

  • ゲージ不変性と光子の質量?

    手元の本に「ゲージ不変性と光子の質量がゼロであることは密接に関わっているが、それに関してはここでは述べない」 と意味深なことが書かれてあるのですが、どういうことなのでしょうか? どなたか、ゲージ不変性と光子の質量がゼロであることがなぜ関係あるか知ってらっしゃったら教えて下さい。 或いは解説してある本を教えて下さるだけでも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 量子論入門

    量子論入門という本を読んだのですが、まず、量子論とは何ですか? 物理も詳しくないくせにそんなことに興味を持つなと言われるかもしれませんが、お願いします。 できればわかりやすく、すぱっと表現して頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 電子が落ち込まない証明

    古典論では原子核を回る負電荷の電子は電磁波(エネルギー)を放出して、しだいに運動エネルギーが弱まって、静電相互作用によって原子核に落ち込んでしまうと考えられています。量子論では、量子化エネルギーE=nh^2/(8mL^2)の式を利用することによって、電子が原子核に落ち込まないことを証明できるらしいです。でも、どうやったらいいのか分かりません。式変形が分かりません。教えてください。 n:エネルギー準位 h:プランク定数 m:電子の質量 L:電子の動ける範囲

  • 量子力学の問題です。

    量子力学の問題です。 一辺の長さがaの立方体に閉じ込められた質量mの粒子につき、その固有関数とエネルギーを求めよ。 まったく分かりません。お願いします。

  • 量子力学の問題

    -L/2<=x<=L/2 (L>0)における質量mの自由粒子の量子力学的運動を考える。 波動関数は周期的境界条件を満たすとする。 運動量の間隔dpの中にある運動量の固有状態の数はほぼいくらになるか? ただし、Lは十分大きく、したがってdp>>2π(h/(2πL))であるとする。 この問題が良くわかりません。Lが十分大きいのだから固有状態は連続スペクトルになると思うのですが、固有状態の数はどのようにもとめたら良いのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • 光のエネルギー量の解釈法について

    量子力学では、光量子あるいは光子についてそのエネルギー解釈がプランク定数hでE=hf[J]となる。光量子3個と100個のエネルギー量をどのように考えるのでしょう。例えば波長λ=3500[?] の可視光線で。光量子の総数は全く考慮しない理論になっています。エネルギー論からすれば理解できません。

  • NMRについて基本的な質問

    (1)とある本に「量子論的制限があるため核スピンが取り得る方向は2つである」と書いてあったのですが、「量子論的制限」って何ですか? (2)ラジオ波をあてた時に、なぜ高いエネルギーをもっていた核スピンがエネルギーを放出するのですか? (3)積分値からはプロトンの相対個数しかわからないのですか?

  • 慣性質量と重力質量は同じ?→エレベータの相対論効果

    慣性質量と重力質量は完璧に一致するのでしょうか? 例えば上昇するエレベータ内で質量を計るとします。 エレベータ内に質量計測装置を設置して、地上の観測室と電波によって通信を行うとします。 エレベータを延々と加速し続け、地上との相対速度が光速に近くなるにつれて相対論効果が現れ、加速をするためのエネルギーが足りなくなってしまいます。 一方で重力崩壊間近にある星が重力崩壊を起こしてブラックホールになる時は、外部の観測者との間の相対速度は光速を超えてしまいます。 このように光速に近い状況でも慣性質量と重力質量は完璧に一致するのでしょうか?