• ベストアンサー

いつから扶養家族になれますか?

8月末で仕事を退職しました。 この先専業主婦になるため、今年度の収入は今後発生しない予定です。 そこでなのですが、私はいつから主人の扶養家族になれるのでしょうか。 退職時にもらった源泉徴収票では、今年度(平成19年度)の収入は135万円ほどでした。 (1)9月から扶養家族となる。 (2)今年度は扶養になれない為、平成20年1月から扶養家族となる。 *収入が103万円以上だと扶養家族にはなれないと聞き、市の国民健康保険等扱う担当者に聞いてみたのですが、主人の会社の属する(?)社会保険事務所によっては扶養家族になれることもある、と聞きました。そんなことあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

「市の国民健康保険等扱う担当者」が言ったことは、本当です。そんなことは、あるのです。 というのは、「税金上の扶養家族」と俗に言われる状態は、配偶者控除の対象になれる状態であることを意味することがほとんどなんですが、質問者さんの場合は「今年の収入は約135万円」ということで、給与所得38万円(給与収入103万円)を超えているのため、配偶者控除の対象になれない(=税金上の扶養家族になれない)です。 ただし、配偶者特別控除の対象にはなれそうです。 あくまでも12月31日の段階での状態だけで判断するので、配偶者控除の対象になれないのは変わりません。毎月の給与から天引きされる源泉徴収税(所得税の前払い)が、配偶者控除が使えるかどうかを前提にする・しないは、手続きが終了しだい始まりますが、最終的には年末調整で「1年分、あるか無いか」になります。配偶者控除を月割りで控除することは、ありません。 で、国保の担当者が言ってたのは、「この人は、国保の担当者に聞いてるんだから、健康保険の扶養になれるかどうかを聞いているんだろう」と思って、そう答えたんだと思います。 税金上の扶養と、健康保険上の扶養とは、連動していません。健康保険上の扶養は、それ自体の条件をクリアしていれば、税金上の扶養になれなくても、扶養になれるんです。逆に、税金上の扶養にはなれるのに、健康保険上の扶養になれない事もあります。 健康保険上の扶養は、向こう1年間の収入見込みが130万円を超えなければ、扶養に入れるんです(基本的には)。ただ、会社ごとに細かい事が微妙に違うので、ご主人の会社に確認するのが一番正確です。

babypearl
質問者

お礼

とても分かりやすいご回答をどうもありがとうございました。 税金・保険・年金がごっちゃになっていて全然分かっていませんでした。 私の拙い説明からここまで推測・回答頂けて感謝しています。 >国保の担当者が言ってたのは、「この人は、国保の担当者に聞いてるんだから、健康保険の扶養になれるかどうかを聞いているんだろう」と思って、そう答えたんだと思います。 皆さんの回答を読んでから思うとまさにそうです。 質問カテゴリ自体間違っていました。すみません。 会社に聞いてみたところ、健康保険上の扶養には入れるそうです。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

>(1)9月から扶養家族となる  ・ご主人の健康保険の扶養になれると思います、ご主人の会社にお問合せください(健康保険)  ・ご主人の会社に配偶者、扶養、家族手当等の支給制度があれば、支給要件に該当するかもしれませんから会社に確認して下さい(会社の家族手当)  ・ご主人が今年度末の年末調整時に配偶者特別控除を受ける事が出来ます(135万だと控除は6万)その分若干税金が減ります(税金:今年)  ・次年度も収入が無ければ、ご主人は来年年末時に配偶者控除(控除は38万)を受けれる事になります(税金:来年)

babypearl
質問者

お礼

分かりやすいご回答をありがとうございました。 主人の健康保険の扶養に入れることになりました。 年末調整等についても手続きしたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

所得税は、103万円未満まで扶養になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1800.htm なので、2007年分は扶養にはなれません。 ただ、所得税では、配偶者特別控除が受けられます。 年末調整の時に、ご主人の会社に提出する『給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』の右の蘭に必要事項を記入して下さい。

babypearl
質問者

お礼

NO.1さんへのお礼で書いた通り、税金と保険・年金について完璧にごっちゃにしていました。 3つの違いを分かっていなかったため、とんちんかんな質問をしてしまいすみません。 ご回答ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>(2)今年度は扶養になれない為、平成20年1月から… ご質問は、税金のカテに投稿されましたから、こちらです。 >103万円以上だと扶養家族にはなれないと聞き、市の国民健康保険等扱う担当者に聞いてみた… 税金と保険・年金をごっちゃにしてはいけません。 保険・年金については、市役所の説明どおりです。 ついでに言っておくと、夫の給与における「扶養」もあります。 給与は、もちろんそれぞれの会社で決めることですから、会社にお問い合わせ下さい。

babypearl
質問者

お礼

早々のご回答をありがとうございます。 >税金と保険・年金をごっちゃにしてはいけません。 >保険・年金については、市役所の説明どおりです。 完璧にごっちゃにしていました。 質問自体も本来はこのトピにするものではなかったのですね。 すみません。よく分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養に入っていながら103万を超えてしまったとき

    こんばんは。 今年、勤めていた会社を退職し、結婚をしました。 確定申告をしなければ・・・と思っていろいろ調べてみたのですが、よくわからなくなってしまいました。。 税金の関係は完全に無知なので、教えてください。 1、2010年6月末退職(2010年1月~6月までの給与・賞与合わせて200万円ほどあります。 源泉徴収票はもらってあります。) 2、2010年9月入籍←ここで、主人の扶養に入る手続きをしてしまいました。 3、10月よりアルバイト(10月~12月の収入は、合わせて15万円ほどです。源泉徴収などはありません。) 今、主人の会社で年末調整を行う準備をしているらしく、今更になってその年の収入が103万を超えていると扶養には入れないと知りました。 結婚前の収入と結婚後の収入は別(結婚後の収入が103万を越えていたらNG)なんだとばかり思っていました。。 2010年の確定申告は、私はどのように行えばいいのでしょうか? あと、扶養を途中で外れると、追加で支払わなくてはならないものはありますか?(健康保険や厚生年金(国民年金?)など・・・) わかりずらい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 扶養認定の源泉徴収票

    こんにちわ。 結婚して扶養に入るとき、源泉徴収票が必要ですよね。 3月で退職していますが14年度の源泉徴収票が必要だと思うのですが14年に入ってからパートを数日も働かず入院してしまいました。 13年の源泉は8,000円ぐらいしか収入がないようです。 この少ない金額の場合でも14年度の源泉徴収票は必要なのでしょうか?

  • 扶養家族について

    次の場合扶養家族として扶養控除を受けられるのでしょうか? 現在の状況 私…フリーターとして仕事をしており仕事先の社会保険に加入して 去年一年間親の面倒を見てきた。(住民票は親と別個に なっており同市町村内に移している。なお、本籍地欄は親の住民票 所在地と同じ) 親…無職で国保加入中 平成21年度分の源泉徴収票を持っておりこれから確定申告をしようと思うのですが この場合親を扶養家族として扶養控除を受けられるのでしょうか? なお源泉徴収票には控除対象配偶者の有無等の欄は無になっています。

  • 扶養家族に入りたい

    検索したのですがよくわからなかったので教えてください。 今失業保険をもらっています。 そして本日入籍しました。 それで失業保険が終わってから、 パート(年収103万以下)で働こうと思っています。 その際、主人の扶養家族に入るつもりなのですが、 必要書類は何ですか? 前働いていた会社(去年8月退社)の退職証明書などもほしいのでしょうか? 源泉徴収票だけなのでしょうか? 教えてください。

  • 扶養家族になれますか?

    私のケースで扶養家族になれるか教えてください。 結婚後、パートをしてそれなりに収入があったので扶養家族になっていませんでした。 2002年1月から12月までは190万円ほど収入がありました。 2003年1月から5月までは88万5112円の収入がありました。 しかし、今後は子育てに専念し、仕事はせずに生活していこうと思っています。 このケースの場合、扶養家族にはいつからなれますか? また、国民年金・市民税・国民健康保険の請求が来たのですが、扶養家族になった場合でも今年度分は支払わないといけないのでしょうか? 教えてください。

  • 扶養家族に入っていいのでしょうか!?

    今年の3月に会社を退職し、4月に主人(自営業)の扶養家族になりました。当然、国民健康保険料も私の前年度の収入に対して加算され倍以上に! 今は専業主婦なので、給与収入は無いのですが、独身の時に親の道楽で、私名義でマンションを購入しており、月々約12万円ほどの家賃収入がありますが、まだローンも返済中(月々12万円前後)なので、確定申告もマイナス(赤字)で申告していると知らされました。 ふと、今の状態で主人の扶養に入っていていいのかな?と思い…。 確定申告の時期も近付いてきているので、はっきりさせておかないと!と、色々調べてはみたのですが、同じようなケースの方がいらっしゃらず、この場をお借りして投稿させていただきました。 支離滅裂で分かりにくい文章とは思いますが、分かる方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 9月でパート退職。還付申告について教えて下さい。

    9月でパートを退職し現在は専業主婦になっています。 9月までの収入は946,800円で退職時にもらった 源泉徴収票に載っている源泉徴収税は16,400円です。 保険料は主人の扶養の為入っておらず、生命保険も主人名義で入っていますので私個人の控除はありません。 還付申告すると税金は戻ってきますでしょうか? 又、いつから手続きできるのでしょうか?

  • 社会保険の扶養のこと

    現在、主人は個人事業主です。4月1日より主人の就職が決まっており、社会保険や厚生年金に加入予定です。(現在は国保と国民年金を支払ってます。)私と子供2人も社会保険にと思っていました。私の所得証明を提出しなくてはなので、市役所で手続きをしたところ、最新で平成19年度分になってしまうといわれました。主人の仕事の手伝いで専従者給与をもらっていたので、平成19年度は135万の収入があり扶養者にはなれないと言われました。(当たり前ですが…)しかし、平成20年度は98万の収入なので扶養の範囲内なのです。市役所には平成20年度の所得証明は6月以降にならないと取得できないと言われてしまいました。 会社には私が働いていない証明として、私の3/31で退職の源泉徴収票と主人の廃業届のコピーをもらえれば大丈夫と言ってくれたのですが、来月以降にまだ支払いや、お客さんからの支払がある予定なので廃業届を申請することがまだできません。(青色の廃業届は来年の4月まで?にすればOKと聞いたので)子供2人は4月に主人の扶養者として社会保険に、私は国保と国民年金のままで、6月に主人の会社に所得証明書を提出して扶養者になるのが一番ベストでしょうか?社会保険のことなどよくわからないので、どうにすればよいのかよくわかりません。 詳しい方教えてください。

  • 私の場合扶養家族に入れるのでしょうか。

    ネット検索しても見つけられなかったので 質問させて下さい。 主人が2009年3月より会社員になり それまでも2人とも働いておりましたがそれぞれ 国民年金・国民健康保険に加入しておりました。 主人は2009年3月より会社の社会保険に加入し 私は主人の扶養家族に入ろうと思っておりましたが 派遣社員の為、収入にばらつきがあります。 昨年度で申し上げますと、私の年収は180万円位。 今年の1月~3月末現在の収入としてはすでに50万円程あります。 (3末までは複数掛け持ちしている為  私も社会保険ではなく、国民健康保険・国民年金加入でした) しかし、4月からはパートタイムになる為 収入は毎月5~10万円位に減る予定です。 ただもしかすると、数ヶ月後にまたフルタイムに戻る可能性もあり その辺りがまだ未定なのですが とりあえず3月~フルタイムに戻るまでは主人の扶養家族として 申請しても良いのでしょうか。 主人の会社からは、私が扶養家族になるのなら 給料見込証明書がいると言われております。 このままだと130万円を超えるか超えないか 未定ですのでどうしたら良いものか。。。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願い申し上げます。

  • 中途退職→現在、扶養でパートの確定申告

    同じ様な質問を調べましたが、まだよくわからないので教えてください。 私は昨年6月に結婚退職し、失業保険をもらった後、主人の扶養の範囲以内でパートをしています。 退職までの時点で年収入103万円を超えていたため(約200万円)、税金上の扶養にはなれず、主人の会社の健康保険、年金の扶養範囲内(月108333円以内)で働いています。 お聞きしたいのは、まず(1)確定申告すると返ってくる税金は、前の職場の源泉徴収税額(約10万円)の取りすぎた分とパートの源泉徴収税額(約4000円)全部と考えていいのでしょうか? (2)退職後に送られてきた<退職所得の源泉徴収票 特別徴収票>があるのですが、これには源泉徴収税額と特別徴収税額どちらも0円と記入されているので、これは確定申告には必要ないのでしょうか? (3)今後の参考にしたいのですが、今のままだと年収入130万円以内で配偶者特別控除に当てはまりますが、一番収入でお得なのは105万円までに収める方法でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう