• 締切済み

妻と仲直りがしたい

MontrealQCの回答

回答No.5

私も前回の質問読ませていただきました。 私、物凄く奥さんの気持ち理解できます。 凄くウチの夫婦とよく似ているからだと思います。 あなたが奥さんと交わした誓約書(でしたっけ?)の内容も全く同じ事を私の旦那に約束してもらった事があります。 (ウチの旦那はなかなか全ては守ってはくれませんが。笑) あなたは奥さんから何か聞かれたりしたときに 『別に』とか『さぁ?』とか『知らない』とか簡単な言葉で答えたりしてませんか? 例えば『今日仕事どうだった?』と奥さんが聞いても 『別に普通。』とか『まぁまぁ。』とかって答えてませんか? それからあなたが誤って奥さんの機嫌を損ねるような事をしたときに 謝るだけでなぜあなたがそうしてしまったかを奥さんに弁解することをしてないのではないですか? 例えば『なんでそんな事を言うのよ?』って奥さんが怒っても あなたは『ごめん・・・。』と謝っていませんか? 奥さんは誓約書に書かせたように本当にあなたの思ってる事を聞きたいのだと思います。 なんでそんなことを言ったりしたりしたのか? そういうことの積み重ねで奥さんがどうしてもらいたいか、どうしたいのか分かって来るんだと思うんです。 謝るのはあなたがどうしてそんなことをしたり言ったりしたかを相手に伝えてからなのではないでしょうか? 嫁姑問題もしっかりお嫁さんの立場を考えてあげてほしいんです。 あなたとあなたのお母さんは血が繋がっているんです。言いたいことも言えれば喧嘩も出来ます。 でもお嫁さんは出来るだけ自分の立場を守って姑と仲良くやっていこうと思っていると思います。 あなたがお母さんを大切に思うのは当たり前のことだと思いますが、 この先あなたはお嫁さんとの家庭を守らなくてはいけないんですから お嫁さんを優先するのが一番良いのだと思います。 あなたがしっかりお嫁さんの立場を守りながらお母さんとの間に入ってあげてください。 お母さんよりお嫁さんを大事にしているっていうことを証明するというのは嫁の前でお母さんに『僕はあなたより嫁の方が大切です。』ということではなく、どれだけあなたがお嫁さんとお母さんの仲がうまくいくように立ち回るかっということだと思います。 姑との良い関係が保たれれば、お嫁さんは『私よりお母さんの方が大切なんだわ』なんて思わなくなるのではないでしょうか? ホントに例えばなんですが、 あなたが直接ご実家に何か用事で電話されるときとかも 用件を言った後でも結構ですので 『~(あなたの奥様のお名前)が母さんのこと夏バテしてないか心配してたよ。』とか・・・、そういうお嫁さんの株が少しでも上がることをしてあげてください。 あなたの奥さんはそういうことを望んでらっしゃるように思います。

関連するQ&A

  • 喧嘩した妻と仲直りしたい

    喧嘩した妻と仲直りしたい 私29才、妻31歳、子供なしの家族です。 結婚してもうすぐ3年になります。 現在、妻と喧嘩中です。 喧嘩の原因は、本当にささいな事で、 夜遅く片付けをしろと言われたので、翌日休みだったため、 明日やるよといったところ、今すぐやれ!といわれたため、それに対して私がイラっとして、 今日じゃなくても良いのではと反論した事に対して、逆切れされて大喧嘩といった感じです。 ※ちなみに片付けるべきものは、私が散らかしたわけではありません。  また今すぐに片付けなければならないものでもなかったので明日でも良いと思いました。 私の方も、自分だけが悪いわけではないという思いがあり、2,3日家でも なるべく顔をあわせず会話もせずお互い生活していたところ、 先日、妻からもう家に帰ってくるのが嫌だといわれ、別居したいと言われました。 実はこのような事を以前から度々あり、その度に最終的には私が誤るかたちになっています。 基本的に妻は、自分がお願いしたり、話したことに対して、私が妻の思い通りに返答しなかったり、 行動しなかったりすると、すぐに怒り出しヒステリーを起こします。 いつものことなので、私がすぐに誤ることで大抵はおさまるのですが、どうしても理不尽なことに対しては 私もいらっとしてつい言い返してしまいます。 (わざと大きな物音をたてたりもしてしまいます。。) イラっとして言い返す私が悪いとは思うのですが、 喧嘩の原因となった事を考えるとやはり自分だけが悪いのではないのでは?といつも思っしまいます。 今後もこのような事があった際、常に自分だけが誤らなければならないのかと思いがあり、 相当ストレスになっています。 私は、お互い悪かったねと互いに非を認め、仲直りしたいと思っているのですが、 一度このような状態になると妻はほとんど口も聞いてくれず、 仲直りしようとしてくれません。 妻は私と一緒にいるだけで辛いらしく、一人になりたいといっています。 普段は優しい妻なので、 私は今後も一緒に仲良く暮らしていきたい考えているのですが 今の妻の状況から、とても仲直りしてくれそうな雰囲気はありません。 第三者の立場からみて、どうでしょうか? やはり、私が妻の気持ちを十分に考えることができていないのでしょうか? 私が悪いことが多いのでしょうか? まとまりのない文になってしまいましたが、 何かアドバイスを頂ければと思います。

  • 妻と仲直りがしたい(長文です)

    結婚3年目、1歳の子供を持つ30歳前の父です。 子供が生まれてから些細な事で喧嘩をする(怒られる)事が多くなっていました。 つい2週間程前も喧嘩をして、誓約文まで書いてなんとか許してもらいました。 (一般的には些細な事ですが、妻にとっては些細な事では無いのです。それは私も理解しています。) その誓約文は「嘘をつかない・子供の前で喧嘩しない・約束は破らない・自分の気持ちをちゃんと伝える」 といった内容などです。(他にも何点かありますが) 内容は非常に低レベルです。 ところが、4日程前、妻が姑と電話で話していて、育児に対してチクリと傷つく事を言われたようです。 (ちなみに、妻と姑はうまくいってません。姑はそうは思っていませんが。) それで育児に対する自信が少し無くなってしまったようです。 そこで私が姑から言われた事よりも、妻に自信を持ってもらおうと励ましました。 しかし、妻はなんで姑から言われた事に対して何もフォローしてくれないのかと、怒ってしまいました。 そこで私は自信を持ってもらいたい事で頭がいっぱいになり、姑の事に対してフォローするのが頭からすっとん でしまったと言いました。 しかし、姑の一言に対するフォローも無しにどうやって自信を持てばいいのか、それが原因なのに、とさらに怒 ってしまいました。私の気持ちはわかってもらえませんでした。 そして、何で姑の一言に対して何もフォローしてくれなかったのかをちゃんと説明してと言われました。 その結果、私が母が大事で、母の事を悪く言わないでくれ、悪気が無かったから許してくれ、という話をしてし まいました。 (これは実は嘘で、上記の私の思っている本当の理由が伝わらなかったので、苦し紛れに伝えた理由です。その 時は何かちゃんとして理由を伝えないといけない雰囲気で、その後何とかなるだろうと考えてしまいました。) この一言で妻はかなり怒ってしまいました。 その後も喧嘩を続け、最終的には「妻より母が大事」という感じになってしまいました。 (嘘に嘘を重ねて途中でひきかえせなくなってしまいました。) そして、妻に「私よりも母が良いと思っている人とは一緒にいれません。離婚しかありません。気持ち悪いです 。夫は何があっても妻を味方するんじゃないの」という事になってしまいました。 私は離婚は絶対に嫌だったので、そこから必死に、今までのは嘘を付いていたという事、フォローしなかったの は妻の自信を取り戻したい事で頭がいっぱいになってしまった事、私は妻が一番大切である事を伝えて、なんと か離婚だけは踏みとどまりました。 しかし、「「妻より母が大事」という言葉が頭に残っている。誓約文の内容も守れない人を好きにはなれません 。子供がいなかったらとっくに分かれてる。」 と言われ、(子供が自立するまで)仮面夫婦で過ごすという事を誓約文に書いてしまいました。(仮面夫婦は妻 の提案で、今後許してもらえるにはそうするしかないと思い。この日はこれで終わりました。) それから2日間はは子供の前では妻と普通に話していました。(妻からも普通に接されていました。) 私は大反省をしていて、私のせいで妻につらい思いをさせたくないと思っています。 しかし、ついいつもの感じで話していました。(反省を忘れたわけではありませんが。) しかし昨日の夜、妻から「なんで仮面夫婦なのに普通に話しかけてくるの?私が子供の前であなたと普通に話す のがどれだけ大変かわかってるの?毎日反省して私に誤ってくるのが普通なんじゃない?私がどれだけのことさ れたのかわかってるの?」とまた怒られてしまいました。 妻に言われた後に私がその行動をやっても意味はないようで、私から何も行動していない事にも腹が立つようで す。 私は妻がまだ好きです。昔のように仲の良かった時に戻りたいと思っています。 これから私はどのように妻と接していったら良いでしょうか? (自分自身への甘さも原因かと思っています。) くだらない内容ですが、皆様のアドバイスをもらえたらと思っています。(文章が下手ですいません。)

  • 妊娠中の妻と仲直りしたい

    妊娠中の妻への対応について度々質問させて頂いています。 妊娠4ヶ月の妻を持つ32才の男性です。 妻が妊娠してから些細な事で喧嘩ばかりしています。 原因は、 1、妻が妊娠中で情緒不安定で私がそばに近づくことも拒絶する。 2、そんな妻に私は気を遣いすぎてイライラする。 3、妻の態度や言動にいちいち傷つき私の事が嫌いになったんではと不安になる。 4、私が勝手に溜め込んで、耐え切れなくなり爆発。 と喧嘩の原因はすべて私にあり妻には本当に申し訳ないと思いますが、なんとも言い難い寂しさと妻が子供を産んでもこのまま私を拒絶したままなのかなと不安でしかたないです。 おそらく読まれた方は30も過ぎて子供だな大人になりなよ、もっとドーンとかまえろよと思われるかもしれませんがどうしても寂しさに負けてしまいます。 ただこのままではお腹の赤ちゃんにも悪影響だし、やはり私がもっとしっかりして自分が変わらなければ妻の態度も変わらないと思うのです。 どうしたら妊娠中の妻の言動に、いちいち腹を立てず溜め込まないようどう心構えすればいいでしょうか? 妻と仲直りする為に具体的にどんな行動をとればいいのでしょうか? 滅茶苦茶な質問ですが何かアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 姉妹の仲直り

    以前、こんな質問をしました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2790814.html あれから早2ヶ月・・・10歳年上の姉とは一切、口を聞いていません。 祖父母が畑を駐車場にしたことで野菜が届くことがなくなり、少し冷静になることが出来ました。 自分で野菜を買うのは少し大変な時もありますが、やっとやりくりできるようになりました。 あんなにスッキリした野菜室を見たのは久しぶりです。。。 本当に捨ててばかりでもったいないことしてしまったなぁと反省しています。 あの時は姉も仕事を始めて子育てもあり、大変だったのだろうな・・・と思います。 母にも「私が悪かったのかな?」と聞くと、上記のような 「大変でイライラしてたんでしょう」という返事がかえってきます。 私は野菜の件に関しては、今でも自分が悪かったとは思えません。 姉がイライラしていたからといって、母のように何でも許してあげられるような広い心が 残念ながら感情が落ち着いた今でも、私の中にはありません。 それは未熟な自分なりには姉をサポートしてきた、とも思うからです。 そんな意地と葛藤しながらもやっぱり仲直りするべきだろうな・・・と思ってはいます。 でも、きっかけが掴めません。姉は遠方ですし会うきっかけも掴めません。 母は「姉妹二人なんだから仲良くしてよ」と言うだけです。 小さい頃は一緒に住んでいたから手紙などを書いて仲直りしていましたが 大きくなってから喧嘩したのは初めてなのでどうしていいのかわかりません。 仲直りできると思いますか?どうすればいいのでしょう?

  • 妻と妻の両親に離婚を迫られています。

    結婚11年目、共働き、9歳、7歳2児の父親です。2ヶ月前に置手紙をして家を出て、現在実家にいます。原因は妻の身勝手な行動(朝帰り・浪費癖・不倫疑惑)当然私にも原因があります(言葉の暴力・思いやりの無さ)私の行動で妻が何か感じてくれるのではとの思いと、離れて冷却期間を置いたほうが良いとの思いで出て行きましたあなたが。その事を知った妻の両親が激怒して「置手紙までして出て行ったんだからすぐ別れなさい」「あなたが別れないと言うならば調停にかけても別れさせる」私はわかれるつもりもありませんし、妻も今回の事は二人の問題である事、自分にも非があると認識しているはずなのですが両親には逆らえないと周りから聞かされました。あげくの果てには妻・妻の両親から子供には会わさない、家に入るな・家の鍵を換えると言われる始末。家は妻との共有名義なのに。なにかいいアドバイスお願いします。

  • 妻と仲直りをする方法が見つかりません

    共働きで2人とも38歳です。 子どもは2人(8歳と3歳)おり、先日結婚10周年を過ぎたばかりです。 2カ月ほど前のこと、妻が交通事故を起こし、そのとき妻が必要としていた助け(優しい声をかけるなど)を十分にすることができなかったらしく機嫌を損ね、それ以来ほとんど口も聞いてもらえません。事故当時すぐに僕は駆けつけたのですがそれも「嫌々ながらでしょ」と言われてしまっています。 寝るのも今では妻はリビングで僕が子どもに本を読んで寝かしつけるといった日々が続いています。ただ、妻の疲れがとれないだろうと思い起こしに行きますが徒労に終わってしまいます。 何回も謝罪の言葉をかけましたが、「うるさい。嫌い。触るな。あっち行って!」とほとんど相手にしてくれません。 今までも何回か喧嘩をしたこともありましたが、これほど不機嫌になったことはありません。また、「嫌いだから、どんなに謝っても許せない。離婚したいから子どもと家のことどうするか考えて。」と本気で言っているようです。 上の子が友達となじめず大変で、妻が本当に困っているときに優しい言葉をかけられなかったことや、優柔不断な性格である自分に否があることも十分にわかっているのですが、なかなか許してもらえません。 妻は一度決めたらなかなか方針を曲げない頑固なところがあり、事故以来車に乗るのがばかばかしいと言って電車通勤にしているせいもありますが、仕事には熱心でほとんど毎日僕より遅く帰ってきています。 共働きなので家事はできるだけ手伝っています。朝は洗濯物を干し、妻ができないときの朝食の準備、子どもを保育園に送り、塾の送り迎えや食事の後かたづけなどもやっています。夕方は妻の母が手伝いに来て、保育園の迎えや夕食の準備をしてもらっています。妻は朝早く夜遅くなってしまっているので朝食と弁当を作るくらいなので、妻の母からは「母親失格だ。」と僕に漏らしています。 時々、妻の仕事をやってと言われるので手伝ったり、食事の準備をするのですが、家事を手伝ったり仕事を手伝ったりするだけでは不十分だといわれてしまいました。 そんな妻ですが、僕や子どもにとってはかけがえのない存在なので何とか以前のような明るい家庭に戻って欲しいと思っています。どんな方法で仲良くなればよいのかアドバイスをぜひお願いします。

  • 妻が浮気をしています。

    前々回、前回の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3518715.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3545794.htmlごらん頂きあわせてアドバイスしていただけたら幸いです。 最近津もあの行動がおかしいと感じていたので、妻の携帯メールをチェックしたところ妻の浮気がはっきりしました。 関係がいつから始まっていたのかはメールを少ししか見ていないのでわかりませんが、今となっては堕胎した子どもが本当に自分の子であったかどうかもわかりません。 それとも堕胎したことによる精神的、肉体的苦痛を経験させてしまったから、その時に優しい言葉をかけてくれたから浮気に走ったのかもしれません。自分は妻を愛していますし、妻の幸せ、家族の幸せが、自分の幸せだと思っています。これは単なる自己中な考えなのでしょうか?自分としては離婚はしたくありません。時間はかかっても、以前のように戻りたいと考えています。今もその男とあっているようです。今、気分的に変になっているのでおかしな文章かもしれませんが皆様よきアドバイスをよろしくお願いいたします。繰り返しますが自分は妻を愛していますし、離婚するつもりはありません。浮気さえ止めてくれれば妻の行動を許すつもりです。妻が浮気に走ってしまったのも自分の責任だとも感じております。よきアドバスよろしくお願いいたします。

  • どうやって仲直りをすればいいでしょうか?修復不可能です。

    こちらで質問して、みなさんにアドバイスをいただき、仲直りが先決だということはもっともなのですが、謝ろうと思っていた矢先に彼が他の女性と会うかもしれない、と思うとこちらから連絡をとる気にもなれません。 どのように切り出して仲直りをするのが1番でしょうか?そもそも、明日、彼が他の女性と会おうとしている今、仲直りをすることはまず先にすべきことなのかがわからなくなってきました。 今のままだと私は、きっと他の女性と会うことをどうすることもできないし、私から純粋な気持ちで謝ることはできなさそうです。喧嘩したくらいで、他の女性で口直しをしようとしているわけですから。。。 ここを初めてご覧になった方でアドバイスを頂けるようでしたら、ご参考までに先ほどの質問のURLをはります。日にちは明日、3月3日ですので、どうぞ宜しくお願い致します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1246402

  • 私の母と妻のことです

    今年結婚をし、12月から私の実家から2kmぐらい離れたところに妻と二人で暮らしています。現在のところ妻は専業主婦です。 先日、私が所用で実家に帰ったところ、母より妻が一度も私の実家に来ないことに指摘を受けました。挨拶に来ていないと言うことです。母は2、3回私たちの家の方に来ていたようですが、妻が一度も顔を出さないことに立腹しています。妻にはそれとなく以前から「遊びに行ったら」と言っていたのですが・・・ 別に家に行く理由もなく、無理に行かせることもないだろうと私も思っていました。 母から年末にも正月にも来なくていいと言われてしまいました。嫁姑の争いになりそうで心配しています。何か良きアドバイスをお願いします。

  • 仲直りは無理でしょうか?

    私の「妻の友人」が私の「友人」と2年ほど付き合っていました。二人は遠距離恋愛で、私の友人は、彼女が連絡してもたまに数ヶ月音信不通にしたり、また妻の友人の外見をけなしたりして妻の友人は妻に愚痴をこぼして悩んでいました。 数ヶ月前それをみかねた妻は私の友人へ苦情のメールをしたようです。妻は決して別れさせようとメールしたわけではなく、彼女をもっと大事にして欲しいという内容でした。しかしそれがもとで妻の友人は別れを告げられたそうです。妻の友人は愚痴をこぼしながらも私の友人のことがかなり好きだったようで結婚したいとも考えていたみたいで、妻がメールしたせいで別れさせられた、将来をめちゃくちゃにされたとショックと怒りで、妻へは絶交の連絡がありました。一方、妻は親友を心配してメールして逆に感謝されると思っていたほどでショックなようです。妻の友人はよほどそのことを恨んでいるらしくて、私へもう妻の顔もみたくもないという内容のメールがありました。 妻と妻の友人は十年以上もの付き合いで仲良く買い物や食事に出かけたり、旅行にいったり、お互い親友同士だったのに私はすごく残念です。妻のメールがもとで別れることになったのは事実ですので仲直りは難しいかもしれないですが、なんとか仲直りして欲しいです。 仲直りするためにはどうすればよいのか、これから二人はどうすべきか、皆さんのアドバイスいただければ幸い。