• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:芸術関係について)

芸術関係について

このQ&Aのポイント
  • 派遣会社に登録して働きたいが、単純作業や事務系が合わない。創造性や芸術性を発揮できる仕事を探しているが見つからない。そういった分野は派遣にはあるのか?
  • 企画などの仕事も創造性を発揮できるのか。必要な資格はあるのか?取得しながら働くことはできるのか?
  • 派遣会社に登録しているが、自分の向いている仕事を見つけることができない。芸術関係の仕事に興味があるが、派遣で働くことはできるのか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

あくまでも、自分の周囲の女性を振り返りますと・・・ 娘時代に博覧会のコンパニャーに応募して、東京で研修を受けて、地元でコンパニャー→出身県の観光パーソナリティー→結婚式の司会→ウェディングプランナー&講師の何でも屋&カウンセラー 多分この子の場合、未だに一人暮らしをしてないので、色んな分野に対応しないと、食ってけないのかと思います。 複合機メーカーに登録した際、就業先で企画営業事務の方に出会いました。(IT革命の初期です。) 元々は、複合機のインストをなさってたそうで、ご主人の東京転勤に合わせて、ご自身も企画営業事務のチャンスを、複合機メーカーの東京本店から会得したみたいです。立場は派遣なのですが、優遇されてました。(PPがまだ、今より有名になる前に、既にPPが出来る方でした。) ・人脈を形成出来るヒューマンスキルがある事 ・旦那に構わず、出張インタビューが可能である事 ・自分の個性を消した作品作り・作り直しに抵抗がない事。それに付随するヒアリング能力 ・マーケティング資料作成能力、講師的なライティング能力 企画営業のボスの下で数回働いた経験が有るのですが・・・ 本職から左遷された才女が、担当していました。 社員や派遣元営業からも嫌われ者である学者系男性とか。 複合機や業務ソフトの品質管理部に入ってしまえば、商品パッケージとマニュアルライティングをこなす、理系主婦の方がいます。 とらばーゆで普通に探したほうが良いと思います。 創造性の職に就く人は、「好きこそ物の上手なれ」で、中学時代から独自の道を歩んでる方が多いので、人脈を使うので、派遣元に頼る事もないと思います。 働きながら習得したいなら、それこそ独立してる同級生を辿って、土下座して現場の雑用に入れてもらう位の意欲を見せないと、難しいと思います。自分の作品を持ち込むレベルや基礎がないと・・・ 貴女に具体的に、何の分野の企画がしたいとか、意思がないと・・・ 漠然とでは、誰も何もアドバイスしようがないと思います。 それ以前に、人見知りや根気のない方には、向かない実務に思います。 何か専門性が既に有るならば、30代女性に向いてる実務には思います。 クライアントはケチを付けるのが仕事なので。 何かしら学生時代から、新聞部や運動部に所属など、とにかく大勢の人の前でしゃべる、大勢の人に向けて文章を書く、などをこなしている人は、向いてると思います。 高校を中退した子は、下着の営業に就いてました。お客の意見を直に聞く職業なので、自分の提案を上に言いやすい分野に思いますが・・・ オーダーされた物をOAで作る、オペレータの仕事は有ると思います。 ただ、時給が低いです。カラーコーディネーターの資格が役に立つとは思いますけど。 派遣ならば、印刷系のオペレータか、web制作のオペですかね・・・ 後は意外と、CADオペ。絵を描くのが速い人には凄く向いてる職業です。ただ、体には良くない職業ですね・・・ アウトソーシング系の会社に就職すると、 ・業務マニュアル作成 ・客先の事務員が使うシステム画面の改造 を、20代の方がこなしてますね・・・ こういう質問は思い切って、今所属してる派遣元のマネージャークラスのコーディに相談すると良いかも。 インテリジェンスに登録すると、この会社は逆に、運営事務の案件しか、持ってないんですよね・・・そういう意味で、お薦めかも。 珍しい評価業務に就くと、色彩程度の意見は通ります。 追加機能の搭載は、原案程度は意見出来ても、成果物の発売までには、切られるでしょうね・・・ とにかくどの分野でも、設計書に該当するものが書けないと、市場に出る際に立ち会う事が出来ないでしょう、派遣の場合。手柄は社員さんの物ですし、入る時、権利関係の誓約書を書かされますし。 女性の場合、女性である事が最大限に活かせる分野を選ぶ事でしょう。 派遣の立場でデザインの改善をしてくれ~・・・って、日誌に書くと、結構、社員の反応は悪い意味で敏感な気がします・・・ 派遣先の資金力に影響する事をうっかり書くと、まずいですね・・・ とらば~ゆか人脈で、自分で探すほうが無難かなと思います。 顧客サービス系の提案ならば、ネット事業系の現場で、実現しやすいとは思うのですが・・・

okm1177
質問者

お礼

まずはご回答ありがとうございます。 どんな業界でもプラスとマイナスが混在していますね。 <とらば~ゆか人脈で、自分で探すほうが無難かなと思います。> まずは、このご回答を参考に探してみたいと思います。 派遣にとらわれていた様な気がします。視野が狭くなっていました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「芸術」について

    最近、芸術とは何か?という素朴な疑問を抱いたのですが、 ネットで調べたところによると、 ある活動や作品が芸術であるか否かについて、必ずしも誰もが同意する基準があるとは限らない。 表現者側では、その働きかけに自分の創造性が発揮されること、鑑賞 者側ではその働きかけに 何らかの作用を受けることなどが芸術が成り立つ要件とされる。 また鑑賞者側が、その表現が前提としている様式の暗号を知ら ないと働きかけはうまくいかないことがある。 とありました、これが正しいかは別として、個人的にはなかなか 納得できるものでした。 確かに巨匠とよばれる画家の絵画作品はメッセージや謎が隠されて いるものが多い気がします。 でもメッセージのやり取りのみが芸術性な訳ではないというのも 確かだと思うんです、だったらみんなメッセージを込めた絵を描 けばいいことになってしまうので、、どういう表現でメッセージ を込めるか、そういう技術が総合的な技能で、そのメッセージが 理解できたとき芸術作品に昇華するという理解に至りました、 もちろん、例外はあると思いますが,, そこでみなさんにも芸術とはどんなものか意見をお聞かせ下さい、 感動した作品なんかでも結構です。 長文になりましたが、 考える価値のある議題だと思います、ぜひよろしくお願いします。

  • 未経験ですが・・・

    25歳、高卒の男です。今まで派遣の工場で派遣でしか働いた事がありません。現在も違う派遣会社で働いています。そんな自分ですがこのままではいけないと思い、全く違う業種(正社員)へ転職したいと思っています。自分としては接客業にチャレンジしてみたいです。その理由も興味があったのもありますが前働いていた会社の人に「接客業向いてそうだね」と言われたからという安易な考えなんですが・・。もちろん接客業はキツイというのは理解してるのですが人と接する仕事をしてみたいんです。この考えはやはり甘いのでしょうか?また25歳で経験無しの男でも転職は可能なのでしょうか?参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 断ったらダメなんでしょうか?

    派遣会社2社に登録しています。 インターネットで派遣会社の求人を検索できますが、 A社の「営業事務」の仕事が魅力的(理由としては、○○業の業種の営業事務は経験がある事や、勤務時間やお休みの兼ね合いなどです。)で、この仕事がして見たいと、派遣会社へ電話しました。 そしたら、この仕事は別の方が面接へ行く事に既に決まっています。その方が行かない事になれば、また連絡はさせていただきますが、多分、この方で決まると思います。との事でした。 他に仕事が無いかな?と思っていた所、B社から連絡があり、同じく「営業事務」の仕事を紹介されました。 こちらは、その業種での経験は無く、単に営業事務経験者として受けに行きました。 勤務時間などは問題ないのですが、面接で仕事内容を聞いた所、思っていたものと違い、営業事務というより、営業に近く、ノルマもあるようです。 やっていけるのかな?と不安になって居た所、採用の電話が・・・。 同じ日に、A社から電話があり、私が希望していた仕事の面接に行かないか?と言う電話がありました。 私の前に受けに行った人がダメだったようで、私に受けないか?と言う電話でした。 正直、B社から紹介された仕事が、自信がなかったので、派遣会社の方へお断りしたいと伝えました。 「採用になったんですから来てください。」と怒った風に言われたので、辞退したい理由も、思っていた仕事と違うからと伝えたのですが、派遣会社の方は、普通、面接まで行って採用もらって断るか???と言うような態度でした。 派遣では、採用をもらって、辞退するというのは、ダメなんでしょうか?

  • 芸術的な仕事とは?

    無理と失礼を承知で質問します。 大学を卒業してから現在は事務職をしています。 この仕事自体には満足していますし、やめたいなどとも思ったことはないのですが自分にとって幸せとかそういうものはなにかと考えるようになりました、現在の仕事では満足はしているものの達成感までは見えません。 そこで自己診断なるものをしてみたところ自分は自己の理想を達成する力がつよく平和を好み他人を詮索や傷つけたり争いを好まず、芸術的な仕事が向いているという結果を得ました。 そこでなのですが芸術的な仕事とはどのようなものがあるのでしょうか?芸術といえば絵画とか彫刻、文筆家などぐらいしか思い浮かばないのですし、そのようなジャンルにいままでかかわったことは皆無です。 大学既卒25歳の自分がそのような仕事について食える存在に果たしてなれるものなのでしょうか? 自分のこれからの可能性を広げるためにこの質問をしました抽象的で申し訳ありませんが、詳しい方などよろしくお願いいたします。

  • 転職活動について。

    現在、転職活動をしておりますがなかなか上手く行かず悩んでおります。 希望としては企画や販売促進、営業推進、プロモーション、ディレクション、広報といったものに絞って探しています。 私は31歳独身の女で、今は名古屋に在住しています。大卒時に東京で企画系の職に就き、地元に戻ってそこからは派遣として大手企業のアシスタントプロデューサーとして勤務していました。(派遣契約が満了して退社し、そこの会社での中途採用もその時期はなかったので直雇用にも至らずでした) 転職活動として、直接雇用は第一前提に考えていますが、上記のような職種の募集が全くなく営業事務や一般事務としてやっていった方が良いのかとも思えてきます。 しかし私をよく知る周囲の人間は「上記のような仕事をしていた方が生き生きしているから事務はもったいない」、「事務で働いていても暇から嫌になって辞めてしまうだろう」といいます。 実際私もそうだろうと考えています。 また、派遣時にかなり大規模なことにも携わってきたため大手企業にて自分の力を発揮したい気持ちもあります。 ハローワーク(←大手企業の案件はないでしょうが…)での職業相談でも、「検索機で検索ワードを色々と組み合わせて探してみて」と言いますが、2~3件のヒットだったり、会社がイマイチ怪しい会社だったり、条件が合わず…などと苦戦しています。 一応、マイナビ、リクナビな、インテリジェンスなどのエージェントにも登録してますが既に受けて落ちてしまっている会社だったり、希望とは異なる案件だったりとこれまた苦戦してます。 東京などで検索かけてみると色々と数多く興味を持つ仕事がありますが、やはり名古屋では無理なのでしょうか…(再び東京に出る気力は今のところ考えていません) 甘い考えなのかもしれませんが、こういった状況の中、何か方法や考え方はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 派遣について質問します。

    事務ないし、デスクワーク事態が未経験なのですが派遣会社で登録してデスクワークの職を紹介してもらう事は可能なのでしょうか? 自分は、小売業で接客などをメインにしてきたのでPOP作成とかちょこまかした経験しかなく完全なる未経験です。 あと、どの派遣会社がおすすめか教えてくれると嬉しいです。

  • 芸術学部の就職状況について教えてください。

    自分の映画等の映像作品が作ってみたくて芸術学部を目指して浪人しています。 目標は日芸や大阪芸術大学、その他主要私立芸術大学の映像や脚本を勉強する学科です。 しかし心配なのが、大学での四年間でまたやりたいことも変わってくるかもしれません。 芸術学部の映像や脚本学科の就職先は、映像制作会社以外に主にどんな業界があるんでしょうか? 出版社や芸術作品の企画など、芸術に商売として関わることにも興味があります。 でもそういった部門は文系学生を多く採用しているイメージがあります。 私が希望しているような芸術学部、学科から、こういった出版社や企画をする会社にもつぶしは効くのでしょうか? また文系学生と比べた場合、就職時の出身学部による有利不利はあるんでしょうか? また、私が希望しているような学科からつぶしが効くような業界は他にありますか?

  • 派遣事務で、自分の机がない。

    派遣事務で、自分の机がない。 派遣事務で、自分の机がないのって、普通ですか?? 今まで、まあまあの数の会社に派遣で行ってきたんですが、自分の机とパソコンは、どこも用意してあって、 それが当然、って感覚になってたんですが、 今回入ったところは、私の机はないので、外出している人の席に座って作業しています。もちろん、持ち主が帰ってきたら、また別の席に・・・。 そういう会社って、普通ですか??

  • 登録前の確認は可能ですか?

    先日、1件目の派遣会社にエントリーをして本登録の予約の電話をしたら 「今回エントリーの仕事は既に決まってしまった。 他の業種であれば紹介できますがどうしますか?」 と言われて他の業種では嫌だったので断りました。 そして本日、派遣会社に登録に行ったら同様に 「今回エントリーの仕事は既に決まってしまった。 特異な業種なので現在のところ他の同様な案件もない」と言われました。 私の今回のエントリーと希望業種は今日行って初めて話したわけではなくて 事前登録で分かっていたので紹介する案件がないのであれば 交通費もかかりますし登録に来てくださいなんて言わないで欲しいと思いました。 (派遣会社さんの言い分では今後紹介するための登録らしいですが) それで今後まだ数社残っています。 1件目のように行く前に言ってくれる会社ならば断るだけなのですが言ってくれない会社の場合、 「登録には行けますがエントリーの仕事は可能性があるのでしょうか?」 のようにこちらから聞いても大丈夫なものでしょうか? 枠があるところに自分の実力不足で落とされるなら仕方ありませんが 枠がないところの試験をわざわざ受け当然のように落とされているので納得が出来ません。

  •  派遣登録について・・・・・教えてください。

     22歳の女です。今までアルバイトの経験しかなく、今アルバイトしながら求職中です。これから仕事を探そうと思っているんですが、このご時世正社員として就職を決めるのは難しいと思い、派遣会社にも登録しようと思っているんですが、こんな私でも登録できるのでしょうか?  今までの経歴は、飲食店での接客、アパレル店でのレジカウンター接客(大型店だったため、販売とレジとスタッフ担当が分かれていて販売経験はなし)です。これからの希望は、今までの接客経験が生かせる仕事か、事務にも興味があり未経験でもできるものがあれば短期でもやってみようと思っています。  PCは、Word、Excelは全く使えないわけではないのですが基本的なことは使えます。資格は持っていません。キーボード入力はまだまだ速く打てませんがそこそこなら大丈夫です。  派遣でスキルアップできたらいいなと思うんですが、講習など充実してるおすすめの派遣会社はありますでしょうか?たくさんの派遣会社があって今どこに登録しようか迷ってます。やっぱりできるだけたくさんの所に登録したほうがいいのでしょうか?