• ベストアンサー

昔の人の労働時間はどのくらいですか?

原始の時代でも古代でも中世でもいいです。 時代と国名や地域も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.6

現在: http://en.wikipedia.org/wiki/Working_time 韓国 2390時間 メキシコ 1980時間 日本 1828時間 アメリカ 1777時間 イギリス 1652時間 ドイツ 1362時間 フランス 1346時間 オランダ 1309時間 1950年の労働時間: http://labor.tank.jp/toukei/jikan_kokusaihikaku.html 日本 2242時間 イギリス 2058時間 アメリカ 1981時間 ドイツ 2004時間 フランス 1956時間 戦前の労働時間: http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3120.html 日本 3000~3700時間 イギリス: http://en.wikipedia.org/wiki/Working_time  13世紀 大人男性農民 イギリス 1620時間  14世紀 臨時雇い労働者 イギリス 1440時間  中世 イギリス労働者 2309時間  1400-1600 農民-炭坑作業員 大人男性 イギリス 1980時間  1840 平均的労働者 イギリス 3105~3588時間  (1850 平均的労働者 アメリカ 3150~3650時間)  1987 平均的労働者 イギリス 1949時間  1988 製造業労働者 イギリス 1855時間 産業革命初期の労働時間は極限的に厳しかったと言われます。 イギリス産業革命後にあった労働時間制限の流れは、長期経済のため、 過労死を減らして寿命を長くする理由もあったとか。

noname#40147
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 大変分かりやすいです。 現在は日本がけして働きすぎというわけではないんですね。 むしろお隣り韓国が凄いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

日本の古代。 『日本書紀』舒明天皇8年(636)に、官吏の勤務時間を定めています。 季節によって異なりますが、朝、卯の刻から始まり、巳の刻まで6時間ほど。 次の「菅原道真」HPが解りやすいです。 http://michiza.net/jcp/jcpkb074.shtml 労働時間という観念は、近代以降に芽生えたものですから、近代以降であれば「日本の労働時間の変遷」で検索すればいくらでも情報を得ることができます。 それ以前は、「役人の勤務時間」に平安とか、江戸とかを追加して検索すれば出てきます。 外国の場合は、「○○の労働時間」で検索してください。 例えば http://homepage3.nifty.com/katote/Shore.html

noname#40147
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お勧め検索ワードまで教えていただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

日本で一番長かったのは、明治から大正にかけてでしょう それ以前は 日の出から日没まで、休憩時間が多くありました 日の出から正午の中間、正午前後、正午から日没の中間 に30分から1時間以上 夏場は 9時間 冬場は5時間程度

noname#40147
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 長時間でも仕事ということを忘れるくらい楽しい環境であればいいんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

原始となると、仕事というよりは狩だったので、必要に応じてという形になりますね。 宮廷などでは職の内容や身分によっても異なると思います。 町の職人なんかは日の出から日の入りまでの明るいうちが仕事時間だったんじゃないですか?休憩とりながら。 百姓となると、結構厳しかったと思います。慶安のお触書なんかが有名ですよ。 近代では紡績工場の工女の一日14時間とか、世界恐慌下の長時間労働(子供も含む)。小さな労働者という本を読みました。 そんな感じだとおもいますよ。

noname#40147
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 いつの時代でも長時間労働はあったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

昔の時代と言っても・・・ 一昔前の明治時代、富岡製糸場で労働していた女性は1日14時間労働させられていたという記憶があります。 中学受験の頃の話なんで、信憑性があまりないけど。

noname#40147
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 過酷ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.1

江戸時代は、日の出から日の入りでしたので、合計の時間は季節によって変わりました。 どこの国も、おおむねそんな感じのようです。

noname#40147
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 結構長いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時代区分について

    最近の中学校の歴史では、原始、古代、中世などの時代区分を学習しますが、原始と古代の境目はいつ頃なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ancientとprimitiveの違いを教えて下さい。

    こんにちは☆ninnylionといいます。 教えて頂きたいのはancientとprimitiveについてです。 ancientは『古代の』、primitiveは『原始の』という意味ですよね?時代的には原始の次に古代が始まるので ancientの方が時代的に新しいのかなって思っていたのですがancient historyは太古から中世までを指し、古代も原始も含んじゃってます。。。 2つの単語の関係(?)を教えて下さい。 何か変な質問でごめんなさい(>_<)。自分でよくわかってない。。。。

  • 日本史の時代区分

    日本史における時代を「原始、古代、中世、近世、近代、現代」に分けると、それぞれいつからいつまでですか。

  • 自然現象と信仰

    科学知識がなかった原始時代、古代あるいは中世くらいまででしょうか、日食、虹、津波、地震などなど、とてつもなく不思議であり、また畏怖したものと思われますが、こういうものは、自然と宗教心へと変わってったのでしょうか?

  • 時代区分について教えて下さい

    私は歴史については素人なのですが、以前より気になっていたことを質問させて頂きたいと思います。時代は古代、中世、近代というように区分されていますが、これについて (1)この概念を最初に考えた人は? (2)それぞれの時代を簡単に特徴付けると? (3)元々ヨーロッパをモデルにして作られた概念であり、他の地域に当てはめようとすることは相当な無理があるようにも思えますが、なぜ他の地域にも当てはめようとするのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 時代区分 中世とか近世とか

    日本史の中世、近世ってだいたいどのくらいの時代なのか教えてください。 あと、古代、中世、近世、現代 でいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 昔の人って本当に神様を信じてたんですか?

    古代や中世って宗教の力が大きかったって歴史で習いましたけど、本当にみんな神様を信じてたんですかね? 例えば中世って言うと異端審問とか魔女狩りとか十字軍とか、教会や王様が宗教を政治や権力維持のための道具にしてるってイメージで、宗教を教えている側でさえ神様を信じていないんだろうなって思っちゃうんですけど。。。 やっぱり今と一緒で神様の存在を心から信じている人なんて少なかったんですかねぇ?

  • 西洋史の時代区分

    西洋史の時代区分 西洋史を古代、中世、近代、現代という時代区分で分け さらに細かく古代初期、古代中期、古代末期などと分けた場合、 それぞれの区切りとなる事件(とその理由)を 簡便に書いた一覧表があったら教えてください。

  • 昔の人は虫歯になるとどうしていた?

    虫歯になると、歯を削ったりして治療しない限り、自分で治療するのはほぼ不可能ですが、昔の人(平安時代や江戸時代、中世ヨーロッパなど)は虫歯になった場合どのように治療していたのでしょうか? もしくは現在と違って、虫歯になる人はほとんどいなかったのでしょうか? もしかして、不治の病としておそれられていたのでしょうか?

  • 韓国の「韓」は中国春秋時代などの「韓」を意識してつけられたの?

    韓国の古代に、朝鮮半島は三韓がありましたよね?辰韓や弁韓など。この命名は、中国古代の中原に位置していた「韓」を意識してつけられたのでしょうか?たしか前漢の時代には朝鮮半島北部には楽浪郡があって、中国支配下でしたよね?だから中国の影響もあるんじゃないかと思ったんです。 春秋時代の国名(韓魏趙楚など)は後の時代(五代十国など)に国名としてつけられることが多かったので、この場合もそうなのかなと考えました。