• ベストアンサー

会社の言う日付で退職しないといけないのでしょうか。

初めて質問します。 今月の3日に、来月の3日付で退職したいと申し出ました。就業規則に自己都合退職の場合は、少なくとも1ヶ月前に願い出て会社から承認されたら退職(この規定には疑問がありますが)と記してあるので、そのようにしました。 しかし、給与計算の締切日である10日までは居てもらうように上司から言われました。上司の立場からすれば、退職に際しては引継ぎや後任者の選定など、会社側の都合もあるからだろうとは思います。ただ、その点は一応の配慮をしなければならないとしても、やはり会社に言われるままの日付に従って退職しないといけないのでしょうか。 それならば、就業規則に優先して、月給制なので民法627条2項の規定に基づき、今月15日までに退職を申し出て30日付で退職できるのでしょうか。ただ、今の会社では、毎月の給与計算期間が当該月の11日から翌月10日までとなっているので、その場合は15日までに申し出て30日に退職というのは不可能なのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

民法627条2項の規定では、3日に退職を申し出れば翌月の締め日の10日まで、となっていますね。 先の方が「民法以前に憲法が」と書かれていますが、この場合は民法が適用されます。 でも社会通念上、あなたがどうしても来月の3日に退職したいと言うのなら会社は民法がどうのこうのとは言わずに理解はしてくれると思います。 ただ、出来たら後任への引継ぎや社内体制の整備等の為に締め日まで在籍をお願いしたいと、これも社会通念上のお願いだと思います。 ちなみに当社では、本人が退職したいと届けを出せば本人の希望通りにしますが、一応締め日までは、とお願いはします。 ついでに残っている有給休暇をそれ以降の日に消化させます。 つまり末締めの場合に20日で辞めたいと言えば、一応末までと慰留しますが、それでも20日までいうなら20日で出社しなく良いようにします。その時に有給休暇がまだ10日残っているなら、正式な退職日は翌月の5日くらいになることもあります。 どうしても辞める日が決定していて、会社の都合と合わないようでしたら、素直に上司にそのことを報告すれば善処してくれると思いますよ。 あまり引き留めても、出社してくれないことになれば結果は同じですから・・

ftaka_4173
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 確かに、社会通念上のことを考えますと、あまり労働者の都合ばかり押し付けるわけにもいかないかと考えます。 ただ、会社からは「お願い」というよりも、10日までは居てもらいますという強硬な返事だと私には受け取れるのです。 私事で恐縮ですが、先週まで私が病気のため欠勤したことで、会社としてもいろいろ大変だったので、そのことについては丁重にお詫びをしたうえで、1週間伸ばされるのはちょっと…と言ったところ、いろいろな感情が相まってか、私の退職申し出は一方的過ぎると上司は言うのです。 欠勤自体はやむを得ない理由で、且つきちんと届出を済ませており、また退職の件とは本来関係のないことと考えます。 会社の態度は何かしら強硬で、私の希望には配慮しようともせず会社の都合だけ押し付けているようにも見受けられました。 私としては、10日付退職で届を提出するにしても、ことわりを言ってもう出社しない旨告げたほうがよいのかと思うこともあります。

その他の回答 (3)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

法律的には#3さまの通りだと思います。 しかし、それ以前に円満退職のために、退職する人にもマナーがいると思います。 給与の日割りが面倒なのはもちろんですが、他にも社会保険の手続きや、市県民税の徴収(たぶん一括徴収を勧められると思います)、所得税にまつわる源泉徴収票、雇用保険関係… 人ひとりが辞めるにしても大変なことなんです。 もちろん質問者さまが感じているように、後任の確保も大変で、後任者が今までしていたことの引継ぎ→あなたの仕事の引継ぎがあります。 二度とその会社には行かないと思いますが、円満退職は大事なことだと思います。また、どこで縁があるかも分かりません。 できることでしたら、会社の最後のわがままに付き合ってあげてください。

ftaka_4173
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 回答者様のおっしゃるように、退職の際のマナーは必要で、その点は私も承知しているつもりです。お互いの接点を探っていくことは大事ですし、トラブルにならないよう円満に退職したいものです。 ただ、会社側の都合だけ強硬に押し付けているように私は感じました。私の退職申し出は一方的過ぎると言って、会社の承認した日でなければならないと言うわけで、会社としてそのような姿勢は如何なものかとも思いました。

  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.2

「退職届」を提出したのなら従わなくても構いません。 会社側としては給与計算の切りがよい日にして欲しいとの「お願い」ですので、自分の都合上問題が無いのなら聞いてあげても良いとは思います。

ftaka_4173
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 退職願を9月3日に上司に提出しましたが、これは任意の用紙に一般的な書き方で自筆したものです。 それを提出した後、上司が上とも相談した結果、10日付で…といった話になり、会社の所定の退職届に改めて記入して提出(これはまだ提出していませんが)すること、というわけです。 その際、先週まで私が病気で欠勤していたことに伴うスタッフ確保の大変さなどから感情的になり、上司は、私の申し出があまりにも一方的過ぎるとして、お願いというよりは、会社としてもこの日で譲れないといった態度に見受けられました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

民法以前に、職業選択の自由は日本国憲法で保障されています。 耐え難い苦痛を伴う業務でも14日間は勤務しなければならないなんて法は無いです。 > その場合は15日までに申し出て30日に退職というのは不可能なのでしょうか。 30日、あるいは翌月3日までに退職したい理由を述べ、会社の理解を得れば問題ないです。 理由無く退職したいってのは、会社としても受け入れ難いです。 逆に、質問者さんはなぜ10日まで伸ばす必要があるのか、納得の行く理由を説明してもらって下さい。 「なるほど」という理由があるのなら、退職時期の延期にも気持ち良く応じれるでしょうし。 しっかりと話合いして下さい。 質問者さんが譲歩できる条件としては、有給休暇なんかが余っているのなら、そちらを交渉材料にするとか。

ftaka_4173
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 10日まで伸ばして欲しいというのは、後任の確保という理由が大きいようです。 会社側としても10日で譲る気がなく、私の申し出が一方的過ぎるように思っているようです。 有休が今はないので、一言ことわりを言った上で無給の欠勤という形で、給料が出ないのは致し方ないとしても、早く退職して次の道に進みたいのが本音です。

関連するQ&A

  • 退職について

    はじめまして 会社を退職しようと思うのですが、1か月前に申し出ることは 普通の会社でもあることなのですが、「退職日は上司と相談して それから決定します、なので退職日はいつになるか分かりません」 と、いうようなことが就業規則に書いてあります。 実際、退職届は出しているにもかかわらず、 後任の人が入ってくるまで退職できなかった人もいます。 「何日付けで辞められるのですか?」と聞いても「後任が入ってこないから、 まだいつ辞めれるかわからない」と言っていました。 退職についてこのような就業規則や会社のルールは民法・労基法として 許されるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退職について

     昨年春に入社した会社を退職することにしました。今日話しやすい上司に相談の時間を作ってもらっています。そこで退職の意思を伝えようと思っています。  しかし、管理職が明後日まで不在で、退職願とかを出すのは今週末くらいになる予定です。私は今月でできれば退職したいのですが、今月で退職はできるのでしょうか?  民法627条を読むと申し入れから2週間でOkということですが、月給制の場合第二項を読む限り来月末になる気がして一か月の違いが生じることになり困っています(こんなことで悩むなら早く言えばよかったのですが・・・なかなか言えず・・・)  就業規則に1ヶ月前とか規定はありません。  要点は ○解約申し入れは管理職ではなく、直属の上司に口頭で伝えただけでもよいのか? (これだと15日ぎりぎりになり、今月末退職が可能となると思うので) ○仮に来月退職の場合、来月末まで働くことになるのか?

  • 会社、上司が私の退職の申し入れを拒否しています。どうしたら良いのでしょうか?

    会社が退職を認めてくれません。 今年に入社した会社でしたが、社長をはじめ、社長の取り巻き的な上司等のいじめや圧力により、心療内科に通うほど精神的にダメージを受けてしまいました。 先日(6月末)に直属の上司に今月後半での退職を申し入れ、退職願も提出しましたが、上司からは「急に言われても困るし、後任者も見つかっていないから」との理由で退職を拒否され、退職願も受取拒否されました。 しかし私の体調的な問題での正当な理由であると同時に、退職申し入れ時期も民法・就業規則上問題ありません。 その後も数回上司に話しましたが、ようやく退職自体は了承してもらいましたが、退職日に関しては何度聞いても「未定としか言えない」と言われ、退職を延ばされています。 ちなみに退職願と全く同じ内容を上司には口頭で、何度も説明しております。 この場合、退職希望日を過ぎたら出社しなくても良いのでしょうか? また他に良い方法があれば教えてさい。

  • いやな会社を退職したい。

    10月末で退職を希望しています。 表向きの理由は「11月に入籍するので」ということにしようと思っていますが、今の上司と相性が悪く限界になりました。 そこで、皆さんに教えていただきたいことがあります。 私の会社では就業規則に退職は3ヶ月前に報告となっています。 ・今月末までに報告すれば10月で納得してもらえるんでしょうか? ・報告は口頭でもちゃんとした「退職願」と扱ってもらえるのでしょうか?会社規定の書類があると聞きましたが、その場合でも自分で書いて持っていく必要はあるのでしょうか? ・会社から「それなら9月に辞めてください」と期限を短くされるこことはないのでしょうか?私としては10月まで働きたいのです。会社規定を守って3ヶ月前に報告するだけです。 ・退職月を一方的に決めてもいいのでしょうか。もちろん円満を希望なら話し合う必要があることはわかっていますが、円満でなくていいと思っています。私の希望どうりに退職することはできますか 大変自分勝手ですが、上司に恨みがあるので最低のラインでの退職を考えています。 また、私の会社では「有給を10日とるだなんて普通の辞め方じゃない」と言われました。15日は10月に消化しようと思っています。 どうすれば有給をすべて消化できるでしょうか。 教えてください。 こんな無理やりに辞めれた!というような実体験も知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 退職金規定が曖昧な会社

    社員10名程度の会社で働いていますが、退職を考えており、退職金が払われるかどうか調べております。 会社の就業規則には、「退職金は退職金規定に定める」と書かれているのですが、肝心の退職金規定がありません。(おそらくどこかの就業規則をコピペして作ったのではないかと・・・) このような場合、退職金を払ってもらうことは出来るのでしょうか? 自分で調べた限りでは、就業規則に規定してあれば支払わなければならないと書かれていたのですが、肝心な規定が曖昧で困っております。 また、判例を調べたところ、 1.退職金に関する規定がない場合であっても、ハローワークに提出した求人票に「退職金あり」の記載をしていたことが原因で、退職金の支払命令が出たケースがある 2.就業規則に規定がない場合であっても、退職金支給が慣例化している事業所にあっては、支払い義務が生ずることがある とありました。 会社はハローワークには「退職金なし」で出しており、また退職金の慣例もありません。(退職金が出るほど長く続いた人がいないのですが・・・) このような場合、会社に支払い義務はあるのでしょうか?

  • 退職する権利

    勤務先の会社を退職するとき 会社の就業規則では、1か月以上前に申し出ること。 しかし、民法の規定では、2週間前に申し出をすれば良い。(解約の申し入れ) 判例では、民法の2週間で退職できる。 質問です。 入社する際に、誓約書で、「自己の都合で退職するときは2か月以上前に申し出る」 にサインをして提出していた場合は、誓約書と民法の規定のどちらが優先しますか?

  • 会社役員の退職金は

    中小企業に勤務し、自己都合で先月辞職しました。会社側は退職金について一切無視し、いまだに連絡もありません。 就業規則も送付すると言って未だ送付されてきません。就業規則には一般社員の規定はありますが、役員については規定がありません。 私は兼務役員で失業保険申請書は送付されてきました。 退職金についてはあきらめなければなりませんでしょうか? ご教示をお願いいたします。

  • 月給正職員の中途退職時の給与

     正従業員2名の個人事業主です。2週間前に正社員1人から1ヵ月後の自己都合の退職願が提出されました。退職予定日が給与締日ではなく、締日の7日後になっています。月給の正職員ですが、退職月の給与支払いをどうしたらよいでしょうか?   退職事前通告期間は就業規則で2ヶ月前としていましたので1ヶ月後の退職は就業規則に則ってないですが、退職願の提出が突然だったこと、退職事由は理解できたことから、休暇・賃金などの雇用条件変更も打診して考慮期間を2週間おく条件で届けを預かりました。2週後退職意思が変わらないことを確認しました。ただ退職日以降もパート勤務を事業主としては要望しています。  質問は、給与締日後7日間勤務できる翌月分の給与の算出方法についてです。基本給から欠勤日数に応じた減額で支払うものでしょうか?退職前の年休取得と認めても欠勤日数が多くなるため就業規則に規定してありません。そこで代案として残業手当算出根拠となる基準単価での時給計算を提案しました。いかがでしょうか?

  • 退職金について

    知り合いが退職届を出しました。 10年勤めた会社らしく就業規則では退職金が出るらしいのですが、 会社の業績悪化で半ばリストラに近いが自己都合で辞めるそうです。 退職金が貰えるか心配していますが、規定通り支給されますかね? 聞いた話ですが、退職金は給与や残業手当と違って、必ず会社が支払う義務はないと聞いたことがあり気になって質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 就業規則より早く退職したいんです。

    転職が決まり、早くそちらで就業したいと思っています。 いまの会社の就業規則では退職の2ヶ月前までに申し出る ことになっているのですが、できれば3週間で辞めたいと 思っています。 民法の規定で退職の通知後2週間で退職の効果が生じるのは 理解していますが、 できるだけ穏便に辞める方法はないでしょうか?

専門家に質問してみよう