• ベストアンサー

別れた方が良いのでしょうか 長文です

 7年間つきあってきた彼(44)とのことでの相談です。 実は私(33)は彼と付き合いだしてからうつ病になってしまいました。先日も相談をさせていただいております。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3300589.html ちなみに私の親友は、私の病気の原因は彼にあると言っています。  彼は3年前から、私は去年末からお互い一人暮らしです。  彼には離婚経験があり、前の奥さんが家事を一切しない仕事人間だったことを理由に別れています。彼は「家事は女性がするもの、世の中の共働きの主婦は仕事と家事を両立させている」と言って一歩も譲りません。「家事の分担など一切する気は無い」と言います。「前の嫁は家事を一切しないから別れた。もう二度と同じ失敗を繰り返したくない」と言います。  さっきそのことで喧嘩になりました。「君の病気が治ったら、家事と仕事を両立してほしい」と言うのですが、私には家事と仕事、通勤それぞれを両立させる自信がありません。また病気がぶりかえしてしまうのは目に見えています。彼が少しでも家事分担をしてくれるならともかく、その気はなさそうですし。  あと彼は全く掃除をしません。お風呂も洗わずに入るような人です。とにかく物の多い人で、現在一人で4LDKの家に住んでいるのですが、どの部屋も物置のような状況で、大き目の食卓は書類やらDVDやらで乱雑になっており、食事を出来るスペースはA4サイズの隙間程度です。  最初、家に上がった時にはびっくりして、片付けたこともあるのですが、大事な書類が多いので、私が勝手に触ると怒られます。足の踏み場のないような部屋ばかりで、私も片付けや掃除をする気力を失ってしまいました。    9月に入ってからは一度も会っていません。それまでは、どれだけ私のうつ病の状態がひどい時、去年父が倒れて入院した時(今父は老人ホームに入っています)にも、毎週末、県外の彼の家に1時間半かけて通ってきました。(通うように要求されてきました)そして彼の家で、料理、洗濯、洗濯物の片付け、掃除、ワイシャツのアイロンがけをしてきました。  彼は「家事は一切しない」、私は「家事をがんばる自信が無い」ということで話は平行線です。「しばらく連絡は取らない。好きにしろ。今の君を養ってくれるような人を探してみろ。今の君には無理だろうけど」と言われ、テレビ電話も切断され、携帯の着信拒否もされてしまいました。  彼とは今まで何度も衝突を繰り返してきました。私は元々社交的だったのですが、友だちや兄弟親戚と会う事も禁止されており、そのせいで、私は友人といえる人がいなくなってしまいました。とても独占欲の強い人なのです。  今は病気なので、決断する勇気がありません。彼と別れたら病気が治るような気もします。でも、年齢的に33にもなって別れるのには勇気がいります。この先出会いがあるか不安ですし、家事の苦手な私をもらってくれる人がいるかも不安。    父とは母が亡くなってから13年間二人で生活してきましたが、父がまめに掃除や買い物をして助けてくれたので、私は家事と仕事をなんとか両立させてこられました。だから、全く料理ができない訳ではありません。手伝ってくれる人がいれば何とかなります。  まだお互いの両親にも私たちの付き合いの事は言っていないです。やはり別れたほうが良いのでしょうか。長文になってしまって申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46957
noname#46957
回答No.1

私なら別れます。 彼とこのまま一緒にいて貴方は幸せですか? 彼の一方的な要求を常に満たし続けてこの先数十年生きて生けますか? そんな人生で貴方は満足ですか? 私なら耐えられません。 33歳ということでこの先の出会いについて心配されていると思いますが、まだまだ出会いはあると思いますし、私の友人は35歳の女性と20歳の時に結婚し今では2児の父親として幸せな家庭を築いています。 >友だちや兄弟親戚と会う事も禁止されており、そのせいで、私は友人といえる人がいなくなってしまいました。 私の祖父は92歳まで生きていました。 祖父が90歳を過ぎてから常に言っていたのは、 『この歳になると友と呼べる人が皆いなくなった、人がいない人生ほど寂しい人生は無い』 と言っていました。 このまま彼に束縛をされ続け、歳を取った時に友人だけでなく兄弟までも貴方と疎遠になり一人寂しく生きていくつもりですか? >どれだけ私のうつ病の状態がひどい時、去年父が倒れて入院した時(今父は老人ホームに入っています)にも、毎週末、県外の彼の家に1時間半かけて通ってきました。(通うように要求されてきました)そして彼の家で、料理、洗濯、洗濯物の片付け、掃除、ワイシャツのアイロンがけをしてきました。 貴方は彼の家政婦になりたいのですか? 親が入院をして辛い時期に、その心を労わるのではなく、家政婦のような事を要求するような彼は、貴方を愛していると言うよりも完全にロボット扱いしていると思います。 この先の出会い等についても不安はあると思います。 しかし彼といても今後は絶望しかないのではないでしょうか。 それなら新しい一歩を踏み出して、少しでも希望のある違う人生を歩んで行く方が良いと思います。

noname#73658
質問者

お礼

深夜にも関わらずアドバイスを有難うございます!朝起きてびっくりしました。 私は人が人を研ぐものだと思うので、色んな人と出会って、交際の輪を拡げることが昔は好きでした。でも、今の彼とつきあうようになってからは、どんどん閉鎖的になってしまって、今の状況。 お蔭様で、父(75)は倒れる直前まで仕事をしていたのですが、仕事を辞めてからも仕事でつきあいのあった方や、友人の方が毎週ホームに訪問してくださっていて、父の交友関係から、人と人とのつながりの大切さについても考えていたところです。 今以上に寂しい老後なんて、まっぴらごめんですし、彼の家政婦になるつもりもありません。 勇気を出して新しい一歩を踏み出してみようと思います。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

客観的にみて思ったんですが、 今の彼と一緒にいて幸せですか? >友だちや兄弟親戚と会う事も禁止されており いくら独占欲が強い人といっても、ここまでするのはちょっと考えられません。 彼と一緒にいたら息が詰まりそうな気がします。 相手を思いやる気持ちが全く感じられません。 >年齢的に33にもなって別れるのには勇気がいります このまま彼と付き合っているよりも、まだ1人の方が幸せかもしれないですよ。 質問者様の為にも別れた方がいいと感じました。

noname#73658
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます。 幸せではありません。本当に窒息しそうな日々だったのに、なんでここまで我慢してしまったのか、自分でも不思議です。 きっぱり別れることにします。 有難うございました。

noname#73658
質問者

補足

補足ではなく、答えてくださった皆様へのお礼とご報告です。 親身になってアドバイスをしてくださって有難うございます。 彼とは別れることにします。彼は金曜日から来週の月曜日まで本当は私と行く予定だった旅行にご両親を連れて行ってきます。その間に私は私物を引き上げ、カギはエクスパックで送って、さようならをするつもりです。月曜日に帰って来て彼は多分驚くと思います。でももう会うつもりも、テレビ電話で顔を合わせるつもりもありません。電話があれば、電話で決着をつけるつもりです。 今日久しぶりに事務所の近所の行きつけのカフェに行ったら、ものすごく皆さんが心配してくださっていて、来週の火曜日にママさん経営の田舎にある民宿に連れて行ってもらえることになりました。 さっきまで、中学時代からの唯一の今のメル友の親友が、自宅に駆けつけて私のそばにずっと居てくれました。 私にも友達って居たのだなぁって、久しぶりに一杯一杯泣きながら笑いました。皆さん本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.6

あなたが介護で大変なときに、洗濯物のアイロンがけを要求してきたり 病気の状態である今、直ったら仕事と家事との両立を求める彼に あなたへの思いやりや優しさは微塵も感じることが出来ません。 失礼な言い方をしてごめんなさい。でも、自己中の傲慢男にしか思えなかったです。 あなたの希望で仕事をしたいのなら話は別ですが まともな男性なら、今病気のあなたに向かって、仕事の話は一切しませんし むしろ、あなたに対して、何らかの手を差し伸べてくれるのが 44歳の男の甲斐性だと思います。 ご自身の年齢のことを考えると、新しい一歩に躊躇されるお気持ちはよくわかります。 私も33歳の時は(このまま一生、独身かな・・・)なんて思っていたのに 翌年には出会って半年で結婚してました。 あなたも元々社交的だったのですね。 この一語にすごく救われた想いがしましたが 長い間、彼からの束縛ですっかり、閉ざされた世界の住人になってしまい 外の世界の空気を吸うことさえ忘れてしまっているのでしょうね。 彼からの呪縛から開放され、あなた自身が自分らしく過ごせるよう ちょっと外の空気を吸われる一歩を踏み出してみませんか? きっと、あなたの周りにも、沢山、ステキナことが待っていると思いますよ。

noname#73658
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます。 やっぱり彼には甲斐性、思いやり、優しさが見当たりませんよね・・・ おっしゃるとおり、今は彼からの束縛で心が閉じてしまっています。泣くことさえ忘れてしまうぐらい感情も無くなってしまいました。 私は自分の年齢にあせって、彼との交際にしがみついていたところがあります。 でも、希望を持ってまた元の社交的でよく笑う私に戻れるよう頑張ります。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanasi00
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.5

別れたほうがいいかと思います。 このまま流れて、結婚になっては、あなた様の 病気は、きっと悪くなる一方だと感じます。 私の話になりますが、結婚して、家事と育児と頑張ってきましたが、旦那の協力はほとんどありませんでした。知らない土地での生活で、社交的な私も家に閉じこもったまんまで、人に会うこともおっくうになり、とうとう精神的を通りこし、 身体に影響をきたすまでになりました。 地獄のような生活から抜け出たいという気持ちで、離婚にいたりました。  それから、心療内科に通うことも、薬を飲むこともなくなりました。 まだ、33歳でしたら、出会いはありますよ。 それに、今の方と一緒にいても先が見えない気がします。結婚生活には、不向きな方のようにみえますが、、、 私は、環境が変わらないと病気は、治らないでしょう。といわれていました。原因が、旦那だったからです。 あなたも、その方と別れることで、病気もよくなるかもしれませんよ。 仕事と家事の両立は大変です。しかも育児が加わる事を考えてみてください。先が見えませんか? あなた様は、自分のできる限りのことを、精一杯やっているようにみえます。それを支えてくれるのが、パートナーではないでしょうか!!

noname#73658
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます。 辛い経験をなさったんですね。辛い経験談を話していただき有難うございました。 彼は子どもは作らない主義だったので、それに洗脳されて私も子どもは作らないって自分に言い聞かせて今まできました。その呪縛からも逃れて、支えてくれるようなパートナーに巡り会えるように頑張ってみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.4

辞めたほうがいいと思います。 33歳でしょ? まだまだ余裕でいけますよ~!! (ちなみに33歳って私が離婚した年齢です。37で再婚できましたし。おまけに心の病気ももっていますが、それごと受け入れてくれています) そんな人相手に時間を無駄に過ごさないで、自分のためにゆっくり過ごしながら病気を治療して、いい人に出会えるこれからに、希望をもって頑張ってください。

noname#73658
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます。 まだまだ余裕ですか!?ほっとしました。そのお言葉。 良い方に巡り会われたとのこと、私のことも丸ごと受け止めてくれる人がきっといますよね。そう信じて頑張ります。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>やはり別れたほうが良いのでしょうか。 というか、これだけの目にあって良く続けようと思いますね。 逆の立場で考えてみては? ”彼女は33歳、私は44歳、彼女は「私は働く気は一切ないし、話も聞きたくない。お金は当然使うけど家計のことは気にしない。旦那は家に帰ってこなくてもいいけど、掃除や洗濯は自分でして欲しい。」と云います。” どうでしょう? 少しは理不尽さが伝わるでしょうか。 44歳でこれだと、もう直らないですよ。 「働かなくて良いから家事をして欲しい。」 なら少しは理解できますけどね。

noname#73658
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ほんと、そうですね。かなり自虐的ですね、今の私は。 彼は「働かないのなら、完璧に家事をしてほしい」と言っていたこともあります。 逆の立場で考えてみて、腹が立ってきました。 きっぱり別れます。ほんとに有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

28歳 主婦です。年齢は質問者様より年下ですので、年齢的な面でのお気持ちは多少ズレがあると思いますがどうかご容赦ください。 ちなみに、私の母は更年期でうつ病になりましたので、どういった病気かは理解しているつもりです。 「君の病気が治ったら、家事と仕事を両立してほしい」 この言葉、今の質問者様にとってとてもお辛い言葉ですね。 「しばらく連絡は取らない。好きにしろ。今の君を養ってくれるような人を探してみろ。今の君には無理だろうけど」 どうしてこんなことをいうのでしょうか?質問者様が愛されている彼の事を悪く言いたくないのですが、ちょっと酷すぎる気がします。 今はうつ病が治った私の母に当時の事を聞いたことがあります。 「とにかくなにもやりたくない」と母は言っていました。うつ病って心が疲れている状態ですよね。とにかく心を休める事。これが大切なんだと思っています。今の状況ですと、治る前から「治ってから」の事について考えてらっしゃいますよね。それでは、心はまた疲れてしまう。 年齢的に別れることに勇気がいるというお気持ちはわかります。ですが、結婚は一生です。夫婦は互いに歩み寄り、協力して生活していくものだと私は思っています。一方が頑張っても成立しません。互いに頑張らねば・・・ 彼の言葉からどうしても優しさが感じられないのです。 如何ですか? もっと心から安らげる方といてほしい。文章を読んでいて本当にそう思います。出会いは沢山あります。質問者様を癒してくれる方は他にいるはず。 もっと自分を大切にしてください。 彼を支えることが質問者様の人生ではないです。自分が人生を共にして幸せと思える方と、一緒になってください。

noname#73658
質問者

お礼

深夜にも関わらず早速のアドバイスを有難うございます!重たい内容だったのに、答えてくださって有難うございます。 お母様も、お母様を支えてこられた貴女も辛い時期を乗り越えてこられたんですね。思いやりのあるご意見に涙しました。 私たちも今まで精一杯行き方をすり合わせてきたつもりですが、家事の件については彼は歩み寄るつもりはないようです。やっぱり優しさが感じられませんか。私の友人と同じ意見です。 父が倒れて入院していて介護が大変だった時にも、私が「そちらに行けそうに無い」と言ったら「じゃあ、アイロンがけの必要なシャツを数枚宅急便で送っても良いか?」と聞いてきたことがあります。 その時にも皆さんにお知恵を拝借しました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2785509.html 「もっと自分を大切にしてください。とにかく心を休めること。」医者からもそう言われています。 病気についても心のこもったアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚と家事と仕事の両立に家政婦を雇うことについて

    結婚と家事を両立するのは簡単と思っていたのですが、実際は難しいものですね。 結婚は楽しい半面、面倒な仕事が増えて大変と感じております。 家事を分担してくれる相手だったらいいのかもしれないけど、うちはそうはいきません。月に数回ある出張が重なったときは仕事でヘトヘトになって帰ってきても掃除やゴミ出し、洗濯と家の仕事が待っていますからね。 出張の時だけでも家政婦雇えないかな?と最近よく思います。 留守中に安心して家事を任せられるところがあればいいのですが。 でも家政婦雇うのは違うようなイメージです。仕事は辞めたくないので良い方法を探しています。皆さんはどうやって家庭と仕事を両立していますか?

  • 家事と仕事の両立について(長文です)

    私は24歳結婚2年目で子供はいません。 自宅から電車で片道30分くらいの所で事務の仕事をしています。9時~17時までの勤務で、仕事の帰りに買い物をし、休む間もなくご飯作り。 主人は19時ごろに帰ってきます。きちんと掃除・洗濯ができるほどの余裕はないのですが、ご飯だけは美味しいものを!と思い、頑張って作っています。が、掃除・洗濯は1週間に1~2回しかしません。 苦手な家事と仕事の両立を頑張ってるのに、一切家事を手伝ってくれない主人は感謝の言葉を掛けてくれず、それを言うと「言葉に出さなくても感謝はしている」と言うのです。わからなくもないのですが、私はもっと声に出して感謝してほしいのです。でも、理解してもらえません。話合いをしても解決せず、今思えばいつも同じ事で喧嘩しているような気がします・・・ 私のストレスが原因なのかな?! 彼は私がせっせと家事をしてる間、自分の時間を有意義に過ごしています。 今日も私がイライラしているのを見て腹が立ったらしくイライラしないで欲しいと言う夫の意見に対し私がイライラの原因はあなたにもある。もっと感謝を声にして欲しいと言いました。 そしたら夫に、『洗濯や掃除をしてもらってありがとうと言う位なら自分の事は自分でする。その方が良い。』と言われました。 本当に出来るかどうかは別として、こういった場合は放っておいて自分の事は自分でしてもらったほうがいいのでしょうか? 気持ちは嬉しいのですが、見捨てられたような気がして、悪いことを言ってしまったのかなと思ってます。 姑さんは何も文句を言わず家事と仕事を両立していたそうで、私にもそうなって欲しいみたいなのですが、今の私にはちょっと難しいです。 どうすれば仕事と家事の両立(夫婦の仲も含めて)はうまくいくのでしょうか? このままだと子供が出来たときもうまくやっていく自身がありまえん。

  • もう疲れた

    高3の女です。 私には二年ほど前に鬱病になった母がいます。 父は仕事で忙しく、姉も一人暮らしなため、家にはいません。 そこで、家の仕事はほとんど私がしなければなりません。 今までは、仕方がないと割り切って家事をしてきたのですが、 私は今年受験生なので勉強もしなければなりません。 勉強の合間に洗濯やご飯の支度や掃除をするというような状態で、家事に疲れてしまって勉強に集中できません。 たまに姉や叔母さんが家に来て、「大丈夫?」と心配してくれるのですが、私はいつも「大丈夫だよ」と 強がってしまいます。 本当は大丈夫じゃないのに… 父には小さい頃すごく怒られたせいか、少し父が怖く、相談なんてできない状態です。 母は喋らず、ずっと1人で家のソファにすわってるだけ。話しかけても、ほとんど返事をしてくれません。 もうなんか辛くて、しんどくて、1人でいたら涙がでてきます。 今日はイライラしてしまって母にキツく当たってしまいました。 母もなりたくて鬱病になったのではないと分かってるのですが、感情が爆発してしまって…… 今は罪悪感でいっぱいです。 もう、しんどいです。 最近は、何でここに生まれてきたんだろうとか考えてしまいます。 私はどうしたらいいんでしょうか。 家事と勉強の両立の方法などあれば、教えてほしいです。

  • まとまりのない家族・・・(長文です)

    父はトラックの運転手で、早朝に出勤し、母は保険会社の支部長で、朝8時前には家を出て、帰ってくるのは夜中です。妹は大学生でバイトを二つしています。私は、フリーターなので、仕事の時間が不規則です お恥ずかしい話、家族がバラバラ(というか、無関心)で、家にいるのかすらわかりません。 電話をしたら、家にいる何て事も、よくあります。 家事は(最近まで、私が実家を離れていたため、役割分担はどうなっていたのか)わかりませんが、 今は、ご飯は各自が作っているようです(一人でないときは、妹が作ったりしますが) 洗い物、洗濯干し(たたむも)風呂掃除、などは私です。父は浴槽のみ洗います。 何かを注意、意見しようものなら、父は「あ~もういい!!」と言い、妹は、何十倍にもになって返ってきます。 昔は、反論していたのですが、ケンケンケンケン!!という、何十倍返しに絶えかねて、母も私もあまり言わなくなってしまいました。 私が、家事をしたら一番早いのかもしれませんが、私も含め、みんなしたい放題しすぎなんです。 少しでも母の負担を少なくしてあげたくて、鬱が出てしんどい時も、無理して家事をするときも、たまにあります。 そんな私を見ると、父は「そんなしんどいんやったら、はよ寝んかい。あ~もうええ!俺がする」と言うものの、結果的には出来てません(本人なりにはしてるようなのですが) 後は、私が不意にため息をついてしまったりでもしたら「ため息何か、つくなや。鬱陶しい」と妹の言い分です。 こんな家族なので、母は家では仕事の愚痴を一切言いません(最近になって、二人になった時に、話してくれるようになりました) 母の負担を軽減するには、どうしたらいいのでしょうか? また、こんな妹や、父の接し方もどうすればいいと思いますか?(ちなみに、この二人が喧嘩しだすと、昔は殴り合いをし、父が骨折した事もあります)

  • 共働きの方の家事分担等について質問させてください。

    共働きの方の家事分担等について質問させてください。 ・夫婦共に正社員。 家事分担として一方は「洗濯、出し入れ」「ゴミ出し」。一方は「朝食」「弁当作り」「夕食」。 料理の後片づけは二人で。 帰宅は共に19時半~20時過ぎです。 料理については毎日は大変なので、週のうち2回ぐらいは刺身や総菜等を買って食べたり、簡単なもの(ラーメン等)で済ませてます。外食は滅多にしません。 週末は2人で分担し掃除。料理は一緒に作ります。 この家事分担は共働き夫婦にとっては結構きついですか?平日で一番負担になるのは料理と思いますが、 どのようにうまく手を抜いてますか?教えてください。

  • 子どもがいて働いている方に質問です。

    こちらのサイトでいろいろな質問をさせていただいていますが、考え方、行動など今までの自分では思い付かなかった意見など、とてもありがたく、参考にさせていただいています。 小さいお子様がいてお仕事をされている方に質問です! 1)朝は何時に起きますか? 2)洗濯は朝ですか?夜ですか? 3)ごはんは毎食きちんと作っていますか? 4)旦那様は家事分担してくれますか? 5)無理なく両立をするやり方はありますか?具体的に教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 料理できないのですがどうしたよいでしょうか?

    結婚して5年たちますが、料理が嫌いでまったくできません。子供はいません。 結婚して1年くらいは仕事しながらも、料理もして、掃除もして、洗濯もして家事全般やってましたが、うつ病になって起き上がることさえできなくなったので仕事をやめて専業主婦になりました。うつ病がひどかった時は家事は何もできませんでしたが、だんだん回復して洗濯できるようになり、掃除もできるようになり、だいたいの家のことはできるようになりましたが、料理だけはまったくできず、作ろうと思って献立を考えだしても1日中料理本をみて考えても結局何を作っていいのかわからず、毎日お惣菜かお弁当になってしまって、4年も栄養バランスが悪い食生活のせいか旦那はかなりのメタボになってしまい、医者にも痩せるように言われています。健康のこと考えると料理したほうがいいのがわかってるのですが、もともと料理嫌いなのもあってか料理のことを考えると胃が痛くなり気分が落ち込みます。専業主婦にもなって料理しないなんてダメな人間だとわかってますが全然できません。無理やり料理を作った日もありますが、その日からしばらくはうつが悪化しまって体が動けなくなってしまいました。どうしたら料理ができるようになりますか?

  • 社会人の一人暮らし事情

    私は今親元を離れ、姉妹で二人暮らしをしています。 最近実家の母に「社会人なりたての姉のサポートをしてくれ」と頼まれました。 (家事や料理などをしろ、ということです) もちろん初めての仕事で戸惑い、大変だと思いますが、今まで分担制だったのに…。 「仕事が忙しいから」は言い訳なのではないかと思ってしまいます。 家事と仕事、両立できるのが普通なのでしょうか。できない方が普通なのでしょうか。 社会人の方で一人暮らしの方は、どうやって家事と仕事を両立しているのか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 同居中の方、家事の役割分担どうしていますか?

    同居中の方、家事の役割分担どうしていますか? 同居を始めて3ヶ月ほど経ちます。 夫の両親はもう定年しているため、うちで内職をしたり、農業をしたりしています。 私はフルタイムで働いているため、平日の家事、食事等はすべて夫の両親がしてくれています。 私が休みの日は、なるべく私が掃除や洗濯をするようにしています。 同居する前は、家事と仕事と育児とホントに毎日忙しく大変でしたが、同居を始めて家事の負担も減り、かなり楽になりました。 しかし、最近だんだん不安になってきました。 洗濯・掃除等はいいとしても、食事は姑まかせなので、このままでは料理もろくにできない嫁になってしまうのではないかと・・・ 「なにか作りますよ」と言っても、「大丈夫だよ。あとこれを作るだけだから」と言ってなかなか私は料理をさせてもらえません。 食事のときは食器やお箸を並べたりするくらいです。 本当にありがたいことなんですが、両親がいなくなったときにいい歳をして何もできない嫁になったらどうしようと考えるようになりました。 このままで大丈夫なんでしょうか?同居中の方アドバイスお願いいたします。

  • なんか息苦しいです

    はじめまして。わたしはパニック障害と鬱病、他にも色々あって病院に通っています。 薬も服用しています。 30歳の女性です。 いまも表現できないほどきついのですが助けを求めたいので書いています。 読みにくい文章だったら申しわけありません。時々目をつぶってかいています。 いま、息苦しい感じがします。たぶんストレスです。 この病気になって長いのですが最初のころは寝てばかりいました。 診断され5年経った今、仕事と家事を両立できるようになりました。 仕事はいいとして、問題は家事です。 両親と同居しています。(病院から1人暮らしの許可がまだ出ていません)。 本当は仕事もきついし調子悪いときは着替えるのもきつい時があります。 掃除もきついです。 料理も洗濯もきついです。 しかし自立したいので頓服飲みながらしています。 両親は私の病気を知っていますが、外から見て問題ないので症状までは理解してくれません。 家事について「そうじゃないでしょ」と言い、ダメ出し。 ふらふらになります。 するだけできついのに、もっとできないの?と言われてきついです。 両親に迷惑かけたくなくてしていたのですが、逆に足手まといになっているようで ため息つかれました。 家事をしないといけないと焦ってしまいます。 でもしたらしたで、何か言われます。 「あなたのためを思って」と言う親心もわからなくもありませんが、 今は無理なのです。できない自分が情けない。 こんなことで息苦しくなる自分が弱いと思いつめています。 どなたか何か回答じゃなくてもいいのでお返事、メッセージとかいただけないでしょうか。 甘えてしまってすみません。

異常なグラボの価格について
このQ&Aのポイント
  • 異常なグラボの価格について考えてみましょう。
  • 現在のグラボの価格は高すぎると感じる人も多いです。
  • コロナ渦や半導体不足などの要因が高騰の原因とされます。
回答を見る