• 締切済み

なんか息苦しいです

はじめまして。わたしはパニック障害と鬱病、他にも色々あって病院に通っています。 薬も服用しています。 30歳の女性です。 いまも表現できないほどきついのですが助けを求めたいので書いています。 読みにくい文章だったら申しわけありません。時々目をつぶってかいています。 いま、息苦しい感じがします。たぶんストレスです。 この病気になって長いのですが最初のころは寝てばかりいました。 診断され5年経った今、仕事と家事を両立できるようになりました。 仕事はいいとして、問題は家事です。 両親と同居しています。(病院から1人暮らしの許可がまだ出ていません)。 本当は仕事もきついし調子悪いときは着替えるのもきつい時があります。 掃除もきついです。 料理も洗濯もきついです。 しかし自立したいので頓服飲みながらしています。 両親は私の病気を知っていますが、外から見て問題ないので症状までは理解してくれません。 家事について「そうじゃないでしょ」と言い、ダメ出し。 ふらふらになります。 するだけできついのに、もっとできないの?と言われてきついです。 両親に迷惑かけたくなくてしていたのですが、逆に足手まといになっているようで ため息つかれました。 家事をしないといけないと焦ってしまいます。 でもしたらしたで、何か言われます。 「あなたのためを思って」と言う親心もわからなくもありませんが、 今は無理なのです。できない自分が情けない。 こんなことで息苦しくなる自分が弱いと思いつめています。 どなたか何か回答じゃなくてもいいのでお返事、メッセージとかいただけないでしょうか。 甘えてしまってすみません。

みんなの回答

回答No.2

お気持ち、お察しいたします。 気分転換代わりに私の妻に関しての経験をお話しますね。 私の妻は、結婚当時は自分の家庭の問題、私の実家との格差の悩みなどで、そういった症状が続いた期間が3年くらい続きました。 新しい家庭でしっかりやっていかなければならないプレッシャー、姑からの「あーしなさい、こーしなさい」の指導、またそれに答えなくてはならないプレッシャー、それが出来なかったときの恐怖・・・ それが原因でやる気が喪失し、仕事も満足に出来ない日々、周囲との人間関係、そして金銭問題・・・ いろんなものが一気にのしかかり、結果パニックを起こし部屋のものをめちゃくちゃにし、1週間以上寝てばかり。そんな日々が続いていました。 私は、何とかしてあげようといろいろネットで調べたり、AskDoctorsというサイトで専門の先生に聞いたり、本人を見て気持ちを考え、今どうしたくて何が必要なのか、とか。 そして両親に怒ったり、とにかく妻のためになりそうなことは何でもしてあげました。 結果、3年以上という長い時間はかかりましたが、今では落ち込むことも少なく、明るく過ごしている日々が多く保てています。 それで思ったのは、本人は無理をしないのが一番です。やる気がなければ寝てていいんです。1日に洗い物しか出来なければそれでいいんです。 あれやらなきゃ、こーしなきゃ、という思いが募れば募るほど、それはプレッシャーになり悪循環が続いてしまうと思います。 ではなくて、今日はこれだけやったからいいや。今日は何も出来なかったけど仕方ないね。と、言い方を変えればあきらめていいと思いますよ。 私の妻は、完ぺき主義という性格が強く、これも原因のひとつかなと思っています。もし、ehyfdfg様にも言えるようであれば、妥協するこころを持っていいと思いますよ。 力を抜いてください。 それと、こういう状況であると、理解してくれる人が必要ですね。 ehyfdfg様の場合は、周囲には良き理解者がいらっしゃらないように思えます。。。 でも、理解者は他にもたくさんいます。このWeb上に。私もその一人になれればと、この解答を書きました。 なので、「できない自分が情けない」のではなく、「今の自分は出来ないのだから仕方ない」と思ったほうがいいと思います。いや、実際にそうですから。 病気は、すべてが体に出るものではなく、心にも出るんだと思います。病気なんだから仕方ないのです。 なので、甘えちゃっていいんですよ。 なんなら、またメッセください。「がんばってください」とは言いません。 今はゆっくり休んでくださいね。

noname#165073
質問者

お礼

何度も目を通しました。おかげさまで起き上がり、普通に生活ができるようになりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210874
noname#210874
回答No.1

あなたの気持ちはよく分かります。 あなたと同じ病気で苦しむ人がほかにもいることを知ればだいぶ楽になると思います。 パニック障害は神社参拝が効果があります。 大丈夫です。ありのままのあなたを家族は愛してくれます。 周りと比べないで。のんびりいきましょう。できることから一つ一つこなしていきましょう。 このメンタルコーナーで回答してくる方には尊敬に値するような内容を書いてくる方もいるので私も注視しています。

noname#165073
質問者

お礼

ありがとうございます。世の中、あなたのような優しい人が増えてほしい・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口出しも資金援助もしない親心を教えてください

    結婚式準備をすすめいる新婦です。 今、親心が分かりません。 両家とも結婚式について口出し(当人に任せる)も資金援助もありません。 新郎・新婦とも、昔から自立させるように育てられてきました。 結婚式も二人の貯金からできる範囲の結婚式を挙げます。 ただ、ご両親・親族にいろいろ助けてもらいながら結婚式準備を進めている友人をみると、祝福ムードに包まれてうらやましく思います。 その友人に「うちは援助はないんだ」と話しても 「ふつう絶対あるよ!結婚式資金を貯めるのは親心だよ」とまで言われています。 両家とも本当によく似ています。とても口ベタなのです。 そんな両家の「親心」、どうか教えてください。

  • 結婚が決まる前に退職してしまいました

    私は28歳で結婚予定の彼氏がいます。 働き出してから同じ職場でずっと勤めていましたが、人間関係も仕事内容もきつく辞めることになりました。 その前から結婚の話はいずれしたいね~ぐらいの感じで漠然と出ていたのですが、退職が決まった後で彼との間で結婚の話がまとまりました。 次の就職先を決めるに当たって結婚の時期によって勤め先も考えなければいけないしどうしようかと彼に相談してみたところそろそろ結婚しようという方向になりました。 ご両親には仕事をしている頃お付き合いの挨拶には行ったのですが、まだ正式な挨拶は済んでいません。 彼と彼の両親が今後について話していた時に、私が無職になっていたのがあまり良く思われず、多分仕事嫌だから彼に頼ろうとしているように思われてしまったのだと思います。 結婚後は別居でゆくゆくは家を建ててほしいそうです。 もちろん働きますし、このまま彼に養ってもらおうというわけではありません。 しかし、退職を機に結婚の話が進んだのは事実です。 失業手当が出る間資格を取り、そのあと働くつもりですが、彼は家事が全くできないので今までの仕事のような正社員でバリバリ残業もして、休みの日も色々持ち帰ってという仕事では家事との両立はとてもできそうにありません。 なのでパートや時短の仕事を探したいです。 仕事は辛くて嫌なのも本音ですが、彼に頼りっぱなしではなく家事と家計の助けになるよう仕事をしたいと思います。 正式な挨拶に行く時どのように話したらご両親に安心してもらえるでしょうか? 今あまり良く思われていないようなので、ご挨拶の時に少しでも挽回したいです。 また、扶養内のパートでは家を建てるのは難しいですか? 彼の月給は手取り25万程度でどの程度私が頑張ればかつかつにならず暮らしていけるかもあまりわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 別れた方が良いのでしょうか 長文です

     7年間つきあってきた彼(44)とのことでの相談です。 実は私(33)は彼と付き合いだしてからうつ病になってしまいました。先日も相談をさせていただいております。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3300589.html ちなみに私の親友は、私の病気の原因は彼にあると言っています。  彼は3年前から、私は去年末からお互い一人暮らしです。  彼には離婚経験があり、前の奥さんが家事を一切しない仕事人間だったことを理由に別れています。彼は「家事は女性がするもの、世の中の共働きの主婦は仕事と家事を両立させている」と言って一歩も譲りません。「家事の分担など一切する気は無い」と言います。「前の嫁は家事を一切しないから別れた。もう二度と同じ失敗を繰り返したくない」と言います。  さっきそのことで喧嘩になりました。「君の病気が治ったら、家事と仕事を両立してほしい」と言うのですが、私には家事と仕事、通勤それぞれを両立させる自信がありません。また病気がぶりかえしてしまうのは目に見えています。彼が少しでも家事分担をしてくれるならともかく、その気はなさそうですし。  あと彼は全く掃除をしません。お風呂も洗わずに入るような人です。とにかく物の多い人で、現在一人で4LDKの家に住んでいるのですが、どの部屋も物置のような状況で、大き目の食卓は書類やらDVDやらで乱雑になっており、食事を出来るスペースはA4サイズの隙間程度です。  最初、家に上がった時にはびっくりして、片付けたこともあるのですが、大事な書類が多いので、私が勝手に触ると怒られます。足の踏み場のないような部屋ばかりで、私も片付けや掃除をする気力を失ってしまいました。    9月に入ってからは一度も会っていません。それまでは、どれだけ私のうつ病の状態がひどい時、去年父が倒れて入院した時(今父は老人ホームに入っています)にも、毎週末、県外の彼の家に1時間半かけて通ってきました。(通うように要求されてきました)そして彼の家で、料理、洗濯、洗濯物の片付け、掃除、ワイシャツのアイロンがけをしてきました。  彼は「家事は一切しない」、私は「家事をがんばる自信が無い」ということで話は平行線です。「しばらく連絡は取らない。好きにしろ。今の君を養ってくれるような人を探してみろ。今の君には無理だろうけど」と言われ、テレビ電話も切断され、携帯の着信拒否もされてしまいました。  彼とは今まで何度も衝突を繰り返してきました。私は元々社交的だったのですが、友だちや兄弟親戚と会う事も禁止されており、そのせいで、私は友人といえる人がいなくなってしまいました。とても独占欲の強い人なのです。  今は病気なので、決断する勇気がありません。彼と別れたら病気が治るような気もします。でも、年齢的に33にもなって別れるのには勇気がいります。この先出会いがあるか不安ですし、家事の苦手な私をもらってくれる人がいるかも不安。    父とは母が亡くなってから13年間二人で生活してきましたが、父がまめに掃除や買い物をして助けてくれたので、私は家事と仕事をなんとか両立させてこられました。だから、全く料理ができない訳ではありません。手伝ってくれる人がいれば何とかなります。  まだお互いの両親にも私たちの付き合いの事は言っていないです。やはり別れたほうが良いのでしょうか。長文になってしまって申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 社会人の一人暮らし事情

    私は今親元を離れ、姉妹で二人暮らしをしています。 最近実家の母に「社会人なりたての姉のサポートをしてくれ」と頼まれました。 (家事や料理などをしろ、ということです) もちろん初めての仕事で戸惑い、大変だと思いますが、今まで分担制だったのに…。 「仕事が忙しいから」は言い訳なのではないかと思ってしまいます。 家事と仕事、両立できるのが普通なのでしょうか。できない方が普通なのでしょうか。 社会人の方で一人暮らしの方は、どうやって家事と仕事を両立しているのか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 舅、姑との同居

    今まで、この家のために、40年近く頑張ってきました、仕事と家事の両立、慣れない農作業、世間の付き合い、これからは余生を楽しもうと思ったら、舅、姑の世話、病院の送迎を断ったら、私の悪口や小言を言われました、私の両親に頼まれたから、もらってやったとか、この家は俺が建てた住ませてやっていると権力をふるいます、家を建てたことを自慢します、こんな舅、姑とまだ一緒に生活しないといけないのでしょうか? 私の方が病んでしまいそうです。子供は独立して、仕事も少しで、私は自由なんですが、いまさら、別居するのも面倒な気もしますが。

  • 不妊治療出産後も仕事を続けられている方

    こんにちは。幼稚園一児の母です。 第一子は不妊治療の末やっと授かりました。とても嬉しかったです。 第二子も治療して授かりたいと思っていますが、なにしろ治療費がかかります。なので働きながら病院に通いたいと思っています。 もし、妊娠したとしても産休をとって働けたらと思っています。 不妊治療をしながら働いていた方、出産しても仕事を続けている方、 どのようなお仕事されてますか?家事、子供の行事などはどのようにされていますか?私には家事、育児を両立する技量がないかなとも思うのですが働きたいと強く思っています。 両立されている方の意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。 (社員、パート、派遣は問いません。)

  • 価値観や金銭感覚のちがいが彼氏とありすぎて…

    彼氏との価値観の違いでちょっと悩んでいます。 いま同棲しようとしているのですが、 そのなかで幾つかつまずきそうな問題を並べます。 まず家事の分担。女が家事をすべてうけもって当たり前 と思っている点。私にとっては両親が家事を分担していたので、 まずここで意味不明 あとは金銭感覚。車のローンや借金の支払いがある上、 仕事が少ないのと、仕事が少ないのでギリギリとのこと。 なのに外食も頻繁にしているという矛盾… 別れることは考えていないのですが 最近暴言もあり、遠回しの束縛でしんどいです。 私もちょっとした病気持ちなので倒れたときに 家事ができない・収入が少ない彼氏というのはすごく不安で…

  • 統合失調症で頭の中が混乱するのですが、どうすれば?

    薬はきちんと毎回の診察の結果に従って丁寧に調整されていますし、頓服ももらっています。 しかし、時々(しょっちゅう?)頭の中が混乱して、脳がグルグル回っているような不快感を覚え、何も考えられず、頓服を飲んでも解決しない時さえあります。 この症状とアカシジアを訴えたところ、メインの薬はだいぶ減らしてもらいました。それでずいぶんよくはなったんです。しかしいまだこの不愉快な症状が仕事や家事を圧迫しています。 睡眠は時々不眠や睡眠不足(早期覚醒)がある以外は特に問題はないです(それだけで問題かもしれませんが)。 頓服も効かない時、なのに仕事や家事が積んでいるとき、どう過ごせばいいでしょう。すべてをあきらめて休んでいるしかないのでしょうか。ですがどうも休憩以外で休むことには時間の無駄のようで性に合わず、イライラもして抵抗があります。 なにかアドバイスがあったら教えていただければと思います。

  • 妹がシェルターに行こうとしています・・・不透明な虐待を理由に

    妹が子供を連れて実家にいたのですが・・・両親とうまくいかず、母は精神病で正常ではありませんが・・・。妹には、借金癖があり、5年間仕事もしないでニート状態でした。その間借金養育費すべて実家で負担していました。今回、妹の子供がいろいろ問題を起こしてしまい困っていたところ、さらに問題を起こし、とうとう、うちの父が姪をなぐってしまったそうです。それを理由に妹がシェルターに行こうとしています。でも、妹にもいろいろ問題があり、掃除できない家事できないなど 姪の面倒も精神病の母がなんとかみてきたくらいです。 なのに急に娘がかわいいと言い出しているのも怪しいというか・・・このままシェルターに行かせていいのか悩んでいます。父は病気の母を放置しています。どんどん悪くなっています。私が病院に連れていきたくても遠方に嫁いだのでいけません。 とにかく妹には、人の同情をかうのがうまく、いままでも悲劇のヒロインのように周りに話をします。 私としては、実家にとどまり、自立して実家を出てほしいのです。散々説得をしているのですが、もう、実家を出ることを決めたようです。ほんとに自立支援センターに逃げ込んで大丈夫なのかと不安です。そのことを父に話しても無駄というか父は、母を放置しているのですから当然妹のこともというか家族なんてどうでもいいみたいです。自分の趣味に時間を費やすことに必死でなにもしてくれないです。妹の言い分も分かりますが。いままでの妹を見ていると果たして信じて良いのかどうすればいいのかもう行き詰っています。 なんでも、いいのでご意見をください。

  • 自立支援医療 精神通院

    現在、3~4ヶ月に一度精神科に通院してソラナックスを180錠処方してもらってます。 1日6錠の1か月分で処方してもらってます。 ソラナックスは頓服で飲み、無くなるのに3~4ヶ月です。 先生に仕事で来る時間がないからと言って、180錠処方してもらってます。 仕事はやっていて、年収300くらいですが、薬がないと、仕事できないくらいきついです。 病院代が高いので、自立支援を申請しようと思うのですが、私は大丈夫でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スグレモ撮画ツール6にバージョンアップできません。添付ファイルにあるポップアップが出てくるのですが、下のボタンの場所がわからず、アップグレードできません。
  • スグレモ撮画ツール6へのバージョンアップ版を購入しましたが、バージョンアップできない問題に直面しています。
  • スグレモ撮画ツール5のアンインストール後にスグレモ撮画ツール6をインストールしようとしていますが、アップグレードボタンの場所が分からず進めません。
回答を見る