• ベストアンサー

漢文が翻訳にどう役立ちますか

永井荷風の「小説作法」という文章にこういう一節がありました。 在来の国語存するの限り文学に志すものは欧洲語と併せて漢文の素養をつくりたまへ。翻訳なんぞする時どれほど人より上手にやれるか物はためしぞかし。 どういうふうに漢文が翻訳に役立つのでしょうか。 荷風がこれを書いたときは、外来の品物や概念を片っ端から訳していかなければならない時代でもないのでしょうから、語訳をつくるのに役立つというわけでもないでしょうし・・・ 漢文の意義を説く人がよく口にする「簡潔と明晰と学ぶには最上の手段」、「文体感覚を養える」ということですか。もっとも、これは翻訳に限らず日本語の散文を書くとき一般に言えることですが。

noname#49008
noname#49008

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

参考意見と思ってお読みください。 以前テレビで、映画の字幕翻訳で有名な戸田奈津子さんが 「翻訳はただ訳せばいいのではなくて、時には直訳とは違う文章にもする」 映画の場合は、時間的な制限がありますからその意味もこめられていますが 簡潔な言葉の方が読む人に意味合いが伝わりやすいとおっしゃっていました。 また、プログラマでその業界では有名な結城浩さんが 翻訳の心がけ http://www.hyuki.com/trans/tratips.html というページを出しておられますが、その内容は >漢文の意義を説く人がよく口にする「簡潔と明晰と学ぶには最上の手段」、「文体感覚を養える」ということ に通ずるものがあると思うのですが、いかがでしょうか?

noname#49008
質問者

お礼

映画の場合は文章と違い、かなり「端折り」が要求されますから、それはそれで高度な日本語力が必要でなんでしょうね。 「翻訳の心がけ」:やはり原語と同等に日本語への言及が多いですね。 どうもありがとうございました

その他の回答 (1)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

 永井荷風ご当人の文章のことで恥をかきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3304108.html  にある質問に答えた時のことです。漢文の素養があるはずの荷風が「紅囲粉陣」と書いていたので、質問があったのですが、荷風を信用して頭をひねって回答しました。その時の回答はそれほど見当違いでもなかったのですが、別の人から「香囲粉陣」の誤記だと指摘されました。後からネット検索をしたら、まさにその通り、「こういふんじん」で「香…」が沢山ヒットしました。  それはさておき、鴎外・漱石その他の文人が、ベルリン・ロンドンなどに留学し、欧米語に堪能だったと同時に、漢学の知識があったことはよく知られています。漱石などはそれを悪用して変な当て字を使って人を惑わせています。荷風もパリ留学の経験があると同時に、漢学の知識が深かったことは作品から分かります。  翻訳に至っては、言語に対する深い知識と経験はいうまでもなく、日本語に訳するときに漢語を使いこなせなくては、いい翻訳は出来ないでしょう。

noname#49008
質問者

お礼

漢語はむずかしいですね。 荷風のオヤジさんは名の知られた漢詩人だったそうで、そっち方面の(環境も含めた)「血筋」がいいみたいですね。 漢語は外来語でも外国語ではないですからね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢文とは何でしょう。なぜ自動翻訳はないのでしょう。

    学校の授業で習ったとき、漢文は昔の中国語だと理解しておりました。 正しいのでしょうか。 現代文の中国語には、自動翻訳が色々あります。コンピューター翻訳は、不完全だと 勿論理解しておりますが、下訳としては十分に役立つ水準には達しております。 漢文の現代語訳ソフトが欲しいと念願しております。

  • 歴史から見る漢文の事教えてください

    漢文の事教えてください (1)古事記は漢文で書かれていますが、当時のもしくは現在の中国人はそのままそれを読めたのですか? (2)古事記の編纂された時代は漢文で記録をする決まりがあったのかわ解りませんが日本語の話し言葉もしくは文法で記録する事は不可能だったのでしょうか? (3)まだ訓読みができなかった? (4)古事記や日本書紀などの現代語訳はいつされた物なのですか?出版社が独自に訳しているのですか? (5)出版社が独自に訳しているのであればなぜもっと現在の現代語で訳さないのですか? (6)出版社が独自に訳しているのであれば出版社ごとに訳が微妙に違う?こういった書物は特殊で日本語→漢文→日本語と二段階に翻訳がされていますよね。現在でも外国語の書物など翻訳家によってニュアンスの違う書物になったりする事がありますよね、そういった事にはなっていないのですか? よろしくお願いします。

  • 中国語(標準語)を勉強したい

    今大学生ですが、院進学を蹴って急に中国へ行ってみたくなりました。 というよりも、中国で学んでみたくなりました。 知人の先生のかんけいで、台湾大学の留学生科(のようなところ)が受け入れてくれそうなのですが、実は、中国語についての経験がまったくありません。 第二外語も全く別の言葉でしたし、今まで個人的に習ったのは韓国語やスペイン語、ラテン語(使えん)くらいです。ただし、人文系の学部なので漢文の素養は人並み異常にあると思います。 非常に漠然とした質問かなと恐縮しているのですが、本当に初歩の初歩から中国語というものに取り組む場合、どのような取り掛かり方があるものか、ぜひお願いいたします。 大学の方はヒマなので、秋以降から短期の留学も検討していますが、今のところ辞書と入門書を手に入れて、訳がわからず混乱している状態です。 ぜひ、この無謀な私にご教示ください。

  • 漢文翻訳してみてください。

    こんにちは。 こちらの漢文日本語にしてみてください、すごい難しいです、 私はむりでした だれかできますか? 可早奉免「東大寺」領鞆田庄出作田所当官物事  右、寺家訴状云、件所当米便補当寺封戸、経数百歳、而平家押領当庄之後、被停止彼封戸云々、如状者、尤以不便也、縦雖無先例、大仏造営之間、争無結縁之志哉者、早任旧跡、募寺家封戸、可令奉免之状如件、留守所宜承知、依件行之、以下、

  • 漢文の翻訳お願いします。

    次の漢文 翻訳を教えて下さい。      明成祖朱氏    棣賞賜文渊閣   大学士用  大明永楽六年          仲夏月  以上です、よろしくお願いいたします。  

  • 漢文の翻訳

    次の漢文を訳してください。 他山攻玉出良材偉器 家塾育英承恵雨恩風 八十六翁鴻雷爪題署

  • 古詩翻訳:ペトラルカCanzoneのIの一節

    Thou, Love, dost feel, therefore to thee I plain, How grievous is my loss; https://archive.org/stream/petrarchtranslat00petriala/petrarchtranslat00petriala_djvu.txt (Ctrl+F で上記の文章の前後の文脈を読むこともできます。) 長年片思いしていた、ローラが死んでしまった苦しみを、ペトラルカが誰かに語り掛けるように書いた詩の一節です。 「あんただから分かってくれると思って愚痴るんだけどね。」というたわいもない言葉なのですが、そのように言ってしまっては、あまりもありきたり過ぎてペトラルカに怒られてしまいます。英語訳は、ペトラルカの長年の思いと無念をうまく表現できていると思います。こんなにも美しい表現になるとは驚きました。 しかし、意味は分かっても日本語でどう表現したらいいのでしょうか? 拙訳: 愛を知り、心を汲める、汝にこそ、嘆くのだ 我が喪失と悲しみを 頑張ってみましたが、、、天国のペトラルカは私の訳では満足しないでしょう。 どのように翻訳すべきか、ご回答のほど宜しくお願い致します。 追伸:plainは古い英語で、complainの意味です。 https://www.merriam-webster.com/dictionary/plain (PlainのEntry5より)

  • 日本の古典が読みたいと思い”古事記 (中) 全訳注

    日本の古典を知り雅を学びたいと思いとりあえず”古事記 全訳注 (講談社学術文庫 208) [文庫] 次田 真幸 (翻訳)”を購入しました。 幸いにも現代語訳があったため読めていますが、原文分を最低限読めるようになるにはどのような知識が必要でしょうか? たとえば、大学入試クラスの古漢文の文法知識とか古語辞典とかありましたら教えていただけないでしょうか。できればこのまま日本書紀や万葉集などを読み進めたいと考えています。 高校の頃の国語のスキルは原文は漢字をサボらなければほぼ満点で、古漢文になるととても文学部での講義にはついて行けない可能性が高かったので理転を勧められました。 よろしくお願いします。

  • 《唯予與汝知而未嘗死、未嘗生也》の意味は?

    『荘子』外篇、至楽にある ───────── 列子行食於道、從見百歲髑髏、攓蓬而指之曰「唯予與汝知而未嘗死、未嘗生也。若果養乎?予果歡乎?」 ───────── の、 《唯予與汝知而未嘗死、未嘗生也》 の意味についてお尋ねします。 この文章は、どのような意味なのでしょうか? どのように訳すべきなのでしょう。 この部分の翻訳を見ますと、 「ただ私とあなたのみが生死を知る」となっていますが、 なぜ、この様に翻訳できるのでしょうか? 「わたしとあなただけが〔死を〕知るけれど、いまだ死んでいない。〔生を知るけれど、〕いまだ死んで生まれてはいない」 もしくは、 「私とあなただけが知るけれど、死をいまだ経験していない(味わっていない)、生を経験していない」 となると思うのですが・・・ わたし、中国語は、まったく分かりません。漢文の知識からの類推です。 と言いますか、 列子は生まれているわけですし、ドクロは一度死んでいるわけですから、 そもそも、 《唯予與汝知而未嘗死、未嘗生也》 は成立しないと思うのですが・・・ このような中国語の語法、表現は一般的なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古典翻訳:ジョン・ミルトンの「失楽園」第一巻

    天上の戦いで負け、地獄に落ちたサタンが自軍に向けて言った言葉の一節です。 All is not lost; the unconquerable Will, And study of revenge, immortal hate, And courage never to submit or yield: And what is else not to be overcome? (出典、著者:Milton, John. 書名: Paradise Lost) もし必要でしたら、前後の文脈はコチラで見れます。↓ https://www.sparknotes.com/poetry/paradiselost/full-text/book-i/ 聞き心地が意外に良く、また「こんな斬新的なAndの使い方があったのか!」と驚いたりでした。日本語でもこの感覚を伝えられる訳を考えたくなりました。(しかし、出鼻のAll is not lostも、意味は理解できてもピッタリの日本語表現となると難しい、、。)一応訳してみましたが、皆様の翻訳例も教えてください。 試訳: 全てで負けたのではない。まだ、不屈の意思と、 復讐に染まる永遠の憎悪、 そして折れる事なき志がある。 これだけは、死守するつもりだ。 *最後の一行の「これ以外に負けてはいけないものがあるだろうか?」は、ちょこっと言い換えてみました。 よろしくお願致します。