• ベストアンサー

結婚にともなう税金・社会保険関連の手続きについて(長文です)

今年10月末に結婚のため退職し、12月に入籍をする予定です。 入籍後は夫の扶養に入ることを考えているのですが 税金・社会保険等の各手続きについて、よろしければご教示下さい。 (色々調べてみたのですが、いまいち自信がなくて…) (1)所得税について  退職時点で、私の収入は141万円を超えていますので  配偶者控除及び特別控除は受けられないと思うのですが  この場合、夫の年末調整ではなく、私本人が翌年確定申告を  すれば良いでしょうか。  (年途中の退職者の場合、それで税金が戻る可能性が   あると聞いたのですが…) (2)社会保険・年金について  退職~入籍まで、約1ヶ月の期間があるのですが  その間は自分で国民健康保険に加入(もしくは職場の保険を  任意継続)しなければならないのでしょうか。  また、年金についても同様(国民年金に加入が必要)ですか? 以上、長文で申し訳ありません。 お答え頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aya123aa
  • ベストアンサー率21% (72/338)
回答No.1

こんばんは。 ご結婚、おめでとうございます! 私の場合、3月に退職→主人の扶養にはいったので、少し違うとは思うのですが…。 (1)>夫の年末調整ではなく、私本人が翌年確定申告を  すれば良いでしょうか。  そうです。退職までの確定申告は、自分でします。  因みに、この時、源泉徴収表が必要です。もし退職した会社から届いてなかったら、もらう様にしてください。  >年途中の退職者の場合、それで税金が戻る可能性があると聞いたのですが…  私の場合は、戻りました。  (2)>退職~入籍まで、約1ヶ月の期間があるのですが  その間は自分で国民健康保険に加入(もしくは職場の保険を  任意継続)しなければならないのでしょうか。  もし保険に加入してなかったら、その間は、無保険になるので、万が一、病院に行った時、実費負担になるだけだと思いますが。  >また、年金についても同様(国民年金に加入が必要)ですか?  年金については、余り詳しくないので、よくは分かりませんが、年金を一ヶ月払わない=一ヶ月、空白期間ができるという事だと思います。 これは将来、年金を受け取る時に(最低、何十年か支払っていなければ、年金を受け取れないとか、受け取る金額が少なくなるとかがあるそうです)関係してくる事ではないのかな?と思います。

その他の回答 (2)

  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.3

私たちは、妻が入籍より半月早く退職し、国民健康保険と、国民年金に加入しました。入籍後は私の扶養に入りましたが、それから1ヶ月後に、失業手当をもらうため、扶養から外れて国民健康保険と、国民年金に加入しています。あと1ヶ月で職業訓練も終わり、失業保険も切れるので、また私の扶養に入る予定となっております。 このように、少々複雑なケースだったせいか、役所から健康保険や年金の払い込み用紙やら、申請の用紙やらが送られてくるまま、お金を払ったり、手続きをしていましたが、後になって、「払いすぎなので返します」とか、「まだこの手続きが済んでいません」とか、ごちゃごちゃとしています。手続きの際、時間が空いていたので一緒に行って話を聞いても、説明が全然分からず、しまいには、10分前に言ったことと全然違うことを言い出したりしていました。結局、係の人ですら、よく理解していないのです。 そのため、このようなことは、最寄りの役所や社会保険事務所に直接問い合わせた方が良いと思います。その際は、必ず、担当した方の名前と、問い合わせた時間を控え、結論は見ている前でメモを取るようにされた方が良いです。後で、「この分が未払いです」と言われ、追徴金などが発生した時に、「何月何日何時頃、どこどこの役所の誰誰さんが、この分だけ払えばいいと言っていたので、言われた通りに払っています」と反論できます。

ubonis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ >説明が全然分からず、しまいには、10分前に言ったことと全然違うことを言い出したりしていました。結局、係の人ですら、よく理解していないのです。 …そ、そうなんですか!? それは困りますね (> <) それだけ、制度が難しいってことなのでしょうか。それにしても… 直接問い合わせて、しっかりメモを取る作戦(?)、ぜひ実行したいと思います。 緊張しますが、自分自身のことですもんね! とても参考になりました。どうもありがとうございました!

  • aya123aa
  • ベストアンサー率21% (72/338)
回答No.2

No.1の、ayaです。 退職時点でのubonisさんの収入は、141万との事ですが、それだと、ご主人の扶養家族にはなれないと思うのですが…。 入籍前にでも、一度ご主人の会社に確認した方が良いと思います。 もし万が一、扶養にはいれたとしても、それが駄目だった場合、追徴税がくると思います。 ちょっと気になったので、再度回答しました。

ubonis
質問者

お礼

ありがとうございます! ご丁寧に回答してくださって嬉しいです (* ^_^ *) NO.1のご回答へのお礼も兼ねて、こちらに書かせていただきます。 やっぱり確定申告が必要なのですね。初めてですが頑張ります。 源泉徴収表もしっかり貰っておくようにします! 扶養に入れるかどうかの条件については、アドバイスをくださった通り 一度彼に確かめてもらいます。 年金についても、もう少し勉強してみますね。 どうもありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 結婚後の保険について

    類似質問を読んでもよくわからなかったので、ここで質問させていただきます。 来年3月に会社を退職します。 4月に入籍予定なのですが、退職してから入籍まで約2週間あります。 その間は、国民保険、国民年金に加入する必要があるんですよね? 出来れば払いたくないのですが、3月(会社在籍中)中に、入籍をすれば、夫の扶養に入れる?のでしょうか? 私の場合、失業保険が日額3612円を超えますので、3か月間の給付後から扶養に入れるということでしょうか? その場合は、入籍が退職前でも後でも同じことというでしょうか? また配偶者控除の年間の合計所得金額が38万円以下であること。というのは、いつから年間ということですか?配偶者になってから?でしょうか? ちなみに現在の月収は約25万円ですが。。。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚後の社会保険・年金に関して

    今月の8月に結婚しました。入籍前は、私は元会社勤めをしておりましたが昨年退職し無職だった為「国民年金」と「任意継続保険」に加入しておりました。 入籍後は、夫の扶養家族として「年金」「健康保険」に加入する予定ですが、何を用意したらよいのか分らないのです。 とりあえず「国民年金手帳」は持っていますがその他必要な書類はあるのでしょうか?失業保険は受給されませんでした。 どうぞアドバイス、ご意見よろしくお願いします。

  • 自己都合による退職…税金・保険のこと

    自己都合による退職…税金・保険のこと 来年の5月あたりで退職を考えています。 失業保険や扶養、年金のことなどわからない事だらけなので教えて下さい。 ・自己都合で退職した場合、失業保険は約6ヶ月後から支給される?  (5月退職なら9月から? また、何ヶ月支給される?) ・7月に入籍して扶養に入ったらどうなるか? ・7月に入籍しても扶養に入らない場合は、国民年金・国保に加入するのか?  住民税は個別で支払うか? ・入籍後、すぐに妊娠したら失業保険はどうなるか?   二十歳から10年間OLしています。 現在、税込25万の収入です。 4月~6月の平均月収が翌年の保険料算定の数値になるなど聞いた事があります。 退職するのに関係あるか? 扶養に入る、入らないのメリットデメリット等、 配偶者控除の問題があると思いますが…。 失業保険をもらっていても扶養に入れるなど 調べても情報がまとまらないので私のケースで教えて頂けたらと思います。 補足事項があればその都度させていただきます。 よろしくお願い致します。

  • パートの税金、社会保険について

    現在一日7時間週5日、今年の3月まで限定でパートに出ています。それだけですと、夫の扶養に納まるのですが、この後少し時間を空けた後、違う職場で同じような勤務体系で5ヶ月くらい働く話があります。その場合の税金や、社会保険について教えていただきたいと思います。 1)3月までの収入はおよそ50万円なのですが、その後の収入が100万円だった場合、所得税、住民税は自分で支払いに行くのでしょうか?その他にとられる税金はありますか? 2)もし103万円を超えた場合は現在の職場(1箇所目)の所得税などはどうなるのでしょうか? 3)社会保険、健康保険などは、130万円を2箇所目の職場で超えない予定ですが、2箇所目の職場で入る(入れる)のでしょうか? 4)2箇所目の職場は厚生年金に加入しているのですが、国民年金の場合は、200万円以上働かないと130万円未満働いたのと同じくらいの収入になるというのをききました。厚生年金の場合はどうなるのでしょうか?5ヶ月働くことによって、今と変わらない収入になるのなら、その話を受けない方がいいのか迷っています。 5)夫は税率30%の収入ですが、配偶者特別控除を受けられないことにより、どのくらい税金が増えますか? すみません、よろしくお願いいたします。

  • 結婚にともなう社会保険の切り替えについて

    こんにちは。 11月末に結婚に伴い退職します。入籍は12月6日で実質、各種の社会保険に未加入の期間は6日間だけなのです。 そこで質問なんですが、20歳から22歳までは国民年金に加入。22歳から28歳現在までは厚生年金に加入しています。 12月1日から5日までの5日間は年金未加入期間になるのでしょうか?このたった5日間によって将来もらえる年金に差がでてくるのでしょうか?

  • 確定申告の社会保険料控除について。

    確定申告の書類作成を始めたのですが、よくわからないので教えてください。 昨年12月に入籍をしました。 夫の会社ではすでに年末調整が終わってしまったので確定申告をしてくださいと言われました。 わたしは一昨年の10月より収入がないので、入籍日から年金、保険は夫の扶養にはいりました。 それ以前は国民年金、国民健康保険に加入し自分で支払っていました。 夫の確定申告をする際、私が支払った分の国民年金と国民健康保険料を社会保険料控除に入れることはできるのですか?

  • 夫の社会保険に加入したいのですが・・・。

    今年の12月に出産予定で近々パートで働いていた会社を退職予定です。 勤務しているのは小さな事務所ですので、現在国民健康保険と国民年金に加入しています。今のところ計算では、本年一月から計算すると、ちょうど130万円を少し超えてしまいそうです。 夫の社会保険に加入するには130万円以下でないと入れないんですよね。 話は変りますが、年末調整の時に配偶者特別控除がありますがそれは1,399,999円まで控除の枠がありますよね?(たった3万円ですが) もしかしてその金額まで扶養の範囲内で社会保険にも入れるんでしょうか。 出来れば社会保険に加入したいんですが・・・。 会社も忙しい最中なので在職中は休めなそうなんです。 詳しい方、お願いします。。。

  • 転職時の税金などの手続き

    初めての転職で困っています。 色々なサイトなどを回って調べたのですが 健康保険・・・国民健康保険か任意手続か安い方を選択し、退職後期限以内に申請。 年金・・・私の場合、7月末退職なので8月の年金からは国民年金の手続き(第二号→第一号)をする。また、配偶者が第三号の場合は配偶者も第三号から第一号になる。 ということでよろしいのでしょうか? また、この場合負担などを少しでも軽くするために免除などは受けれないのでしょうか?ちなみに配偶者の所得は0です。

  • 扶養家族に関する税金・健康保険・年金について

    現在、夫と二人暮しで共働きですが、今年中に私(妻)が退職しようと考えています。 以下の4点について教えてください。 (1)最低でも7月いっぱいまでは働こうと思います。(7月末退職で、収入はおそらく200万円以上あります。) そのとき、8月以降は、税金面ではもちろん扶養家族に入ることはできないと思いますが、健康保険、年金(第3号)の面でも、夫の扶養家族に入ることはできませんか? (2)仮に、年末いっぱいまで働こうとした場合、来年頭より、夫の扶養家族に入ることは可能でしょうか?   ・来年は税金面で配偶者控除を受けることは可能ですか?   ・健康保険は夫のものに加入することができますか?   ・国民年金は、第3号被保険者となることはできますか? (3)なるべく健康保険、国民年金の自腹出費を抑えて、夫の扶養家族に入るように手続きしたいのですが、いつ退職するのが得策でしょうか? (いつ退職しても同じでしょうか?) (4)税金は、1月~12月の収入で計算していますが、健康保険、年金等も同じでしょうか?就職している今は、5月~7月の給料とボーナスで算定していると思います。無職になると、算定期間はいつからいつになるのでしょうか? 以上宜しく教えてください。 上記の内容が書かれているおすすめHPがございましたら、合わせて教えてください(いろいろとみてみましたが、よく分かりません)。

  • 社会保険にするべきか?

    去年の7月に退職し、今月からアルバイトをすることになりました。 社会保険の加入は任意ということでどうしようか迷っています。 4月から専門学校に通うこともあり、短期間ですが お金がかからない方をと思っています。 国民健康保険に入ると必然的に国民年金にも入りますよね? 社会保険の場合は厚生年金に入ることになるので 月々の総支払額は社会保険に入った方が高くなるのでしょうか? 学生になるのでお金も貯めなきゃいけないので なるべくお金のかからない方向で考えています。

専門家に質問してみよう