• ベストアンサー

明治時代の文壇・文学について

明治時代の文壇・文学を学ぶための資料を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gbrokk
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.1

20-25年前の著作ですが伊藤整の近代日本文学史(名前はちょっと違うかも知れません)と言う数十巻の本があります 大学か図書館にはあると思います 明治初期から三島由紀夫まで詳しく網羅してあります

kankinkan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

noname#118935
noname#118935
回答No.3

「日本文壇史」は<明治人漱石の死>が最終巻ですから、さきの方が挙げられている、三島由紀夫まで網羅された本とは別もののようですね。

noname#118935
noname#118935
回答No.2

伊藤整の「日本文壇史」ですね。全24巻。 ご心配なく。堅苦しい本ではありません。 それはそれは、おもしろい。 ウソだろ、と思うなら、試しに第一巻を図書館で借りてみてください。

kankinkan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こちらも参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 『とても』という表現は、なじめないと思っていた明治時代の文学者は誰。

    明治時代の文学者が『とても』という表現は、なじめないと思っていたといったような新聞記事を昔見た覚えがあるのですが、どなたが言ったかわかりますか?芥川龍之介だったような気がしますが・・・また詳しい内容も教えてください。

  • 明治時代(Meiji period)の文学作品

    私はアメリカから来た留学生です。 これは友人のアカウントです。 明治時代(Meiji period)の良い文学作品を教えて下さい。 今までには、こころ(夏目漱石)、舞姫(森鴎外)を読みました。時々、言葉を調べなければ読めないです。ですが、大きな問題はなく読めました。 この2つと同じぐらいの難しさは、大丈夫です。 --- このような時に、 「明治時代の良い文学作品を教えて下さい。」 という文章を 「明治時代のおすすめの文学作品を教えて下さい。」 と書くと、変ですか? 「おすすめ」という言葉は、自分や相手が「良い」と思っていて、他人にrecommendしたい時に使う言葉だと思っていますが、正しいですか?(英語が入っていて、分かりにくくて、すみません)

  • 好きな日本の近代文学(明治時代~)を教えてください。

    好きな日本の近代文学(明治時代~)を教えてください。 「よく読み返す。」 「学校の授業で習っただけだが忘れがたい。」 と理由は色々でしょうが、 好きな日本の近代文学を教えてくれませんか? 私は志賀直哉の「網走まで」です。 高等学校1年の国語Iの授業で読んだのですが、忘れがたい作品ですね。太宰治は難解すぎて---。

  • 明治時代

    あなたは、かの文明開化の時代「明治」にどんなイメージをお持ちでしょうか…。 1868年から1912年、つまり、昭和、大正を飛び越えた明治という時代、幕末明治と呼ばれた時代 も終り、西欧の文化文明の流入によって、この日本が急速に変革を遂げて行った時代、そうした 文明開化華やかなりし頃に、わたしはとても魅力を感じるのです。 文学でいうなら、文明開化を直接語るようなものでなく、たとえば大仏次郎の『霧笛』とか、夏目漱 石の『三四郎』などに見るように、物語の舞台や背景に、いかにも明治らしい光景が書き込まれて いる、そういった作品が好きなのです。 わたしが住んでいる港町には、今もなおたくさんの「明治」が残っています、それらを訪ねると、まる でわたし自身が「三四郎」の美禰子のように明治生まれになったような気さえします。

  • 明治文学と大正文学について

    明治文学と大正文学の違いについて教えて欲しいです。小さなことでもいいのでお願いします。

  • 明治時代の文学の環境

    今漱石の「それから」を読んでいるところです。読みながら思ったのですが、漱石は当時流行作家だったんでしょうか?「それから」や「三四郎」や「こころ」などは何部くらい売れたのでしょうか? 「それから」を読んでいると決して読みやすいわけではないし、結構哲学的な内容でもあるし、現代なら一般大衆に受ける(一部のインテリに受けるならともかく)という性格のものでもないように思うのです。それが沢山売れた、となると明治時代の人は今よりずっと文学にたいする造詣が深かった、ということになるのでしょうか? 現代で東野圭吾や宮部みゆきの本が沢山うれるのはそれなりにわかるのですが、夏目漱石の本がたくさん売れるのはなかなか想像しにくいのですが・・・・

  • 文学

    鴎外や漱石など、明治から昭和初期にかけていた数ある文学者(作家、小説家)は、一時的な潮流だったのでしょうか?。現代では、文学というジャンルそのものが、霧散しているようで、かつての文学とは、いったい何だったのかって思います。 大掴みにして、物語だけを取ると、「雪国」は、新潟の芸者とイチャイチャしとる話、「こころ」や「友情」は三角関係で、もうしわけないみたいな話。「舞姫」は、ドイツから女が追いかけて来て追い返す話。これらの物語は、下手したら陳腐で、昼ドラでも使えないような筋書きじゃなかろうか。「河童」「蜘蛛の糸」「砂の女」などには、寓話としての普遍性があり、なかなか見事だと思いますが、痴話話的な文学には、本当に絶賛すべき価値があるのでしょうか?。 当時の文豪だの文壇だの着物を着た気取った親父たちはなんだったのでしょうか?。

  • 明治大学文学部の専攻

    現役受験生です。 2011年度から明治大学文学部は全ての学科で、専攻単位に合否判定を行うらしいです。 しいて言うなら、文学部文学科の演劇学専攻に興味があるんですが、他専攻、他学科の専攻科目も選択出来るらしいので、文学部ならどこでもいいです。 私はどうしても明治大学に合格して明治大学で学びたいです! なので、明治大学の文学部文学科であまり人気のない専攻を教えてください。 明大生の方、また、わかる方がいればよろしくお願いします。

  • 明治時代の名づけについてお聞きします。

    明治時代の名づけについてお聞きします。 明治時代には変な名前をつけるのが流行ったというのを聞いたことがあるのですが、本当ですか? 今も名づけは流行を取り入れ、昔からするとかなり突飛な名前に感じることがありますが、 「その頃は一般的には○○という名が主流だったが、一部にこういう名前が流行った」など ご存知でしたら教えてください。 個人的には昔の方の名前で「密(ひそか)」や「周(あまね)」などは、 オシャレだな~と思います。

  • 明治時代

    明治時代の日本の主な出来事が、詳しくかつ分かりやすく載っているサイトがあったら教えてください。 検索してもあまり良いものが出てこなかったので…年表などがあると有り難いです。よろしくお願いします。