• ベストアンサー

家内労働者か個人事業者??

関連する内容を読ませて頂きましたが理解不足な為、宜しくお願いします。私は在宅で図面申請仕事をしています。請求書を書き、銀行振り込みにて収入を得ています。メインは1社ですが、単発で1.2社からの収入があります。在宅と行っても、現場にも行きますし、申請にも出かけます。 この仕事をしてまだ2年ですが、確定申告もどうしたらよいのか解らず現在にいたっています。初年度は9月からの収入でしたので、金額も60万程度でしたが、昨年は120万程の収入があり、今年も120万(130万)はいくのではないかと思います。この様な場合、家内労働者に個人事業主になるのか?と言う事もわかりませんが、税務署でどういう風に聞いたらよいのか考えてしまいます。経費といっても、PCの電気代、インク代、ガソリン代、用紙代、その他文房具位です。 夫の会社にもどう説明したら良いのか解らず、扶養のままです。 今後どの様にしたらよいか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

noname#38736
noname#38736

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

個人事業になるか、アルバイトの範囲内になるのかは税務署や税理士さんなど専門家にキチンと相談した方がよいでしょう。 個人事業とする場合には、青色申告、白色申告とそれぞれやり方が違ってきます。 今までかかった経費のレシートなどを保管していない、帳簿をつけていない場合は白色申告、いわゆるどんぶり勘定で税金を納めることになります。 お小遣い帳程度でも収支をつけていれば青色申告といって税金の控除を受ける方法で申告することが出来ます。 もし税務署への相談が抵抗があるようなら、その前に税理士さんや 青色申告会(どの町にも必ずあります)にどのような手続きをとったらよいか相談してみてください。 税理士さんに相談しても、単発の相談ではそんなに費用はかからないはずです。 また申告する際も、書類の書き方から持って行きかたまでこまごま相談に乗ってくれます。 過去にさかのぼってということで修正申告が必要な場合もありますが、 修正申告の方法や、金額なども税理士さんや青色申告会で算出してくれます。 まずは一度相談してみることをお勧めします。

noname#38736
質問者

お礼

まだまだ勉強が必要ですね。 前に進めて行きます。有難うございました。

noname#38736
質問者

補足

ご回答有難うございます。商工会議所の方に相談してみる方向に進めていきます。 初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、個人事業となると必然的に扶養からは外れてしまうのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>「期限後申告」と言うのは税務署にて「期限後申告したい・・・」と話するのですか… ものごとは常識で判断しましょう。 「はい。」 という答え以外にないでしょう。 >経費なるものも保管していませんが、収入=所得と話する事になる… はい。

noname#38736
質問者

お礼

常識知らずで申し訳ありません。 これからは経費となるものの証明をしっかり保管していきます。 自覚せねば・・・・・。有難うございました!!!

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>請求書を書き、銀行振り込みにて収入を得ています。メインは1社ですが、単発で1.2社からの収入があります。在宅と行っても、現場にも行きますし、申請にも出かけ… と言うことなら、立派な個人事業者です。 家内労働者ではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/josei/hourei/20000401-58.htm >初年度は9月からの収入でしたので、金額も60万程度でしたが… 一昨年分ですね。 60万から、仕入と経費を引いた「所得」が 38万円以上あったのなら、夫が「配偶者控除」を取ることができません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 夫が、一昨年分について、「修正申告」をして、配偶者控除分の追納と、利息としての延滞税を納める必要があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm >経費といっても、PCの電気代、インク代、ガソリン代、用紙代、その他文房具位… と言うことなら、一昨年の「所得」は 50万前後はあったわけですね。 所得から、社会保険料控除その他各種控除で該当するものを引いた「課税所得」が、1,000円以上になるなら、あなた自身にも確定申告をして納税する義務があります。 「期限後申告」として、利息分の「延滞税」のほか、「無申告加算税」などのペナルティも甘受しましょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm >昨年は120万程の収入があり… 一昨年分とは別に昨年分についても、夫が「修正申告」、あなたが「期限後申告」です。 >今年も120万(130万)はいくのではないかと思います… 夫は、年末調整に間に合うよう『扶養控除等異動申告書』を会社に提出します。 あなたは、来年の 2/16~3/15 に申告します。 >夫の会社にもどう説明したら良いのか解らず、扶養のままです… 正直に申し出るよりほかありません。 夫の税金については、夫自身が修正申告の義務を負っています。 社保や給与 (家族手当) の返納を求められる可能性もありますが、これらは会社の指示に従ってください。 >今後どの様にしたらよいか教えて頂きたいです… あなた自身については、一昨年分、昨年分の「期限後申告」から始めましょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#38736
質問者

補足

ご回答有難うございます。「期限後申告」と言うのは税務署にて「期限後申告したい・・・」と話するのですか? 今までにかかった経費なるものも保管していませんが、収入=所得と話する事になるのでしょうか・?無知ですいませんが宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 家内労働者の特例

    私は3社くらいから、仕事をもらいホームページ作成や、入力、トレース等をおこなっています。この場合、家内労働者の特例で経費が65万までみとめられますか?ちょっと税務署の人にきいたら、みとめられないような感じだったのですが。

  • 家内労働に当てはまるかどうか?

    こんにちは、今年初めて報酬金の確定申告をすることとなり、少々わからない部分があるので、教えてください。 1つの会社から請け負ってお仕事をさせていただいております。 H19年度分の支払い調書をみると 支払い金額 1,280,900円 源泉徴収額   128,090円 在宅でのお仕事でネットを使ってのお仕事をしています。 年間でかかった経費は138000円でした。 このような場合、家内労働に当てはまるのかを知りたいのです。 もし、家内労働特例を受ける場合は、必要な手続きなどあるのでしょうか。 以前税務署に問い合わせをしたときは、「経費の65万を引いてください」と言われたのですが、 何のことやらさっぱりわからず、いろいろと調べてみたら、 「家内労働の特例」という言葉に出会いました。 私の場合は、家内労働に当てはまるのか?当てはまった場合は、 どのようなお手続きが必要か?教えていただければ幸いでございます。 また参考になるホームページなど教えていただければ尚うれしいです。 一応国税庁のHPをみましたが http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/09.pdf 上記ページしか参考にならず、書いてあることもいまいちわからずにいます。 もう少しかみ砕いてご説明いただければ非常に嬉しいです。 よろしくご回答下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住民税は??・・個人事業主の家内労働者の場合。

    私は主婦で主人の扶養に入ってます。3月までは保健外交員をし、退職してからは在宅で図面(住宅の)を作る仕事をある工務店から請負でしています。先日所得税については色々調べたところ、保健の外交員も、今の在宅ワークも家内労働者の適用が受けられるらしく、つまり、65万の控除があり(私は事業所得ですが、給与所得と同じ控除有り)年間103万以下なら申告の必要がないとわかりました。(所轄の税務署に確認住み)そこで、ナゾなのが住民税。パートさんなどの給与収入の場合は100万以下なら住民税もかからないみたいですが、私の場合どうなんでしょう??所得税の方で家内労働者の適用あるからといって住民税もパートさんと同じ条件にはならないんですかね?それとも所得税の法律を元に住民税は計算されるのですかね??ちなみに東京都江戸川区住まいで、今年の収入予定は99万です。(保健外交員収入+在宅ワーク収入)もし住民税かかるならばいくらくらいでしょうか?教えてください!!

  • 家内労働者と確定申告

    自分で一通り調べて見たのですが分からない点があるので質問させて頂きます。 5月より委託業務で在宅で仕事をしています。 パソコンを使って顧客とのやりとりをするといった仕事で月に10万程の収入になります。 多分、私が調べた認識では家内労働者に該当するのかなと思います。 家内労働者の場合、税務署に行って確定申告までにあなたは家内労働者ですよ。 という認定かなにかを受けなければならないのでしょうか。 また、現在頂いている報酬は報酬の10パーセントを源泉されていて年末に支払い調書を頂くのですが 毎月源泉されていても確定申告をして家内労働者等の控除と経費を還付出来るのでしょうか。 無知ですみませんがご存じの方教えて下さい。

  • 個人事業主と家内労働者の両方をする場合について。

    こんにちは。個人事業の収入と家内労働者の収入の申告について教えていただけますでしょうか。 去年から開業届けを出し、家でイラストの受注販売をしています。年間で30万くらいの売上です。 それに加え、今年から添削の仕事も始めました。こちらは月に6万くらいの報酬です。   去年の所得は33万以下だったため、課税もなく、会社人の主人は配偶者控除も受けられています。 今年はこのままの収入だと、添削の仕事は年60万ほどになります。 添削は家内労働者に当たり、65万の控除が受けられると思うのですが、個人事業主の方でも収入を得ていると家内労働者には当たらないのでしょうか。 添削は一社から受注し、収支報告書をいただけるようです。この場合事業所得になるのでしょうか。 個人事業の方は不特定多数からの受注です。 税務署のホームページの「家内労働者等の必要経費の特例」のページの3番目には、「家内労働者に事業所得及び雑所得の両方の所得がある場合の控除額」というものがありますが、私の場合がこちらにあたるのでしょうか。 両方事業所得でも分けてもいいのでしょうか。 ご教授いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告で教えてください~家内労働者の定義について~

    1箇所から仕事を請けて、在宅でパソコンを使ってプレゼンテーション用資料作成をしています。 在宅ワーク支援サイトで、「通常、サービス業分野の在宅ワーカーは、家内労働法上の家内労働者には該当しませんが、例外として、フロッピーディスク等で納品するワープロ入力業務は、家内労働法の適用になります。」とあり、わたしの場合まさにこれに当たります。今年分、初めて確定申告をするのですが、家内労働者だと65万の控除で助かります。 自分の区域の税務署に聞いてみたところ、「(1)SEなどはそれに該当しない(2)収入が200万や300万あると認められない(3)まぁ大丈夫だろうけどまずは提出してから(4)もし家内労働者でなければ控除額が異なるので、延滞金?も発生するかもしれない」との回答でした。 腑に落ちなかったので、違う区域の税務署に聞くと「1箇所からの収入であれば、給与所得者が自宅で仕事をしているのと同じなので家内労働者です」との回答でした。 実際に、家内労働として申告されている方や詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 個人事業主(自営業)廃業→家内労働で扶養に入れるか

    現在、個人事業主として開業し、在宅で仕事をしています。 昨年は160万円ほどの収入があったのですが、今年に入りほとんど仕事がなく、先月は収入がゼロとなってしまいました。 この状況から今年1年の収入予定は130万円を下回ることが確実なので、主人の会社の社会保険の扶養に入りたいと思っています。 主人の会社の社会保険組合では、「自営業は収入の額にかかわらず扶養には入れない」というきまりがあり、収入が130万円に届かなくても個人事業主(=自営業)である限りは扶養に入れません。 個人事業主を廃業して完全無職になればいいのでしょうが、細々でもこの仕事は続けていきたいという思いもあります。 仕事内容は、DTP業務ということで開業しましたが、実際はテープ起こしや文字入力のようなものがほとんでどです、以前勤めていた会社1社とのみ仕事しています。 以前税務署の方に「あなたの仕事は家内労働にあたる」と言われたことがありました。 そのときはよく理解していなかったのですが、今このような状況になり家内労働について調べてみて、もしかしたら個人事業主を廃業して家内労働という形で今の仕事を続ければ自営業にはあたらず扶養に入れるのではないか?と考えています。 そこで質問なのですが、 1.家内労働は自営業にあたらないのか? 2.家内労働は雑所得にあたるのか? 詳しくは主人の会社の社会保険組合に聞くのがいいのでしょうが、主人を介して話をするため、話が伝わりにくいのです。 主人の会社の保険組合が言うところの「自営業」の範囲がちょっと分からないのですが、おそらく青色申告者や白色申告者のことを指すのではないかと思っています…。

  • 家内労働の適用

    家内労働の適用を受けようと思っていますが、農業が収入20万に対し 経費が50万かかった場合、雑所得で認められている65万の特例は いくら適用できるでしょうか。 (赤字の場合は税務署におたずねくださいとなっていますが、土曜のため 勤務時間外のアナウンスばかりで・・・)

  • 家内労働者の控除について

    確定申告についての質問なのですが、私は在宅でテープ起こしの仕事をしていますが、1事業者とは継続的にお仕事をいただいています。あと不定期に年に数回の頻度で別の事業者からもお仕事をいただいていまして、結果的には2事業者からの収入になっています。これは家内労働者としては認められないのでしょうか?家内労働者の控除は65万円ということなので、これを適用できればなぁと思っているのですが・・・どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 社会保険の扶養になれるのですか?(家内労働者の場合)

     在宅でお仕事をしている主婦です。現在夫の扶養からははずれているのですが、別の在宅仕事をしている人で、私と同じ様な収入状況の人が、社会保険の扶養に入っていると聞きました。  私も申請すれば扶養になるのだったのでしょうか?総収入は190万くらいあります。  社会保険の扶養認定の範囲は、自営業の場合には総収入から必要経費をのぞいた分だそうなのですが、私は「家内労働者等」の必要経費の特例の方で申告していて、実額ではなく、一律65万円の方を選択しています。それを差し引いて考えて良いのであれば、130万以内と言うことになりますが、どうなのでしょうか。  役所で「課税非課税証明書」をとったとしても、必要経費がマル特かどうかは記載されないようなので、あとで 「課税非課税証明書」を提出しても、区別がつかないのでしょうか。  ともかく書類を整えて、認定されるか試せばよいのかも知れませんが、  「扶養にして下さい。」と書類を職場に出してし、「これじゃ認められませんよ。」とはねられるのでは、夫に悪い気がして。 予めダメと分かれば、各方面によけいなお手間をとらせずにすむと思いまして。   どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう