• ベストアンサー

「恋愛の向上志向」に疑問・・・・

はじめまして。 前々から疑問に思っているのですが、 何故恋愛が語られる際に必ずといっていいほど 「お互いを高める」とか「良い刺激を与え合う」とか いう「上昇志向」がこうも氾濫しているのでしょう? こうも「堕ちる」恋愛を忌避するのは何故なのでしょう? あまりに「スマート」な恋愛志向への傾斜に疑問を感ぜずにはいられません・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.5

moonglowさんへ こんにちは、同じところに回答なさってて、お名前見ました。 疑問に思われている内容、面白いですね。 >「お互いを高める」とか「良い刺激を与え合う」とか >いう「上昇志向」がこうも氾濫しているのでしょう? 考えてみました。(・・)! 多分ですけれど。  人を愛したり、好きになることに、条件など後付けで高めるなんて あまりないと思います。 経験をした人が、語ってきたこと若輩者に語った結果、 まとまった意見として、伝えやすく言葉になったのでは ないでしょうか? 大人の方と語り合ったことがあります。 アベサダの話です。「落ちる恋愛」と表現されていらっしゃいますが、 人から見て、落ちる恋愛でも、愛する深さや強烈な熱意、 愛欲には、感心させられるものがあると、おっしゃってました。 うらやましいと。 誰も、本当は恋愛や人を愛することに 上限も下限も持っていないの ではないのだろうか?っと思っております。 理屈付けて好きになった恋は、理屈が無くなった時終わります。 後、大体私腹が立っていることがあるんですけど、恋愛バイプルとか 恋愛の法則とか、例えば男性誌でも女性誌でも書かれているでしょう。 あれの影響もあると思うんですが。 メディアの部分です。読者や、視聴者に解りやすく、体験談を纏めて 一くくりに、一言二言の言葉で、表現してしまったのを、うのみにしちゃってる。 昔より、恋愛に入るツールが増えた分、深さの無い恋愛をする人も増えたと 思うんです、だから恋愛において体験するって事の大切さや重要性の、 本質が見抜けない事が増えていると思います。 で、「お互いを高める」とか「良い刺激を与え合う」とか って言葉に 纏められて、『ああなるほど』なんて、そのまま受け取る機会が 増えているのでしょうね。って、考えちゃいました。 最近、友達とよく話すのです。 携帯電話とか持つようになってから、心が休まらないって。 話ずれていますけど。。。。。 昔の恋愛って、「深いね。」「考えさせられるね。」って。 いつ会えるか解らないのに、手紙で約束して。 電話だって、上手く時間が合わなければ取ってもらえなかったり 取れなかったり。 最近軽すぎるねなんて、話してました。全てが全てじゃないけど。。。 >あまりに「スマート」な恋愛志向への傾斜に疑問を感ぜずにはいられません・・・・ 疑問を感じるmoonglowさんが、正常な認識の持ち主だと思います。 人を愛することを、言葉では片付けられません。 多分、moonglowさんが感じられている、疑問の「スマート」な部分って メディアが、表現してしまったものだと思います。 人間は、 1+1=2 の法則のようなものではありません。 (数学) 1+1 が3 にも100にもなります。 1+1が マイナスにもなります。 ただ、人に先人が教える、表現する時に、↑この意味自体ではなく 法則的に捉えてしまう、落胆な言葉で表現してしまったのだと思います。 本当に、恋愛の法則とか、よく雑誌に載ってますけど、嫌いです。。。。。。 高める恋愛!とか アドバイスかかれたり紹介されてたら はぁ?って思うのです。 恋愛は、法則でするものではありません。 倫理は、経験してわかってゆくのです。 私はそう思う。 落ちる恋愛の中でも、純真さや、貫くほどの真直ぐな愛があれば ある意味私はすばらしいと思います。 moonglowさん、セトウチジャクショウさんって、尼様ご存知ですか? あの方の話や、ご本を読むと恋愛についてのこの上昇志向の謎が 解ける、moonglowさんなりに理解がつける紐解きのきっかけに なるかも知れませんよ。あの方、面白い方です。 では、長ったらしく書きました。何か 足しになれば嬉しいです。

noname#2165
質問者

お礼

papapikoさん、直接にははじめまして(笑) 「同じところに回答なさってて」のあなたのお答えを拝見して、とてもクレバーな人なんだなぁという印象を受けていました。 で、あそこにもここで答えているのと同様のわたしの 考えが書き込まれていますのし、papapikoさんのお答えには同調する所が多いので、あえてクダクダ申しません(笑) 「深さのない恋愛」という表現ですが、そうですね。 わたしにはこの言葉は「水の無い川」のような全くの「語義矛盾」だと思うのです。 それは恋愛というより「擬似」恋愛なのでしょうね。 『携帯電話とか持つようになってから、心が休まらないって。 話ずれていますけど。。。。。 』 思わず笑ってしまいました(^。^) わたしは携帯は好きではありませんし持とうとも思いません。 わたしは道を歩く時は一人でもの思いにふけったり、 風の移ろいを感じたり、 店のディスプレイに季節を感じたり、 子供の笑顔に頬をゆるめたり・・・・ そんなのがいいんです・・・・ 寂聴さんですか(^^;) あの人も若かりし頃は正に「堕ちる」恋愛にドップリ浸かった、修羅場を潜り抜けてきた人ですね。 わたしは正直波長が合わんのですが、あの人の話しに説得力があるのは身をもって「綺麗ごとではない色恋」に身をやつした実体験の故でしょう。 和泉式部などの歌には「真実の恋」が多く詠われていますね。 幸せな恋も不幸せな恋も恋は恋、 papapikoさんも「命短し恋せよ乙女」です(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • mikedon
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.13

こんにちは。 もう既に穿った回答がたくさん出ていますので蛇足みたいになってしまいますが。 まず「堕ちる」恋愛というものが私にはよくわからないですが、お互いの人生を台無しにするような恋愛という事でしょうか? >何故恋愛が語られる際に必ずといっていいほど「お互いを高める」とか「良い刺激を与え合う」とか いう「上昇志向」がこうも氾濫しているのでしょう? すみません。私は恋愛は理屈じゃなく心でする物と思っていますし、自分自身人に自分の恋愛について "私の恋愛は×× "などと語った事もないし理屈を捏ね回して恋愛する事の意義がよくわかりません。 私の推測として上のようなセリフを言う事はあくまで展望でしょう。 よくわからないのですが、今は何でも 「スタイル」 に当てはめるのが潮流のようですから、「これが私的な仕事のスタイル」 や「××な生き方が自分的人生のスタイル」などというのと同じ流れで恋愛もとにかく何がしかのスタイルに当てはめて語らない事には不安というか落着かないのでは?と思います。先の方も書かれていたようにマスコミの影響もあるのではないかと思いますが。所詮それらも実態が伴わない限りあくまでポーズでしかありませんが。 もし恋愛の結果として上記のような「お互いを高める」や「良い刺激を与え合う」が特典?としてついて来たとしてもそれはあくまでたまたま二人のコンビネーションが生み出したラッキーな副産物でしかないと思います。そのような展開を期待して恋愛に臨んでみてもできないカップルはできないでしょうし。 ですが恋する事が生み出すパワーというのはとにかく大きいと思います。 自分が誰かに恋してその相手と気持ちが通いあっている時の幸せな気持ちは何にも変えがたいですし、その幸せな気持ちというのは恋愛以外の面でもプラスの方向に作用すると思います。 色んな事を前向きにがんばろうという気持ちが湧いてきますし、感受性が豊かになったり…。そういった現象は少なくとも自分を高める起爆剤にはなりますよね? お互い気持ちが通じ合い、お互いを大切にし合える。そういったいわゆる良い恋愛ではそういうプラス面がある事は確かだと思います。 私はどんな良い恋愛であっても端からみて悲惨な恋愛であっても本当に真剣に向き合っているのであればそこから何某か学ぶ所は必ずあると思います。例え相手にだまされたり裏切られたり、という結果になったとしてもそんな相手を選んだ自分を振り返ればもしかして自分自身に潜在する内面的な問題点に気づくかもしれませんし、もう二度と同じ失敗を繰り返さないように気を付ければそれもプラスに作用している事になると思います。 そういった面で私は恋愛を人生における学びの大きなチャンスと思って日々向き合っていますが、それはあくまで自分自身の問題であって相手がどう捉えているかまではわかりません。またそれを相手に尋ねるのは大きなお世話というか愚問というものでしょうし。 最終的には恋愛は当事者の二人が幸せならそれでいいと思いますが。 …何て答えになってませんね。失礼しました。

noname#2165
質問者

お礼

ありがとうございます。 『まず「堕ちる」恋愛というものが私にはよくわからないですが、お互いの人生を台無しにするような恋愛という事でしょうか? 』 「人生を台無しにする」・・・・そういう言い方も出来ると思います。 また純文学かぶれと苦笑されるでしょうが、 たとえば「心中」なんて人生の上に恋を置いたため、 この世でそれが成就できないのなら死も厭わないということでしょう。 それ以外の回答の部分は全くわたしの考えと同じですので、コメントする必要もありませんが、 『私は恋愛を人生における学びの大きなチャンスと思って日々向き合っていますが、それはあくまで自分自身の問題であって相手がどう捉えているかまではわかりません。またそれを相手に尋ねるのは大きなお世話というか愚問というものでしょうし』 この部分だけに関してはわたしとは意見を異にします。 恋愛も結婚も、一番大切なのは相手への関心を持ちつづけること、互いへの耐えざるコミットメントだと思うのです。 常にお互いがそれぞれの位置を確認し、方向を見直し、修正し、関係の在り方に関心を持つ。 相手へのコミット=干渉、束縛とはまるで違います。 その点以外では全く共感する所のおおいお答えでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jing
  • ベストアンサー率11% (36/322)
回答No.12

恋愛の仕方なんて人さまざまだと思うのですが、ひとまず、恋に落ちることから始まりますから、そんなに打算的ではないと思います。 まぁ、そのあと徐々に打算的な部分が出てくるのはしょうがないかもしれませんね。 友人で「お互いを高めることができなくなってきたから別れる」と言って本当に別れた人がいます。 しかし、彼女も初めは「堕ちる」恋愛をしていましたよ。 それがいつの間にか・・・。 ですから、別段「堕ちる」恋愛を忌避しているわけでなく、たまたま「上昇志向」的な恋愛になるということもあるのだと思います。 私の個人的な考えでは「堕ちる」恋愛って二人だけの濃密な恋愛だと思うんです。 (周りを色々と巻き込むことも含めて、世界には二人しかいない!くらいの勢いで) 周りの人間関係なんか捨てても恋愛に生きる・・そのくらいの意気込みじゃないとできないかもですね。 で、逆に周りの人間関係もうまくやりたいし、恋愛もうまくやりたいっていうことになると「堕ちる」恋愛って難しいと思います。 それから「上昇志向」が目当ての恋愛なんてほとんどないと思うんですが・・・。 >「恋愛をしたこともない人間が恋愛を論ずる資格はない」 とは思いませんが、「恋愛をしたことがない」と純文学的な「堕ちる」恋愛に対する思い入れは強くなると思いますが、「上昇志向的な恋愛」はよくわからないのだと思います。 どちらもある意味理想だと思いますが、「上昇志向」的恋愛は現実的な理想なんだと思います。

noname#2165
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 『友人で「お互いを高めることができなくなってきたから別れる」と言って本当に別れた人がいます』 ではわたしなんかは端から「高まる」見込みがないので ますます恋愛はムリですね(笑) 『「恋愛をしたことがない」と純文学的な「堕ちる」恋愛に対する思い入れは強くなる』 ・・・・う~ん。一般的にはそうかも知れませんが、 わたしにはそういう「疾風怒濤」のようなロマンティックな恋は出来そうにありません。なにしろもの凄いエネルギーが必要ですからね・・・・ 「上昇志向」は現実的ですか・・・・なるほど。 考える機会を与えて頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私のこの質問への回答は、 「堕ちる」という表現の差ではないですか? これだけです。 普遍的な妥当性はどこにあるのでしょうか? あなたと回答されている方の間に、堕ちるという言葉の意味にかなりの差が あると思ったのでそう答えました。 そして私の個人的な意見は、 なんだか純文学に酔っているように見えてしまうのですが。 その意見にあなた自身の経験はありますか? というところです。

noname#2165
質問者

お礼

重ねてのお返事ありがとうございます。 『なんだか純文学に酔っているように見えてしまうのですが。』 どのように思われてもそれはみなさんの自由ですので、 わたしが反論する筋合いのものではありません。 ただ、純文学=虚構という意味合いでのご指摘でしたら、 現実に生身の人間として過去・現在と存在している人間の ある種の状態・・・・愚かしく、醜悪で、かつ強い情熱に支配された行為は、現実には単に愚かしくはた迷惑な行為であっても、文学や芸術の世界で昇華されるということによって、より人間の真実性を浮彫りにするのではないかという立場から、現実と文学を別個のものとは考えられないのです。 『その意見にあなた自身の経験はありますか? 』 ありません。 そもそもわたしは「恋愛」というものをしたことがありませんので・・・・ 「恋愛をしたこともない人間が恋愛を論ずる資格はない」 というメッセージなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

なんだか純文学に酔っているように見えてしまうのですが。 その意見にあなた自身の経験はありますか? かなり若い方か、反対にかなり年の方のように見えます。 堕ちると表現されている恋愛をしてきた人は痛みを知っているから表現者と しては秀でた人だと思いますが、まわりから見れば困った人ということでいい のではないですか? >こうも「堕ちる」恋愛を忌避するのは何故なのでしょう? 「堕ちる」という表現の差ではないですか? 特別、「スマート」な恋愛志向を皆さんが持っているようには思えません。

noname#2165
質問者

お礼

わたしは単純に、個人的、主観的な観点からの 恋愛傾向について疑問を呈示しただけで、 あくまで個人の「意見」に過ぎません。 「あるべき恋愛の形」について語っているつもりは毛頭ありません・・・・ 『特別、「スマート」な恋愛志向を皆さんが持っているようには思えません』 そしてこれがあなたのご意見。 ありがとうございました。

noname#2165
質問者

補足

今回のような、一個人の主観に立脚した質問に、 普遍的な妥当性などあり得ないということは 大前提と思います。 たとえば「巨人ばかりが人気があるのはおかしいのでは?」というような質問に、 「それはそれで問題ないのでは?」とか 「わたしは巨人軍ばかりがもてはやされてるとは思いません」 というような、質問自体を疑問視しての回答は意味をなさないと思うのですが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gomaabura
  • ベストアンサー率23% (166/707)
回答No.9

こんにちは。 >「お互いを高める」とか「良い刺激を与え合う」とか >いう「上昇志向」がこうも氾濫しているのでしょう? 実は昔そういう希望を持っていました。 そういう付き合いがいいんだって思っていたからです。 きっと、ただ好きで一緒にいるだけが生産的じゃないと思っていたんだと思います。 その頃は、子供みたいな(今も子供ですが)わがままな恋愛をしてました。 今は、お互いに興味のある事(WEB製作)が同じなので、まぁ殆ど旦那に教わっているばかりの毎日ですが、勉強にはなっています。 で、旦那は旦那で会社のもっとプロの人に色々教わって勉強しています。 恋愛も人間関係のうちの一つと考えると、私が教わっている事も、旦那が勉強している事も上昇志向になるのかな?そんなつもりはないんですけどね。 堕ちる恋愛は好きになった既婚の彼はやばい職業の人で暴力振るうわ女買うわ、ギャンブルもするし酒癖悪いし、借金もあるような人で、だけど好きなの、愛してるの、離れられないのっていうのでしょうか? 私はそういうのは嫌だなぁ・・。 物凄く気軽に答えてしました。すみません。

noname#2165
質問者

お礼

お返事アリガトウございます。 いい恋愛は人を生産的にすることは事実です。 gomaaburaさんの場合、お互いの良好な関係が結果として 何がしかの形を産んでいる・・・・それはそれですばらしいことだと思います。 わたしが疑問視し、抵抗を感じるのは、 gomaaburaさんが最初におっしゃっていたような、 生産的でない恋愛はいやだという、恋愛と生産性という ある意味全く相反する性格のものを同時に求める姿勢なのです。 個々人が自分の内面を豊にしよう、深めよう、見聞を広げようという姿勢は大事です。 私自身そうありたいと願っています。 しかしそれを「恋愛を通じて」という姿勢がわからないし イヤなのです。 gomaaburaさんのカップルは素敵だと思います。 ただ、恋愛=人間関係のひとつとは思えません。 わたしの考える「人間関係」とは、社会性と理性の制約の元に成り立っている関係性だと思うからです。 『既婚の彼はやばい職業の人で暴力振るうわ女買うわ、ギャンブルもするし酒癖悪いし、借金もあるような人で、だけど好きなの、愛してるの、離れられないのっていうのでしょうか? 』 ・・・・なんでもいいんです、ただ相手に対する思い遣りと真心がそこに存在しない場合、それを愛とは呼べません・・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私も「堕ちる」恋愛って良くわからないのですが・・ まあ確かに恋愛したからと言って必ずしも良い刺激かどうか 自分を高められるかはわからないですが、しないよりはしたほうがやっぱり「心」には何かしらの影響はあるわけで・・ 結果ハッピーエンドでもそうじゃなくても、しなきゃ良かったよ。。と思う人よりは前向きに考えられる人が良い刺激だったと言えるんじゃないかと思います。氾濫というか 理想なのかな?別にそうあるべきと決まってはいないよね・・。

noname#2165
質問者

お礼

お返事アリガトウございます。 tasukudon2000さんがもうわたしの言わんとしてることを わかっているようで、口を挟む余地はありません。 tasukudon2000さんの回答を読んで肯くだけだったので、 特にコメントはありません(苦笑) お礼を申し上げるだけです。 あいがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3116
noname#3116
回答No.7

あなたがみたという「上昇志向」がどんななのかよくわかりませんが 恋愛関係になって、いい精神状態が保てて回りの人にやさしくなれるようになった。 または、周りの人にやさしくなれるような恋愛がしたい。そういうのはいやだ、というこでしょうか。 で、また「堕ちる」恋愛ってのもよく判らないのですが その恋愛をすることによって、回りの人間を不幸にする、そんな恋愛したっていいじゃない ってことでしょうか?(不倫したり、蒸発したり?) それとも、精神的なものじゃなくて「金持ちと付き合いたい」とかゆー人がイヤだってことですかね。 (でも、「高め合う」「刺激を与え合う」とかって精神的な事を指すんだと思うけど。 よかったら「堕ちる」恋愛の例をひとつあげてもらえませんか? 私は「上昇志向」悪くないと思いますよ。 与えられるのを待ってるとか、与えてやってるのに!とか思ってるよりはよっぽどいいと思うけど。

noname#2165
質問者

お礼

わたしなりの考えをまとめてみます。 「上昇志向」というのは、「向上心」「自己研鑚」「発展」「進歩」「成長」「成熟」「前進」・・・・そのような状態を考えています。 『その恋愛をすることによって、回りの人間を不幸にする、そんな恋愛したっていいじゃない ってことでしょうか?(不倫したり、蒸発したり?)』 「いいからする」「悪いからしない」・・・・そうではなく、人間はそのような是非・善悪を超えた行いをしてしまう存在だと思っています。 世に「大恋愛」と呼ばれるものは、世間の規範やモラルやしがらみなど、一瞬に吹き飛ばしてしまうような濁流のような情熱の発現です。 正にそれは周りの人間にとっては「はた迷惑」でしかありません。 しかしだからこそ、「恋は盲目」という言われ方をしてきたのだと思います。 駆け落ち、不倫、心中・・・・みな「堕ちる」恋です。 大杉栄と伊藤野枝 太宰治と山崎富栄 映画で言えば『リービング・ラスベガス』 或いは「ベルリン・天使の詩」もそうかもしれません。 「ギター弾きの恋」もそうかな・・・・ 『与えられるのを待ってるとか、与えてやってるのに!とか思ってるよりはよっぽどいいと思うけど』 愛する人と共にいること、 時と場所を共有していること・・・・ それだけで充分なのでは? 他に人が人に何を与えることができるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marinee
  • ベストアンサー率39% (59/148)
回答No.6

お互い愛し合う気持ちが強いほど お互いに及ぼす影響力がつよいから。 恋をして、のめり込んで、文字通り堕ちてしまいそうになるけど 好きな人を不幸にしたくない。 好きな人に不幸にされたくない。 好きな人を幸せにしたい。 好きな人と幸せになりたい。 そういう純粋な想いに「向上欲」をあわせると 「お互いを高めあう」という表現になるのかと思います。 「好きな人が、自分に影響されてより成功した」となったら嬉しくないですか? 「好きな人のおかげで成功した」となったら、喜びもひとしおではないですか? ちなみに、もうひとつ 「バイバイしても結果的に損はしない関係」 という気持ちがあることもあるのかな・・・ ・・こっちは、私は実際思ったことナイですが・・・ +別れた後、自分を慰めるためにも「プラスになった」と思うことで 気持ちが軽くなるというケースも想像できます。

noname#2165
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 わたしは 『好きな人を幸せにしたい』ということと 『好きな人と幸せになりたい』という気持ちは同じモノだとは思わないんです。 たとえばプロポーズの言葉。 仮に男性の方から「君を幸せにするよ」といわれるのと 「一緒に苦労してみないか?」と言われた時、 どちらが愛情がこもっているでしょう? そんなことを考えた時、人が人を一方的に幸せにするなんてことは出来ないし、それは大きな勘違いじゃないかと思います。 『「好きな人が、自分に影響されてより成功した」となったら嬉しくないですか? 「好きな人のおかげで成功した」となったら、喜びもひとしおではないですか』 確かにそうでしょう。 でもそれは結果として後からくっついてきた成功であって、たとえば画家モジリアニは妻の献身的な愛情によって支えられてきましたが、彼女は彼が成功しようとしまいと いつまでも彼を支え続けていったと思います。 現に彼は存命中「成功」と呼べるものを手にすることは出来ませんでした。 映画「パンチライン」で、コメディエンヌを目指すゴールディー・ホーンに夫のジョン・グッドマンが言います 「成功してもしなくても、家族は君を愛してるよ」 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2339
noname#2339
回答No.4

かっこつけで言っているんでしょう。 あっ、私はおおまじめですよ。 「お互いを高める」などといえば聞こえがいいですからね、実際高められるかどうかなんて関係ないんですよ。 本気でそう思ってる人も じゃあ何かい?と、 お互いを高めるために恋愛してるのかい?と、 純粋に好きだから、愛しているから恋愛するんじゃないんですかい?と なんて言うと「でもどうせだったら~・・・」なんてことが返ってくるワケですが、今の日本人はその“どうせ”の部分にしばられすぎていると思います。 それに今の時代ってそういう恋愛するのが楽ですからね。 みんながみんなこんなことを言ってるので実際高めあう、刺激しあうことがなくてもそういうつもりにはなれますからね。 純粋に好きだから、愛しているから恋愛することができないんですよ。 そういう恋愛なら形なんてなんでもいいハズなのに・・・ 「堕ちる」恋愛を忌避することなんてないのに。 ナゼ「お互いを高める」とか「良い刺激を与え合う」じゃなければいけないんですかね?みんな。 やっぱりかっこつけですよね。 ただアナタがそうかどうかは知りませんが「堕ちる」恋愛はそのときはいいかもしれないが、あとあとロクなもんじゃないことがおをひくことも多々あるかと思いますのでよしたほうがいいかな、と。 あくまで個人的にそう思います。

noname#2165
質問者

お礼

お返事アリガトウございます。 わたしと似たような考えを持つ方もいるのだと正直ちょっと驚いてマス。 ただわたしは単に「ポーズ」でいっているとも思えないんです。 やはり恋愛に何らかの付加価値を求めているようにわたしには映るんです・・・・ 単に生理的、情緒的な部分での「好き・嫌い」ではなく、 そこに過剰に「理知的判断」が介入しているような・・・・ ・・・・末尾のご忠告感謝します(苦笑) ただわたしの言う「堕ちる」恋というのは少なくとも 「だめんず」のような一連の現象(わたしの中では恋愛と呼べないので)ではないのです。 キザな言い方をさせてもらえば「堕ちる」恋というのは もっと純文学的な恋のことです(苦笑) たとえば織田作之助の「夫婦善哉」や林芙美子の「浮雲」みたいな・・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flamin
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.3

上昇志向。というのは日本人の特徴じゃないかと思います。  プラスにならないといけない。自分の現状にいつまでたってもあきたらない。上下でものを考える社会っていうか・・・。日本人ほど自分を酷使する民族もめずらしいかも。  恋愛がうまく行かないというのも、大概は相手を受け入れるとか、自分と相手の差異に驚いてしまう人が多いような?  憂いもあって恋愛。いい所もあれば、悪い所もあるのが人間。位の寛大さで恋愛できる人は大人だなー。と私は思います。  でも、あんまり自分のプラスにならない人と付き合っていると、やはり不満がたまりますね。一緒にいるだけで幸せ。。。とは行きません。そういう私は全然日本人???  それとは別に、堕ちる恋愛というと、ロマンチックではあるかも。これに関しては私はあまりどうともいえませんが・・・。  と、ご参考までに。

noname#2165
質問者

お礼

お返事アリガトウございます。 『憂いもあって恋愛。いい所もあれば、悪い所もあるのが人間。位の寛大さで恋愛できる人は大人だなー。と私は思います』 そうですね。 一般論としての批評だけでなく、ご自分の恋愛観も冷静に 把握されているflaminさんは「大人」ですね。 『自分のプラスにならない人と付き合っていると、やはり不満がたまりますね』 ・・・・自分のプラスになるってどういうことなのでしょうね? たとえば誰かと恋をして、「ナンダカこの人と一緒にいても全然進歩もないし、得るところがないなぁ・・・」 そのような「値踏み」が行われるのでしょうか? わたしには、「プラスになる」という意味がわからないのです・・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛の始まりなのかな?3つの疑問

    恋愛の始まりなのかな?3つの疑問 同じ職場へ向かうバスを待つバス停で並んでバスを待つようになって1年程経って、 男性が初めて挨拶をしてくれてから2ヶ月後。 まさか、私自身がその男性を意識し始めるようになるなんて夢にも思いませんでした。 お互いの存在は知っていたけれど、 バス停でお互いに挨拶をしなかった事が不思議です。 また、挨拶をされてから急に意識するようになったことも不思議です。 【質問】 1.お互い、相手の存在は知っていて隣同士でバスを待っていたのに、 何故、1年もの間、挨拶をしようとしなかったのか 2.何故、男性は急に挨拶をするようになったのか 3.何故、私は挨拶をされて急に男性を意識するようになったのか 以上、3点が気になっています。 皆様のご意見をお待ちします。

  • なぜ男女間あるいは恋愛になると難しいか?

    このサイトの「恋の悩み」等を閲覧していて思う事なのですが。 恋愛=トキメキ・ドキドキ。そしてこの感情が失せてくると、不安や嫉妬、退屈を感じるのか…疑問です。 トキメキが無くても一緒にいて楽しい心地よい等あると思うのですがトキメキやドキドキが無いと成立しないのでしょうか?もはや恋愛じゃないのでしょうか?? 例えば長年の付合いの友達(同姓)とは、喧嘩しても自然に仲直り出来たり、誤る事もできるし自分の嫌な部分を指摘されても納得できたり、出来ますよね?多少気分は悪くなっても付合いが無くなるって事、あまりないですよね?親友なら特に…。 でも、なぜ男女間だとそんな風に出来ないのでしょうか? 最初はトキメイても少しづつ、そんな関係になれたら最高だと思うのですが…。 生きていく上で互いの支えとなり、励まされたり互いに刺激を受けたり する方が重要だと思うのですが… 恋愛になると相手に求める物が大きかったり自分に無理したり、不安や嫉妬が生まれ傷つけ合いするのでしょうか?

  • 恋愛とは?

    32歳男性で、恋愛経験もありますが客観的に考えたら恋愛って何なんかなと疑問に思うんです。 お互いを高めあう関係という人もいれば、一緒にいて気を使わない関係という人もいます・・・ 考えれば考えるほど深みにはまっていくんですが、みなさんは恋愛についてどう思いますか? なんか、判らなくなってきました。

  • どっちもどっち?

    はじめまして。 ある質問とそれへの回答を読んでいてふと疑問に感じたことですが。 「彼氏いない歴5ヶ月」(5年ではない)の若い女性が、まぁそのことで「困っている」という質問(苦笑)に、 みなさんが本当に親切に回答を寄せていることにまず驚きました。 で、その回答の多くが、「一人の時間を充実させて自分を 磨くことで・・・・」という趣旨のアドバイスでした。 先にわたしは「恋愛の上昇思考への疑問」という質問を出し、「お互いを高め合う関係」とか「良い刺激を与え合う関係」というような発想に大いに疑問を抱くと書き込みましたが またぞろ登場の「自己研鑚」「内面の充実」「人格の向上」・・・・ そういうものが恋愛とどのような関係にあるのか? 優れた人格が恋愛と何の関わりがあるのか、 その方面に疎いわたしに教えて頂ければ幸いです。

  • 付き合って間もないのに不安で仕方ない

    前々から好ましく思っていた男性に告白され、付き合い始めました。 お互いに一目惚れの相手です。 付き合って間もないし気心が知れているわけでもないのに過去の恋愛や物凄く深いことをお互い語ってしまい、本心を見透かされたようで今後彼といると居心地が悪くなるような気がします。 好かれる努力をしなくてはいけないような期間にこのような話をしてしまい、今後恋愛のドキドキやトキメキなど感じられないような気がします。 好かれようと思って自分を取り繕わないでありのままでいて欲しいと言ってくれましたが、彼の反応を見るにダメかなとも思いました。 性格や考え方が真逆(相手は超ポジティブで上昇志向、私は超ネガティヴで破滅型)ですが、彼から今までの私の人生や考え方がひっくり返る程の素晴らしい影響を受けました。素晴らしいアドバイスもくれました。しかし私は相手に悪影響しか与えていないように感じます。 嫌われたと思い、別れた方が良いのかもしれないというメールを送ってみましたが彼はそんなこと言わないでと言ってくれました。 こんなに本音をぶちまけてしまった他人は初めてで、この先どのように付き合って行けば良いのか分かりません。怖ささえ感じます。 ただ自分にとってプラスな相手であることは間違いなく、モヤモヤしています。 質問になっていなくて申し訳ないですが、アドバイスや思うことありましたら回答お願いしますm(_ _)m

  • 学生時代に恋愛するのはなぜですか?

    今は、学生時代から恋愛が氾濫しているようですが、 どこからその自信は生じてくるのでしょうか? もし子供ができたら、どうするのでしょうか? 未成年のときからきちんと性教育を受けるべきだと思います。 社会人になってからも 交際相手をコロコロと変える人がいますが、それが楽しいのでしょうか。 女性はもっと慎重にならなければならないと思います。 さらに男性も女性を思い、慎重にならないといけないと思います。 お互いの欲望さえ満たされて毎日が楽しければいいってこと なのでしょうか。 若者の心理がよく分かりません。若者の心理を教えてください。 いったい若者たちはどうなってしまったのか。 私は女性、現在30近いです。

  • なぜ男女間あるいは、恋愛になると難しい?

    このカテを閲覧していて思う事なのですが… 恋愛=トキメキ・ドキドキ。そしてこの感情が失せてくると不安や嫉妬、退屈を感じるのか疑問です。トキメキが無くても一緒にいて楽しい心地よい等あると思うのですが、トキメキやドキドキが無いと不安や退屈を感じ、もはや恋愛じゃないのでしょうか?? 例えば長年の付合いの友達(同姓)とは、喧嘩しても自然に仲直り出来たり、誤る事も出来るし自分の嫌な部分を指摘されても納得できたり出来ますよね?多少気を悪くしても付き合っていける友達っていますよね?親友だったりとか… でもなぜ男女間だと、そんな風に出来ないのでしょうか? 最初はトキメイても少しずつ、そんな関係になれたら最高だと思うし素敵な関係だと思います。 生きていく上で互いに支えとなり、励まされたり刺激を受けたりする方が重要な事だと思うのですが…なぜ恋愛になると相手に求める物が大きかったり、自分に無理したり、不安や嫉妬が生まれ傷つけ合ってしまうのでしょうか? ちょっと変な質問でスミマセン (-_-;

  • 恋愛に対する質問です。

    今、自分には付き合っている女性がいます。 女性にお聞きしたいのですが その女性はモンゴルの方で、留学で日本に来ています。 前々から連絡はしていたのですが久しぶりに会い、楽しく、お互いに久しぶりに会うこと、もとバイト先の同僚ということもあり、雰囲気で同意のもと付き合う前にHをしてしまい、相手も好意を持ってくれていたので付き合うことになりました。 普通とは順序が逆ですが。 それからというもの、 会ったとき電話をしたときは、すごく愛情があると感じるのですが、普段は自分から連絡しないと連絡してくれません。 連絡すると言われ連絡してくれないこともしょっちゅうです。 今度会うときに、以下の自分の恋愛の考え方をぶつけてみたいと思います。 ■自分の考え方としては ・連絡すると言って連絡しないのはやめてほしい。ずっと待っていることになり、次々と予定を持っている中で待っている方は時間の無駄。 ・つらいこと、悲しいことがあったら迷わず相談してほしい。 ・相手(自分)に対する不満があったら、ためずに言うこと。 この三つをぶつけ、さらに ■疑問 ・連絡してこないのはなぜか?連絡すると言っておいて。 ・自分のことは本当はどう思っているのか? ・なにか誤解していないか? と思うのも、自分としては、もっと知りたいし、もっと分かり合いたい。体だけを求めているのではなく、外国の人だからとか女だからとか、そんな低俗な考えは毛頭ない。 という疑問を聞いてみたいです。 相手は、双子座A型で年は一緒です。 そこで皆様にお聞きしたいことは、 ・上記の疑問、考え方をぶつけたいのですがどうでしょうか? ・相手から連絡が来ないのは冷めてしまっているのか、気を使っているのかそれとも都合のいい男と解釈していいのでしょうか? ・よく自分から連絡しないって感じにしてみてはどうかとありますがどうなんでしょうか? 非常に申し訳ないですが、過去の質問をみて、冷やかしなどの回答はご遠慮ください。女性の意見をお聞きしたいです。 恋愛は人それぞれパターンが違います。悪い、いいではなく、ちゃんとした考え方をお聞きしたいです。

  • 私の恋愛観

    大学生、女21歳 今気になっている人がいます。 相手は私の二つ上のフリーター3年か4年くらい付き合っている彼女がいます。 彼とは約2年前に同じサークルで出会いました。 彼は明るくて人気者で私が今まで会った事のないタイプでした。 対して私は静かで必要以上に人間関係を求めません。 この真逆の性質がお互い楽しく飲み会などではよく討論していました(笑) 一歩間違えて喧嘩になった事もあります。 私にとって彼は本音が言えて話していると色んな事を考えられる存在でこれから生きていくうえでお互い刺激しあえたらいいのにと思います。 彼を見てときめくという事はないです。 ただ彼の顔や言動を見ていると幸せというかああ~世の中にはこんな人がいるんだなあ~という気持ちになります。 私は恋愛するならば喧嘩も普通にするし良くない所も見せられてそれをお互い指摘できる適度な関係が理想です。 盲目やいいところしか見せられない恋愛は無意味だと思っています。 よく男友達と話していて喧嘩っぽくなるとああーこの人ともし付き合ったら楽だろうなあと思ってしまう自分がいます。 これは恋じゃない事はわかります。 今回の先輩に関しては楽(楽しい)+人間的尊敬+人間的興味があります。 ただ単純に彼の生き方をずっと見ていたい(これは同じ事を相手に言われました(笑))彼のいいところを自分の成長の糧にしたいと思います。彼のために特別に一方的に何かしてあげたいとは思いません。 ただ一緒にいて一緒に楽しく生きていけたらいいのにと思います。 兄妹みたいな関係だったらいいのになあと思います。 と私は勝手に妄想と理想を抱えているのですがこれは恋だと思いますか? 恋でなくともひとつの恋愛関係として成り立つと思いますか? この私の感情はなんなのか客観的に教えてください。 長文乱文失礼しました。

  • 恋愛心理

    お互いに好意を寄せている人と何度か2人で遊びに行きました。 でも私は極度の恥ずかしがりと男慣れしていないため、 彼に会っても愛情表現?がまったく出来ませんでした。 そんな私の態度に彼は、私が彼を好きなのか疑問を感じ始め、 彼にメールを送っても返事をしてくれなくなりました。 彼は恋愛に関しては自信がなくすごく臆病になるそうで、 相手の気持ちが分からないと素直に自分の気持ちを出せないと言っていました。 そんな人が自分のことを好きじゃない、これは恋愛じゃないと決め付けると もう連絡をくれなくなるものですか?

このQ&Aのポイント
  • OT-WL06は無線通信製品であり、技術基準適合証明を受けていますか?
  • OT-WL06は無線通信製品であり、適合証明の情報を教えてください
  • EPSONのOT-WL06は無線通信製品で、技術基準適合証明を受けているのか教えてください
回答を見る