• 締切済み

歴代天皇陛下の記録物

お世話になります。 明治・大正天皇の玉音を録音した記録はありますか? 動くお姿を撮影したフイルム類はありますか? 御宸筆は拝見したことがありますが、御動作や御声がどのような感じだったか興味があります。サイト等で聞くことができれば幸いです。 また島津や松平など大名の写真は残っていますが、孝明天皇など 江戸時代の天皇の写真は伝わっていますか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.1

これは「ないものねだり」です。 明治、大正天皇の時代は録音出来る装置も方法もなかったし、写真こそ存在しても動画を記録する手段もありません。 明治、大正以前の天皇は肖像画はありますが、写真という技術そのものが一部に知られた位で、特に光明帝は外国嫌いで外国の技術による写真などお撮りにならなかったし、この当時は写真をとると魂を吸い取られるという迷信すら流布していました。

関連するQ&A

  • 明治天皇はうそなんですか?

    明治天皇の出自及び王統系譜に関する疑問が発せられている。これについては早くより識者が個別に指摘し続けてきていたところ、1999年、鹿島昇・氏が「裏切られた三人の天皇 ─ 明治維新の謎」で精緻に論証したことで衝撃を与えることになった。鹿島氏は、同書に於いて、概要「孝明天皇は、幕末の倒幕・佐幕両派の抗争過程で、岩倉具視と伊藤博文ら長州志士等によって暗殺された。長州藩はその後、南朝光良親王の子孫(血統)である大室寅之祐を擁立し、孝明天皇を後継した睦仁親王(京都明治天皇)にスリ替えた」との説を唱えている。  これを仮に鹿島説とすると、「明治天皇として即位したのは、それまでの北朝系ではなく、熊沢天皇同様の南朝系の末裔にして長州藩が秘匿擁立してきた大室家の寅之祐(おおむろとらのすけ)である」ということになる。倒幕派は、「長州に住んでいた南朝の末裔と称されていた大室寅之祐を擁立し、北朝系に代えて南朝系の大室寅之祐を睦仁親王の名で以て身代わり即位させ、幕末政変で勝利するや東京遷都し、終生本物の明治天皇として振舞わせた」ということになる。  明治天皇の即位前の名前は、睦仁親王である。睦仁親王は、孝明天皇逝去後、「幼君」として擁立されたが、この睦仁親王は暗殺され、長州が仕立てた大室寅之祐が睦仁親王を騙って身分を継承した。従って、明治天皇となって即位したのは睦仁親王ではなくて大室寅之祐であるということになる(「明治天皇すり替え説」)。こうなると、「睦仁親王」と後に「明治天皇」として知られる東京明治天皇は別人であり、「皇家クーデター」が起っていたということになる。実に、明治維新とは、「明治天皇すり替えによる王朝交替だった」ことになる。   「明治天皇替え玉説」の根拠として、睦仁親王時代の即位前の写真と即位後の明治天皇時代写真の様子の違いが挙げられている。一言で云えば、即位前は腺病質な姿が語られているのに即位後は威風堂々としており、とても同一人物とは思えないという説である。  つまり、倒幕派は、当初は攘夷派であったが途中で時代の流れに合わせて「開国維新」に転換した。ところが、孝明天皇は、この時代の流れを拒否し、「鎖国攘夷」に固執しつつ「公武合体的佐幕」を志向した。孝明天皇急逝後を後継したその皇子の睦仁親王(京都明治天皇)も孝明天皇と同じ路線を踏襲した為、共に暗殺された。  補足すれば、孝明天皇の住む御所並びに京都市中の治安維持の総責任者・京都守護職に、会津藩主・松平容保(かたもり)が当たった。この容保公も孝明天皇の信任を得ていた。つまり、幕末維新過程で、最後まで「逆賊」として抵抗した会津松平家は、孝明天皇以来の忠義を貫いたことになる。というか、薩長の不義を告発し続けていたことになる。 ということなのですが、明治天皇になる予定だった人は殺されて、伊藤博文などが都合のいいように天皇を大室寅之祐という人に仕立て上げたのでしょうか? それだと、天皇400年の歴史はやはり途切れていたということになりますが、どうなのでしょうか? 会津藩のしわざともいう噂もありますが、どうでしょうか? 伊藤博文は蛮族の身でもあったとのこと。 http://2002mar.blog.fc2.com/blog-entry-430.html http://www3.ocn.ne.jp/~sigikain/meijisyasin.html

  • 今上天皇陛下や上皇陛下はなぜ軍服で馬に乗らないのか

    昭和天皇陛下の写真には、軍服を着て馬に乗った姿のものが見られます。 たしか明治天皇陛下も同じように軍服を着て馬に乗った写真があったと記憶しています。 しかし、今上天皇陛下や上皇明仁陛下が軍服を着て馬に乗った写真を見た記憶がありません。もしかしたらあるのかも知れませんが、私は見ていません。 どうして今上天皇陛下や上皇明仁陛下は軍服を着て馬に乗らないのでしょうか?

  • 「天皇陛下」という呼び方にとても違和感があります。

    「天皇陛下」という呼び方にとても違和感があります。 明治期に制定された皇室典範により、天皇・皇后に対しては「陛下」という呼び方をすることが 規定されているそうです。 しかし、そもそも「陛下」という語は、天皇に対して上奏をする際に文書中で天皇を指し示す語で あったということです。 すなわち、天皇ご本人に上奏するなど畏れ多くて無理なので、「陛下」、つまり玉座へ続く階段の下、 にいる取次ぎの従者に対して申し上げるという形式をとっていたとのことだと思います。 同様に、文書中で天皇の事を指し示す場合は文書の種類に応じて 「天皇」「天子」「皇帝」「陛下」などを使い分けていたのですが、 (これは大宝律令?に定められているらしいですが) 発音する場合は全て「すめらみこと」と発音したといいます。 そもそも、日本の統治者の日本語での呼び名は「すめらみこと」であったのが、 自国に文字が無かった為に漢語で「天皇」「天子」など相応しい文字を当て字にして 表記したのでしょう。 また、天皇を呼ぶ際には他にも「御門」や「禁裏様」などが用いられ、 いずれも婉曲表現として天皇がおわします場所を呼ぶことで 天皇ご本人を表しているものです。 これらの様な事を考えますと、明治の皇室典範にあるように 天皇に「陛下」という称号を付けてお呼びすることは、どうにも不自然な気がします。 まず、「陛下」とは上奏という特定の状況において、天皇を指し示す語であり、 言葉本来の意味は「取次ぎの従者がいる場所」です。 上奏文の中で「陛下に申し上げる」というのは至極妥当ですが、 現代のように天皇ご本人に対して「天皇陛下」と呼びかけるのはどうなのでしょう。 いわば、天皇ご本人に対して「天皇の階段の下の従者」と呼びかけているようなもので、 むしろ失礼ではないでしょうか。 また「天皇」を「テンノー」と音読みする様になったのも同様に明治期からであるとのことです。 本来やまと言葉では「すめらみこと」が正しいはずです。 他にも天皇が軍服を着たり、人前に姿を表したりと、 明治期には天皇に関する事に対して多くの伝統破壊があったのではないかと思っています。 もちろん西欧列強に対抗する為の政策として必要であったのかもしれません。 ただ、明治維新の立役者の多くが下級武士で有った事を考えると、 「陛下」という意味や用法も良く知らずに決めたのではないかとも思えてしまいます。 言葉は変わっていくものだ、と言われればそれまでですが、 国の最高位の方に対する呼び方ぐらい、自国の伝統的な言葉でお呼びしたいものです。 また、右翼や国粋主義の人達が主張する「伝統的な」日本とは、 多くの場合この様な明治期に作られ、昭和初期にかけて強化された作られた日本像 であると思います。 そのくせ、「2000年以上の皇室の伝統」とか「万世一系の天皇陛下」などと さも古来からの伝統であるような言い方をします。 「てんのうへいかばんざい」などというやまと言葉が一切ないフレーズを 「日本人の心意気だ」などと言います。 本当の日本の伝統とは、そのようなものではなく、明治維新が起きる前の 日本の姿なのだと思います。(良いか悪いかは別にして) その中で天皇は「すめらみこと」であり「禁裏様」と呼ばれ、お歯黒をし、 京都の宮中でひっそりと雅の世界を守っていたのではないでしょうか。 もちろん権力などは無かったでしょうが、少なくとも、現在の今上天皇のように、 自由を全て奪われ、国家の為に決められた仕事をひたすらこなし、 内閣の命令に従い、さらに崩御なさるまで引退も許されないといったような、 (ご無礼を承知で言えば)まるで奴隷のような状態ではなかったと思います。 昨日の文化の日、役人が決めた文化勲章受章者に対し、モーニング姿で勲章を親授される 「天皇陛下」の姿をテレビで拝見し、その様に感じました。 質問が分かりにくくなってしまいましたが、「てんのうへいか」という呼び方に対して、 詳しい方のご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 現在の天皇は徳川吉宗の子孫ですか?

    明治天皇の母「中山慶子」という人物は松平定信の曾孫だそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E6%85%B6%E5%AD%90 という事は、今の天皇は徳川吉宗の子孫という事ですよね? 系図を下から辿ると、 今上天皇→昭和天皇→大正天皇→明治天皇→中山慶子→松浦愛子→(女) →松平定信→田安宗武→徳川吉宗 となるため、天皇の父の父の父の母の母の母の父の父の父が、徳川吉宗と いうわけです。 天皇一族が暴れん坊の血を引いてるなんて意外な気がします。 これで合ってますか?

  • 皇后陛下の紹介のされ方の違い

    明治天皇のことを調べていて、皇后陛下の書籍での「紹介のされ方」に疑問が生じました。 「ビジュアル百科 天皇<125代>の歴史」(西東社)という書籍なのですが、明治天皇の皇后は、添付した写真のように、「皇后昭憲皇太后」と紹介されています。この「皇太后」というのに違和感を感じて、大正、昭和、平成の皇后についてどのように紹介されているのか、ページをめくってみると、大正は、「皇后貞明皇后」、昭和は、「皇后香淳皇后」、平成は、「皇后美智子妃殿下」と紹介されています。 なぜなのでしょうか???「皇太后」と「皇后」と「妃殿下」にどのような違いがあるのでしょうか???「皇后」でよいのではないかと思ったのですが。

  • 日本の天皇一家 イギリスの皇族一家

    皇族についてなんですが、わかる個所だけでいいので教えてください。 まず日本ですが、日本の天皇一家はいつごろからいるんですか?歴史に絶対登場してるはずですよね?江戸にもいたのですか? 明治天皇、大正天皇も、昭和天皇や現在の天皇とつながりはあるんですか? イギリスの皇族ですが、最近アン・ブーリンの生涯をしりました。この大昔の人たちと今の人たちは一家なんですか?つながりはあるのですか?たとえばアン・ブーリンの娘はエリザベス1世ですよね?今のウィリアム王子たちとつながりがあるのですか?

  • 時代と元号

    江戸時代は年号が変わっても江戸時代と呼ばれ続けるのに対し、明治以降は明治時代、大正時代、昭和時代と呼ばれるのはなぜですか。天皇崩御で特に大きく変わったわけではなく、時代を分けるのなら1945/8/15で分ける方が理にかなっています。

  • 江戸時代から明治時代へ。立場はどう変化した?

    江戸時代から明治時代に変わったとき、 天皇、貴族、大名、庶民の立場に変化はあったのでしょうか? わかる方、どのように変化したかもお願いします><

  • 明治天皇暗殺は本当か?

    明治天皇暗殺について、フルベッキと写っている写真の明治天皇は肌もすべすべやさ男。伊藤博文によって暗殺のその後の天皇は長身でアバタ顔の男。 大室と言う男で、南朝の女の再婚先の息子で他人?明治神宮に記録ある皇后も二人いてひとりは皇太后とか変でしょう?また、吉田松陰のかくまった南朝子孫を沖田総司が暗殺したって?明治以降の皇室のスキャンダルは世界に波紋を呼びやしないか?本当か?証拠は?

  • 記録的な高温を地球温暖化のせいにしてしまう

    現代の記録的な夏の猛暑や11月中旬の夏日(季節外れの高温で記録的だった)は令和時代より前にも多々あったんですか?? 令和時代より前ってのは明治より前の時代(旧石器~江戸時代)、明治時代、大正時代、昭和時代、平成時代です。 江戸時代に寒さが厳しい話は聞いています 11月中旬の夏日は最高気温25℃です。 名古屋で夏日寸前まで上がったのはありますね。 過去の気象データーを詳しく教えてください 旧石器~江戸時代には「夏日」や「真夏日」という言葉がなかったのはわかります。 地球温暖化で気温が上昇するだけではなく、海水上昇もあるし、いろんなリスクがあるのは聞いたことがあると思います